Listen

Description

#目標設定 #マネジメント #サイバーエージェント
サイバーエージェント人事トップが伝授。メンバーが勝手に成果を出す“いい目標”のつくりかた

https://youtu.be/r2KRn9N0Fqg

do目標ではなく、be目標を定める

do目標: スプリントトレーニングを頑張る

be目標: トップスピードのスプリントテクニックを習得する

be目標は、目標の意味を具体的にイメージし、達成までのスケジュールを適切に立て、ほうっておいても目標に向かって自走してしまうので、立てた時点でほぼ達成できたのと同じになる。

do目標は、しんどくなると耐えて続けるか、できればやらずに避ける理由を簡単に見つけ出して、継続が途絶えやすく、場合によってはより苦手意識が強まる可能性すらある。

====
お知らせ
====

================

【効果抜群!】オンラインスクール

・「クラスで足が遅い方だったのに、リレーメンバーに選ばれました!」など、喜びの声が全国から届いています!

下記からURLからお申込いただけますと、52ステップ基礎メニューが毎週メールで送られてきます!
現在、全国で260名以上が取り組む、【走りの学校】独自の「誰もが速くなるステップ」に取り組んでみませんか⁉️

↓詳細・お申込はコチラ
https://www.hashiri.school/onlineschool

================

書籍
『走り革命理論〜 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック〜』
和田 賢一 著 KADOKAWA 2022/5/26 大好評発売中!
https://amzn.to/37NVdhC

「足の速さは才能だ」子供の頃にそう言われ、諦めてしまった過去が私にはある。諦めきれなくてやり尽くしたと言えるほど走り込み、努力したが、自分より速く走るチームメイトとの差は縮まるどころか広がるばかりという受け入れがたい記憶が今でも脳裏に焼き付いている。

 サッカーに打ち込む息子が、そんな過去の自分と重なる状況に陥りかけている姿を見て、私は、思わず「仕方ない、こればっかりは才能だから」とつぶやいてしまう。直後にその言葉を後悔し、本当に方法がないのかと探して、たどり着いたのが、「走り革命理論講座」だった。

 トレーニングの実践を通じて、「足の速さは才能じゃない」ことを証明していく過程を平易かつドラマチックに伝えるため、和田賢一との対話形式によってその明確な理由を解き明かしていく。

 理解して、できる、という小さな成功体験の連続によって自己肯定感を育みながら、誰でも自転車を乗れるようになるのと同様にスプリントの習得へ確実に導く「究極のパーソナルトレーニングの現場」を多彩な写真・イラストを交えて凝縮した一冊。

『走り革命理論 〜今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック』
和田 賢一 著 KADOKAWA 2022/5/26発売 大好評発売中!
https://amzn.to/37NVdhC

#走り革命理論
#走りの学校
#足の速さは才能じゃない

⭐️業務連絡⭐️
※走り革命理論をすでに実践されている方は、この記事をシェアしていただけますと、足の速さは才能じゃないと思える方が増殖します!

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/611f1acc7de6f0a0e02de6d4