podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
さーちゃん(LOGIPOD)
Shows
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#076. GLP共同配送で積載率30%向上!センコー最大拠点竣工&福島小名浜道路開通
今日は物流効率化とインフラ整備の最新動向を3本お届けします。日本GLP(ジーエルピー)が相模原(さがみはら)と流山(ながれやま)の「ALFALINK(アルファリンク)」施設で佐川急便・JPロジスティクスと共同配送「ALFALINK共配(きょうはい)」を開始し、積載率30%向上、納品個数2.8倍増加、ドライバー業務時間月40時間削減という驚きの効果を実現。また、センコーグループホールディングスがさいたま市緑区(みどりく)に延床面積8万1082平方メートルのグループ最大物流拠点を竣工し、冷凍冷蔵エリアに高さ35メートルの自動倉庫を導入してコールドチェーン需要に対応。さらに、福島県で小名浜道路(おなはまどうろ)が開通し、常磐自動車道から小名浜港(おなはまこう)まで約30分から約13分に大幅短縮され、物流機能強化と復興再生道路としての役割が期待されています。物流業界の効率化とインフラ整備の最前線を通勤のお供にお聞きください♪
2025-08-08
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#075. 荷主8割が共同輸送に関心!価格転嫁評価&物流改正法2026年施行決定
Univearth(ユニバース)の調査で荷主企業の81%が共同輸送に関心を示し、24%が具体的な導入を検討中と判明。一方で導入企業の課題も浮き彫りに。また、中小企業庁の価格転嫁調査でヤマト運輸や西濃運輸など物流大手16社が低評価を受け、適正な価格転嫁の課題が明らかに。さらに、改正物流効率化法の関係政令が閣議決定され、2026年4月から特定事業者への中長期計画作成やCLO(シーエルオー)選任が義務化されます。年間9万トン以上を扱う3000社超が対象となる見込みで、2024年問題への対応が本格化します。物流業界の変革期における最新情報を通勤のお供にお聞きください♪
2025-08-06
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#074. 出荷効率60%アップ!?SG新会社設立、物流コスト調査開始
アパレル大手アダストリアが茨城県常総市(じょうそうし)の物流センターで自動化設備を導入し、出荷効率が驚きの60%向上!ロボット100台とt-Sort(ティーソート)による物流自動化の成果をご紹介。また、佐川急便のSGホールディングスがパートナー企業支援のため新会社「SDトランスライン(エスディートランスライン)」を設立し、事業承継問題や2024年問題への対応を強化。さらに、日本ロジスティクスシステム協会JILS(ジルス)が2025年度物流コスト調査を開始し、荷主企業の物流効率化支援に乗り出しました。物流業界の最新動向を通勤のお供にお聞きください♪
2025-08-03
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#073.東京〜大阪間を中心とした自動物流道路の実証実験が始動、新幹線で細胞輸送!
今日は、物流の進化と安全にまつわる3つの話題です。まずは、国土交通省が茨城県つくば市で11月から始める「自動物流道路」の実証実験。70~80km/hで走行可能な無人搬送を想定し、ドライバー不足やCO2削減に挑む取り組みです。続いて、細胞を新幹線で輸送する実証実験。日新・千代田化工・東京海上日動が協力し、ビクセル保冷容器と「はこビュンQuick」を活用。定時性と温度管理を両立する、新しい医療物流モデルに注目です。最後は、台風9号の接近を受けた国交省の対応要請。バス・タクシー・トラック各業界団体に、安全運行や事前対応の徹底を呼びかけました。夏の物流は、備えが命です。
2025-08-01
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#072.運賃の立替払いサービスの開始、共同輸送で輸送効率が約24%改善
今日の1本目は、伊藤園と森永製菓が群馬~北海道間で開始した共同輸送。トラックの空きスペースを有効活用し、輸送効率を約24%改善しました。2本目は、国交省がまとめたラストマイル配送の最新実証事例。買い物困難地域への配送や自治体との連携による課題解決のヒントが詰まっています。3本目は、Hacobuが開始した運送事業者向け「立て替え払いサービス」。支払いサイトの短縮と事務作業の効率化を目指し、資金繰り課題に対応しています。
2025-07-31
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#071.人より早く自動で荷下ろし「RockyOne」!“ごみゼロ”の新しい配送資材のカタチ
1本目は、SGシステムとXYZ Roboticsが共同で導入した自動荷下ろしロボット「RockyOne」。人手ゼロでコンテナからの荷降ろしが実現し、処理速度も人を上回るという驚きの進化です。2本目は、化学業界の共同物流がいよいよ本格始動。輸送手段をトラックから鉄道へ切り替えることで、CO2削減とトラックドライバー不足の両方を解決しようという取り組みが始まりました。3本目は、日本郵便とcomveyが開発した“ごみゼロ”のシェアバッグが物流環境大賞を受賞。郵便ポストに返却できる仕組みと、高い回収率を支えるインフラの強みが評価されました。それぞれの挑戦が、これからの物流をどう変えていくのか。注目です!
2025-07-30
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#070.パレット化で荷待が1/3に?!木製パレット市場は1.7倍に成長
今日は、普段なかなか注目されない“縁の下の力持ち”たちにスポットを当てた3本。栗山米菓はパレット化と仕組み改善でドライバーの負担を軽減。木製パレット市場は世界的に注目され、2032年には1.7倍に成長する見込み。そして、改正下請法が物流現場の“当たり前”を問い直す後押しに。効率化と公正さ、その両輪が、物流の未来を支えていくことを実感する内容です!
2025-07-29
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#069.デジタルアドレス業界初導入!!CO2を食べる自販機や容器の軽量化で環境配慮
今日は、消費者が“物流”を身近に感じるような3つのニュースをピックアップしました。1本目は、日本郵便の「デジタルアドレス」をGMOメイクショップが業界初導入!住所入力が7桁のコードで済むようになるかも?2本目は、ヨシケイが「CO2を食べる自販機」の設置をグループ全体で推進。環境と調和する物流の形が広がっています。そして3本目は、明治のヨーグルトドリンク容器が軽量化。毎日の買い物の中に、実は物流と環境配慮の工夫が詰まっています。
2025-07-27
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#068.パレット輸送が人手不足対策の本命?!油の物流課題を解決!!
