いつもどおり、とりとめもなく、この1週間の個人的な出来事を喋りました。
シーズン4エピソード9です。
【言及した情報のリンク】
- local_tts - 自作 TTS スクリプト https://github.com/kichiki/GPT-SoVITS/tree/main/local_tts
- GPT-SoVITS-v2-kengo ボイス・モデル https://huggingface.co/ichiki/GPT-SoVITS-v2-kengo
- GPS-SoVITS https://github.com/RVC-Boss/GPT-SoVITS
- OpenVINO Enable Digital Human-TTS (GPT-SoVITs)Kunda Xu (July 14, 2024) https://blog.openvino.ai/blog-posts/openvino-enable-digital-human-tts-gpt-sovits
【ダイジェスト版】
感想お待ちしてます!
収録(2025/03/08)
- Anchor: https://anchor.fm/music-and-math
- Twitter: https://twitter.com/music_and_math
- WordPress: https://music0math.wordpress.com/
Peace ☮ and Love ❤
内容:
- オープニング
- 個人事業主「灰泥屋」
- GnuCash って知ってますか?
- 課題や問題は、すべて「覚悟」なんですね
- プログラマの感じる「全能感」
- 最近実感したこと - TTS スクリプトを書いて
- GPT-SoVITS v3 試してみた
- local_tts スクリプト、アップデートしました
- GPT-SoVITS 中身の解析記事
- アップデート1 - Mac の MPS 最適化
- アップデート2 - 推論エンジンを2つサポート(v3 対応)
- 全能感について
- プログラミングの楽しさ - 理解の進歩ですすむコードの自己組織化
- 全能感について (reprise)
- 現実の世界では分業・委譲せざるを得ない
- delegate について - AI を使うこと、人を使うこと
- 情熱の使い方 - チェスはどうなった?
- 強化学習の面白さ - スケール効果?
- 今週の翻訳プロジェクト、エマソンの進捗
- AI サービス - みんな、どうしてるんだろう?
- ちょっと脱線 - 経費って、あれ……
- (閑話休題)今使ってる AI サービス
- Vibe Coding - 音声入力の波、ふたたび?
- ぼくの local_tts プロジェクト、ここから進む先は?
- AI ビジネスと基盤の進化 - ちゃぶ台返し
- LLM の進歩
- LLM の挙動から考える、次元とはなにか
- そろそろピアノ?