Listen

Description

✨エシカルドリーマー配信中✨
.
○148人目のエシカルドリーマー情報○.
. 
.
◯中村はる美のマイエシカル◯.
・障害者に手伝って貰える仕事作り.
・共存共栄を念頭に置き行動をする.
(常に利益を分配する仕組み).
・「健康で輝く」ための話題を提供.
  (免疫力を高めるために).
.
.
.
.
◯配信はこちらから💁‍♀️◯
 https://anchor.fm/ethicaldreamradio
.
.
◯出演者情報◯
オーガニック琉球ヘナ開発者 中村はる美. 
.
.
.
◯活動内容等◯.
現在は「畑から商品化まで心を込めて」を理念に、植物染毛料の原料メーカーとして自社工場で生産し沖縄産植物100%染毛料を県内、外で販売しています。ヘナの苗木と出逢った15年前は店舗プロデュースの仕事をしていました。その時に取り組んだ健康サロンではヘナやモズクローションを使用し、ケミカル染毛剤で傷めたお客様の頭皮や毛髪をケアしていました。その頃、ヘナの木が沖縄でも育つことを知り、小さな苗木を譲り受け育てたことから植物染毛料の研究に入り現在に至っています。オーガニック琉球ヘナ白髪染めサロンでは、頭皮ケアはもちろん一人でも多くの輝く女性が増えてくれることを願い、「一度きりの人生、一緒に輝こう!」をコンセプトにアイディアを具現化するお手伝いと美と健康を推進する方々を応援しています。.
.
.
.
.
◯何故それをしようと思ったのか.
 私自身がケミカルアレルギーで一般的な化学染毛剤が使えないため、同じ悩みを抱えている人のお力になれば、との思いでヘナの生育研究から有用成分、染色力の研究を14年前に始めました。植物の有用成分で多くの方々に健やかに過ごして欲しいとの思いはもちろん、沖縄県に適した植物であるなら地域活性化を図れるかもしれない、と考え、研究に取り掛かりました。白髪やダメージを受けた毛髪を染色できる植物には、中近東に古くからあるヘナという植物と黒髪にするために使用する藍の植物があります。一般的にナンバンアイというマメ科の藍の植物が主流ですが、弊社は400年前に中国から渡ってきた工芸用の藍染めに使用されている琉球藍泥藍の製法を変え、白髪染めとして商品化しました。衰退しかかっていた琉球藍農家さんもこれまでとは違う市場を目指すことに共感し、生産規模を拡大してくれています。世の人々に必要とされる商品開発をすることが夢だったこともあり、ニッチ産業ではありますがアトピー肌の方や皮膚の弱い方に喜ばれていることがとても嬉しいです。
なによりも植物だけで作った商品だから地球が喜ぶ!地球へ贈るアリガトウを形にしたかった。.
.
.
.
.
◯これからやりたいこと◯.
オーガニック琉球ヘナの栽培から加工までのチェーン店(工場)をシステム化して、安心安全な植物染毛料を沢山の人に発信できる仕組みを作りたい。
多くの人に、一歩踏み出す勇気を持つことの必要性を伝えていきたい。.
.
.
.
.
〇ラジオで伝えきれなかったこと.
・障害者に手伝って貰える仕事作り.
 .
★自社工場で障害者を雇用し、また就労支援センターの障害者に乾燥葉の分別作業を委託しています。.
.
・「健康で輝く」ための話題を提供.
  (免疫力を高めるために).
.
★皮膚から吸収する植物の有用成分で免疫力を高めることにこだわる。.
.
.
.
〇PR事項等.
「オーガニック琉球ヘナ」と検索のうえ、ご覧ください。
HP:http//www.ray-plan.com
.
.
.
次はどんな方にエシカルバトンが手渡されるのかお楽しみに❣️.
.
.
.
.
#ethical #fair trade #エシカル
#エシカルバトン
#sdgs #child #love #peace
#sustainable #笑顔 #smile #平和 #交流 #world
#日本 #japan #愛 #friendly #女性 #ヘナ#Instagram #beauty #沖縄 #オーガニック #障害者雇用 #地域活性化