今日は、物流の“これから”に向けた産業横断の連携や標準化の兆しが見える3本立て!1本目は、「100億円を目指す企業」への補助金制度に関する話題。製造業の申請が最も多く、若手社長の積極的な挑戦にも注目が集まっています。2本目は、UPRが発表した物流アンケート調査。2024年問題の影響を7割の企業が実感し、いまや**“パレット輸送”が人手不足対策の本命**として急浮上中です。3本目は、食用油の3大メーカー(J-オイル・日清オイリオ・昭和産業)が発足した業界横断の物流協議会。重くて複雑な油の物流課題を、みんなで解決しようという動きが始まっています。
2025-07-24
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#067.物流の未来は“循環”と“即戦力”にあり?!“20フィート私有コンテナ”で鉄道モーダルシフトを加速
日本通運とコマツが始めた「20フィート私有コンテナ」による鉄道輸送。モーダルシフトって言葉は聞いても「実際にどうやるの?」という現場視点に応える取り組みでした。鉄道利用がもっと身近になれば、ドライバー不足の緩和にも期待が持てます。次にアスクルと大塚製薬がタッグを組んだ、ポカリスエットのリターナブル瓶実証販売。BtoB物流でも“使い捨てない”という選択肢が始まりました。回収までを物流インフラでまかなう仕組み、実はとても先進的です。そして、タイミーのレポートからは、地方にも広がる運搬系スポットワークの勢いが見えてきました。人手不足の現場に「すぐ働ける人」がマッチする構造は、業界全体のリズムを変える可能性を秘めていそうです。すみません、7/23お休みとなります🙇
2025-07-22
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#066.花王65台導入、AMRに重量検品機能!CO2削減、生産性向上&人件費削減の取り組み
今日のロジポッドは、最新の物流テクノロジー3本立て!ラピュタロボティクスが重量検品対応のピッキングAMRを発表し、花王が65台を導入。日本通運×村田製作所×ロームは、業界初となるEVトラックによる共同輸送を開始。そしてミスミは画像×重量判定のデジタルピッキングカートで、生産性21%向上を達成しJILS最優秀賞を受賞。ロボ・EV・DXで進化する物流のいまをお届けします!
2025-07-17
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#065.世界と現場の物流最前線!成長トレンド・自動化・補助金まで一気にチェック
今日は、グローバルな視点と現場支援の最新動向を3本立てでお届けします。まずは、世界の貨物・物流市場レポートから。DXやサステナビリティが成長のエンジンになるという最新予測をチェック。続いて、三菱ロジスネクストの無人搬送車「ARTsmf」が、世界的なデザイン賞「レッドドット賞」を受賞。技術力とデザイン性に注目が集まっています。そして最後は、国交省の標準パレット導入補助金の追加公募情報。補助額は最大1000万円、搬送機器や設備導入にも活用できます。海外の大きな潮流と国内の具体策、どちらも押さえておきたい回です!
2025-07-17
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#064.倉庫選びは立地よりコスト重視!夏の物流求人動向・イベント探しの新潮流?!
今日のロジポッドは、物流に関わる「選択と判断」を支える3つの最新トピックをピックアップ。一括.jpの調査では倉庫選定の決め手に“コスト重視”が浮き彫りに。しゅふJOBの6月時給データからは、軽作業・物流の派遣求人が夏の繁忙期で1.2倍に増加。さらに、内覧会やセミナー等のイベント検索・予約ができる新サービス「ロジ・カレ」がリリースされ、物流業界の情報収集スタイルも進化しています。⭐️さーちゃん登壇!セミナー情報のご案内⭐️【GLPの事例で学ぶ!シリーズ】 〜今すぐ使える補助金活用で物流コストの最適化〜https://attendee.bizibl.tv/sessions/seRcX9rohzOO?s=jvl451p7n0g
2025-07-16
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#063.貨物減少の見通しと、冷凍食品が変える物流のカタチ
今日のロジポッド、1本目はNX総研が発表した国内貨物輸送の見通し。関税政策の不透明感を背景に、建設・生産・消費の各分野で貨物需要が減少するという厳しい予測が出ています。2本目はローソンの冷凍おにぎり・調理パンの展開拡大について。作り置きによる価格抑制や配送回数の削減など、冷凍食品が物流にもたらす変化が注目されています。
2025-07-15
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#062.「標準的運賃」活用の実態、ひとまいる他人物配送で成長戦略!
今日のロジポッド、1本目は「標準的運賃」活用の実態調査。国交省が実施した最新調査では、約6割の事業者が「荷主から理解を得られた」と回答。制度の定着状況が少しずつ見えてきました。2本目は、イオンがサプライヤーへの気候変動対応でCDPから最高評価を取得したニュース。再エネ活用とサプライチェーン全体でのCO2削減が評価されたかたちです。3本目は、旧カクヤスの「ひとまいる」が南東京センターを拡張・移転し、空きスペースを他人物配送の拠点に転用した事例。物流インフラを軸にした成長戦略が本格化しています。
2025-07-13
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#061.現場を進化させる工夫たち─検品レス・自動倉庫・熱中症対策
今日のロジポッド、1本目は、キユーピーなどが取り組む「検品レスの共同配送」。業界全体でASN活用を進めた結果、荷役や検品作業の大幅削減に成功しました。2本目は、東京エコールが導入するラピュタロボティクスの「自在型自動倉庫」。荷合わせ作業まで自動化し、省力化と柔軟性を両立します。そして3本目は、名正運輸が今夏から全作業員に空調服を支給するというニュース。作業環境の快適さが、働きやすさや定着にもつながっています。
2025-07-10
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#060.ライブコマースの裏側と、物流業界の次世代育成
今日のロジポッド、1本目は「いつも」が始めたTikTok Shop向けの物流&CS対応一体型サービスについて。ライブ配信でバズっても、出荷や問い合わせ対応に追われて炎上…そんな“売った後”を支える仕組みに注目が集まっています。2本目は、LOGILESSの導入支援に向けた新たなパートナーシップのお話。IPコンテンツを展開するEC企業も、複雑な在庫・出荷管理をスマートに運用できるようになってきました。そして3本目は、全日本トラック協会が実施するインターンシップ導入への助成金制度。未来のドライバーや物流管理者をどう育てていくか、業界の“人づくり”も大きなテーマです。
2025-07-07
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#059.車両も買える省エネ補助金!化粧品・日用品業界で、共同配送の新たな連携
今日のロジポッド、1本目は、PALTACとあらたが始めた西関東エリアでの共同配送のニュース。店舗側・物流側の両方にメリットがあり、持続可能な物流インフラの「共創」に向けた取り組みです。2本目は、イトーキが開発した在庫特化型自動仕分けシステム「X-NR」について。三次元のピッキングで収納効率とスピードを両立し、医薬品やEC物流など多品種・小ロットの現場に対応します。3本目は、国交省の省エネ化推進補助金。ダブル連結トラックや輸送管理システムの導入費を支援し、トラック事業者と荷主の連携によるエネルギー削減を後押しします。
2025-07-07
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#058.自動化支援の最新物流施設、鮮魚即日配送・安心の保険制度まで一挙紹介!
今日のロジポッド、1本目はGLPが着工した千葉・八千代の最新物流施設。ロボットサブスク「RaaS」活用も視野に、自動化×環境配慮がポイントです。2本目は、イオンの「函館朝獲れ鮮魚」新幹線即日配送。地域の美味をその日のうちにお届けします。3本目は、福山通運が提供開始した“掛金700円”の高補償運送保険。協力会社も安心の制度です!
2025-07-04
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#057.申請したらもらえる!?燃料費補助金!“手ぶら観光”と海外インターンの今
今日のロジポッド、1本目は佐川急便の「SAGAWA手ぶらサービス」拠点拡大の話題。観光地や空港で荷物を預けて、もっと自由に観光できる取り組みが広がっています。2本目は、関西外国語大学の学生が鴻池運輸のタイ現地法人で海外インターンに参加する話。港湾倉庫での実習や小売現場の視察を通じて、国際物流のリアルを学びます。そして3本目は注目の燃料費支援系の制度。東京都や神奈川県など一部地域で、一定条件を満たす事業者なら1台あたり最大2万円超の補助が“もらえるチャンス”。申請すれば受給できる可能性が高いこの制度、要チェックです!
