podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
北市圖「AI賦能深掘 X SDGs」 跨域共學社群
Shows
授ㄉㄟˇ私捏
EP127|秒懂 ESG & SDGs:許奶爸3招掌握2025永續趨勢
ESG、SDGs、永續管理師一次搞懂!許奶爸用3 招帶你秒抓永續趨勢,從桌遊到職涯全收錄。 暑假還能報名最 COOL 營隊《永續任務 Summer Lab》! 👉https://reurl.cc/8DZdL4👈 ✅ 什麼叫熱血,這叫熱血!從軍轉行ESG桌遊設計師 ✅ ESG、SDGs, 3 分鐘快速白話解析 ✅ 玩桌遊可降低15%失智風險?將環保概念變好玩 ✅ 一張回收名片,承接對地球的愛 ✅ 《Summer Lab》帶你探索永續職涯 許奶爸一個陰錯陽差踏入SDGs研究中 從軍人、奶爸、市場擺攤、桌遊設計,最後走到ESG永續管理師一環 究竟怎樣的跳TONE,讓他變成ESG高手呢 平日生活中,你我都可落實的SDGs行動 搭乘大眾交通工具、利用環保杯裝飲用水… 當我們的消費行為改變,生產行為也跟著變化 一點一滴對環保的貢獻、對地球的呵護 2100年地球警訊鐘聲響起、倒數時刻危機四伏 透過人類的環保意識,搶救地球資源將變得越來越重要 運用桌遊寓教於樂,讓SDGs不再嚴肅 從我們這代,影響下一代,讓改變的機會增加 《永續任務Summer Lab》專為高中生設計的營隊 早一點了解ESG、SDGs,從教育扎根、幫助世界變得更好 踏出屬於你的SDGs第一步,從這一刻開始,有意義投入環保地球行列裡 📩 商業合作|agreeme88@gmail.com 💛 小額贊助|https://bit.ly/4f0o6V7 #ESG #SDGs #永續管理師 #許奶爸 #SummerLab -- Hosting provided by SoundOn
2025-06-04
27 min
毎朝1分で人生は変わる
SDGsとは?17の目標を自分ごとに変えるシンプルな視点
「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。名前は聞いたことがあるけれど、実際にどんな内容なのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、SDGsの基本を整理しながら、私たち一人ひとりがどう日常に活かせるのかを考えていきます。 SDGsとは何か? SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されます。 これは2015年に国連で採択された、国際社会共通の目標です。2030年までに達成すべき「17のゴール」と「169のターゲット」で構成されており、主に以下のような課題に取り組んでいます。 貧困の撲滅 教育の普及 環境保護 ジェンダー平等 経済成長と雇用の創出 など 企業活動や政策だけでなく、個人の意識や行動も含めて「より良い未来をどうつくるか」という共通の問いかけでもあります。 SDGsを「社会貢献の地図」として活用する ここからが本題です。 私があらためてSDGsに注目している理由は、社会貢献や人生の目的を考えるうえで、とても有効なフレームだからです。 たとえば、「誰かのために何かしたい」「社会に役立つ仕事がしたい」と思ったとき。その“誰か”や“何か”を明確にするヒントが、この17の目標の中に隠れています。 逆にいえば、SDGsのテーマをざっと眺めてみるだけで、自分がどんな分野に関心を持っているのか、どんな課題に共感しているのかが自然と見えてくるのです。 SDGsを“自分ごと”に変えるには? 難しく考える必要はありません。 自分の暮らしや働き方が、どんな社会課題に関わっているかを知る 関心のあるテーマに小さなアクションを起こしてみる SNSやブログで、自分の考えを発信してみる こうした一つひとつが、SDGsの実現につながる立派な一歩です。 「持続可能な社会をつくる」というのは、特別な誰かだけがやることではありません。むしろ、自分の生き方を大切にしながら、誰かと分かち合える視点を持つ——そんな日々の選択の積み重ねこそが、SDGs的な生き方なのではないかと思います。 まとめ|17の目標を、あなたの未来の指針に SDGsは、世界の課題を示した「未来への羅針盤」です。そしてそれは同時に、私たち自身の人生の選択を考えるヒントにもなります。 ぜひ一度、17の目標を一覧で見てみてください。そこに、あなたの関心や情熱が向くテーマがきっとあるはずです。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。
2025-05-27
01 min
英桃小玩子Cherry Seed
【英桃小玩子】EP220 告別SDGs焦慮:日常教學就實踐
EP220 告別SDGs焦慮:日常教學就實踐 親愛的英桃小玩子夥伴們,您在教學現場聽到SDGs,是不是也覺得有點焦慮呢?😩 這集節目,我們就要來聊聊這個讓老師們又愛又怕的「永續發展目標」。 剛開始,我們也跟很多老師一樣,覺得SDGs好像離日常很遠,或是擔心它會佔用太多教學時間。那些大大的目標,像是終結貧窮、氣候行動,聽起來真的好難在教室裡實踐!甚至覺得它又是一個必須融入課堂、很刻意的「議題」。 但後來,我們發現了一個全新的角度!透過一本很棒的書「SDGs就在你身邊繪本套書:家庭X社區X學校實踐指南」(連結網址:t.ly/ZrQib),我們釐清了,原來SDGs的核心概念其實是「做一切對的事」,讓這個世界變得更好。它不是遙不可及的國際議題,而是跟我們的生活緊密連結的! 您可能沒想到,我們每天在學校做的很多小事,其實都悄悄地對應著SDGs。像是午餐時間把飯菜吃光光 🍚 (零飢餓!負責任的消費!良好健康與福祉!甚至透過吃在地食材減少碳足跡!),或是小組討論時認真聽同學意見 (減少不平等!促進夥伴關係!),甚至是您提醒孩子坐姿端正 (良好健康與福祉!)... 這些日常到不行的行為,都是在實踐永續! 與其刻意把SDGs當成一個硬塞的「主題」,不如帶著孩子「察覺」身邊發生的事,然後選擇「付諸行動」。當孩子了解這些目標在全球的意義時 (例如不同國家面臨的教育不平等問題),他們會更有感,也更懂得珍惜自己所擁有的優質教育。 別再焦慮了!其實,您可能早就已經是一位很棒的「SDGs老師」了,只是自己沒發現 😉 把重心放回開心的教學和引導孩子建立好習慣吧,這本身就是最棒的永續實踐! 我們透過 Podcast 傳播教學經驗,也是一種夥伴關係和優質教育的體現喔! 想知道更多把SDGs融入日常教學的秘訣嗎? 想聽聽還有哪些您意想不到的「SDGs行為」嗎?快來收聽這集節目,讓我們一起告別SDGs焦慮! 點此收聽: #SDGs #永續發展目標 #教師日常 #教學分享 #國小教學 #英文教學 #英桃小玩子 #PodcastEP220 #教育焦慮 #察覺與行動 #日常實踐 #素養教學 相關集數推薦: 【英桃小玩子】EP128 SDGs A Whale’s Tale https://open.firstory.me/story/clguf4i3z023901tb79g64oul/platforms 【英桃小玩子】Ep157 食不其餘 光盤行動故事 https://open.firstory.me/story/cloye2adp04yj01v95ev66yb2/platforms 【英桃小玩子】EP185 提升學生的全球視野:從倡導到實踐的性別平等教案Podcast https://open.firstory.me/story/clxl0tsda01mq01wl3jy4fru8/platforms 【英桃小玩子】EP190讓SDGs走進教室:創新雙語教具分享 https://open.firstory.me/story/cm1fz01er046y01t1awt86bm3/platforms 【英桃小玩子】EP214 三堂課打開學生同理心!SDG4 教案讓學生超有感! https://open.firstory.me/story/cm98kpbrd071y01up8028e0q2/platforms 【英桃小玩子】EP218 Water Princess:開啟孩子世界觀的真實教材 https://open.firstory.me/story/cmacg47q924zk01vb15itc9ch/platforms 【英桃小玩子】EP219 從「掃地」到「砍樹」:Tidy繪本談環保 https://open.firstory.me/story/cmalsa5me01ib01w3cbclcmlb/platforms 播客主 1.