Listen

Description

組織が開発した昆虫合成型オーグメンテーションプロジェクトの最高傑作ポッドキャスト、MOGRA THE PODCAST。お待たせしました、今回は3月17日金曜日に公開されたシン・仮面ライダー回!!!プライベートになると言葉の暴力の加減がまるで出来なくなるでお馴染みのアカマツも今回は珍しく、ヒーロー映画に対しては盲目信者になってしまうカツタと満場一致でべた褒めするモードに入ってます。本気で互いに公開から一週間、この回にぶつける内容を毎日狂ったように用意してきましたので、我々の熱量にドン引きする方も少なくないかもしれません。言ったでしょ、私は用意周到なの。さらに、シン・仮面ライダーについてのそれぞれの感想、考察を入り口に、アカマツがどうしてもいつか話したかった、2023年の最高峰のポップカルチャーを牽引するNewJeansについても取り上げています(いやー、改めてサマソニ東京初日だけなの悔しすぎる。アルバムが出たりして単独公演が開催されれば絶対韓国でも行ってやる...!)。興味のあるものにしか夢中になれない側の人間である二人の暴走モードに入った姿、本気の熱量をオーディエンスの皆様にも感じていただけたら嬉しいです。今回も最初から最後までお楽しみあれ!

☆チャンネルのフォローと5段階評価、SNSや口コミでの拡散よろしくお願いします!

