Listen

Description

MACRO to MICRO 第3回新月号「現場と発信その1 自分の中の旬と、多様性を捉える」

川村若菜×YO-TI×冨田貴史

収録日:2022/2/22

2021年末に開催された、ハナヤ・フロシキ古本市のスペシャルゲスト坂田昌子さんのトーク配信により、爆誕した”スリーリングスチャンネル”

略して”3チャン”ですが・・・

今回の収録で、この若菜+ヨーチ+タカの3人で語らう番組に、名前がつきました!

その名も「MACRO to MICRO」

若菜さんの最新ぬりえ・MACRO to MICROが由来です。

マクロの視点とミクロの視点を行き来しながら様々なテーマを語らう番組となります。

毎月2回・新月と満月

国立天文台が発表する朔弦望中央標準時刻近くに配信スタートです♪

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/pdf/yoko2022.pdf

第3回となる今回は、若菜さんから

「ヨーチとタカは、畑や手仕事など、現場を持ちながら、どうやって発信しているの?」という質問を頂きましたので、

現場と発信をテーマに、いろいろと語らいました。

◎川村若菜 https://www.wakanakawamura.com

イラストレーター&パーマカルチャーデザイナー。

1984年兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。

大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。

渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。

その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。

2016年日本に帰国後、食べれる森づくりを日本中で行う「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。

☆coloring book 『MACRO to MICRO』絶賛発売中! 

https://threerings.shop/items/61c5c25becd0575754d61c72

◎YO-TI(BIG FAMILY FARM) https://yoti36.wixsite.com/bigfamily

みんな地球に生まれた大きな家族。

分断することなく、すべての命が大切にされる。

そんな平和で、持続可能な社会をめざして、自分たちの足元から、暮らしを見つめなおし、役目を担ってゆきたいと思い、農園名をつけました。

奈良県に住む川口由一さんの提唱する「自然農」を手本に、自給自足の延長線上のような形で、育てた旬の野菜を詰め合わせセットにしてお届けしています。。

また、私たちも愛用する調味料や、顔の見える生産者のみなさんから分けていただくお米、小麦など安心でおいしい食材、その他いろいろな生活雑貨や、本などなど販売しています。


◎冨田貴史(冨貴工房 / 冨貴書房) https://fukishobo.blogspot.com 

染めと味噌作りをする冨貴工房と、ブックレットやぬりえの制作をする冨貴書房を大阪中津で営む。

スリーリングスマネージャー。中津にオープンしたコミュニティスペース『ハナヤ』運営メンバー。ハナヤ通信編集部員。

著書:『いのちとみそ』『ウランとみそ汁』『曆のススメ』ほか

◎スリーリングス https://threerings.shop

冨貴書房ブックレットやぬりえの販売、『ハナヤ通信』の発行、フロシキ古本市@ハナヤの運営などを行いながら、コミュニティと文化を育む活動をしています。

◎お便り募集 info@3rings.shop

ラジオ局スリーリングスチャンネルへのお便りを受け付けています。