桃園市文化國小劉學蕙老師 2018年教育部師鐸獎 現任桃園市國教輔導團國小綜合活動領域兼任輔導員 2.桃園市仁德國小 張于玲主任 曾任教育部中央專案教師 曾任新北市與桃園市國教輔導團英語兼任輔導員 本集上架時間:2025-05-21 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/ckjpi9tyslccy0820atacv8za 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/ckjpi9tyslccy0820atacv8za/comments Powered by Firstory Hosting
2025-05-21
39 min
翻轉教育Podcast
世界地球日特輯:教學現場的SDGs如何實踐?|講台上不會說的事EP31
你的學生是環保鬥士還是小白?學生會踩寶特瓶,卻不會折利樂包?422世界地球日要到了,本集聊聊校園裡的回收百態,以及各種實用SDGs教學資源,從課堂互動到測驗遊戲,帶你一起把永續議題融入教學現場。 ⭐️ 本集精彩內容:環保鬥士 V.S. 環保小白生活省水小習慣讓學生反思的靈魂提問測你的SDGs角色 ⭐️推薦必看⭐️ ▲ SDGs 乾淨能源+氣候行動學習單:https://cplink.co/uswcsbcI ▲ 謝侑真老師SDGs晨讀範本:https://cplink.co/yDgcZW3D ▲ SDGs書單:https://cplink.co/wpyQHItP ▲ 你的減塑觀念正確嗎?世界地球日小測驗:https://cplink.co/cXI5BDLZ ▲ 測測你的SDGs角色:https://cplink.co/irvoMWX8 🔔翻轉教育最新課程【融合教育班經實戰攻略:打造普特共融班級】 邀請4位融合教育老師與領域專家,從班級經營、普特融合教學設計、情緒行為應對策略,到正向行為支持,讓你一次掌握能帶走應用的實務技巧!限時優惠馬上看>> https://cplink.co/R7dtu3bN 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cl51tra4j01uy01x68oqkcz1h/comments *本節目片頭曲資訊* School Is Over - Rock - 60 seconds Composed by Oliver Garcia BMI- IPI/CAE#: 1095151464
2025-04-16
17 min
Millennials Gone Circular
Achieving the SDGs with Circularity
Episode 3 of Millennials Gone Circular is here! This time, we’re getting stuck into the Sustainable Development Goals (SDGs)—where they came from, why they matter and how a circular economy plays a crucial role in helping us achieve them.In This Episode, we'll answer:- What are the SDGs, and how did they come to be?- How circularity connects to key SDGs, like SDG 12 (Responsible Consumption & Production), SDG 13 (Climate Action) and SDG 9 (Industry, Innovation & Infrastructure).- Why are we falling behind on the SDGs? (Hint: We’re onl...
2025-03-16
52 min
桃花村裡的故事窩
#32 《世界原來離我們這麼近:SDGs愛地球行動指南》好書大家讀84梯次知識性讀物 (SDGs)
這本書《世界原來離我們這麼近:SDGs愛地球行動指南》,是一部從生活中的小事出發,引領我們深入思考地球與人類未來的作品。它不僅僅是一部說明全球問題的書,更是一座連結日常生活與永續發展目標的橋樑。全書透過生動的情境漫畫、直觀的圖表解說,以及專家意見的多面向分析,將艱深的國際議題化為可以理解、甚至立即實踐的具體行動。書中的17個單元涵蓋了貧窮、飢餓、健康、教育、氣候等多元主題,每一章都讓人感受到知識的溫度與行動的力量。書末更附有台灣專家的專文撰寫,拉近我們與這些全球目標的距離。無論是對地球未來充滿憂慮的人,還是尋求實踐方式的讀者,都能在這本書中找到靈感與希望。 使用本書專屬的GPT輔助工具,則能讓每一個概念變得更加具體,倍增閱讀的效果與樂趣。AI能為我們帶來更豐富的學習體驗,幫助每個人找到最適合自己的學習步調,讓每一個目標不再只是知識,而是可以實踐的具體行動。 https://chatgpt.com/g/g-675118c56a148191a6d755f7350f57e5-shi-jie-yuan-lai-li-wo-men-zhe-mo-jin-sdgsai-di-qiu-xing-dong-zhi-nan-huo-yong-aifu-zhu-yue-du-xue-xi -- Hosting provided by SoundOn
2024-12-20
23 min
Global Engagement Insights
SIO’s Blind Spot: Using SDGs as a Framework for Internationalization Success
In this episode, Joanna Regulska, Vice Provost and Dean of Global Affairs at the University of California-Davis, and Jolynn Shoemaker, Director of Global Engagements at the University of California-Davis, discuss how Sustainable Development Goals (SDGs) transform higher education. They explore aligning SDGs with university strategies to enhance missions, foster global partnerships, and address systemic challenges. Their insights include embedding SDGs into curricula, research, and community initiatives to tackle global issues."If higher education institutions engage with the SDGs and focus on different areas, this is where the value lies. The value is in providing knowledge, educating students...
