#122
2025/07/17(木)
~ Does the internet reduce the impact of physical distance? ~
友達が、旦那さんの転勤でもうすぐ中国に行ってしまいます。
5年くらい前から親子共々仲良くしてもらっているので、行ってしまうのはもちろんとても悲しいのですが、同時に、またすぐ会えるような気もしています。
おそらく、メールや電話をすればすぐ繋がれるからだと思います。
月並みな言葉ですが、友達とリアルで会える時間を、もっと味わわないといけないとも思いました。
ともだちが、だんなさんの てんきんで もうすぐ ちゅうごくに いってしまいます。
ごねんくらいまえから おやこともども なかよくしてもらっているので、いってしまうのは もちろん とても かなしいのですが、どうじに、また すぐ あえるような きも しています。
おそらく、めーるや でんわを すれば すぐ つながれるからだと おもいます。
つきなみな ことばですが、ともだちと りあるで あえる じかんを、もっと あじわわないといけないとも おもいました。
One of my friends is going to China soon due to her husband's transfer.
Both my son and I have been good friends with her and her son for about 5 years now, so of course I am very sad that she is going, but at the same time I feel like I can see her again soon.
Probably because we can connect whenever I text or call her.
It might sound a bit cliché, but I realized that I enjoy every single moments with my friends in person more.
【Today’s words】
転勤
(てんきん)
/ transfer (to be changed to a place of work)
親子共々
(おやこ ともども)
=親も子も
/ Literally means parent and child, but you can use it meaning you and your kid, or you and your father/ mother.
Let’s say I’m moving to the US with my son.
I would say this to my American friend like,
eg, 親子共々、アメリカでの生活を楽しみにしています。
(おやこともども、あめりかでの せいかつを たのしみにしています。)
/ Both of my son and I are looking forward to the life in the US.
月並みな言葉
(つきなみな ことば)
/ cliche
Aを味わう
(Aをあじわう)
/ to enjoy every single A
★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.
【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】