2025-07-03
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#056.アマゾン夜間注文を翌日配送!自動運転、500kmを商用運行スタート!
今日のロジポッド、1本目はアマゾンの新物流戦略について。深夜注文でも翌日配送が可能になる体制を全国に広げ、環境にも配慮した拠点づくりが進んでいます。2本目はT2が大手5社と開始した自動運転商用便の話題。500kmの長距離輸送を担う新たな仕組みとして、物流業界に大きな影響を与えそうです。3本目は、運行管理の新ルール案。営業所単位で必要な管理者の数を柔軟に見直し、デジタコのクラウド標準化なども進んでいます。
2025-07-01
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#055.物流の裏側を見せる時代へ:アマゾンツアーと拡大する3PL市場
今日のロジポッド、1本目はアマゾンが発表した「物流拠点の一般公開ツアー」について。2025年中に千葉みなとの拠点を対象に、無料の見学ツアーを開始します。ロボットが活躍する現場の裏側を、実際に見られるチャンスが来そうです。2本目は、日本の3PL市場(物流の外部委託)が2030年までに約9兆円規模に拡大するという最新の調査レポート。ECの普及や人手不足、そして医薬品向けのコールドチェーン強化など、変化する物流ニーズに注目です。
2025-06-30
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#054.日本郵便事業許可正式に取消し、センター受取の新しい可能性
今日のロジポッド、1本目は日本郵便の事業許可取り消しについて。国交省が発表した正式処分の詳細と今後の影響、軽貨物にも及ぶかもしれない今後の動きに注目が集まります。2本目は、イケア・ジャパンが静岡県・愛知県で佐川急便営業所を使った「センター受取りサービス」を開始したニュース。配送コストを抑えながら、柔軟な受け取り方法と環境配慮を両立しています。3本目は、国交省が募集を開始した「内航海運輸送力向上事業費補助金」について。トラックから船へのモーダルシフトを促すため、船の作業効率化や設備投資を支援する内容で、締切は8月末です。
2025-06-27
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#053.ニトリが挑む“荷下ろしの自動化”と、12兆円市場に迫る静脈物流の未来
今日のロジポッド、1本目はニトリグループとXYZ Roboticsが進める、荷下ろし作業(デバンニング)の自動化実証について。夏場の過酷なコンテナ作業にロボット「RockyOne」を導入し、作業負担の軽減と省人化に挑戦します。2本目は、日本の静脈物流市場(返品・リサイクルなど)が2033年に約12兆円(807億ドル)規模に成長するという調査レポート。ECの拡大やサステナビリティ志向が、“物流の裏側”にも大きな変化をもたらしています。
2025-06-26
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#052.AMRを無料でお試し?!不正取引の実態とCO₂の可視化
今日のロジポッド、1本目は、公正取引委員会が発表した「荷主と物流事業者の取引実態調査」。不当なやり直しや支払遅延など、現場の声を反映した実態が明らかに。2本目は、ロジスティードがCO₂排出量をSAPと連携して一元管理できる仕組みを導入したというニュース。脱炭素経営の意思決定が、よりスピーディーに。3本目は、ロボットバンクのAMR(自律搬送ロボット)無料お試しキャンペーン。実際の稼働データをもとに効果を可視化できる仕組みが特徴です。
2025-06-24
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#051.導入済みの設備/システムも補助対象?!時代の一歩先、モーダルコンビネーション!
本日のロジポッド!1本目は、ヤマト運輸がEV導入・再エネ活用・交換式バッテリーで描くサステナ戦略。2本目は、JR貨物×T2×日本通運が挑む「鉄道×自動運転」のモーダルコンビネーション実証。そして3本目は、国交省が1か月前に事前発表した、中小物流事業者向けの新たな補助金制度。いずれも“次の物流”を考えるヒント満載。ぜひお聴きください!
2025-06-23
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#050.物流の「見えないコスト」を最適化!パレット不正や値上げの背景にも注目
今日のロジポッド1本目は、オプティマインドが開発した“費用軸で配車を自動化する新機能”。人件費や高速代、車両タイプまで自動で最適化し、属人的だった配車の意思決定を大きく進化させます。2本目は、ビール4社が共同で進めるPパレ(プラスチックパレット)の不正使用対策。トラッキング装置で位置を把握し、流出や不正利用を本格的に抑えにかかっています。そして3本目は、アサヒビールが国産ウイスキーなど26品目を値上げ。物流費や原料価格の高騰に加え、評価高まるジャパニーズウイスキーへの設備投資も背景にあるとのこと。物流の現場と経営判断がどうつながっているのか、改めて考えさせられるニュースです。
2025-06-19
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#049.デバンニングロボット現場に降臨!物流現場、変化の最前線!
今日のロジポッド1本目は、丸紅ロジスティクスに導入されたXYZ Roboticsのデバンニングロボット「RockyOne」の話題!2本目は、CBcloudがエコ配を完全子会社化し、地域密着型配送と広域ネットワークのシナジーを強化。3本目は、海上輸送に大胆シフトしたTOYO TIREの取り組みが国交省の「海運モーダルシフト大賞」を受賞です!
2025-06-19
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#048.日本郵便行政処分、次なる一手は?スキマバイトで長期採用!
今日のロジポッド!まず1本目は、セイノーHDが受賞した「物流環境大賞」から。ドローンや共同配送で課題解決に挑んだ、山梨県の実証事例に注目です。2本目は、日本郵便の行政処分に関する記者会見から。全国で2500台の運行が停止する中、どうやってサービスを維持するのか、今後の戦略に迫ります。そして3本目は、スキマバイトアプリ「シェアフル」の企業向け調査。実は9割以上の企業が“長期雇用”を見据えているという実態が明らかに。
2025-06-18
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#047.電源不要で10日保冷?!物流2024年問題の今とEC現場の進化
今日のロジポッド、1本目は、NX総研が発表した2024年問題に関する追加調査。約7割の企業が影響を受けていると回答し、運賃の上昇や輸送力不足など、業界の切実な課題が明らかになりました。2本目は、ロジレスがEC自動出荷システム「LOGILESS」に新機能を3つ実装。とくにブラックリスト機能は、現場経験者としても「待ってました!」という機能です。3本目は、パナソニックの新製品「ビクセルコンテナ」。パレットごと収納できて電源不要で10日間保冷可能という、まさに次世代型の輸送保冷ソリューションです。
2025-06-17
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#046. 冷蔵倉庫協会、国交省へ要望書!標準パレット導入で補助金!
本日は、日本の物流が直面する「物流の2024年問題」に対し、多様なアプローチで挑む最新の動きをお届けします。まず、日本冷蔵倉庫協会が国土交通省に提出した「改正物効法」に関する要望書に注目。海上コンテナなどの特殊事情を巡る、冷凍冷蔵業界からの切実な声に迫ります。次に、物流現場の効率化を後押しする「標準仕様パレット」導入支援補助金の追加募集について。7月15日までの期限、T11型パレット導入を検討中の方は必聴です。そして、JR西日本とジェイアール西日本マルニックスが開始する、山陽新幹線を使った法人向け当日輸送サービスの実証実験。新大阪・広島・博多間での新たな挑戦とは?これらのニュースが示す、物流の「今」と「これから」を、ぜひ本編でお聴きください!
