Listen

Description

#95

2025/06/10(火)

~ Why the rainy season is “梅”雨?~

「庭の梅が取っても取ってもなくならない」と母からメールが来ました。

「大きな箱いっぱいに梅を取ったけど、まだまだある」と嘆いていました。

日本の6月といえば、梅雨のシーズンです。

この母の話の通り、6月は梅のシーズンなので、梅雨という字には「梅」という字が入っているそうです。母は困っているようですが、私は夏に美味しい梅ジュースが飲めるかなと密かに期待しています😂

「にわの うめが とっても とっても なくならない」と ははから めーるが きました。

「おおきな はこ いっぱいに うめを とったけど、まだまだ ある」となげいていました。

にほんの ろくがつといえば、つゆの しーずんです。

この ははの はなしのとおり、ろくがつは うめの しーずんなので、つゆ という じには「うめ」という じが はいっているそうです。はは は こまっているようですが、わたしは なつに おいしい うめじゅーすが のめるかなと ひそかに きたいしています。

My mom texted me, “I still have lots of plums in my garden, no matter how many I pick.”

She complained, "I picked plums and they filled up a big box, but there are still more.

Speaking of June in Japan, it’s the rainy season.

As my mom said, June is plum season, so the character for “ume” is in the word “tsuyu”. My mom seems to be in trouble, but I am secretly hoping for a good plum juice in summer.

【Today’s words】

(うめ)

/ plum

(どんなに)Vても

/ No matter how

嘆く

(なげく)

/ to complain, grumble

Nといえば

/ Speaking of N

密かに

(ひそかに)

/ secretly

★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】