2024-12-17
30 min
BERA UK Podcast
The UN SDGs and educational research: "Hello, let's talk about SDGs" - Exploring Students’ perspectives on the Sustainable Goals in Higher Education
In 2015, United Nations Member States adopted the 2030 Agenda for Sustainable Development, which is framed around 17 Sustainable Development Goals (SDGs). The UN describes these goals as “an urgent call for action by all countries,” emphasizing the importance of global partnerships.Each of the 17 SDGs has implications for higher education.This BERA/UN Impact Hub podcast explores students' perspectives on engaging with and addressing Sustainable Development Goals (SDGs) within higher education settings. The podcast is led by Dr Liliana Belkin of the University of Roehampton and Dr Chiying Lam of the University of Southampton.Fo...
2024-11-19
17 min
国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう
第148回『Season3-ep.33 I have been appointed as a Tottori SDGs Evangelist!(とっとりSDGs伝道師に任命してもらいました!)』
第148回『Season3-ep.33 I have been appointed as a Tottori SDGs Evangelist!(とっとりSDGs伝道師に任命してもらいました!)』というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・とっとりSDGs伝道師とは? ・田中は14人目の伝道師になりました! ・とっとりSDGs伝道師として田中が行いたい事 ・とっとりSDGs伝道師として田中が伝えたいメッセージ ・とっとりSDGs伝道師になるためには? とっとりSDGs伝道師 https://www.pref.tottori.lg.jp/297976.htm *他の伝道師の一覧はこちら https://tottori-katsu.net/wp/wp-content/uploads/2023/04/8aed8097fd38e535974ac24d1e8af27c.pdf ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。 将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。 田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます! メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:サンキャリア カバーアート制作:Taichi Tanaka 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/work_world_ippo/ イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO ~国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう~の公式Twitterアカウント(@work_world_ippo)です。 FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 h
2024-10-24
08 min
英桃小玩子Cherry Seed
【英桃小玩子】EP190讓SDGs走進教室:創新雙語教具分享
🌍 讓SDGs走進教室:小學教師的創新教具分享 🎓 您是否曾經思考過,如何在日常教學中融入「永續發展目標」(SDGs)? 本集《英桃小玩子》將帶您深入了解資深小學教師如何創新設計教具,讓SDGs在校園裡變得既有趣又實用!🎲 ✨ 本集亮點:如何運用雙語「校園行動餐墊」,幫助學生在日常生活中實踐SDGs具體分享40個可操作的校園行動,從節約能源到樂於分享,讓孩子輕鬆學習並實踐永續發展Nina老師的教具設計背後理念,如何結合課堂學習與永續行動,並如何通過SDGs培養學生的生活品格💡 為什麼你不能錯過? 作為一名教育工作者,你將學到如何以創新且實用的方式,將全球目標帶進您的課堂,啟發學生的同時,也能讓您自己的教學更具意義。 SDGs不再是遙不可及的目標,而是能夠透過簡單的教具與日常行動融入每一堂課! 立即收聽,和我們一起探討如何讓每位學生都成為永續發展的實踐者,讓教學更具影響力!💪 小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/ckjpi9tyslccy0820atacv8za 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/ckjpi9tyslccy0820atacv8za/comments Powered by Firstory Hosting
2024-09-24
30 min
卡姐還在想
EP003 十七個改變世界的方法-聯合國永續發展目標 (SDGs) 6~17
EP003「卡姐還在想」第三集 這一集我們來聊聊 17 個永續發展目標中的 7~17個目標 17個改變世界的方法-聯合國永續發展目標 (第二集) 從小扎根,拯救地球,人人有責! 在日常生活中可以做些什麼? 我們也可以一起貢獻! 刻不容緩,一起行動! 目前聯合國有193國,在2015年9月25日,世界各國領袖在聯合國一致通過了17項永續發展目標,目標是在2030年完成這些目標,實現更好的世界。在17個目標內都還有細項目標與課題以及目標必須達成的原因 主要在於終結貧窮、對抗不平等和阻止氣候變遷;最終是保護全人類以及地球上的生物。我們今天不談政府或企業怎麼做,這集我們聊聊哪一些SDGs是我們日常可以做到的為出發點。 我國永續發展請參考行政院國家永續發展委員會 💙SDGs 6|確保所有人都能享有水、衛生及其永續管理 (淨水與衛生) 💙SDGs 7|確保所有的人都可取得負擔得起、可靠、永續及現代的能源 💙SDGs 8|促進包容且永續的經濟成長,讓每個人都有一份好工作 💙SDGs 9|建立具有韌性的基礎建設,促進包容且永續的工業,並加速創新 💙SDGs 10|減少國內及國家間的不平等 💙SDGs 11|建構具包容、安全、韌性及永續特質的城市與鄉村 💙SDGs 12|促進綠色經濟,確保永續消費及生產模式 (資源再生利用) 💙SDGs 13|完備減緩調適行動,以因應氣候變遷及其影響 (氣候行動) 💙SDGs 14|保育及永續利用海洋生態系,以確保生物多樣性並防止海洋環境劣化 💙SDGs 15|保育及永續利用陸域生態系,確保生物多樣性並防止土地劣化 💙SDGs 16|促進和平多元的社會,確保司法平等,建立具公信力且廣納民意的體系 💙SDGs 17|建立多元夥伴關係,協力促進永續願景 ✔️台灣永續發展目標 https://reurl.cc/3xyWdl ✔️聯合國永續發展目標: https://sdgs.un.org/goals 本節目由漢聲廣播電台「幸福小書籤/不只是科技」製作播出! -- Hosting provided by SoundOn
2024-04-27
40 min
Brand & New
IP and the SDGs: Building Our Common Future with Innovation and Creativity
Today is World Intellectual Property (IP) Day. Established by the World Intellectual Property Organization— or WIPO—in 2000, World IP Day serves to raise awareness of the positive role of IP—including copyright, designs, patents, and trademarks—in society and in the daily lives of consumers, and to celebrate IP as a driver of innovation, creativity, and economic development. WIPO selected April 26 for World IP Day as it was on this day in 1970 that the Convention Establishing WIPO entered into force.Each year, World IP Day focuses on a specific theme. This year, it looks at the ways in which...