2025-06-16
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#045.下請法違反で約6億円返還!物流企業に求められる“人的資本の見える化”
今日は、物流業界の“信頼と選ばれる力”に関わる2本立てでお届けします。1本目は、中小企業庁が発表した下請法の運用状況。2024年度には約1億5700万円の原状回復が行われたほか、自主的な申告により約5億4400万円が下請事業者に返還されました。買いたたきや支払遅延など、いまだに起こる違反行為に対して、改善指導や立入検査などを通じて是正が進められています。2本目は、JILS(日本ロジスティクスシステム協会)による「人的資本開示の論点整理」。投資家や大学生などの視点から、物流企業が“人材に選ばれる存在”になるために、何をどう開示すべきかをまとめた内容。「人的資本」の“見える化”が、これからの競争力につながるというメッセージが込められています。信頼を得るには、制度にも企業にも“透明性”が求められる時代。今日のロジポッド、ぜひ最後までお聴きください!
2025-06-13
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#044.事務作業はまだまだ非効率...再配達削減!消費者の意識改革を
今日のロジポッドは、現場での課題と未来の取り組みに迫る3本立て!1本目は、500人アンケートで見えた業務の非効率&属人化の実態。請求書処理や情報探しが“ムダ”だと多くの人が感じている現状が浮き彫りに。2本目は、東京都港湾部に建設される「海の森水素ステーション」。FCフォークリフトから大型燃料電池トラックまで、クリーンな物流の基盤となるか注目。3本目は、関東経済産業局が主婦連合会に「再配達削減」などを呼びかけた取り組み。荷主・運送・消費者の三位一体で変わる未来に期待!日々の「当たり前」にメスが入りはじめた今、私たちも一歩ずつアップデートしていきたいですね◎
2025-06-12
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#043.物流費1.4億円削減?!サプライチェーン全体効率化の補助金公募開始!
今日のロジポッドは、物流現場の変革を加速させる3本立てでお届け!1本目は、自動化×デジタルツインで物流費とCO2削減を実現した 三五 × Mujin の工場DX事例。2本目は、GX推進を支援する経産省の新たな補助金制度「サプライチェーン全体輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金」。3本目は、インドネシアからスタートした東南アジア女性向けドライバー育成プログラム「HanaLogi」。自動化も人材も制度も進化中!ぜひ最後までお聴きください!✅ 引用元一覧 • 三五 × Mujin/福田工場の物流DXで物流費1.4億円削減、CO2も11.9トン減 2025年6月10日/Mujin プレスリリース • 経産省/新技術活用サプライチェーン全体輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金の公募開始 2025年6月10日/補助金の公式サイト • 東南アジア女性の新たなキャリア創出へ向けたドライバー育成プログラム「HanaLogi」始動のお知らせ 2025年6月10日/セイノーラストワンマイル・明光キャリアパートナーズ・GTN プレスリリース
2025-06-10
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#042.長距離輸送を効率化!サングラスで現場を守る
センコーと福山通運が協業して長距離輸送を効率化する動き、LEVOによる中小事業者向けの低炭素ディーゼル補助金の開始、佐川急便がサングラス着用をOKにしたというちょっと意外な健康対策まで…。どれも、「人を守る」「環境を守る」「未来につなげる」ための取り組みだなあと感じます。個人的にも、車の運転でサングラスのありがたみを実感してるので、現場の判断が尊重される流れは嬉しいですね!📚引用元一覧・センコー、福山通運/TSUNAGU STATIONを活用し、共同中継輸送開始(2025年6月9日/Lニュース)・LEVO、低炭素型ディーゼル普及へ補助金申請開始(2025年6月9日/ロジスティクストゥディ)・佐川急便、従業員がサングラス着用で業務に(2025年6月9日/ロジスティクストゥディ)
2025-06-10
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#041.“積み込み補助”と“API連携”の新潮流で現場に優しい物流の未来
パルシステムが導入した電動パワーリフターの現場目線な工夫、ロジレスによるTikTok ShopとのAPI連携の広がり、そして全ト協が促す夏季有休取得の話題まで──人手不足と働き方改革、そしてデジタルの力をどう活かすかが問われています。現場の課題に真正面から向き合う物流業界の「いま」を一緒に見ていきましょう。📰引用元一覧パルシステム/トラック積み込みに電動パワーリフター導入(2025年6月6日/Lニュース)ロジレス、TikTok ShopとAPI連携(2025年6月6日/ロジスティクストゥディ)全ト協、夏季有休取得促進で働き方改革推進(2025年6月6日/ロジスティクストゥディ)
2025-06-08
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#040.日本の物流ロボ導入率わずか16%?!(汗)日本郵便の物流が止まるかも…
今回は「物流の未来と危機」をテーマに3本立て!国交省が日本郵便に“許可取り消し”の方針を通知。その理由とは?そしてもし物流が止まったら社会はどうなる?一方で、ファミマのCO2削減への本気の取り組みに注目。さらに日本の物流業界、ロボット導入率がなんと16%!世界平均48%に比べて衝撃の差…。引用元一覧国土交通省/日本郵便に聴聞通知、運送事業許可の取消処分を行う方針 2025年6月5日/Lニュースファミリーマート/多岐にわたる取り組みで物流配送でのCO2削減を加速 2025年6月5日/Lニュース物流業界ロボ導入率、世界48%も日本では16% 2025年6月5日/ロジスティクストゥディ
2025-06-05
08 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#039.テクラム実作業の再現展示で提案率3倍!「トラック新法」の解説
今回は、野村不動産が展開する「習志野テクラム・ハブ」の見学会について取り上げます。実作業を再現した展示により、提案率が3倍に向上したという注目の取り組みです。そしてもう一本は、国会で可決・成立した「トラック新法」について。多重構造の是正、適正原価の運賃、無許可業者対策など、物流業界の転換点とも言える法改正の中身をわかりやすく解説しています。📚引用元一覧野村不動産/テクラム・ハブ改装で物流改善の提案率は3倍に、習志野で見学会(2025年6月4日/Lニュース)5年ごと更新、運賃下限設定、多重構造にメス 業界構造改革へ、「トラック新法」の要点解説(2025年6月4日/ロジスティクストゥディ)
2025-06-05
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#038.自動化で物流を進化!カートラック搬送の自動化・水素荷役など
今日は、物流の現場で進む最新の自動化動向を3本立てでご紹介!NX総研と経産省によるカートラック自動化の実証実験、横浜港での水素燃料荷役機械導入、そしてロボウェアによるベンダーフリーの自動化支援サービス。それぞれ異なる現場から見えるのは、“持続可能性”と“現場最適”をめざす共通の潮流でした。📰引用元一覧NX総研ほか/経産省の物流基盤構築事業で自動化導入実験(2025年6月3日/Lニュース)国交省、横浜港で水素燃料荷役機械の現地実証(2025年6月3日/ロジスティクストゥディ)ロボウェア、ベンダーフリーの自動化支援サービス(2025年6月3日/ロジスティクストゥディ)
2025-06-04
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#037.客貨混載に“空飛ぶ車”!?地方と都市をつなぐ物流の未来
ヤマト運輸が都市間バスを活用した「客貨混載」を本格運行、JR東は鉄道ネットワークを使ったお米配送、そして東京都では“空飛ぶクルマ”の実証開始!?物流の現場と未来が交差するニュース3本をお届けします。📰引用元一覧「ヤマト運輸など3社/根室―釧路の都市間バス活用し客貨混載開始」2025年6月2日/Lニュース「JR東、備蓄米扱う小売事業者に『はこビュン』提案」2025年6月2日/ロジスティクストゥディ「東京都、空飛ぶクルマ事業モデル実証」2025年6月2日/ロジスティクストゥ
2025-06-02
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#036.東京都燃料費支援スタート!他社との共同輸送で待機時間40%削減
6月2日から東京都の燃料費支援金の申請がスタート!ただし中小企業限定なので注意が必要です。そして、アサヒ・伊藤園・コカ・サントリー・キリンの飲料大手5社が、待機時間と荷役作業を大幅に削減。業界全体で広がってほしい取り組みです。さらに、茨城〜岡山をつなぐ長距離輸送で「スイッチ輸送」を導入した企業も登場。協業と仕組みの工夫で、物流の未来が少しずつ変わってきています。📚 引用元一覧「東京都、燃料費支援金の申請受付6/2から」2025年5月30日/ロジスティクストゥディ「飲料5社/物流2024年問題改善へ待機時間40%削減、荷役作業30%削減」2025年5月29日/Lニュース「リンク&リンケージ/同業他社と連携し岡山~茨城間の長距離スイッチ輸送開始」2025年5月30日/Lニュース
2025-06-01
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#035.設備投資での補助金活用はわずか5.5%...カクヤス、「酒屋」の枠を超える挑戦!
