Listen

Description

ハセツネ(長谷川恒男)カップ、獲得標高、ハセツネダブル、滑落、上田瑠偉、コースマーキング、ルートファインディング、Netflix、ニルマル・プルジャ(ペルーではなくネパールの方でした)、ヒマラヤ、エベレスト登山事情、赤いダウンの人、渋滞、信越五岳、Koumi100、皇居を走る理由、駒沢公園は至高のランニングスポット、セントラルパークでランニング、サロマ湖100kmウルトラマラソン、ホノルルマラソン、レプリカントFM、UTMF、バックヤードウルトラ、バークレーマラソン、井原知一、謎解きマラソン、知力体力時の運、アメリカ横断ウルトラクイズ、QuizKnock、第13回厨、競技性の高まりと一般性の喪失、クイズハンター、アタック25、クイズダービー、立命館、RUQS、クイズ研究会、長戸勇人、吉田栄作、クイズエンターテイメントとしての到達点、12回優勝者は瀬戸さんじゃなくて瀬間さん(間違えてごめんなさい)、ビットコイン、サトシ・ナカモト、ハル・フィニー、冷凍からの復活、福留さんから福澤さんへ、高校生クイズ、クイズノックはかわいい孫、クイズは創造力、日本クイズ史の転換点はウルトラクイズの第13回、多湖輝「頭の体操」、ボルティモアの決戦、スターウォーズ、オレたちひょうきん族、インターネットのない時代のコンテンツ受容、ありふれた感情、などなどについて話しました。