今回はゲストに日本交渉協会理事の加藤氏をお迎えし、「価値創造型交渉の実践例」についてお話を伺います。加藤氏からは、現場で活用できる交渉学について毎月定期的にお話いただく予定です。
◎加藤有祐氏のご経歴
日本交渉協会理事一部上場企業 子会社 代表取締役社長 兼 CEO
-----
【TODAY’S TOPICS】
◎ 価値創造型交渉とは
・共通の目的を軸に新たな解決策を生み出す交渉手法
◎価値創造型交渉が有効な場面例
・営業部門と技術部門など、異なる立場や価値観を持つ部門間での対立解消
・対立の背景には、それぞれの部門が持つ「正義」や「価値観」の違いがある
・同じ会社内では、共通のビジョンやミッションを基に協力体制が築きやすい
◎ 部門間での価値創造型交渉の実践方法
・事前に共通ゴールを考え、冒頭で明確に共有する
・会議のアジェンダシートに「共通ゴール」を記載し、ブレない議論を促す
・共通ゴールが最初に見えていないときもあるが、会話の中で見つかったタイミングで設定するのも有効
◎ まとめ・学び
・価値創造型交渉は、社内の部門間交渉においても非常に効果的な手法
・共通ゴールを明確にし、相手と協力できる環境を整えることが対立解消の鍵となる
----------
お聞きいただきありがとうございました。
交渉学についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、
「交渉アナリスト」のサイトをご覧ください。