今日のロジポッドは、酒類販売のイメージが強いカクヤスグループが「物流」を軸に大変革を仕掛けているという話題から。酒類市場の縮小を背景に、酒だけに頼らない成長戦略として、自社の配送網を武器に「他人物配送」や「飲食店向けプラットフォーム」など、多角的な展開を進めています。続いて、宮崎県のモーダルシフト支援策や、設備投資の意向が2年連続で減少している調査結果にも注目。投資に消極的な空気感の中でも、補助金の存在がますます重要に感じられます。補助金は特に中小企業向けのものが多いですが、大企業が使える制度は限られており、そこで諦めてしまう声も多いんです。でも、制度の中身や活用の可能性を一緒に探ることで、道が開けることもあります。少しでも気になったら、ぜひ専門家に相談してみてくださいね。私もお力になれます!📌引用元一覧カクヤスG/事業再編へ「物流」軸にプラットフォーム構築、他社商品も配送(2025年5月28日/Lニュース)宮崎県、新規輸送ルート構築支援事業開始(2025年5月27日/ロジスティクストゥディ)設備投資予定のある企業が2年連続で減少、TDB(2025年5月28日/ロジスティクストゥディ)
2025-05-29
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#034.大企業も使える物流DX補助金の公募開始!備蓄米放出で倉庫収入減も
今日は、物流施設のDX化を支援する補助金の公募開始という注目トピックを中心に、 政府の備蓄米放出による倉庫収入への影響と、三菱地所と西濃運輸が連携して描く“自動運転を前提とした物流施設”の構想まで、 物流インフラの今とこれからを見つめる3本をお届けします。📚引用元国交省/物流施設のDX推進へ補助金、申請6月18日まで Lニュース|2025年5月28日小泉農水相、備蓄米放出による倉庫収入減で対策 ロジスティクストゥデイ|2025年5月28日三菱地所、「基幹物流構想」で西濃運輸と共同検討 ロジスティクストゥデイ|2025年5月28日
2025-05-28
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#033.ファン付きベスト7.5万着をヤマトが導入、トラック新法が衆院本会議で可決
トラック業界に大きな影響を与える「トラック新法」が衆院で可決。さらに、日本通運が神奈川県川崎市~宮城県多賀城市間で特殊ガスを鉄道輸送へ切り替えるモーダルシフトを実施。そして、ヤマト運輸はファン付きベスト7万5000着の導入を含む、6月からの熱中症対策を本格化。物流業界の安全・効率化に向けた取り組みが加速しています!📰 引用元一覧事業更新制の「トラック新法」が衆院本会議で可決(2025年5月27日、ロジスティクストゥディ)日本通運/神奈川~宮城間で特殊ガスのモーダルシフト開始(2025年5月27日、Lニュース)ヤマト運輸/熱中症予防へ「ファン付きベスト」7.5万着導入、6月から対策強化(2025年5月27日、Lニュース)
2025-05-27
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#032.住所がたった7桁に?!徳島県が高校生免許取得費を全額負担
日本郵便がスタートした「デジタルアドレス」、ドローン×共助の「コミュニティ配送」提言、徳島で始まった高校生向け免許取得支援制度など、物流の現場に新しい風が吹き始めています。📰引用元一覧「日本郵便/住所を英数字7ケタで簡易化、デジタルアドレス提供開始」Lニュース/2025年5月26日「全国新スマート物流推進協議会/『コミュニティ配送』実現へ提言書策定」Lニュース/2025年5月26日「徳島県トラック協会、高校生免許取得を助成」ロジスティクストゥディ/2025年5月26日
2025-05-26
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#031.自動化物流センターに180億円?!最大25%カルピスなど値上げ
アスクルが埼玉県上尾市に開所した最新鋭の物流センター「ASKUL関東DC」の話題では、注目の自動化システムについて、アサヒ飲料の飲料値上げや、6月から施行される厚労省の熱中症対策義務化の改正省令についてもお届けします。📰引用元一覧(#031)・「『ASKUL関東DC』が開所、上尾市と災害協定も」 ロジスティクストゥディ/2025年5月23日・「アサヒ飲料/カルピスなど最大25%値上げ 物流費上昇も要因に」 Lニュース/2025年5月23日・「厚労省、6月から熱中症対策強化の省令施行」 ロジスティクストゥディ/2025年5月23日
2025-05-26
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#030. 海×陸の新輸送?!台数制限なし!埼玉県トラック事業者に支援金!
