Listen

Description

#76 免疫とメラトニンの意外な関係

時間栄養学のじかん。

今回のテーマは、いつもは睡眠のテーマでずっと話している「メラトニン」が、どうやら免疫にもめっちゃ関係していたらしいというおもしろいレビューを見つけたのでお話します◎


9月に入ってインフルも流行ってますからね、、、みなさんも免疫力を高めて、元気に過ごしていただけたらと◎



余談ですが、お肉の方のホルモンって牛の胃は4部位あったの、今回話してはじめて知りました。笑


ミノ・ハチノス・センマイ・ギアラ、、、ギアラって何だ!笑


でも、ギアラが一番脂が乗ってて肉肉しいみたいですよ◎


食べてみたくなりますね◎(食欲の秋)

あ、そしてなんと「時間栄養学のじかん」が、健康/ヘルスケアカテゴリーのポッドキャスト1位を瞬間風速的に取得できたみたいです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

みなさん、いつも聴いてくださってありがとうございます♪

【参考文献】

Melatonin: Buffering the Immune System

Antonio Carrillo-Vico et. al.

Int J Mol Sci. 2013 Apr; 14(4): 8638–8683.

【話すひと】

新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。

普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。
https://tab-el.com/


▶instagram 
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co (ただいま準備中!フォロー歓迎です◎)
本人:@lyie_n