Listen

Description

交渉に関する実践的な考え方と交渉技術について学ぶ機会として毎年開催している「ネゴシエーション研究フォーラム」。前回に引き続き、本イベントのご紹介をいたします。今回は、日本交渉学会会長であり一橋大学法科大学院特任教授、そして国際弁護士の射手矢好雄氏による講演内容をご紹介します。

ネゴシエーション研究フォーラム

交渉に関する興味をお持ちの方を対象に、定期的に交渉に関する実践的な考え方と交渉技術について学ぶ機会として開催している。特定非営利活動法人交渉協会と株式会社トランスエージェントの共催で過去20回実施。

https://nego.jp/seminer/nego_forum/

【TODAY’S TOPICS】

◎エドウィン・O・ライシャワー博士との思い出

・1986年に出会い、博士逝去後もお子様と親交を続けている

・1987年の皇太子ご夫妻(現在の上皇・上皇后様)の博士宅ご訪問時にもお手伝い

・博士の人柄は「凛として優しい」

◎ライシャワー博士から学んだ3つのこと

・人生の質(クオリティ・オブ・ライフ)を大切にする

・相互理解が大事

・常に複数の次元で考える

◎ライシャワー流交渉術のポイント

・お互いの利益を高める

・相互理解が重要である

・協力して発展の方法を探り、イコールパートナーシップを築く

◎交渉の7要素のまとめ直し

・交渉の土俵:「利益」「オプション」「根拠」

・交渉へのインパクト:「関係」「コミュニケーション」

・交渉の結末:「「BATNA」「合意」

※詳しくは『BATNA 交渉のプロだけが知っている「奥の手」の作り方』(プレジデント社)

----------

お聞きいただきありがとうございました。

交渉学についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、

「交渉アナリスト」のサイトをご覧ください。