✨毎週水曜日18時頃エシカル情報配信中✨
○101人目のエシカルドリーマー情報○
ぎんのすず保育園のエシカル
自分の夢を叶える幼児教育
◯出演者情報◯
こどもの園・ぎんのすず
園長 希代 典子
◯活動内容◯
本園は0才~5才の就学前教育を行っております。教育学者 森信三氏の提唱されている立腰教育を根本に脳科学者に基づく人間性を高める保育と合わせて知性を高めるピグマリオン学育や理科ラボ(ハマリカラボ)、ネイティブの先生と生活するグローバル保育、漢字かなまじりの絵本を使い漢字習得の実践を行っています。
この知性と人間性を高める保育の結果、人にやさしい思いやりのある子どもたちが育っています。
人の失敗を許し、人に寛容で礼儀正しく今何をしないといけないかが分かり、自発的に行動出来る園児が育っています。
例えば、4才児が手洗いのゴミ箱の前に落ちているペーパータオルのゴミをさりげなく捨てたり、外出時帽子を取りに行き、まだ帽子を取りに来ていない子の帽子を持って行ってあげる。5才児のなわとびが跳べない子に保育士が付いて指導している時、3回、5回と跳べるようになるとクラスの皆がよかったねと声かけをする。
ハロウィーンのピニャータをしてその場を離れて戻ったら紙くずだらけの跡がきれいに後片付けが出来ていたことなど大人に指示されずに思いやりの行動が出来ています。
◯何故それをしようと思ったのか◯
平成30年からアクティブラーニングの授業が就学と共に始まったり、非認知能力を高める保育が始まったり幼児期から将来に継がる取り組みが導入される様になっています。けれど高い学力を持ちながら高学歴の大学卒業者3割が就職後1年以内に離職する若者がいます。中にはひきこもりになる若者も存在します。このような現象が出るのは社会性が低いからだと言われています。次世代のリーダ―を育てる教育の一つのアクティブラーニングに参加するにはコミュニケーション能力と共に知的学力が伴わないと出来ません。
それと共に空間認識力を備えて全体的な視野を見渡す力を持ち合わせる人間的知能を高める事が大切だと思い設立した年から沢口俊之氏の「幼児教育と脳」の本との出会いもあり保育に取り入れています。
それにより自分の目標を持ち、その夢の実現に向けて一日一日努力を積み重ねてゆく少年期を過ごせると思っています。
◯ラジオで伝えきれなかったこと◯
毎朝8:30~9:30迄1時間ピグマリオン学育のプリントをし、コツコツ続ける習慣づけをし、古典や詩の暗唱で脳トレや、漢字教育を行うと共に立腰保育でセルフコントロール力も養っています。
◯これからやりたいこと◯
有名私学や難関小学校に進学する子も7割位います。専門職で活躍するお母さんの子も多く仕事をするお母さんにとって長期の夏休みの期間をどのように過ごすか心配されることも多く質の高い学童保育を求めておられます。今後このような小学生の放課後、長期の休み期間に安心して預けられる体制が出来たらと考えております。
〇PR事項等(HPアドレス等)〇
0才児から5才児迄の幼児教育を受けるこの期間は生きるための人間としての土台作りの最も大切な時期であるととらえ人間教育と共に知的能力を高めることが賢く、人に優しくたくましい子どもに育つという理念で保育している集団です。
気になる方はHP是非ともご覧ください。
http://www.ginnosuzu.jp/
明日もお楽しみに❣️
#ethical
#ethical life
#ethical fashion
#環境保護
#エシカルライフ
#エシカルファッション
#エシカル
#エシカル消費
#エシカルコスメ
#エシカルバトン
#sdg
#sdgs
#sdgs2030
#child
#子供
#love
#peace
#japan
#ジャパン
#おもいやり
#エコ
#バナナペーパー
#enjoy
#遊ぶ
#夢
#smile
#楽しい
#こども
#教育
#ぎんのすず