Listen

Description

MACRO to MICRO 第12回満月号「伝統文化と最新科学を編む」

川村若菜×YO-TI×冨田貴史

配信日:2022/7/14(和暦:水無月十六日 満月 今年最接近)

収録日:2022/6/9(和暦:皐月十一日 1812年海王星を発見したドイツの天文学者ヨハン・ゴットフリート・ガレ(Johann Gottfried Galle、1812-1910)誕生)

梅雨の前のハーベスト/さの神様と日本語/丸いカレンダー/稔/めぐるめぐみ/ネイティブアメリカンの教えと科学/年を重ねること/地球歴/ヌカ床ロボット

🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com

イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。

☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中!

https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72

🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily

みんな地球に生まれた大きな家族。 分断することなく、すべての命が大切にされる。 ThinkGlobally ActLocally

🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net

染めと味噌作りをする冨貴工房と、ブックレットやぬりえの制作をする冨貴書房を大阪中津で営む。 スリーリングスマネージャー。中津にオープンしたコミュニティスペース『ハナヤ』運営メンバー。ハナヤ通信編集部員。 著書:『いのちとみそ』『ウランとみそ汁』『曆のススメ』ほか

🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop

ブックレットやぬりえの販売、『ハナヤ通信』の発行、フロシキ古本市@ハナヤの運営などを行いながら、コミュニティと文化を育む活動をしています。

🐢お便り募集中!

ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。

info@3rings.shop まで〜

🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから!

https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/

2022/7/5

日本の古本 世界の古本【後編】 / 坂田昌子(げんせん舘店主) / 2022年6月26日第3回フロシキ古本市@ハナヤ

2022年6月26日大阪中津商店街ハナヤで行われた 第3回フロシキ古本市のスペシャルゲスト坂田昌子さんの座談会「日本の古本 世界の古本」後編です

坂田昌子|げんせん舘店主 八王子古本まつり実行委員

明治大学文学部史学科卒業

国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表、環境NGO虔十の会代表、CEPAジャンパン理事、古書げんせん舘店長、八王子古本まつり実行委員長などなど

2000年から圏央道高尾山トンネルから高尾山を守るために多才な運動を展開

https://www.facebook.com/takao.kenju/

本を投げるアメリカ/古本の聖地/青空古本市/ダヴィンチの資料/文字・話し言葉/東洋と西洋/音読文化/本は声に出して読むもの/江戸の会読/連/ヨーロッパは朗読文化がアツイ/ブックパッカー/読んでない本を堂々と語る/室町時代から文字の文化が変わる/きれいな文字を書く/書はただの伝えるツールではない/文字がツールになった/戦前戦中の文書も残る/紙として残っていれば全部残る/慰安婦の資料もある/古本屋の仕事/価値観の変化で消えていく文化/資本主義の影/頑固を貫く/20年かかっても持つべき人に届けたい/イタリアの美術本/ベネツィアの本の階段/使い手次第で文化は変わる/過去を学び未来を拓く

◎スリーリングス https://threerings.shop 冨貴書房ブックレットやぬりえの販売、『ハナヤ通信』の発行、フロシキ古本市@ハナヤの運営などを行いながら、コミュニティと文化を育む活動をしています。

☆お便り募集中!

ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。

info@3rings.shop まで〜

☆メルマガ登録

https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/