今日のロジポッドは、物流現場の“リアルな支え”がテーマ。・日通が始めた「海×陸」ハイブリッド輸送の新サービス・埼玉県による燃料価格高騰への支援金制度・そして、最大10人を同時に冷やせる最新スポットクーラー!制度・環境・働きやすさ。すべてのバランスが問われるいま、現場で動き始めた対策たちをお届けします。📰引用元一覧日通、海陸併用の新物流ソリューション開始 2025年5月22日/ロジスティクストゥディ埼玉県、トラック事業者に燃料高騰支援金27日から 2025年5月22日/ロジスティクストゥディ+埼玉県トラック運送事業者燃料価格高騰支援金 公式サイト三協エアT、10人同時冷却できるスポットクーラー 2025年5月22日/ロジスティクストゥディ
2025-05-23
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#029. 誤配送防止対策!熱中症対策の義務化を支える補助金のお話し
今日のテーマは「物流の現場を支えるリアルな対策」。高精度な住所入力支援で誤配送を減らす仕組み、義務化目前の熱中症対策の実態、そして今こそ使いたい「エイジフレンドリー補助金」の活用ポイントまで。ミス・暑さ・コスト、それぞれの課題に、具体的な“しくみ”と“支援策”が動き始めています。📰引用元一覧Gyro-n、高精度住所データ連携で誤配送防止へ 2025年5月21日/ロジスティクストゥディTDB、運輸業の熱中症対策義務化の認知度は5割超 2025年5月21日/ロジスティクストゥディ厚生労働省:エイジフレンドリー補助金(職場環境改善コース)制度資料 ※2025年度制度資料に基づく
2025-05-21
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#028. 物流ボックスのサブスクに在庫が見えるコンテナ、ロボも大活躍!
物流の現場を支える「道具」や「しくみ」の進化を3本立てでお届け。アルミ製の物流ボックスをサブスクで貸し出す新サービス、センサーで残量をリアルタイムに把握するISOコンテナ、そしてアメリカのアマゾンが公開した最先端ロボットたち。共通するのは、「人の負担を減らしながら、物流を止めない」しくみづくりです。📰引用元一覧エーディエフ/物流ボックスのサブスク開始、共同輸配送促進へ 2025年5月20日/LニュースAGC、センサー搭載ISOコンテナで在庫管理効率化 2025年5月20日/ロジスティクストゥディ米アマゾン、センターの自動化システムを公開 2025年5月20日/ロジスティクストゥディ
2025-05-20
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#027. 自動ロボがセブン商品を配送/物流の7割が人手不足
物流業界に関する最新トピックを3本立てでお届け。今回は、地域でのモーダルシフトを後押しする国の補助事業、人手不足が常態化する物流現場のリアル、そしてロボットによるラストワンマイル配送の実証実験について取り上げました。補助金・現場・テクノロジー、どれも「持続可能な物流」には欠かせない視点です。📰引用元一覧地域の物流課題の解決に挑む/国交省が「モーダルシフト等促進事業」の募集開始 2025年5月16日/ロジスティクストゥディ正社員不足/企業の半数以上が人手不足、物流業は依然7割も 2025年5月19日/LニュースLOMBYほか/自動走行ロボットでセブンイレブンの商品を屋外配送 2025年5月19日/Lニュース
2025-05-19
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#026. 改正下請法が成立/運賃交渉支援スタート&自動物流道路も本格始動へ
物流業界で本格化する改革の動きを3本立てでお届け。価格転嫁ルールの強化、中小運送事業者の経営支援、そして“自動物流道路”という未来のインフラ構想まで、制度・支援・インフラが一気に動き出しています。背景には「2024年問題」があり、2025年度は過去最大の物流関連予算2,618億円が計上されています。「じゃあ、自分にできることは?」と考えるきっかけになれば嬉しいです。📰引用元一覧改正下請法成立/運送委託も規制対象に 価格転嫁、取引適正化を徹底 2025年5月16日/Lニュース全ト協、運送事業者向け経営支援事業を開始 2025年5月16日/ロジスティクストゥディ国交省/「自動物流道路」実装に向けて第1回会合開催、中野大臣など160名が参加 2025年5月16日/トラックニュース
2025-05-18
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#025.ロッカーに入れたらホテルに届く?!ホテル配送付きロッカーとDXの話
物流・医療・観光の現場で進むDXの最新動向をお届けします。航空貨物の荷下ろしをロボットとAIで自動化する川崎重工の新システム、安田倉庫が挑む医療機器検品のAI化、東京メトロが導入するホテル配送付きロッカーなど、すべてに共通するのは“現場の課題に本気で向き合う姿勢”。テクノロジーで人の負担を減らし、次の一歩を後押しする取り組みに注目です。📰引用元一覧川崎重工など、航空貨物荷下ろし自動化システム開発2025年5月15日(木)/ロジスティクストゥディ安田倉庫、医療機器物流の検品業務をAIでDX化2025年5月15日(木)/ロジスティクストゥディ東京メトロ/ホテル配送サービスを搭載した新機能ロッカー導入2025年5月15日(木)/Lニュース
2025-05-15
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#024.1000台のデパレロボ導入?!関東での地域内輸送に課題
物流大手DHLが、米ボストンダイナミクスの“箱出しロボ”を1000台追加導入。自動化の流れが世界規模で加速する一方、日本国内では「もう運べない地域がある」という実態が調査で明らかに。2024年問題が残す影響と、現場の声から見える“持続可能な物流”のヒントを、2本のニュースから読み解きます。📚引用元「DHL、デパレタイズロボ追加導入で自動化推進」2025年5月14日(水)/ロジスティクストゥデイ「JILS24年問題実態調査、関東での地域内輸送影響深刻」2025年5月14日(水)/ロジスティクストゥデイ
2025-05-15
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#023.“当たり前”を見直す時代へ——業界に広がる商慣行の再検証
キユーピーがマヨネーズの賞味期限を「年月表示」に切り替える対象商品を拡大。食品ロス削減や物流効率化の一手として注目されます。一方、公正取引委員会は、食品流通で長年続く「3分の1ルール」などの商慣行が、独占禁止法や下請法に違反するおそれがあると警鐘を鳴らしました。今日の2本は、業界の“当たり前”を今こそ見直そうという流れを象徴するニュース。食品に限らず、物流全体でこうした商習慣の再点検が求められている今、現場の感覚からも「これって本当に必要?」と問い直すきっかけになりそうです。📚引用元「キユーピー/物流効率化へマヨネーズの賞味期限『年月表示』に変更、賞味期間も延長」2025年5月13日・Lニュース「公取委『3分の1ルール』にメス、下請法違反の可能性」2025年5月13日・ロジスティクストゥデイ
2025-05-13
04 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#022.全国どこでも回収対応?静脈物流インフラと“積み作業の自動化”
SGムービングが全国で産廃運搬許可を取得。不要家電や大型家具などを、全国一括で法令対応の回収が可能に。納品から廃棄までワンストップの時代へ。川崎重工は、米Dexterity社とAIバンニングロボット「Mech」を開発。荷物の形や重さをAIで判断し、ロボットが自動で積み込む。積み作業の自動化がいよいよ実現へ。【引用元】LNEWS(2025年5月12日掲載)「SGムービング/静脈物流拡大へ 全国で収集運搬業許可を取得」「川崎重工/米国企業と物流向けAIバンニングロボットを共同開発」
2025-05-12
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#021.製造から出荷まで完全自動化?!冷凍おにぎりで配送効率化!?
