#137
2025/08/08(金)
~ A huge rainwater storage facility built under Shibuya station ~
日本は災害がとても多い国です。
夏には、「ゲリラ豪雨」と呼ばれる突然の大雨がよく降るので、道路が冠水することがよくあります。でも、最近はその対策のために、渋谷駅の地下に雨水を約4000トン貯める場所が作られたり、雨が増えると川の横側から地下に水が流れる「調節池」という場所が作られ、被害が最小限で済んでいるそうです。
いつも便利に快適に暮らせるのは、こういう努力のおかげなのだなと、とてもありがたく思います。
にほんは さいがいが とても おおい くにです。
なつには、「げりら ごうう」とよばれる とつぜんの おおあめが よく ふるので、
どうろが かんすいすることが よく あります。
でも、さいきんは その たいさくのために、しぶやえきの ちかに あまみずを やく よんせんとん ためる ばしょが つくられたり、あめが ふえると
かわの よこがわから ちかに みずが ながれる「ちょうせつち」という ばしょが つくられ、
ひがいが さいしょうげんで すんでいるそうです。
いつも べんりに かいてきに くらせるのは、こういう どりょくの おかげなのだなと、
とても ありがたく おもいます。
Japan is a country where natural disasters happen a lot .
In summer, because sudden heavy rains called “guerrilla gou u” happens a lot, many roads are flooded. But recently, to cope with it, a place to store about 4,000 tons of rainwater has been built under the Shibuya station, and a place called a “chosetsu chi” has been constructed where water flows underground from the side of a river when rainfall increases. Thanks to them, damage has been minimized.
I am very grateful that it is thanks to these efforts that we are always able to live conveniently and comfortably.
【Today’s 5 words】
災害
(さいがい)
/ natural disaster
ゲリラ豪雨
(げりら ごうう)
/ sudden heavy rain
冠水する
(かんすいする)
/ to be flooded
被害
(ひがい)
/ damage
最小限で済む
= 最小限になっている
/ to be minimized
https://youtu.be/7KvZQdQv0cg?si=6cJRkaX6B1UYOoSh
★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.
【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】
※The next post will be on August 19th:)