2024-04-26
31 min
Sakura Radio
「SDGsについて考えよう!」第6弾 貧困をなくそう:かわら版USAインタビューSP全米日系団体・コミュニティー紹介
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 2024年4月15日放送:今週は「SDGsについて考えよう!」第6弾。SDGsの1番目の目標「貧困をなくそう」について詳しくお話をお聞きします。 Interviewee 山口日出夏(やまぐちひでか) 米・環境NPO法人 Blueggs Environmental Education(https://blueggsee.com) 代表、横浜国立大学大学院工学(建築学)博士課程前期修了、アメリカ・デラウェア大学 Center for Energy and Environmental Policy 博士課程後期修了。博士(再生可能エネルギー/環境政策学)。2016年3月にアメリカにて、Blueggs Environmental Educationを創設。アメリカ国内の小学校と連携し、学校における環境/SDGs教育の拡大・推進に努める。著書に『算数•社会•理科でSDGsがわかる!考える力をきたえるワーク』(2022)、『Factful Environmental Math Problems』(2020)、『ポジえいご』(2019)、『Think Environment in Math』(2016)、『Post-Fukushima Renewable Energy Policy in Japan』(2015)がある。2023年3月からYoutubeチャンネル『一日一問SDGを考えよう』(https://www.youtube.com/@think-SDGs)を開設し、平日毎朝6時にSDGsのクイズを一問配信中。2児の母。アメリカ在住22年。[email] hideka.yamaguchi@blueggsee.com Hosted by Simplecast, an AdsWizz company. See https://pcm.adswizz.com for information about our collection and use of personal data for advertising.
2024-04-23
25 min
卡姐還在想
EP002 十七個改變世界的方法-聯合國永續發展目標 (SDGs) 1~5
EP002「卡姐還在想」第二集 這一集我們來聊聊 17 個永續發展目標中的 1-5 個目標 17個改變世界的方法-聯合國永續發展目標 (第一集) 從小扎根,拯救地球,人人有責! 在日常生活中可以做些什麼? 我們也可以一起貢獻! 目前聯合國有193國,在2015年9月25日,世界各國領袖在聯合國一致通過了17項永續發展目標,目標是在2030年完成這些目標,實現更好的世界。在17個目標內都還有細項目標與課題以及目標必須達成的原因 主要在於終結貧窮、對抗不平等和阻止氣候變遷;最終是保護全人類以及地球上的生物。我們今天不談政府或企業怎麼做,這集我們聊聊哪一些SDGs是我們日常可以做到的為出發點。 我國永續發展作法請參考行政院國家永續發展委員會 💙SDGs 1|消除各地一切形式的貧窮 (無貧窮) 💙SDGs 2|確保糧食安全,消除飢餓,促進永續農業 (零飢餓) 💙SDGs 3|確保及促進各年齡層健康生活與福祉 (良好健康與福祉) 💙SDGs 4|確保有教無類、公平以及高品質的教育,及提倡終身學習 (優質教育) 💙SDGs 5|實現性別平等,並賦予婦女權力 (性別平等) ✔️台灣永續發展目標 https://reurl.cc/3xyWdl ✔️聯合國永續發展目標: https://sdgs.un.org/goals 本節目由漢聲廣播電台「幸福小書籤/不只是科技」製作播出! -- Hosting provided by SoundOn
2024-04-13
29 min
一筆一話
SDGs 0 SDGs的前世今生 feat. 昱霖
你或許聽過永續發展目標 SDGs,但可能有聽沒有懂。沒關係,就讓一筆一話的「給大小朋友的 SDGs 線上課」告訴你!這一集,是 SDGs 特輯的第一炮,邀請昱霖老師來和大家聊聊 SDGs 的前世今生! 在氣候變遷越來越劇烈的這一個時代中,聯合國公布的 SDGs 儼然成為顯學,大家都在想究竟該怎麼去落實,好換來更永續的未來。在國際層面上,大家所努力的減碳就是其中相當重要的一部分,而在台灣,SDGs 也已經延伸到中、小學的課程中,甚至有不少競賽活動都要求參賽選手必須扣合 SDGs 進行研究等。已經不是喊口號,而是真正要去落實,從企業的 ESG 到國民教育第一線,我們都無法迴避對 SDGs 的瞭解。 0:00 永續發展目標從何而來?真的辦得到嗎?那麼,代價是什麼呢? 13:30 2030年要達成目標來得及嗎?全球達標平均69分,猜猜台灣有幾分? 22:15 「刻在你心底的 SDGs」教育現場中融入 SDGs 的現象和觀點 34:55 「做研究」為的是突破人類的探究極限,SDGs 的研究方法大公開! 46:13 你的便利生活,其實都是成本的轉嫁。來做研究,一起想辦法解決吧~ 就是這麼重要,所以必須瞭解 SDGs 的歷史,這樣子才會知道現在大家談的 SDGs 到底是怎麼來的!就讓知識豐富的昱霖老師來說古,帶大家一起觀落陰(?),看看 SDGs 的前世今生! 留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cl8lhbdph019901t39ll4c8vw/comments Powered by Firstory Hosting
2024-03-04
55 min
SDG Learncast
Global finance in transition: Reforming the global financial system for the SDGs
In this episode, Guillaume Lafortune, Vice President of the Sustainable Development Solutions Network (SDSN), discusses the critical theme of long-term financing for sustainable development and the need for reform in the global financial architecture. He highlights the challenges hindering the progress of the Sustainable Development Goals (SDGs) and the estimated financing gap for the SDGs. Guillaume emphasizes the importance of investing in energy and water for high returns and the systemic financial difficulties impacting developing countries. He also discusses the role of multilateral development banks and the need for a long-term affordable financing system. Guillaume concludes by...
2024-02-22
16 min
Grünzeug gegen die Apokalypse - Der Klimapodcast der Hochschule Zittau/Görlitz
#11 Mission Zukunft: Die Globalen Nachhaltigkeitsziele (SDGs)
Globale Initiative für mehr Nachhaltigkeit - Im Gespräch mit Stefanie Kast Heute sprechen wir über die Sustainable Development Goals (SDGs) oder den globalen Nachhaltigkeitszielen. Sie wurden 2015 von den Vereinten Nationen verabschiedet. Die SDGs umfassen soziale, wirtschaftliche und ökologische Nachhaltigkeitsziele und haben über 150 Unterziele. Sie sind global ausgerichtet und nicht rechtlich verpflichtend, haben aber dennoch große Bedeutung. Die Umsetzung der SDGs erfordert die Zusammenarbeit von verschiedenen Akteuren, einschließlich politischer Akteure, Zivilgesellschaft und Wirtschaft. Deutschland hat die SDGs in seine nationale Nachhaltigkeitsstrategie integriert und unterstützt Initiativen wie den "Grünen Knopf" in der Textilbranche. Die SDGs sollen di...
