Listen

Description

女性医師のキャリアメンターDr. Yokoのポッドキャストへようこそ!数多くあるポッドキャストから、この番組を見つけてくれてありがとう!初回のエピソード、どうぞお楽しみください。記念すべき初回のエピソードは、Yokoのパートナー「ともP」との夫婦対談です。医学部卒業と同時に同級生同士で結婚して2人の息子を育てて今もまだ育児は終わっていません。2人で歩んできた20年間を振り返りながら、将来のジェンダーギャップ解消について話しています。ともPのパーソナリティーも味わっていただければ嬉しいです!***パートナーとの関係働く女性のキャリア形成に、とっても重要な要素です。夫婦関係、パートナーシップ、お互いのキャリア観、やりたい事、きちんと話し合っていますか?ともP 対談前編 アウトライン1. 20年前は買い手市場、今は売り手市場2. 働き方改革では、実質的に研修医は守られない?「実際は当直業務なのに宿直扱い」「自己研鑽枠」等。3. 「長時間労働=高評価」構造は20年前からまだ変わっていない4. 長年の長時間病院滞在習慣によって家での役割も居場所もなくなったベテラン医師5. 超勤で稼ごうとするオールド世代6. 若い時ほど自分の時間をコントロールする事が大事7. 当直代が出ない事を「おかしい」と言ったら宇宙人扱いされた8. 「職業に貴賎なし」主義のともP9. 患者さんを理解、共感するためには医師にも「普通の生活感」「人間的厚み」が必要10. 効率悪く働く上級医が、効率良く働く研修医を低く評価する11. 男性育休はちょっとは普及してきた12. 少子化が深刻化したから制度が変わってきた13. 出産したら解雇、屈辱的な経験14. 雇用保険全く意味ない15. システムが改善されたからか、根本的な問題は据え置かれた現状16. 女性のキャリア形成が置き去りに17. 男性の家庭参加が進めば「私も同じ立場だ」と気付く女性が増えるかも18. 20年後のジェンダーギャップは変えられる?

19. 「未来を見据えた医学教育」を医学生に!

******Yokoの著書「女性医師の意欲とキャリアとリーダーシップ」メディカ出版 2020年⁠https://store.medica.co.jp/item/403010220⁠Yokoのインスタグラム⁠⁠https://www.instagram.com/women_md_mentor/⁠⁠

Yokoのブログ YOKOBLOG

⁠https://yokoakamine.livedoor.blog/⁠

******女性医師・医学生のためのオンラインネットワーキングカフェ(FBグループ)グループへの参加は下のリンクからどうぞ。⁠⁠https://www.facebook.com/groups/897359908040129/⁠⁠このコミュニティでは、月1回のライブ配信がメンバー限定で視聴できます。アーカイブも見れます。どうぞご参加くださいませ。

***************

HeForSheドクターズ

女性医師を応援したい男性医師限定非公開FBグループ

⁠https://www.facebook.com/groups/1106246260740796/⁠

参加承認時に医師であることを確認させていただいています。