WBC / 日本おめでとう / 卒業式 / 天国注射 / 橋口 / HHH / 車の鍵を失くす / 山田玲司のヤングサンデー / マウント / IMAX / TOHOシネマズ / IMAXレーザー / 万博公園 / シネマイレージカード / アカマツは辛口 / ザ・バットマン / ニルヴァーナ / 批判的な意見が多い / シンシリーズ / マルチバース / シン・エヴァンゲリオン / シン・ゴジラ / シン・ウルトラマン / ウルトラQ / ウルトラマン / 順位付けが被る / ポップカルチャーをリアルタイムで追うことの重要性 / シン・ゴジラは日本の映画界にとって大事なピース / 懐古主義 / シティポップ/ 日本のヒップホップ / シング・ストリート 未来へのうた / 好きのランキング / シン三部作を見終えた今、シン・ウルトラマンが大したことなく思えてしまう / TVシリーズの継ぎ接ぎ / 原作と同じストーリー / ゾーフィー / ゼットン / 造形が素晴らしい / プラーナ / サプライズ要素が多い / モグラオーグ / 秘密結社 / 上級構成員 / 土を掘って出てくる / 血の描写 / キッズがドン引きしちゃう / ヴァイオレンス / 怪人怖い / 初代をリアルタイムで観てた感覚を、過剰な刺激に慣れた今の若者に体験させるための演出 / ボーンズアンドオール / カニバリズム / 血に恐怖を感じる / キル・ビルも目を背けてしまう / 映画体験ってこういうこと / 小屋でグローブを外すシーン / 岩井俊二 / Y2K / 2000年代のリバイバル / NewJeans / モノローグ / GoPro / 老若男女 / 庵野秀明は偉大 / アニメ的な絵面 / バイクが落ちる軌道 / iPhoneで撮影してる素材の画質の粗さ / アニメの構図は庵野秀明のシグネイチャー / デジタルカメラ / ラブアンドポップ / 大日本人をエドガー・ライトが褒めてた / VFX / 松本人志 / 大日本人とシン・ウルトラマンが似ている / Daft Punk - Random Access Memories / 岡田斗司夫 / 幸せな老後シリーズ / 押井守 / 宮崎駿 / 全キャリア通してウルトラマンと仮面ライダー要素ある / エヴァ要素 / 碇ゲンドウ / 「そこにいたのか、ルリ子」 / 本郷猛 / コミュ障 / 自己犠牲 / 逃げちゃダメだ / 「シンジ、エヴァに乗れ」/ 斎藤工 / 竹野内豊 / 長澤まさみ / サソリオーグ / 2022年は松坂桃李の年だった / あの頃。 / 孤狼の血 LEVEL2 / ピエール瀧 / 電気グルーヴ / 電気ビリビリ / クモオーグ / メフィラス星人 / 山本耕史 / 大森南朋 / アウトレイジ / 西田敏行 / 歯医者のシーン / ゴルフボール / 本郷猛の造形 / 同じストーリーラインをなぞるのは、作品間の差異を際立たせるため / セルフオマージュ / 「他人を理解できなかった。だから自分を変えた」 / 暴力性 / ガボラの羽 / 四足歩行の怪獣なんもできないすよ / ウルトラマンコスモス / メビウス / ティガ、ダイナ、ガイア / 優しさは甘え / ジャンプ系の作品が苦手 / ドラゴンボール / 絶対的に強い / タフ / 池松壮亮 / 碇シンジ / 藤岡弘、 / 野性的 / 男性性 / 緑川ルリ子 / 浜辺美波 / 「下着は婦人警官が選んだ。俺は見ていない」 / 「僕らの関係は恋愛じゃない。信頼だ」 / シン・ウルトラマンでのセクハラ問題からの反省を映像化した / 恋愛映画として見えてしまう / 恋愛要素が最小限 / 2023年での価値観 / NewJeans / ケンドリック・ラマー / BLACK PINK /  TWICE / セクシー / バキバキ / 脱力感 / 俗っぽさ / 芸能 = 俗 / 昭和の価値観 / 俗っぽくないものを選別してる / ゴリゴリした日本のヒップホップは苦手 / 文化系ヒップホップ / ヤンキーカルチャーは俗の極み / 救世主 / Ditto / 良すぎて2022年に聴いた音楽の記憶が全部消えた / 人生で一番好きな曲 / 学生生活へのノスタルジー / 俗っぽさ / 思春期 / 異性を意識し始める直前の感覚 / NewJeansは2023年の価値観を体現してるトップクラスのアーティスト / ビートの種類 / ボルチモアクラブ / ジャージークラブ / 音の質感 / 2023年に庵野秀明が仮面ライダー撮るならこれがベストでしょ / アップデート / 青春映画 / 時代の価値観が現れる / 金八先生 / 武田鉄矢 / 社会問題 / ステレオタイプ / 先進的な思考 / GTO / 反町隆史 / 最終回が至高すぎる / 夏休みの夕方にやってた再放送 / ウォーターボーイズ / Netflix / 特別編 / 壁をぶち破る / 内山田校長 / 中尾彬 /  フリッパーズ・ギター / すべての言葉はさようなら /「分かりあえやしないってことだけを分かりあうのさ」 / 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」 / たかあきくん / 画廊狂誌郎 / 他人とは分かり合えない / 思春期の終わり / 受け入れた先が大人 / 人に期待しない / 芦田愛菜 / マルモのおきて / 家庭環境 / ムックはお父さんだった / 庵野秀明の全作品のテーマ / 戦闘シーン / 身体性 / 藤岡弘、 / スーツアクター / ガリガリ / 橋口さんの映画 / ヌーベルバーグ / 偶然性 / アニメじゃ偶然性は生み出しにくい / CG / ドラゴンボール / 泥仕合 / 汚くてもいいから本心で / 一文字隼人の成長 / フリーのライターでカメラマン / 組織に属したくない / 赤いマフラー / NewJeansでの失敗で落ち込んでる / 腑に落ちてる / 混沌をポッドキャストで作りたい / 賛否両論 / 全員賛の作品なんておもんないすよ、そんなもん作んなよ / アンダーコントロール / マーベル / 自由意志と決定論 / アベンジャーズ エンドゲーム / 自己犠牲 / サノスは100%間違ってるわけではない / 服従するほうが幸せだった可能性 / 自由意志も時には毒になる / 「また、ひとりかよ」 / 社会というアンダーコントロール / 税金 / 信号 / 踏切で一時停止 / 一文字隼人の決断 / アンダーコントロールを受け入れた / 予想外のことが起こるのが人生、それがシン・仮面ライダー / プラーナ感じるぜ / まだまだ話せる / 反体制 / ロックンロール / 政府にマスクを作らせてる / 政府を利用してる / 世渡り / 一文字は大人になった / バイクは孤独を楽しめる / 自動車よりバイクのほうが好き / ライダー / 東映 / バイク乗りのヒーロー / バックグラウンドもアンダーコントロール / サイクロン / 人生はバイク / 相乗り / 浜辺美波乗せたり / 人生も孤独なもの / 50ccだと二人乗りできない / ツーリング / 庵野秀明は安野モヨコに出会ったことでエヴァを完結させれた / シン・エヴァは虚構の世界から出れなくなったファンへの解放 / あなたはあなたの人生を生きなさい / 友達いないやつが見るもの / サブカル / 社会は協力しあって回ってる / 現実に戻ることの意義を提示したのがシン・エヴァ / 一文字隼人も庵野秀明も俺たちも大人になった / バイクってモチーフ / ツライ・アンド・ザ・ファミリーストーン / 仏教 / 「辛い」に”一文字”足すと「幸」 / 一文字弘、 / いいね / 自分のミスは大きく捉えてしまう / 第二弾はアマプラ公開後に

iam_akmt(アカマツ)  

https://instagram.com/iam_akmt

画廊狂誌郎(カツタ) 

https://instagram.com/garooo_kyosirou.10