自分を過信してることでお馴染みの井の中の蛙2匹がお送りするキッズ向け番組、MOGRA THE PODCAST。今回は前回に引き続きカルチャートークから離れて、フリートーク回です。まだオーディエンスの方には詳しくお伝えしてなかったのですが、我々は元芸大出身と現役芸大生なのです。そんな二人が語る芸大生の苦悩と芸術論から始まり、#2で話した論理か感覚について深堀り、坂本龍一が語ったダウンタウン論、井の中の蛙大海を知らず論、といった具合に会話を進めた回でした。どうですか、みなさんの身の回りに「この人カッコ悪いなぁ、井の中の蛙だなぁ」みたいな人を見かけたことありませんか?私アカマツがこの類の話をするたびに毎回口にするお決まりのフレーズがございまして、それが「結局カッコ悪い人は身の程を知らないってこと」です。これはかつて自分に対して感じた意見でもありました。そういった自己反省を重ねた結果”少年が大人になる”のではないでしょうか。でも100%理想の大人になれたなんて全く思ってはないのですが、これを自覚するかしないかはとても重要な要素であることは確かだと思っています。みたいなトークを約1時間繰り広げてみました。それでは今回も最初から最後までお楽しみあれ!!!(ちなみにこのフレーズの元ネタは冒頭で触れたIWAI ZIGGY STARDUSTさんから来ています。)
☆番組のフォローと星の5段階評価、SNSや口コミでの拡散よろしくお願いします!
前回の完成度に手応えを感じた / フォロワーが伸びた / Twitter力入れてる / インターネットだから見ず知らずの人と繋がりたい / IWAI ZIGGY STARDUST(https://linkco.re/C9UgG5nm?lang=ja) / オープニングを作ってほしい / 山下達郎 / 前回の快感を求めるジャンキーになってる / 芸大生の苦悩 / 元芸大生が語る大学生活 / 井の中の蛙でいたくない / 蓋を開けると期待期待外れと感じた / ユニバーシティ・ショック / デザインは商業ベース / 岡本太郎 / ドレスコーズ - アートvsデザイン / 平凡 / いつかしたいことリスト / オーディエンスと対話したい / アーカイブや文脈に重きを置くことの大切さ / オタク的なアーティスト / 発送の源 / 広告会社に入ってからイラレを触ってアーティストになる人もいる / バックグラウンドを知らないとダメだ / 知識の数でマウント取るのはカッコ悪い / 上には上がある / 専門家がいることで引け目を感じるな / シン・仮面ライダーの意見の8割は批判的 / 庵野秀明の作品には批評家気質な人が集まる / #2 ロジックより感覚を大事にするべき? / #2に届いた感想 / 芸術は優れた批評家であれ / 観客とアーティストを隔てる / ロジックで物事見るとつまらなくなる / 全部の楽器ごとが別れて見える / 作り手の視点が見える / だからこそ深く鑑賞できる / 楽しんだほうがいい / 美術館で会った人だろ / アンディ・ウォーホル展 / 銀色の風船の部屋 / ヴェルヴェッツのバナナの絵がなかった / 物販にはある / 動物園 / こんなんおらんかったやろ / ハムスター / ペガサス / パンダが野生の動物だと知らなかった / シマウマの模様がオシャレ過ぎて違和感 / それってあなたの感想ですよね? / 自然界にダサいものはない / 創作は基本サンプリング / タカ助けてくれ / キッズ向けコンテンツ / シン・仮面ライダーの血しぶき / 氷の結晶が葉っぱの模様と同じ / 角度も決まってる / 黄金比 / この世は数学 / 音楽も数学 / 440Hz / デザインも黄金比を計算して使う / 素人とプロの違い / 音楽理論を叩きこんだことで曲を作れなくなった / デメリットだけではない / その次もある / それをどう使うか / 松尾泰伸 / 羽生結弦 / 天と地のレクイエム / コード理論は意味ない / 手助けのツールでしかない / 2013年にバンドをやってた以来燃えてる / ポッドキャストやってよかった / ツールに囚われすぎないほうがいい / お笑いは常識を知ってないとできない / Toru Sano - 坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか(https://note.com/torusano1124/n/n2104a70b72e0) / 権威に歯向かうお笑いが革命的だった / それが一般層の常識の時代になった / 志村けん / 欽ちゃん / ドリフ / 権威があった時代だったから成り立ってた / ビートたけし / 明石家さんま / 島田紳助 / やすしきよし / 歯向かってた本人が権威になった / だからこそカオスな時代になった / 統制が取れなくなった / ダウンタウンもさんまも目上の人に対して歯向かうのが面白い / 笑福亭鶴瓶 / さんまのまんまに子役が出たときのモノマネ / お笑い回もやりたい / 金属バット / コーラ飲みます / プロとしてマイクを離れるな / またサウナ行こうな / 鶴橋にNewJeansの海賊盤BDを買いに行きたい / K-POP / コリアンタウンが竹下通りみたいになってる / Twitterで海賊版を見せびらかしてる人がいた / 鶴橋のアングラ感 / バイト中はトイレ行かない / ポッケに手入れるな / 子供に聴かせたくないポッドキャスト第一位 / みんなまともな大人ばっかり / ポッドキャストに可能性を感じる / 日本を良くしたい / 子どもたちのために創作してる / X JAPANのYOSHIKIは生年月日がX / GO TO VOTE / ヒロイズム / 背負投げ - IKKO / 柔道 / 見過ごすことはできない / 政治に関心を持ち始めた / 属国 / アホなんで / 素直になろう / 未来のために録ってる / 録音物は一生残る / デジタルの恐ろしさ / アナログの魅力 / カセットにして保管する / 社会に貢献したい / リベラルでいることも長い目で見ると必要なのではないのか / × ラジカル ○ リベラル / アホであることを認めないと / カッコつけるな / カッコ悪い人は身の程を知らないから / 実態を伴ってないのに背伸びするな / 世の中を見てないから過信してしまう / 上には上がいる / カツタの楽器の上達スピードがエグい / 給付金 / 橋口さんちょっとお金持ったからって豪遊しすぎ / 橋口さんの好きなところはカッコつけないところ / 俺が正しいんだはカッコ悪い / 井の中の蛙である自分を認める / 他学科との関わり / 半分コロナで無かった / 神聖時間軸 / 小沢健二 - 彗星 / オザケンの歌詞凄すぎる / カツタ家の家訓 "カッコつけたら、転けたとき恥ずかしいのでカッコつけない" / 己の弱さを知った者だけ強くなる / 少年(BOY)が大人の男(MAN)になるのは挫折を知ったから / マッチョイズム / 有害的な男性性は排除するべき / 残すべき男性性の要素もある / 後悔しそう / ハードル高くしすぎるとしんどくなる / 完璧なものを出そうとするのは間違い / 100点じゃなくても世に出すべき / 所ジョージも言ってた / 世田谷ベース /「バズ」「ウッディ」/ スターコマンド / たけるくんはトイストーリーのセリフ全部覚えてる / フォーキー回やりたい / 周りにおったら迷惑 / ボニーに気に入られてることを自覚しろよ / 自己肯定できないティーンのメタファー / 他者を見て気づく / ビートルズの最後のメッセージ / The Beatles - The End / And in the end, The love you take Is equal to the love you make "あなたが受け取る愛は、あなたが与えた愛に比例する" / 2分の1の魔法 / 架空の作品 / 最近ピクサー実は名作多い / 初期のピクサー作品 / スティーヴ・ジョブズ / 古って言うな / ソウルフル・ワールド / インサイド・ヘッド / アナと雪の女王 / いつもアンケート答えてくれてありがとう / サウナ好きな人しかいなかった / リスナーとの交流 / イメージしてた大学生活とのギャップを感じたことある? / 昔の新歓 / 全サークルの勧誘で賑わってた / 食堂のパーテーションが無くなった / 戻してほしいな / 一蘭式でよかった /ありのままで / お酒奢ってもらったおっさんにメッセージ / 逆クリフハンガー
MOGRA THE PODCAST
https://twitter.com/mograthepodcast
iam_akmt(アカマツ)
https://instagram.com/iam_akmt
https://twitter.com/iam_akmt
https://soundcloud.com/iam_akmt
画廊狂誌郎(カツタ)
https://instagram.com/garooo_kyosirou.10