本日のゲストは、住宅設備メーカーの新規事業開発に関わっている上田悠介さんにお話を聞きます。
上田さんは、田中と同じ高校の同級生なのですが、本格的に知り合ったのはなんと社会人になってからです。共通の友人の結婚式で同じテーブルとなった上田さんと話が盛り上がり、その時に田中がイッポラボの事業に参画してくれないかと上田さんを猛アタックしたことから一緒にお仕事をするようになりました。
そんな出会いから、今では上田さんはイッポラボの商品企画やデザイン等でお仕事を手伝ってくれている友人です。今回はそんな上田さんをゲストとしてお呼びし、上田さんの「イッポ」をお聞きします。
【ハイライト】
・上田さんのイッポとは?
・上田さんがデザインやモノづくりに関心をもったきっかけ
・大学の芸術工学部で学んだプロダクトデザインについて
・子供の独創的な発想を大人たちがどう空間として生かす事が出来るかを語る
・上田さんと田中が出会ったきっかけとその時のエピソード
ゲスト:上田 悠介さん
鳥取県鳥取市のご出身。現在34歳。趣味はプラモデル制作で、特にガンダム系のものを作るのが好き。最近は、料理作りがマイブームでストレス解消にもなっており、作った料理を奥さんに食べてもらうのが日課。イッポラボの仕事にも関わっており、会社のロゴマークや組み木玩具「タテグ」の共同考案者でもある。
小さい頃から絵を描いたり工作をしたりするのが好きで、友達や家族から褒められた経験が原点(=IPPO)として今も上田さんの根底にある。大学では芸術工学部に所属し、教育、子ども、プロダクトデザインをキーワードに研究に励んだ。社会人になってからも物作りに関わる仕事をしている。地元の鳥取への思いも強く、鳥取に貢献できることを今後も続けていきたいと意気込む。今年6月にパパになる予定。
子どもの頃の「好き」がそのまま原点に――砂遊びから始まった創造の芽
今回のゲストは、住宅設備メーカーで新規事業開発に携わる上田さん。ホスト田中とは鳥取県の高校の同級生で、一歩ラボのロゴデザインを手がけたキーパーソンでもある。そんな上田さんの原点は、幼少期に夢中になった「絵」や「工作」だった。砂遊びに没頭しすぎて指10本すべてに包帯を巻いたほど、物を作ることへの情熱は強かったという。「自然と好きだった」と語るこの感覚は、家庭環境にも支えられていた。自由な進路選択を尊重する家庭で育った彼は、自らの興味を信じ、大学でプロダクトデザインを学ぶこととなる。
学んだのは“形”だけじゃない――プロダクトデザインが拓く世界
大学で進んだのは芸術工学部。プロダクトデザインというと見た目の美しさを思い浮かべがちだが、実際には設計や人間工学、使用者の体験まで含めた幅広い学問領域だという。中でも上田さんが注目したのは「子ども向けのデザイン」。卒業研究では、遊具のない現代の公園で子どもたちがどう遊ぶかをテーマに、「点々が描かれた路地」のような遊び空間を設計。子どもたちの創造力によって、そこに独自のルールや遊び方が生まれていく様子を観察・検証することで、遊びの本質に迫った。大学院では子どもとの共創ワークショップを実施し、子どもの自由な発想が大人のデザインにも活かせる可能性を探った。
“正解のない世界”と向き合う――今も続く、創造の現場から
現在は住宅設備メーカーで新規事業や製品企画に従事しながら、一歩ラボのデザインにも関わり続けている上田さん。物を作ることや、人に使ってもらって喜ばれることの延長線上に今の仕事があるという。高校卒業後、東京で再会した田中に熱烈な誘いを受けて、イッポラボへの参加が決定。本人曰く「推しが強かった」と笑うが、共通の関心領域である文房具や子ども支援を通じて、関わりは自然に深まっていった。ものづくりの世界には「正解がない」からこそ、発想力と観察力、そして何より“人の視点を想像する力”が求められる。子どもの頃からの「好き」を今も変わらず大切にしているその姿勢が、仕事の根幹に息づいている。
~お知らせ~
私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。
この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。
時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。
イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。
メインパーソナリティー:
田中大一 (イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/welldone_ippo/
英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。
https://bit.ly/3wG5pAu
イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。
https://bit.ly/3iZYSMO
【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】
現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/48034359
模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/43699332
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