Listen

Description

第一回目となる今回のテーマは、「交渉とは、そもそも何なのか?」。

下記、番組内での会話をカンタンにまとめました。

より詳しい話が気になる方は、実際に番組をお聞きください。

【TODAY’S TOPICS】

・ICU教授だった藤田先生とともに、日本に交渉学を広めてきた安藤氏

・交渉は日常的に使われているスキルのため、相手との関係構築にも役立つ

・交渉の定義:自らの目的達成・問題解決など、ニーズを満たすために他者と話し合う一連のプロセス

・「Getting to YES」(ウィリアム・ユーリー/ロジャー・フィッシャー)

・ベストセラーになった「ハーバード流交渉術」と共に、日本でも知られるようになる

・ネゴシエーションの語源→Neg(否定)+Otiam(心の平静・レジャー)

・「交渉とは、現状打破である」 byマイケル・ワトキンス

・現状を積極的に自分の理想に変化させていく手段

・トレードオフではなく、トレードオンの姿勢で、お互いをゆたかにすることを目指す

・お互いの情報を共有し、課題解決・価値創造していくための手段でもある

・現実的には、強大な交渉相手から身を守るための手段としても活かせる

----------

お聞きいただきありがとうございました。

交渉学についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、

「交渉アナリスト」のサイトをご覧ください。