ゲストは現地でWWDC 2025を取材した、ウェブメディア「ThunderVolt」の編集長でフリーランスライターの村上タクタ、聞き手は『WIRED』日本版編集長の松島倫明。
◼︎ ︎️️関連記事
・【3分でわかる】UIの全面刷新から次期OSの新機能まで、アップルが「WWDC 2025」で発表したすべてのこと
https://wired.jp/article/everything-apple-announced-at-wwdc-2025/
・アップルがAI開発で“慎重な道”を選ぶ理由
https://wired.jp/article/apple-wwdc-ai-announcements/
・iPad、15年越しの進化──“本物のPC”に肉薄
https://wired.jp/article/the-ipad-is-a-full-on-computer-now/
・アップル「watchOS 26」の新機能まとめ──AI搭載や手首の新ジェスチャーなど
https://wired.jp/article/top-new-features-in-watchos-26/
※『WIRED』日本版のWWDC関連の記事はこちら。
◼︎WIRED SZ MEMBERSHIP
限定記事やニュースレター、雑誌のデジタル版、イベント優待などを通して、未来へのインサイトをお届けする有料サブスクリプションサービスです。公式サイトはこちら。
※学割スタート!詳細はこちら。
◼︎『WIRED』日本版
『WIRED』は1993年に米国で創刊し、英語圏、スペイン語圏、中東、アジアで展開するテックカルチャーメディアです。カルチャーからビジネス、科学、デザインに至るまで、生活のあらゆる側面をテクノロジーがいかに変えていくのかに光を当て、新たな思考や人と人とのつながり、そして新しい産業を生み出すブレイクスルーやイノベーションを発見するメディアです。公式サイトはこちら。
◼︎雑誌最新号 「Quantumpedia:その先の量子コンピューター」
宇多田ヒカルの「CERN探訪記」を皮切りに、物理学者ミチオ・カクが思い描く「量子コンピューターによってもたらされうる“未来の暮らし”」、日本科学未来館が監修・執筆した「量子技術の用語集」、量子コンピューター産業を図解でひもとく「バリューチェーン解説」、国内外の「量子コンピューター開発」最前線レポート、人気作家・円城塔による書き下ろし短編SF小説など、さまざまな角度から量子コンピューターの「これから」に迫った1冊。https://wired.jp/magazine/vol_56/
※量子コンピューターのウェブ特集ページはこちら。