時間栄養学のじかん、第26回目のテーマは、食事時間のリズムとからだの影響についてです!
食事時間が遅くなると、からだにどんな変化が起こるのか?
体内時計は食事や睡眠、光の環境などさまざまな影響を受けますが、どこまでが食事時刻に影響されるのかという境界線がわかる論文をご紹介します◎
【参考文献】
Meal Timing Regulates the Human Circadian System
Wehrens S.et.al.
Cell Press, Volume 27, Issue 12, 19 June 2017, Pages 1768-1775.e3
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。
https://tab-el.com/