Listen

Description

MACRO to MICRO 第14回満月号「都市を耕す」

川村若菜×YO-TI×冨田貴史

配信日:2022/8/12(和暦:文月十五日 新月)

収録日:2022/7/26(和暦:水無月二十八日)

世田谷みつる堂/世田谷ではコンポストがアツイ!?/屋上パーマカルチャーの利点/土をバケツリレーで運ぶ/災害時にホッとする拠点/エディブルメディア・エディブルシティ/街でメディアを作る理由/都会の食を問う/原爆投下後の長崎聖フランシスコ病院の話/メディアを自給する/人口が多いとバズる!/竹村泰紀さん「地球第三の森」/中津の畑に戻ってきた自然/鳥だってガーデニング!/気候変動には森が効く/続けるコツは楽しく美味しく/老いていくこと、朽ちていくこと/街は大きな生き物として変化してゆく

世田谷みつる堂 https://www.instagram.com/mitsuru_do_sangenjaya/?hl=ja

『都市を耕す エディブルシティ』 http://edible-media.com/

エディブルメディア https://www.youtube.com/channel/UCIofDNcuY9KI8231J09Muug

竹村泰紀さん「地球第三の森」https://www.shidzu-kakurega.com/items/38609381

🐢川村若菜 https://www.wakanakawamura.com

イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。 1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。 大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。 渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。 その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。 2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。

☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中!

https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72

🐢YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily

みんな地球に生まれた大きな家族。 分断することなく、すべての命が大切にされる。 ThinkGlobally ActLocally

🐢冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) http://takafumitomita.net

染めと味噌作りをする冨貴工房と、ブックレットやぬりえの制作をする冨貴書房を大阪中津で営む。 スリーリングスマネージャー。中津にオープンしたコミュニティスペース『ハナヤ』運営メンバー。ハナヤ通信編集部員。 著書:『いのちとみそ』『ウランとみそ汁』『曆のススメ』ほか

🐢🐢🐢スリーリングス https://threerings.shop

ブックレットやぬりえの販売、『ハナヤ通信』の発行、フロシキ古本市@ハナヤの運営などを行いながら、コミュニティと文化を育む活動をしています。

🐢お便り募集中!

ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。

info@3rings.shop まで〜

🐢スリーリングスのメルマガへの登録はこちらから!

https://3rings.shop/blog/2022/01/19/mailmag/