Listen

Description

以降の世界線は2025年です/ トリプルデミックの例に漏れず/ 我々は傷ついてきました。/能力主義が生み出す「傷つき」/ 愛され力とか主体性とかポータブルスキルとか何なのか?/ ビジネス書が苦手な理由/ 花開く確率なんて3割/期待値に答えられないトラウマ/入社後の「お手並み拝見」に物申す/彼はきっといいパパ/組み合わせの問題を訴えても棄却されがち/自覚的なTSUBONEのいいムーブ/beingへの感謝マジ大事/「報連相」できる定義こんなに違う/悲劇のチップとデール事件

※今回のトピックは、
職場で傷つく~リーダーのための「傷つき」から始める組織開発』(著者:勅使川原真衣)
を参考にお届けしています。あくまで私たちの個人的な見解に基づく内容です。正確な内容を知りたい場合には、ぜひ書籍を読んでいただければ幸いです。とっても読みやすいです。

【番組公式X(旧Twitter)アカウントができました】

@ayamalistener

番組の最新情報などこちらからお届けしますので、ぜひフォローお願いします。

※引き続きKana & KayakoのXもお気軽にフォローしてください

Kayako X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@Kayako__s⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Kana X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@KanaLapislazuli⁠⁠⁠⁠⁠⁠

番組へのご質問ご感想は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠か #あやまリスナーでXでポストしていただくと、跳んで喜びます!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠2人の公開交換日記⁠⁠⁠⁠⁠⁠
もあります。

Le Marais by Blue Dot Sessions