2週間ぶりのロジポッドです。GW中に子どもの風邪をもらって喉を痛め、配信をお休みしていました🙇今回は、物流の“効率化”をテーマにした3本をお届けします。製造から出荷まで自動化したコカ・コーラの最新フォークリフト、企業連携を支援する国交省の新しい補助金、そして配送回数を減らすローソンの冷凍おにぎり戦略。どれも今の物流現場が抱える課題に、リアルに向き合った取り組みです。📚引用元一覧「コカ・コーラほか/トラック荷役の自動運転フォークリフト本格稼働」LNEWS/2025年5月9日(金)「国交省/共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携で補助金募集を開始」LNEWS/2025年5月9日(金)「ローソン、冷凍おにぎりの販売網拡大で配送削減」ロジスティクストゥデイ/2025年5月9日(金)
2025-05-11
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#020.手ぶらで即観光!荷物も運転もお任せの時代?!
お知らせ📢体調不良により、次回配信は5/12を予定しております🙇♂️今日のロジポッドは、旅行も物流もどんどん便利になる話題が盛りだくさん!佐川急便が「手ぶら観光」サービスを開発、ティアフォーは高速道路で自動運転トラックの実証走行に成功、そしてちょっと気になる、カバヤ食品の「さくさくぱんだ」など一部商品の値上げ。暮らしと物流の変化を、身近な目線でお届けします!引用元一覧【佐川急便、訪日観光客向け物流サービス開発へ】(2025年4月28日・ロジスティクストゥデイ)【自動運転トラック実証走行が完了、ティアフォー】(2025年4月28日・ロジスティクストゥデイ)【カバヤ食品、「さくさくぱんだ」など値上げ】(2025年4月28日・ロジスティクストゥデイ)
2025-04-29
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#019.後付けDXでトラック滞留2000時間削減!? 物流現場のリアル
サントリーの自動搬送ラック導入、トランプ関税への冷静な影響分析、そしてワールドサプライのマンション内配送アプリ活用。今日のロジポッドは、「今ある現場にきちんと向き合い、できる改善を積み上げる」そんな物流のリアルな進化を感じる3本をお届けします。未来は、こういう一つ一つの積み重ねからできていく。そんな感覚を一緒に味わってもらえたら嬉しいです。Lニュース/2025年4月25日(金) 「サントリーロジ/自動搬送ラックを導入しトラック滞留時間を年2000時間削減」Lニュース/2025年4月25日(金) 「CBRE/トランプ関税が大型物流施設に与える影響は大きくない」Lニュース/2025年4月25日(金)📰引用元一覧
2025-04-27
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#018.日本は世界トップクラス?!サブスクでロボ導入さらに加速!
スマート倉庫市場が2030年には455億ドル規模に!?関東〜関西間を自動運転で走るトラック実証、そして仕分けロボット導入を“サブスク”で実現する柔軟な現場の工夫まで。進化が止まらない物流の「いま」を、現場の声や実例とともにお届けします。📰引用元一覧(媒体・日付・記事タイトル)ロジスティクストゥデイ/2025年4月24日(木) 「世界スマート倉庫市場、2030年に455億ドル規模に」ロジスティクストゥデイ/2025年4月24日(木) 「F-LINEとT2、自動運転トラックで関東‐関西間往復」Lニュース/2025年4月23日(水) 「+A/F-LINEの食品TCに仕分けロボットをサブスク導入、事例動画初公開」
2025-04-24
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#017.脱炭素で稼ぐ?値上げと点呼不備から見える、物流のリアル
今日はちょっと重めの話も含めて、物流の“今”を感じられる3本をお届けします。🧊 ロジスティード、共同配送によるCO2削減をJ-クレジットに登録(国内初)📮 日本郵便、全国2391局で点呼不備 「知らなかったでは済まされない」と社長🍫 森永製菓、チョコレートなど7商品を6月から値上げ 理由は物流費もニュースで聞くと少し遠く感じる話も、実は私たちのすぐそばで起きていること。物流を「自分ごと」として捉えるきっかけになったら嬉しいです☺️📰 引用元まとめ「ロジスティード/共同配送によるCO2削減でJ-クレジット制度に登録」(LNEWS/2025年4月23日)「森永製菓/菓子7商品を最大約28%値上げ 物流費高騰も理由」(LNEWS/2025年4月23日)「日本郵便/不適切点呼2391事業所『知らなかったでは許されない』と社長」(LNEWS/2025年4月23日)
2025-04-23
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#016.嬉しい!ガソリン値下げ、生活とつながる"運ぶ"の話
物流の今が、実は生活とすごくつながってるんだな…って思える3本です✨1つ目は、冷凍麺メーカー・シマダヤの海上輸送導入(モーダルシフト)の話。2つ目は、政府が発表したガソリン・軽油の定額値下げについて。3つ目は、山形県が公表した物流実態調査から見えるドライバー不足の深刻さと、国の対策。燃料費の高騰、人材不足、そして環境配慮。どれも生活に直結する課題ばかり。少しでも「物流って、私たちの暮らしとつながってる」と感じてもらえたら嬉しいです。📰引用元:「冷凍麺のシマダヤ、仙台‐大阪間で海上輸送を導入」(ロジスティクストゥデイ/2025年4月22日)「政府、5月22日からガソリン・軽油10円下げ」(ロジスティクストゥデイ/2025年4月22日)「山形県物流実態調査、71%が「ドライバー不足」」(ロジスティクストゥデイ/2025年4月22日)
2025-04-22
09 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#015.「AirRob」動画に驚愕…これは未来!DXなどリアルな現場の変化をお届け
今日は、未来を感じずにはいられない、テクノロジーと現場のリアルが詰まった3本をお届けします✨✅ 東京都が燃料電池商用車の導入目標を初めて“車種別”に設定!✅ GLP三郷で稼働中の「AirRob」動画に驚愕…これは未来。✅ ゼロが紙業務を40種→アプリに集約、現場に寄り添うデジタル化!どれも「物流の未来」が“いま”動き出してるって感じられる内容です🚚💨朝の時間にピッタリな刺激を、どうぞお楽しみください!📰引用元一覧LNEWS(2025年4月21日) 「東京都/燃料電池商用車の都内導入目標設定、2028年度小型トラック約2000台」LNEWS(2025年4月21日) 「プラスオートメーション/ロボティクス自動倉庫の実運用動画を初公開」LNEWS(2025年4月21日) 「ゼロ/車両輸送時の品質管理のデジタル化成功の秘訣公開」
2025-04-22
07 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#014.物流の未来はここにある!DX・脱炭素・若者が集まる職場づくり
今日の配信では、「物流の未来」を感じられる3つのニュースをお届けします!✅ お菓子メーカーが連携して物流を標準化✅ 国際輸送で温室効果ガス削減に本気の佐川とDHL✅ 若者が集まる運送会社のブランディング戦略とは?DX・環境対応・働き方改革…それぞれのテーマに取り組む企業の“リアルな今”に注目です👀✨📚参照記事一覧:① LNEWS(2025年4月17日)「トランコム/湖池屋等と菓子共同物流標準化推進協議会立ち上げDMS構築」② LNEWS(2025年4月17日)「佐川急便、DHLジャパン/温室効果ガス排出量削減で契約に調印」③ LNEWS(2025年4月18日)「mirai計画、若者を惹きつけるブランディング戦略」🎧 ロジポッドは毎平日朝7:00に配信中物流の“いま”を、やさしく・わかりやすく、お届けします!
