#190
2025/11/03(月)
~ Kouchi trip 3/5 “Kouchi jou castle” ~
高知市には、街のど真ん中に高知城という立派なお城が建っています。
約300年前に建てられたお城が昔のまま残っている、
珍しいお城です。
城の中には、敵と戦うための工夫がいくつもあって、
敵に上から石や熱湯を落とすための「石落とし」、
忍者が壁を登れないようにするための「忍び返し」などがあります。
皆さんは、日本のお城に行ったことがありますか?
こうちしには、まちの どまんなかに こうちじょう という
りっぱな おしろが たっています。
やく さんびゃくねんまえに たてられた おしろが むかしのまま
のこっている、めずらしい おしろです。
しろの なかには、てきと たたかうための くふうが いくつも あって、
てきに うえから いしや ねっとうを おとすための「いしおとし」、
にんじゃが かべを のぼれないように するための「しのびがえし」などがあります。
みなさんは、にほんの おしろに いったことがありますか?
Right in the middle of Kochi City, there is a castle called Castle.
Built about 300 years ago, it's a rare castle that remains
largely unchanged from its original form.
Inside the castle, you'll find several creative features designed
to repel enemies, such as the “stone drop” mechanism
for throwing stones or boiling water down on attackers,
and the “climb-proof wall” to prevent ninjas from scaling the walls.
Have you ever visited a Japanese castle?
【Today’s words】
お城
(おしろ)
/ castle
建てる
(たてる)
/ to build
昔のまま
(むかしの まま)
/ have not changed from its original form,
from the way who they are
※ You can use it for both things and people.
珍しい
(めずらしい)
/ unusual, rare
工夫
(くふう)
/ to figure out a better way to do something,
to be creative,
or the result of doing it
★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.
【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】