trkwとmiyaokaの2人で、emoji問答、フロント技術を使ったポッドキャストサイト、Static Site Generator、フロント技術が混沌としていた時代などについて話しました。## Show Notes
アウトプットとして Podcast だけでなくブログもやっていきたい
日報として業務報告風だとアウトプットしやすい
👀 絵文字コンセンサス問題
これからコードレビューするよって時に一言でもコメントしてあげると、見始めたんだなと安心してもらえるのでオススメです pic.twitter.com/PZ3zTmA8Mn
— やっていき世代 (@cutmail) 2017年6月23日
この絵文字なー。これから見るのか、見てるのか、見終わったのか、意味が曖昧すぎてコンセンサスとるのも維持するのもコスト高すぎて好きじゃないんだよなあ…😥 https://t.co/ZV5RVyAP7Y
— hagiyat (@hagiyat) 2017年6月23日
絵文字リアクション
好きな絵文字
間違っていても指摘されない。そもそも学ぶ機会が無い問題
絵文字コミット
twitter:player
に埋め込みプレイヤー Player Card — Twitter Developers$('.post a')
.not('.internal')
.each(function(i, el) {
$(el).attr('target', '_blank')
})
$('.post a').on('click', function(e) {
_gaq.push(['_trackEvent', 'Link', 'click', $(this).attr('href')])
})
いろんな言語で Static Site Generator
Podcast サイトを作るための Podcast になってきた
いろんな言語を学ぶための Static Site Generator
GitBook
本を作るためのものでドキュメントツールじゃない
Phenomic で GitBook 風レイアウト作成
古い BASIC でのプログラムの入力
各行の最初についている数字が行番号です。10 からはじめて 10 ずつ増やしていくのが一般的です。こうすれば、後から簡単に行を挿入することができます(ただし 9 行まで)。