今回は、HSS型HSPのキラテンが自身の音楽活動についてのエピソードをご紹介。
小学校の時に親戚の影響で始めたドラムは、今でもキラテンの心の安らぐ時間です。
ドラムは両手両足の4つのパートをバラバラに動かす必要があるため、脳への同時信号が多く、とても効果的な刺激となると言われています。
加えて、「打撃」という動きはストレス発散と相性抜群ッ!
よくドラマで出てくる「バッティングセンターでリフレッシュする描写」も、脳メンテナンスの理にかなっているそうです。
もちろん、ドラムを初めたころはそんな理論などひとつも知らず、ただ単順に「面白い」という原動力で叩きまくっていたのですが、振り返ると、スキルを習得するのに苦労した思い出がそんなにないのです。
「好きこそものの上手なれ」を突張していた好例でした。
HSS型HSPは天才肌と言われていますが、その分とっても疲れやすい😅
そんな繊細すぎて疲れた脳に、音楽というエッセンスを取り入れてみるキッカケにしてもらえたら嬉しいです✨
「こんなんで良いんだ」
ラジオの感想、お金や心の整理の事を知りたい!など、ご相談は
キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。
🖖リクエスト受付中です⭐https://page.line.me/?accountId=068sxelc
その他、ポッドキャスト運営やHSS型HSPの繋がりなどは、無料Zoom相談をご活用ください😁
詳しくはwebで✨
#HSS型HSP #HSS #HSP #音楽 #才能 #歌が上手い #苦手 #感動 #仕事 #いつも音楽を聴いている人 #心理 #飽き性 #サークル #キラテン