2024-02-07
46 min
Der Große Neustart
UN Global Compact: SDGs - the North Star for Business
🌐 Sanda Ojiambo, the Assistant Secretary-General and CEO of the United Nations Global Compact, shines a spotlight on the world's largest corporate sustainability initiative and the driving force behind the Sustainable Development Goals (SDGs). With over 18,000 corporate participants spanning 160 countries, the UN Global Compact aligns businesses with principles in human rights, labor, the environment, and anti-corruption. 🎙️ "The SDGs are the singular uniting force across all sectors, nations, and economies.” The UN Global Compact stands as an unwavering pillar in the global landscape, however, the sobering truth is that only 15% of the SDGs are currently on track. Sanda Ojiambo shar...
2023-10-03
31 min
DerGrosseNeustart
UN Global Compact: SDGs - the North Star for Business
🌐 Sanda Ojiambo, the Assistant Secretary-General and CEO of the United Nations Global Compact, shines a spotlight on the world's largest corporate sustainability initiative and the driving force behind the Sustainable Development Goals(SDGs). With over 18,000 corporate participants spanning 160 countries, the UN Global Compact aligns businesses with principles in human rights, labor, the environment, and anti-corruption. 🎙️ "The SDGs are the singular uniting force across all sectors, nations, and economies.” The UN Global Compact stands as an unwavering pillar in the global landscape, however, the sobering truth is that only 15% of the SDGs are currently on track. Sanda Ojiambo shar...
2023-10-03
31 min
Der Große Neustart
UN Global Compact: SDGs - the North Star for Business
🌐 Sanda Ojiambo, the Assistant Secretary-General and CEO of the United Nations Global Compact, shines a spotlight on the world's largest corporate sustainability initiative and the driving force behind the Sustainable Development Goals (SDGs). With over 18,000 corporate participants spanning 160 countries, the UN Global Compact aligns businesses with principles in human rights, labor, the environment, and anti-corruption. 🎙️ "The SDGs are the singular uniting force across all sectors, nations, and economies.” The UN Global Compact stands as an unwavering pillar in the global landscape, however, the sobering truth is that only 15% of the SDGs are currently on track. Sanda Ojia...
2023-10-03
31 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年9月08日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、コーナーをサポートして頂いている 安田建設の取締役副社長 太田道子さんをお迎えして 安田建設さんSDGsの取り組みなどについて伺いました。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-09-08
10 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年7月7日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、「新潟県ホンダ会SDGSプロジェクト合宿その④」 合宿を終えた村山先生にいろいろ伺っていきます。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-07-07
11 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年6月30日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、「新潟県ホンダ会SDGSプロジェクト合宿その③」 合宿に参加された新潟大学の学生さんにお話を伺いました。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-06-30
11 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年6月23日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、「新潟県ホンダ会SDGSプロジェクト合宿その②」 合宿に参加されたホンダカーズの方にお話を伺いました。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-06-23
09 min
Chezuba talks: Impact stories
Ep-81: Discover how citizens are shaping a sustainable future through their contributions and understanding of the SDGs.
Join host Tej as she delves into the world of sustainable development goals (SDGs) and their impact on creating a better future. In this episode, she welcomes Nuria, an erudite young lady with extensive knowledge in geography, GIS, and remote sensing. With a PhD in Library and Information Sciences, Nuria is an assistant professor at the Compliants University of Madrid and an affiliated researcher at the University of Yale. Her expertise lies in organizational sustainability and bibliometrics. Together, Tej and Nuria explore the significance of SDGs and their role in addressing global economic, social, and environmental challenges...
2023-06-17
18 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年6月16日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、「新潟県ホンダ会 SDGSプロジェクト合宿その①」 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-06-16
12 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年6月2日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、「新潟市のSDGsのロゴマーク」から お話が広がっていきます。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」 毎週抽選で3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-06-02
08 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年5月12日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~18:55放送中の「サウンドスプラッシュ」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、頂いたメッセージをご紹介しつつ「SDGs」を大きく考えすぎないで!というお話です。●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-05-12
10 min
Memo by Gaea Legal
Unlocking the Power of SDGs: Incorporating the UN’s Sustainable Development Goals into Estate and Business Plans
Businesses, individuals, and families can use local planning to address global challenges such as poverty, inequality, and climate change. In this episode, we explore how to unlock the power of using the common language of the United Nations' Sustainable Development Goals (UN SDGs) with clients, stakeholders, and partners by incorporating them into your estate and business plans. The episode begins with an introduction to UN SDGs and why they are important in driving sustainability initiatives. This episode will also discuss strategies for aligning business goals with the UN SDGs. We brainstorm and share ways to integrate sustainability...
2023-04-26
15 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年4月07日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~19:00に放送中の「SOUND SPLASH」 14:33頃からお届けしているコーナー 「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。 FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が 『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は、3月に新潟で開催された「新潟SDGsアワード表彰式」から大賞に輝いた取り組みについてお話しました。 ●プレゼント● 新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ! 無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました! 新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。 また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント! ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-04-07
12 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年3月31日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!3月は「ひな祭り」や「国際女性デー」があったので【女性活躍】について考えました。SDGs 17の目標の5番目には『ジェンダー平等を実現しよう』があります。今週は、リスナーさんから頂いた『女性活躍のリアクションメッセージ』を読んでいきます。●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-03-31
13 min
IFPRI Podcast
Water & SDGs - Downscaling WATer relevant SDGs (DWAT-SDGs)
POLICY SEMINAR Water & SDGs - Downscaling WATer relevant SDGs (DWAT-SDGs) 2023 UN Water Conference Side Event Jointly organized with the International Water Resources Association (IWRA) MAR 20, 2023 - 10:00 TO 11:00AM EDT Localizing and realizing SDGs will require deep transformations in every country and region, including contextualizing toward a locally relevant subset of goals. Localization is essential due to the diversity of local conditions and priorities across regions in both the developed and developing world, local disagreements over priorities, competing interests, trade-offs, and synergies among multiple sectors and stakeholders, and country- and region-specific risks posed by future uncertainties. However, current SDG localization efforts...
