Listen

Description

3回にわたり、弁護士でもありNPO法人日本交渉協会の相談役でもある田口氏にお話を伺います。

今回は、日本人にとってなじみの深い「和の精神」と統合型交渉の繋がりについて聞いていきます。

【ゲストプロフィール】

田口泰規(たぐちやすのり)氏

法律事務所maru 代表弁護士

NPO法人日本交渉協会 相談役

<経歴>

出雲高等学校 卒業東京大学法学部 卒業

神戸大学法科大学院 修了

西村孝一法律事務所 入所

法律事務所maru 開設 2021年

-----

【TODAY’S TOPICS】

・「和を以て貴しとなす」(「十七条の憲法」聖徳太子)に見られる「和の精神」

・背景に宗教の勢力争い/違うものを受け入れながらつないでいく

・「和」=違いを前提として、お互いにとって何がいいのかを探る理念

・日本神話における「国譲り」に見られる統合型交渉との繋がり

・幽顕分任之神勅(ゆうけんぶんにんのしんちょく)/共存して融合する世界

・お互いに敬意を持ち譲り合い、新しい観点を見つけるという姿勢に、統合型解決のヒントがある

・現代でも「神在月(かみありづき)」と呼ばれる出雲の10月/当時の統合型合意が感じられる

----------

お聞きいただきありがとうございました。

交渉学についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、

「交渉アナリスト」のサイトをご覧ください。