trkwとmiyaokaとkazuponとhashedrockとpotato4dとktsnの6人で、エディタ、キーボード、作業環境、ポッドキャストなどについて話しました。## Show Notes
エディタ何使ってますか?
- Vim (kazupon)
- Atom (potato4d)
- Visual Studio Code / Atom / IntelliJ IDEA (katashin)
- Langserver.org
Vim 芸人
File Explorer とインクリメンタルサーチ
サーバー上で使うエディタ
ブラウザも CUI 操作していく
- Chrome を Vim ライクに操作
- Google の検索結果のフォーカスを Vim 的に操作
- ErgoDox
- マウスもキーボードで操作してる
- タブの切替に使う ctrl-tab/shift-ctrl-tab というショートカットは標準だと押しづらいので左手の左右キーに割り当てると快適
使ってるキーボードについて
- HHKB
- Apple Wireless Keyboard
- 東プレ
soussune を始めたのはキーボードの話から
作業スタイルのこだわり
- 高級作業チェア:アーロンチェア、コンテッサ
- フローリングでちゃぶ台
- 椅子+クッション
- ソファ
怠惰姿勢
健康に座る椅子
ディスプレイ環境
- マルチディスプレイ派
- シングルディスプレイ派
- マルチだと首を振る必要があるのでけっこうきつい
- cmd+tab で切り替える
デザインのコーディング作業
- opacity 下げてデザインと重ね合わせ
- 数値で取れるデータはそのまま設定して後は目で調整
- 目 grep で自分を信じる
みなさんもポッドキャストやってみませんか
- やる上での障壁
- 予定が合わない
- ポッドキャストの名前やテーマが思い浮かばない
- 継続して回すイメージがつかない
- soussune
- 一年前に試しでやってみたけどいろいろうまく行かなくてお蔵入りしてた
- でも半年前くらいに環境が整ってきてやれるようになった
- 先駆者によるガイドがシェアされるエンジニア文化
- ポッドキャストで Vue の話をしたらすごい刺さった
- なんかアウトプットしたい気持ち
聴いているポッドキャスト
- Rebuild、しがないラジオ、PHP の現場、yatteiki.fm など技術系
- 英語系
- 聞き流せるお笑い系
- 自身はあまり聴けてないので全部聴いてるリスナーさんはすごい
どうやって聴いているか
- 番組、出演者のファンになって継続的に聞く
- Twitter などで流れてきて気になったものを聞く
- podcast も全部聞くのは難しいので、ブログのように面白い回が抽出されやすい仕組みを導入したい
もっとポッドキャストを民主化したい
- 今のポッドキャストはブログ以前の時代にサーバー借りて自前でホームページ作ってたくらいの障壁があるイメージ
- audioboo(現 audioboom)
- アプリに吹き込むだけでポッドキャストとして配信できるので手間が全くかからない
- 無料版は 3 分制限というのが逆に音声版 Twitter みたいな感覚で面白かった
- 短いと聴く方もラクというのが発見だった
- いまの Twitter の動画に近いかもしれない
- nana-歌や演奏の録音&コラボ SNS
音声インタフェース
💬おたより募集中
soussuneでは感想や質問などリスナーからのご意見をお待ちしています。
からお気軽にコメントをお寄せください