Listen

Description

時間栄養学のじかん、第31回目のテーマは、運動×栄養学シリーズで、良いタンパク質って何?いつ、どれくらい食べればいいの?というお話をします◎

アミノ酸スコアは知っておかないと、せっかく食べているのに活用しきれないケースもあってもったいないので、ぜひご視聴ください♪

【参考文献】
J Int Soc Sports Nutr. 2017 Aug 29;14:33.

International society of sports nutrition position stand: nutrient timing

Chad M Kerksick et al.

【話すひと】

新田 理恵 Lyie Nitta


管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。


体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。





普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。


https://tab-el.com/