Listen

Description

女性医師のキャリアメンターDr. Yokoのポッドキャストへようこそ!数多くあるポッドキャストから、この番組を見つけてくれてありがとう!第2回のエピソード、どうぞお楽しみください。今回のエピソードは、Yokoのパートナー「ともP」との夫婦対談の後編です。医学部卒業と同時に同級生同士で結婚して2人の息子を育てて今もまだ育児は終わっていません。2人で歩んできた20年間を振り返りながら、将来のジェンダーギャップ解消とパートナーシップについて話しています。ともPのパーソナリティーも味わっていただければ嬉しいです!***パートナーとの関係働く女性のキャリア形成に、とっても重要な要素です。夫婦関係、パートナーシップ、お互いのキャリア観、やりたい事、きちんと話し合っていますか?ともP 対談後編 アウトライン

1. まだ20年前と同じ経験をしている女性2. 妊娠したらさようなら3. 「自己都合で退職します。」と、辞めたくないのに書かされたのは屈辱的だった。4. バルス!笑5. 自分が言ってる事の異常さに気づいていない昭和管理職の人々。6. ニセモノとホンモノ Authentic leadership 7. 永久ヒラ族の夫婦8. 限られた採用枠と近視眼的マネージメント9. 医師にはリーダーシップを学ぶ機会がない10. 特に女性というジェンダーを考慮したエビデンスのあるリーダーシップ教育が欠けている11. ホントに男性は育休を取れないのか?12. 男性育児参加は子どもにいい影響あり13. 男性育休取りたいなら、全力で取ればいい14. 一番のサポートシステムはパートナー笑15. 男性も大黒柱である事の方が大変16. 生き抜く方策は多い方が夫婦お互いにとって良い17. 家族全体としてのセーフティーネット18. 専業主婦が欲しい男性もまだまだいる19. 100%人生捧げるつもりの男性医師の危うさ20. 仕事し過ぎて結婚直前で破談になった男性医師21. 今どきそんな男性と、働く女性は結婚しない22. パートナーシップの根本の歪み23. 片方が我慢することが前提のパートナーシップは不健全24. お互いがやりたい事を擦り合わせて協力していくのが良いパートナーシップ25. ともPは20年間、Yokoのキャリア形成を全力で応援してくれるパートナー26. 理系(技術職)はリーダーシップ教育が遅れている27. リーダーシップという言葉は誤解されているから、これからこのポッドキャストで配信していきます!

******Yokoの著書「女性医師の意欲とキャリアとリーダーシップ」メディカ出版 2020年⁠https://store.medica.co.jp/item/403010220⁠Yokoのインスタグラム⁠⁠https://www.instagram.com/women_md_mentor/⁠⁠

Yokoのブログ YOKOBLOG

⁠https://yokoakamine.livedoor.blog/⁠

******女性医師・医学生のためのオンラインネットワーキングカフェ(FBグループ)グループへの参加は下のリンクからどうぞ。⁠⁠https://www.facebook.com/groups/897359908040129/⁠⁠このコミュニティでは、月1回のライブ配信がメンバー限定で視聴できます。アーカイブも見れます。どうぞご参加くださいませ。

***************

HeForSheドクターズ

女性医師を応援したい男性医師限定非公開FBグループ

⁠https://www.facebook.com/groups/1106246260740796/⁠

参加承認時に医師であることを確認させていただいています。