2025-04-20
09 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#013.駅弁が列車で毎日届く!? シェア倉庫で“常に無駄なく借りる”が実現
今日のロジポッドは、現場にうれしい物流の“アップデート”が詰まった3本をお届け!🚄 JR東日本「はこビュン」で、甲府の駅弁を毎日八王子へ鉄道輸送🚚 北海道・丸吉ロジが、労働時間削減と年収UPの両立を実現🏢 横浜に誕生!必要なときに必要な分だけ借りられる“シェア型自動倉庫”付き物流施設BCP・DX・地域連携…物流のこれからが見える、気づき満載の回です✨
2025-04-17
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#012.物流の未来を守る備えとは?運送業の現状と災害対策補助金に注目!
2024年問題の影響やエネルギー価格高騰で、依然として厳しい状況が続く運送業界。一方で、災害時にも物流を止めないためのBCP対策として、国交省が新たな補助制度の公募を開始しました。物流現場のリアルな声や、現場で感じた実体験も交えながら、「今できる備え」についてお届けします。
2025-04-16
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#011.国が動いた!価格交渉と賃上げが本気フェーズに突入。
中野国交大臣が全日本トラック協会に対し、「価格転嫁と賃上げを確実に実行してほしい」と要請しました。背景には、改正物流法や下請法の見直し、国の本気度が感じられる動きが揃ってきたことがあります。3月には総理大臣と現場のドライバーが直接意見交換する「車座」も実施され、現場のリアルな声が政策に反映されつつあります。「安くて当たり前」の時代から、「適正に払って、ちゃんと回す」物流へ。いま、業界全体が大きな転換点に立っているのかもしれません。
2025-04-15
03 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#010.宇宙にも物流!?人がいる場所には必ず運ぶ仕組みがある
今朝のロジポッドは、国内の物流現場から宇宙まで!?人手不足を背景に進む自動化技術や、月や宇宙ステーションを視野に入れた“宇宙物流”のリアルな一歩まで、未来につながる3本のニュースをお届けします。✅紹介ニュース3本自動フォークリフト「AutoFork」が描く、"モノを運ばない"物流の未来(ロジスティクストゥデイ/4月11日)名阪真空工業、在庫管理のDXで年間3000時間を削減(ロジスティクストゥデイ/4月14日)宇宙にも物流?ロケット開発で進む“宇宙輸送インフラ”の構築(ロジスティクストゥデイ/4月14日
2025-04-14
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#009.物流の“専用道路”が走り出す/まちとつながる物流拠点のカタチ
2027年に実証実験スタート!?国交省が進める「自動物流道路」の話題と、物流拠点の新たな整備方針について。物流=無機質な存在…そんな印象を変える、GLPや他デベロッパーの取り組みにも注目です🚚✨
2025-04-10
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#008.物流ロボット完全ガイド|種類・メリット・導入方法を5分で解説!
今日のロジポは、物流メディア「トラロジ」さんの記事をもとに、物流ロボットの基本をまるっと5分で解説!「そもそも物流ロボットって何?」「どんな種類があるの?」「導入ってどう進めるの?」という方にぴったりの内容です。展示会に行く前の予習としても◎「トラロジ 物流ロボット」で検索すると、図解たっぷりの記事も読めますよ〜。
2025-04-10
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#007.保冷革命とソーシャルEC、高知の本気。物流が動いてる
今回は、物流の最前線から3本の注目ニュースをピックアップ!1本目は、日本通運が開発した保冷剤不要のハイテクBOX。ドライと保冷品が一緒に運べるってどういうこと?2本目は、SHEINやTemuなど中国ECサイトが世界で急拡大。買い物の主役が“SNS”に変わる時代が到来中。3本目は、高知県がスタートさせた実用的すぎる物流支援制度。エコ車両導入も、システム導入も補助対象に!どれも現場に密着した変化ばかり。物流に関わる人も、そうでない人も、ぜひ“いま”を一緒にキャッチしていきましょう。
2025-04-08
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#006.「ドローン物流、ついに実装目前?企業の挑戦と現場のリアル」
本日はドローン物流と在庫管理の最前線を3本立てでお届けします。① 日本ドローンビジネスサポート協会が岡山・笠岡の離島で、危険物を対象にしたドローン物流の実証を実施。離島物流の課題解決に向けた動きに注目。② 佐川急便・イームズロボらが公開した、ドローン物流実装に向けた最終段階の実証実験。量産機を使ったリアルな運用の現場に迫ります。③ キッコーマンが、在庫の最適化を目指し新たな需給調整システムを導入。業務効率だけでなく、“欠品ゼロ”を目指す姿勢が印象的です。技術が進む中で、物流はどんなふうに変わろうとしているのか?現場の「今」をわかりやすくお届けします。
2025-04-07
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#005.進化する物流、広がる選択肢
追跡機能を進化させるスマートラベル、現場を支える新型物流ロボット、そして海上輸送を後押しする補助金制度。物流を取り巻く“技術”と“仕組み”の変化を、わかりやすく解説します。
2025-04-06
06 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#004.物流の現場、今なにが起きてる?“人手不足”と“価格上昇”のリアル
4月4日配信回では、トランプ大統領の関税発表による波紋から、物流費高騰によるジュースの値上げ、そして“2024年問題”に関する最新調査まで、物流の現場で起きている「今」の動きを追います。人手不足が常態化する中で、どんな対策が取られているのか?企業の声や調査データも交えてお届けします。
2025-04-03
05 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#003.「ちょっとの工夫で、物流を軽くする」──再配達削減の話
再配達は、実は年間6万人分の労働力と、約25万トンのCO₂を生んでいる──そんな背景のもと、4月は国交省が主導する「再配達削減PR月間」。今回は、・佐川急便やヤマト運輸による多様な受け取りサービス・非対面受け取りの現状と課題・誰にでもできる、すぐできる「ちょっとの工夫」を、雑談スタイルでお届けします。玄関の前で受け取ることが当たり前だった宅配。でも、変わるのは“届け方”じゃなくて、“受け取り方”かもしれません。
2025-04-03
03 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#002.物流2025、動き出す。制度・連携・支援の今
4月1日から施行された「改正物流二法」。それにあわせて、企業間の共同配送の拡大や、業界全体を支える助成制度の発表など、物流業界は今、大きな変化の入り口に立っています。今回は、・制度改正の要点・フィジカルインターネットにも通じる企業連携の動き・人と現場を支える助成の今この3つのニュースを通じて、“物流2025”の始まりを感じていただけたらと思います。少しずつ、でも着実に変わっていく物流の現場。そんな今を、一緒に見ていきましょう。
2025-04-01
09 min
ロジポッド|聞ける物流ニュース
#001.物流の“次のかたち”─マッチングとテクノロジーの可能性
📦物流の“今”と“これから”を、現場の取り組みから見つめる3本立て。今回は、・スキマバイトから正社員へ──西濃運輸とタイミーの連携・倉庫マッチングの広がり──GLPとロジテックの協業・自動運転による幹線輸送──F-LINEの実証実験という、今注目の3つの動きをご紹介します。それぞれの取り組みが、「どうして今この方法なのか」「どんな可能性があるのか」を考えるヒントになれば嬉しいです。
2025-03-31
05 min