2023-03-20
1h 01
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年3月17日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は『新潟県内のSDGs活動』について。上中下越の各地域でSDGsに対する活動が活発になっています!村山先生に教えてもらいます!●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-03-17
10 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年3月03日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は『女性活躍』について。“SDGs 17の目標”の5番目には「ジェンダー平等を実現しよう」がありますが、2月05日の新潟日報には『女性ゼロの地方議会14%、新潟県は関川村議会がゼロ 女性1人は38.8%』というニュースがありました。「桃の節句・ひな祭り」に女性の活躍について考えます。●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-03-03
10 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年2月24日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、リスナーさんから頂いたご質問「会社全体で取り組めるSDGsってありますか?」こちらについて、村山先生と考えてお答えしていきます!そして!今週でこのコーナーは放送100回目!いつもお聴き頂きありがとうございます! ●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-02-24
10 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2023年1月20日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は…リスナーさんが取り組んでいるSDGsを紹介!みなさんはどんな事をしていますか?教えてください! ●プレゼント●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2023-01-20
11 min
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
(再)SDGsとは、矛盾を受け入れることかも 竹下隆一郎さんと話した(後編) #290
17の目標が相互に矛盾することもあるSDGsは、学校教育でも普及しています。受験問題に採用されるのは、矛盾を受け入れて他の案を出すような発想力が求められているからでは。「SDGsがひらくビジネス新時代」の著者・竹下隆一郎さんと話しました。※この番組は2021年10月1日に収録しました(過去に配信したものと同じ内容です)。 【出演】竹下隆一郎さん(PIVOT チーフ・グローバルエディター)MC 神田大介 【ご意見・ご感想】おたよりフォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 【ご案内】「朝ポキおたより」、ぜひご登録ください。https://que.digital.asahi.com/question/11008783 【公式サイト】朝ポキ7番組の更新情報・アーカイブはこちら!https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny 【ツイッター】https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ) 【関連リンク】SDGsはうさんくさい? 斎藤幸平さん、たかまつななさんに聞いたhttps://www.asahi.com/articles/ASQ6K5WNVQ6KULZU00W.html?iref=omny2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイトhttps://miraimedia.asahi.com/「SDGsがひらくビジネス新時代」書評 世界のルールに マネーも促進https://book.asahi.com/article/14461521?iref=omnyメール podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
2023-01-05
27 min
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
(再)SDGs、大企業がいいように使ってない? 竹下隆一郎さんと話した(中編) #289
「誰ひとり取り残さない」というのがSDGsのはずですが、大企業ばかりがうまく利用していませんか。先進国と発展途上国の格差も置き去りでは? 「SDGsがひらくビジネス新時代」の著者・竹下隆一郎さんと話しました。 ※この番組は2021年10月1日に収録しました(過去に配信したものと同じ内容です)。 【出演】竹下隆一郎さん(PIVOT チーフ・グローバルエディター)MC 神田大介 【ご意見・ご感想】おたよりフォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 【ご案内】「朝ポキおたより」、ぜひご登録ください。https://que.digital.asahi.com/question/11008783 【公式サイト】朝ポキ7番組の更新情報・アーカイブはこちら!https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny 【ツイッター】https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ) 【関連リンク】SDGsはうさんくさい? 斎藤幸平さん、たかまつななさんに聞いたhttps://www.asahi.com/articles/ASQ6K5WNVQ6KULZU00W.html?iref=omny2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイトhttps://miraimedia.asahi.com/「SDGsがひらくビジネス新時代」書評 世界のルールに マネーも促進https://book.asahi.com/article/14461521?iref=omnyメール podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
2023-01-04
35 min
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
(再)SDGsって、きれいごと? 元ハフポスト編集長の竹下隆一郎さんと話した(前編) #288
SDGsって、なんかきれいごとっぽくて、うそくささがないですか? 「SDGsがひらくビジネス新時代」という著書を出したハフィントンポスト日本版の元編集長で、PIVOTチーフ・グローバルエディターの竹下隆一郎さんと話しました。 ※この番組は2021年10月1日に収録しました(過去に配信したものと同じ内容です)。 【出演】竹下隆一郎さん(PIVOT チーフ・グローバルエディター)MC 神田大介 【ご意見・ご感想】おたよりフォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 【ご案内】「朝ポキおたより」、ぜひご登録ください。https://que.digital.asahi.com/question/11008783 【公式サイト】朝ポキ7番組の更新情報・アーカイブはこちら!https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny 【ツイッター】https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ) 【関連リンク】SDGsはうさんくさい? 斎藤幸平さん、たかまつななさんに聞いたhttps://www.asahi.com/articles/ASQ6K5WNVQ6KULZU00W.html?iref=omny2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイトhttps://miraimedia.asahi.com/「SDGsがひらくビジネス新時代」書評 世界のルールに マネーも促進https://book.asahi.com/article/14461521?iref=omnyメール podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
2023-01-03
30 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年12月16日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30~15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATAの上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます! 今週は…近隣苦情による公園廃止問題について。 近隣世帯の苦情が続き、長野市の公園が廃止される というニュースが話題になりました。 外国では、子ども達が楽しく遊ぶ声は“ハッピーノイズ”と言う国もあります。 未来の日本を担う子ども達の遊び場が無くなるということ。 このニュースについて考えていきます。 読売新聞の記事はこちら また、2週に渡ってご出演頂いた 「フードバンクにいがた」の真木さんのSDGsへの想いもお送りします。 ◯リンクはこちら◯●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-12-16
12 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年12月09日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は…フードバンクについてパート2!先週に続き、フードバンクにいがたの真木さんをお迎えして、発足した想いや実情など教えていただきます!フードバンクはSDGsの項目で、①「貧困」②「飢餓」⑫「持続可能な消費と生産」⑰「実施手段」に関します。困っている方は、フードバンクにいがたさんにお問い合わせください。◯リンクはこちら◯●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-12-09
