今回は、ゲストとして表情分析の専門家である清水建二氏をお迎えしています。交渉は主に言語によっておこなわれますが、非言語要素も非常に重要です。微表情から本音を読み取り、交渉に活かす方法を清水氏から聞いていきます。
◎清水建二氏のご経歴
早稲田大学政治経済学部を卒業後、東京大学大学院でメディア論やコミュニケーション論を学ぶ。日本で有数の認定FACS(Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム)コーダ―の一人。微表情解読に関する各種資格を持ち、官公庁や企業での研修やコンサルタント活動、犯罪捜査協力などを精力的におこなっている。
番組内での政治家や芸能人の心理分析、刑事ドラマ(「科捜研の女 シーズン16・19」)の監修など、メディア関連の実績多数。
著書:『0.2秒のホンネ 微表情を見抜く技術』(飛鳥新社)、『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』(フォレスト出版)、『ビジネスに効く 表情のつくり方』(イースト・プレス)、『裏切り者は顔に出る』(中公新書ラクレ)、『一瞬の微表情から心を読む方法』(さくら舎)など。
-----
【TODAY’S TOPICS】
・表情分析:表情を観察し、人間の感情や心の中を推測する技術
・全世界共通の表情7つ/幸福、悲しみ、軽蔑、恐怖、嫌悪、驚き、怒り
・ビジネスや教育シーンでも、相手の表情を見て臨機応変に対応を変えられる
・表情は万国共通だからこそ、グローバル展開企業の営業や接客でも活用できる
・微表情:言葉と同様に表情も本人の意志で繕えるが、0.5秒だけ本音が現れる
・微表情を読み取るスキルは、1時間のトレーニングで劇的に向上させることができる
<関連コースのご案内>
----------
お聞きいただきありがとうございました。
交渉学についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、
「交渉アナリスト」のサイトをご覧ください。