Listen

Description

00:04 お墓にまつわる話

00:17 お坊さんの忙しさ

00:49 命を絶った方の葬式

04:31 愛妻市について

05:29 講談室の話・ラジオの影響

06:55 お墓作りの問題点

08:46 お寺へのクレーム対応

09:38 和尚さんについての意見交換

12:00 墓じまいについての相談

12:16 お墓の問題

14:02 福岡久留米市の被災

15:05 終わりと違って

15:09 水も含みますし

17:53 手作りラジオキットのお話

18:57 ラジオの歴史と自作の流れ

20:59 山崎教育システムのエコキューブラジオ

22:33 高価なラジオの特徴(デザイン、デジタルディスプレイ、LEDライトなど)

23:02 自作ラジオキットの価格と親子で楽しむこと

25:48 良い人ばっかりです。

25:53 ふれだいこがお寺にやってきた

28:06 社長挨拶

28:25 フューネラルビジネスフェア

29:12 デジタル化とデジタルトランスフォーメーション

32:25 関東の方ですとそういういろんなのを選ばれる方が多いみたいですね。

34:24 年齢関係なく、若いお嬢さんもそうですし、年配のお嬢さんもそうですけども、そういう方が亡くなった時に、今だったら好きなものを入れるか、下手したら寝巻きのまま入院してた時のね。

35:38 表現の感謝

35:54 お盆の風習

38:40 火

38:42 お仏壇

41:25 お嬢さんは町の人だもんで。

41:46 形でおもんじると気持ちがついていかんでしょう

43:47 お寺の馴染みが薄い

45:31 年齢の話

45:52 年の経過と年齢の話

46:05 歯のトラブルと健康状態

48:10 命の双眼難解大勢の方が来るんでしょうかね大法人に私自身今現在心が疲れています

48:17 を章に終えたいと思ってるんですけれども私以上に心が病んでる方がおられると思っても我慢してしまいます

いつでもここにかけこんでください。長谷雄蓮華と、ラジオ界のレジェンド宮地佑紀生。酸いも甘いも知り尽くした2人が、皆さんの想いやお悩みを受け止めます。やきそばかおるさんがラジオを楽しみ尽くすコツを伝授!