11 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年12月02日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、「フードバンクについて」『フードバンクにいがた』の真木さんをお迎えして、フードバンクや新潟県の現状、利用についてなどお聞きします。SDGsの項目では、①「貧困」②「飢餓」⑫「持続可能な消費と生産」⑰「実施手段」に関します。困っている方は、フードバンクにいがたさんにお問い合わせください。◯リンクはこちら◯●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-12-02
12 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
【世界に通用するCSRとは】 第3回「SDGsウォッシュとあるべき姿」
第3回『SDGsウォッシュとあるべき姿』 SDGsウォッシュと揶揄されないためのサステナビリティ評価とは? SDGs等ついて最新のトレンドを全7回に分けてお話しします! ●セミナー資料をご覧になりたい方は、下記URLよりお問い合わせください。 https://ssl.pjcinc.jp/inquiry/input.php?_ga=2.131846287.1037497784.1664846297-180477422.1664846297 【お問い合わせ内容に「CSRの資料請求」とご記入いただくとスムーズに話が進みます。】 昨今、多くの事業者様がサステナビリティをキーワードに社会的責任を果たすべくさまざまな活動に取り組んでいます。2015年9月に国連で採択されたSDGsを取り入れ、その一部を目標として活動する事業者様も少なくありません。 しかし、利潤追求との相反と捉える経営者も多く、形ばかりのサステナビリティを標ぼうしている実態も一部にあります。これでは、ステークホルダーの厳しい視線にさらされ、株主の離反を招き、価値観を異にする有能若手人材の確保も困難になっていくことでしょう。なまじ公言したばかりに、かえってIR上マイナスに作用する場合があることに注意が必要です。 最近の EcoVadis社※サステナビリティ評価対策についてのお問い合わせの増加等、事業者様のサステナビリティへの関心の高まりを踏まえ、本セミナーでは貴社が「なんちゃってSDGs」、「SDGsウォッシュ」などと揶揄されることのないよう、サステナビリティに関する客観的評価判断等 CSRについて事業者が押さえておくべきポイントを解説いたします。 競合より一歩進んだIRの実践を望まれる経営者様、CSR/サステナビリティ部門責任者様、担当者様は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。 ****************************************************************************************** もっと詳しく話を聞きたいという方はこちらからお問い合わせください。 https://ssl.pjcinc.jp/inquiry/input.php?_ga=2.131846287.1037497784.1664846297-180477422.1664846297 【「YouTubeを見た」とご記載いただけると話がスムーズに進みます。】 コンサルティングのご相談はお気軽にどうぞ https://www.pjcinc.jp/ ▶ISO17025に関する教育研修について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/iso17025.php ▶食品安全規格について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/iso22000.php ▶内部通報制度に関する教育研修について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/whistleblowing.php *******************************************************************************************
2022-11-30
09 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年11月25日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、「平和について考えること」。リスナーさんから”整理整頓×SDGs”のメッセージと、最近の私たちの生活の脅威となっているミサイルについて村山先生と共に考えました。●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-11-25
12 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年11月18日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、“保育士と、保育士を目指す学生さんのための保育総合情報サイト”『MIRAKUU』での、村山先生と編集長の堀川さんの対談記事について教えてもらいました。記事のタイトルは「子ども達の健康、笑顔はSDGsの項目の中に入っているんです」。次の世代の子ども達に何ができるのか、考えて行動していきましょう。*記事のリンクはこちら*●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-11-18
11 min
The Green Building Matters Podcast with Charlie Cichetti
Updates on ESG and UN Sustainable Development Goals (UN SDGs) - Special Episode
According to the International Energy Agency, the construction industry is responsible for 39% of global energy and process-related emissions and 36% of worldwide energy demand. This sector also accounts for 40% of drinking water consumption and 23% of air pollution. Our industry is also facing environmental issues such as air pollution, water shortages/contamination, and a shrinking supply of fossil fuels. With each passing year, the construction industry is reimagining the future of the built environment and is steadfast in curbing global carbon emissions. One framework the industry uses to benchmark its performance, the United Nations Sustainable Development Goals (UNSDG), include 17 interconnected global goals...
2022-11-16
57 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
【世界に通用するCSRとは】 第2回「日本国内の動きとESG,SDGs」
第2回『日本国内の動きとESG,SDGs』 SDGsウォッシュと揶揄されないためのサステナビリティ評価とは? SDGs等ついて最新のトレンドを全7回に分けてお話しします! ●セミナー資料をご覧になりたい方は、下記URLよりお問い合わせください。 https://ssl.pjcinc.jp/inquiry/input.php?_ga=2.131846287.1037497784.1664846297-180477422.1664846297 【お問い合わせ内容に「CSRの資料請求」とご記入いただくとスムーズに話が進みます。】 昨今、多くの事業者様がサステナビリティをキーワードに社会的責任を果たすべくさまざまな活動に取り組んでいます。2015年9月に国連で採択されたSDGsを取り入れ、その一部を目標として活動する事業者様も少なくありません。 しかし、利潤追求との相反と捉える経営者も多く、形ばかりのサステナビリティを標ぼうしている実態も一部にあります。これでは、ステークホルダーの厳しい視線にさらされ、株主の離反を招き、価値観を異にする有能若手人材の確保も困難になっていくことでしょう。なまじ公言したばかりに、かえってIR上マイナスに作用する場合があることに注意が必要です。 最近の EcoVadis社※サステナビリティ評価対策についてのお問い合わせの増加等、事業者様のサステナビリティへの関心の高まりを踏まえ、本セミナーでは貴社が「なんちゃってSDGs」、「SDGsウォッシュ」などと揶揄されることのないよう、サステナビリティに関する客観的評価判断等 CSRについて事業者が押さえておくべきポイントを解説いたします。 競合より一歩進んだIRの実践を望まれる経営者様、CSR/サステナビリティ部門責任者様、担当者様は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。 ****************************************************************************************** もっと詳しく話を聞きたいという方はこちらからお問い合わせください。 https://ssl.pjcinc.jp/inquiry/input.php?_ga=2.131846287.1037497784.1664846297-180477422.1664846297 【「YouTubeを見た」とご記載いただけると話がスムーズに進みます。】 コンサルティングのご相談はお気軽にどうぞ https://www.pjcinc.jp/ ▶ISO17025に関する教育研修について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/iso17025.php ▶食品安全規格について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/iso22000.php ▶内部通報制度に関する教育研修について、詳しく知りたい方 https://www.pjcinc.jp/iso_training/whistleblowing.php ******************************************************************************************* #sdgs #csr #サステナブル #セミナー
