全世界のトレンドをまとめた最新レポート「Fjord Trends 2022」を紐解いてきたEpisode2。
最終回は、KESIKIの石川俊祐さんとモデレーターの長谷川踏太さんが、レポートのキーワードを振り返りながら、日本でこのトレンドを良い流れに実装するためのポイントを議論します。企業の変革がなかなか進まない日本の現状や、個人の自己実現とコミュニティの両立など、立ちはだかる複雑な課題たち。もっと自由な働き方を実現するためにデザイン思考がもたらす可能性を、お二人のデザイナーがそれぞれの視点から考えます。
・消費者も従業員も「ユーザー」である
・良き会社の再定義
・大企業こそ組織文化の変革を
・会社はフリーランスの集まりになっていく?
・複数社をまたぐ自由な働き方の可能性
・トレンドを誰のために・何のために生かすのか
・個人主義とコミュニティのバランシング
・共感や想像力を失わずに主体的な人生を考える
etc…
【出演】
石川 俊祐さん|KESIKI INC. Partner, Design Innovation 多摩美術大学TCL 特任准教授・プログラムディレクター
日本を代表する「デザイン思考」実践者。企業のブランディング、カルチャーデザイン、創造人材育成プログラムの開発から新規事業創出まで、数々のイノベーションプロジェクトを主導する。
ロンドン芸術大学Central St. Martins卒業、Panasonic Design Company、英PDD Innovations UKのCreative Lead を経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Designとして大企業社内ベンチャー立ち上げに注力したのち、 2019年、KESIKI INC.設立。現在、多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム特任准教授・プログラムディレクター、D&ADやGOOD DESIGN AWARDなど国内外の審査委員を歴任。Forbes JAPAN世界で影響力のあるデザイナー39名に選出。著書に『HELLO,DESIGN日本人とデザイン』
長谷川 踏太さん|株式会社ギフティ Chief Creative Officer
1997年英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)修士課程修了。ソニー株式会社デザインセンター、ソニーCSLインタラクションラボ勤務などを経て、2000年ロンドンに本拠を置くクリエイティブ集団tomatoに所属。2011年から2019年までW+K TOKYO のECDを務めたのち、2020年から株式会社Giftee CCOに就任。ブランディング、UXデザインから創作落語まで、アウトプットは多岐にわたる。
https://giftee.co.jp/
【exeとは?】
アクセンチュア インタラクティブがお届けする、 「exe(エグゼ) 未来を実行する人のためのポッドキャスト」。 毎回、ビジネスで話題のテーマをピックアップして、専門家、ゲストとともに議論しながら理解を深めるトーク番組です。
音楽 :ermhoi
編集・制作:サウンズネクスト
企画・協力:黒鳥社