SDGsやESG投資など、自社の利益を確保するだけでなく、社会問題を解決し地球と人々の未来を考えることがいま企業に求められています。とはいえ、既存事業との兼ね合いやコスト·手間から、サステナビリティへの実践·転換の難しさを感じることもしばしばです。Episode4では、サステナビリティをビジネスにどう織り込んでいくのか、なぜ改革が必要なのか、そのヒントを探るべく、「社会をよくする会社」を認証する「B Corp™️」について学んでいきます。
今回ゲストにお迎えするのは、「B Corp」に関する日本初のガイドブック『B Corpハンドブック よいビジネスの計測·実践·改善』の監訳を務めたバリューブックスの鳥居希さん。そしてサンフランシスコのB Corp認証シューズメーカー、Allbirds(オールバーズ)の蓑輪光浩さん。第1回ではサステナビリティを事業に組み込むため、企業がすぐに取り込めること、始めるべきことを探っていきます。
·アクセンチュアが実践するサステナビリティ支援
·社会をよくするため、ビジネスの力を活用する
·「D&I」にエクイティ(公平性)を足した「DEI」
·B Corpとバリューブックスの出会いとあゆみ
·Allbirdsのパーパス「ビジネスの力で気候変動を逆転させる」
·企業秘密ではなくオープンソースに
·ダイエットするにはカロリーを知ることから
·良い商品ありきのサステナブルなストーリー
·ショップ店員が学びの起点
·環境問題と人権は繋がっている
·若い世代が羽ばたける国であるために
●「B Corp™️」とは?
「B Corporation™️」の略で、アメリカの非営利団体「B Lab™️」が行っている営利企業の認証制度であり、ムーブメントです。「B」は「Benefit」を意味しており、株主だけでなく社会や環境、従業員、顧客といったすべてのステークホルダーに対する利益を表しています。
すでに79カ国で約5,000社が取得している国際的な制度。
●鳥居さんが監訳を務めた『B Corpハンドブック よいビジネスの計測·実践·改善』(バリューブックス·パブリッシング)は2022年6月25日より全国書店·およびECサイトにて販売開始。
https://publishing.valuebooks.jp/b-corp-handbook
B Corporationグローバルサイト https://www.bcorporation.net
【出演】
鳥居希(とりい のぞみ)さん|株式会社バリューブックス 取締役
慶應義塾大学文学部 仏文学専攻卒業。モルガン·スタンレーMUFG証券株式会社に15年間勤務。2015年、古本の買取·販売を行う株式会社バリューブックス(長野県上田市)入社。現在は同社にて、グローバルエコノミーを全ての人、コミュニティ、地球のためのものへと変えていくB Corporation™️の認証取得に向けて取り組む。
蓑輪光浩(みのわ みつひろ)さん|オールバーズ合同会社 マーケティングディレクター
1997年NIKE JAPAN入社。ワールドカップ、箱根駅伝、NIKEiDをはじめとしたマーケティングに携わる。2008年にNIKE EUROPE赴任。2011年よりユニクロにて、錦織圭らトップアスリート契約、PR広告戦略、商品開発に携わる。2016年よりレッドブルに入社しフィールド·マーケティングを統括。2018年にビル&メリンダ·ゲイツ財団 東京オリンピック プロジェクトマネージャー就任。2019年より現職。
齋藤陽介(さいとう ようすけ)|アクセンチュア ソング
2021年よりビジネスデザイナーとしてアクセンチュアソングに参画。これまでにも、総合広告代理店やNPOにおいて、ビジョン策定·事業開発·顧客体験設計等、多方面から企業のサステイナビリティ推進に関わってきた。ロンドン芸術大学イノベーションマネジメント修士過程修了(2016年)。
音楽 :ermhoi
編集・制作:サウンズネクスト
企画・協力:黒鳥社