trkwとmiyaokaとhikacchyの3人で、お便り機能、輝いていきたい、アウトプット、シェアハウス、キーボードなどについて話しました。※今回はひかっちさんの音源収録にミスってしまい、音量を増幅したためノイズが入ってしまっています。聞き苦しいですがご了承ください。
ネイティブアプリとウェブアプリ両方書けるけど、どっちも面倒なところは面倒という印象。
— azu (@azu_re) 2017年8月9日
回転処理とナビゲーションバーの問題はどちらも大変とか。
ウェブだとデザインはあてないで処理だけ書く人が一定数いる感じはする(CSS書かない)。
アプリはGUI環境があるから片方だけは少ないかも。
そういや、アニメ『NEW GAME!!』に出てくる桜ねねの愛読している『ルベールのC++初級講座』の元ネタは、『ロベールのC++入門講座』である。この本を持ってる人は知ってるだろうが、一部のページ、私が書いている。ほれほれ、ねねっちのファンども(含む俺)、俺様にひれ伏すのじゃ! pic.twitter.com/aqhGiwqXrr
— やねうら王 (@yaneuraou) 2017年8月4日
#gunosyfm シール pic.twitter.com/UAhOiGEGNl
— スチール (@s_wool) 2017年8月2日
プログラマーでも、ソースを公開するの「クソコードなんで晒したくない」っていう人いるけど、まじで見る人いないので安心していい
— はっしゅろっく (@hashedrock) 2017年8月14日
「けものフレンズ」op「ようこそジャパリパークへ」ピアノで弾いてみた。うろ覚えなのと性格が根暗なのでこんな感じになってしまう…たのしー感全く無い…#けものフレンズ #ジャパリパーク pic.twitter.com/V47hJzBXJS
— なまちゃん(お笑い芸人/雅楽/ピアノ) (@Catfish_nama) 2017年2月25日
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。[東京大学 和田英一 名誉教授の談話]
スタンディングワーク勢が楽しそうに仕事してるな pic.twitter.com/4792wvJNUe
— trkw (@trkw_) 2017年8月15日