Listen

Description

時間栄養学のじかん。
今回はめずらしく「冬眠」というテーマでお話します。


人間は冬眠しないので、縁遠いお話かな?と思われるかもしれませんが、宇宙空間や寝たきりなどの筋肉を動かせない人の筋肉回復の特効薬になるようなメカニズムがわかるかもしれませんし、筋肉が衰えないということはアンチエイジングにも画期的な何かを発見できちゃうかも知れません。
そして、ちょっと意外な栄養素が関わっているようですよ◎


【参考文献】
Proteomic and Transcriptomic Changes in Hibernating Grizzly

Bears Reveal Metabolic and Signaling Pathways that Protect against Muscle Atrophy

D.A.Mugahid et, al,
Scientific Reports volume 9, Article number: 19976 (2019)

【話すひと】

新田 理恵 Lyie Nitta


管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。


体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。



普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。


https://tab-el.com/


instagram @lyie_n