Listen

Description

走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック
和田 賢一 著 KADOKAWA 2022/5/26発売 
https://amzn.to/37NVdhC

みんなのAmazonレビュー投稿
「 誰でもできる練習内容がたくさん」
https://amzn.to/3MVDDb9

「経験・実話など根拠があり、少しでも伝えたいと想いが伝わる一冊」
https://amzn.to/3z7W4FP

「なんで?がわかる!できる!に変わる!!」
https://amzn.to/3wS1hjm

「子供の頃にこの本に出逢ってたら、、、」
https://amzn.to/3MWUWbS

「「足の速さは才能じゃない」に家族全員でチャレンジ‼︎」
https://amzn.to/3NC1Z9Y

「著者の情熱が伝わってきます!」
https://amzn.to/3NALye4

====

《目次》
はじめに
プロローグ
【第1章】誰でも絶対に足が速くなる理由
REASON1 足の速さは才能じゃない!
・今持っている能力の大部分は後天的に身につけたことである
・「走り方は習うものではない」という常識

REASON2 「ランニング」と「スプリント」
・もう一つの走り方「スプリント(sprint)」
・スプリントを習得すれば必ず足は速くなる
・”速いランニングとスプリントは似て非なるものなのです”
『解説』2種類の走り方
・自転車に乗れればスプリントテクニックは習得できる?

【第2章】スプリントテクニック
STEP1 ベースポジション
・足が速い人とは?
・スプリントの接地時間
・0.1秒の接地時間を実現するカギは浮き足の位置にあった
・地面からの力を最大限活かした接地を!
『解説』ベースポジション
『実践』ベースポジションキープ

STEP2 「地面スイッチ」と「空中スイッチ」
『解説』「地面スイッチ」と「空中スイッチ」

STEP3 地面反力
『解説』足首ロックとは?
『解説』ジャンプとホップの違い
『実践』アンクルホップ
『実践』ベースポジションホップ

STEP4 Yポジション空中スイッチ実践
・Yポジションの手順
『解説』Yポジション
『解説』Pポジション
・浮き足の安定性を高めるために
『実践』アップストロークスイッチ(浮き足ホップ)
・着き足の安定性を高めるために
『実践』ダウンストロークスイッチ(着き足ホップ)

STEP5 サイクリング
少ないエネルギーで最高スピードを出せる円運動・サイクリング
『実践』仰向けサイクリング
『実践』片足補助サイクリング
『実践』スローサイクリングホップ
『実践』ロングサイクリングホップ
『実践』スピードサイクリングホップ
『実践』サイクリングスプリント

STEP6 腕振り
『解説』腕振り
『実践』アームスイング

STEP7 上半身と下半身の連動
『実践』Yスプリント&アームスプリント
・走りを通じて「革命」を起こしたい
『実践』スプリントの完成

エピローグ
おわりに

走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック
和田 賢一 著 KADOKAWA 2022/5/26発売 予約受付中
https://amzn.to/37NVdhC

#走り革命理論
#走りの学校
#走る

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/611f1acc7de6f0a0e02de6d4