Listen

Description

第14回は、ゲストに滋賀県野洲市で活動する、心の居場所~toiro~の中西愛さんをお迎えしています。今回は、愛さん自身が経験した不登校について、お聞きしていきます。


以下ゲストの詳細情報↓

中西 愛さん

学校でのトラウマ的経験や、音や匂いに敏感で、にぎやかな場所や集団行動が苦手な自身の特徴によって、小学校1年生から学校に通いづらくなる。その後、強迫性障がいなどと向き合いながら、約10年間の不登校を経験。現在は自身の不登校経験にもとづき滋賀県野洲市で心の居場所〜toiro〜を運営。

インスタグラム:⁠https://www.instagram.com/kyohakukko_ocd/?hl=ja⁠

note:⁠https://note.com/kyohakukko⁠

toiroについて

[頑張らなくてもいい、ただただ心の元気を取り戻すための場所]、でも、元気が出てきたら程よい距離感で背中を押してくれる人がいる。という愛さん自身が必要としていた場所を形にした居場所。時間はかかるかもしれないけれど、一歩ずつでも、いま困っている子たちのために伝えていければいいな、という思いで、月に1~2回開催している。いつかは、不登校の子どもも親御さんも、周りにいる人たちも支援者も、み〜んなの心が楽になる世の中になるように、アプローチができたらいいなと考えている。

参考:⁠https://note.com/kyohakukko/n/n28d2a884ecf1⁠

カモラジオについて

カモラジオとは、インタビュアーが滋賀内にある教育に携わる人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。滋賀県出身の大学生、井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。Spotify、Podcast、Youtubeで毎週月曜日、18時から配信予定です。

spotify:⁠⁠⁠⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamoradiokamo⁠⁠⁠⁠

youtube:⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCyB5wOzSPB9KiVkWsrktpIg⁠⁠⁠⁠

podcast:⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/学校行かないカモラジオ/id1738888248⁠⁠⁠⁠

 発信者: Flying編集部(特定非営利活動法人 碧いびわ湖内 )問合せ・お便り:kamo_radio@aoibiwako.org碧いびわ湖ホームページ:⁠⁠⁠⁠https://aoibiwako.org/⁠⁠⁠⁠学校行かないカモラジオ、始まりました:⁠⁠⁠⁠https://aoibiwako.org/kamoradio240401/⁠⁠⁠⁠休眠預金活用事業「あらゆる子どもの育ちを保障する地域総動」活動紹介:⁠⁠⁠⁠https://aoibiwako.org/kyumin2022/⁠⁠⁠⁠

使用音源フリーBGM・音楽素材MusMus ⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠曲名 『little more』作曲 RYU ITO ⁠⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠⁠⁠⁠

#不登校#滋賀#カモラジオ#フリースクール#教育