2022-11-16
08 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年11月11日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、10月から新潟大学で始まった授業「SDGs入門」。この授業が大好評の訳と、新潟県ホンダカーズさんとのコラボ冊子「SDGs 入門編」を手に取られた方からのメッセージをご紹介します!●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-11-11
09 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年10月28日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は「街の持続可能性」について。大東建託さん発表の「街の幸福度 自治体ランキング<新潟県版>」から、街の幸福度について考えました!村山先生によると、街の幸福度や住みたいという欲求はSDGsにも関連があるそうです!あなたが今住んでいる街について、どう思っていますか?●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-10-28
13 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
いまさら聞けないSDGs 第5回『矛盾の克服で企業発展』
「SDGsはきれい事ばかりで成立するはずがない」とは巷でもよく言われていることですが、それは一朝一夕でできることではなく、5年10年と先を見据えて行動してようやく実現できそうな事ばかりだからです。 利潤の追求とともに相反することを求められるのは、企業の命題であり、それはもはや企業だけでなく個人レベルで、マネジメントシステムにより目標達成を求められる時代になったという証明かもしれません。 ■□■□ SDGsとマネジメントシステムの有効活用 □■□■ 昨今、SDGsに関する話題が大変増えており、企業理念の1つとして もはや無視できないほどになってきています。 「環境問題に代表されるような、さまざまな社会問題に取り組むこと」というのは 何となくわかっているけれども 「どんな意味なのか?」 「なぜ今、取り組む必要があるのか?」 というように、実はしっかりとした内容を正しく理解できていないまま、 名称だけが独り歩きしている感もあります。 この動画では、SDGsを理解し、さらにマネジメントシステムとの 高い親和性を理解することで、QMS等の有効活用のヒントを学びます。 【内容】 ・SDGsの示すところ ・SDGsはなぜ必要か? ・17個の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の詳細」 ・矛盾点の克服 など 【対象】 ○企業内SDGs担当でブラッシュアップをしたい方 ○「SDGsウォッシュ」と言われないように理解したい方 ○SDGsをきちんとビジネスに取り入れたい方
2022-10-26
07 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年10月21日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、「子ども食堂から考えるSDGs」について。リスナーさんからのメッセージから、子ども食堂を通してSDGsを考えていきます!●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-10-21
12 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
いまさら聞けないSDGs 第4回『マネジメントシステムで目標管理』
「いまさら聞けないSDGs」の4回目は、 「SDGsを通してみるマネジメントシステム」についてです。 SDGsと聞くと、環境問題的なイメージが先行しますが、持続するためには PDCAを回して運用しなければならず、それはまさにマネジメントシステムと同じです。 改めて、今各社が対応している商品の運用方法との類似性を理解し、 チャレンジ目標を設定しましょう。 ■□■□ SDGsとマネジメントシステムの有効活用 □■□■ 昨今、SDGsに関する話題がたいへん増えており、企業理念の1つとして もはや無視できないほどになってきています。 「環境問題に代表されるような、さまざまな社会問題に取り組むこと」というのは 何となくわかっているけれども 「どんな意味なのか?」 「なぜ今、取り組む必要があるのか?」 というように、実はしっかりとした内容を正しく理解できていないまま、 名称だけが独り歩きしている感もあります。 この動画では、SDGsを理解し、さらにマネジメントシステムとの 高い親和性を理解することで、QMS等の有効活用のヒントを学びます。 【内容】 ・SDGsの示すところ ・SDGsはなぜ必要か? ・17個の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の詳細」 ・矛盾点の克服 など 【対象】 ○企業内SDGs担当でブラッシュアップをしたい方 ○「SDGsウォッシュ」と言われないように理解したい方 ○SDGsをきちんとビジネスに取り入れたい方
2022-10-19
10 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年10月14日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は、新潟県ホンダカーズさんとこのコーナーのコラボ冊子「マンガで学ぼう!Lecture on SDGs 入門編」についてと、10月15日(土)午後2時~3時30分まで妙高市役所で開催、「第3回 妙高市SDGs普及啓発 特別公演会 Lecture on SDGs 教えて村山先生!番外編 上村知世が考える女性の活躍とワークライフバランス」についてをお話ししました!●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-10-14
09 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
いまさら聞けないSDGs 第3回『会社の発展とSDGs』
いよいよ3回目に突入の今回は、会社の発展とSDGsの関係性です。 昔はオフィスで喫煙できるのが普通でしたが、現代では当然のように非常識とされています。 同時に企業に求められることも、利潤だけでなく、社会や環境のことも配慮することが常識となってきました。 企業にとってのSDGsはまさにその方向性を示すものと言えます。 ■□■□ SDGsとマネジメントシステムの有効活用 □■□■ 昨今、SDGsに関する話題がたいへん増えており、企業理念のひとつとして もはや無視できないほどになってきています。 「環境問題に代表されるような、様々な社会問題に取り組むこと」というのは 何となくわかっているけれども 「どんな意味なのか?」 「なぜ今、取り組む必要があるのか?」 というように、実はしっかりとした内容を正しく理解できてないまま、 名称だけが独り歩きしている感もあります。 この動画では、SDGsを理解し、さらにマネジメントシステムとの 高い親和性を理解することで、QMS等の有効活用のヒントを学びます。 【内容】 ・SDGsの示すところ ・SDGsはなぜ必要か? ・17個の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の詳細」 ・矛盾点の克服 等々・・・ 【対象】 ○企業内SDGs担当でブラッシュアップをしたい方 ○「SDGsウォッシュ」と言われないように理解したい方 ○SDGsをきちんとビジネスに取り入れたい方
2022-10-11
09 min
Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
2022年10月07日Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!
FM-NIIGATAで毎週金曜日13:30-15:55に放送中の「Life is Wonderland」14:33頃からお届けしているコーナー「Lecture on SDGs―おしえて!村山先生!」のアーカイブです。FM-NIIGATA上村知世と新潟大学の村山敏夫准教授が『SDGs 持続可能な開発目標』について考えていきます!今週は「スポーツとSDGsの関係」について。10月10日の「スポーツの日」に向けて、スポーツとSDGsがどのように関係してくるのか村山先生に教えてもらいます!●お知らせ●新潟県ホンダカーズさんとLecture on SDGsがコラボ!無料冊子「マンガで学ぼうSDGs-Lecture on SDGs-」が完成しました!新潟県ホンダカーズ各店でもらえます。また、毎週3名様に村山先生と知世さんのサイン入りでプレゼント!ご希望の方は番組までメッセージをお送りください!
2022-10-07
11 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
いまさら聞けないSDGs 第2回『貧困の撲滅他17の目標』
今回は、SDGsのテーマのひとつである「貧困の撲滅」についてご説明しています。 貧困という言葉はもはや日本人にとって、決して他人事ではなくなっています。 また、本質である「持続可能な目標」の内容にも触れていきます。 ■□■□ SDGsとマネジメントシステムの有効活用 □■□■ 昨今、SDGsに関する話題がたいへん増えており、企業理念のひとつとして もはや無視できないほどになってきています。 「環境問題に代表されるような、様々な社会問題に取り組むこと」というのは 何となくわかっているけれども 「どんな意味なのか?」 「なぜ今、取り組む必要があるのか?」 というように、実はしっかりとした内容を正しく理解できてないまま、 名称だけが独り歩きしている感もあります。 この動画では、SDGsを理解し、さらにマネジメントシステムとの 高い親和性を理解することで、QMS等の有効活用のヒントを学びます。 【内容】 ・SDGsの示すところ ・SDGsはなぜ必要か? ・17個の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の詳細」 ・矛盾点の克服 等々・・・ 【対象】 ○企業内SDGs担当でブラッシュアップをしたい方 ○「SDGsウォッシュ」と言われないように理解したい方 ○SDGsをきちんとビジネスに取り入れたい方
2022-10-04
08 min
【ビジネス支援機関】ペリージョンソン コンサルティング
いまさら聞けないSDGs 第1回『そもそもSDGsとは?』
【対象】 ○企業内SDGs担当でブラッシュアップをしたい方 ○「SDGsウォッシュ」と言われないように理解したい方 ○SDGsをきちんとビジネスに取り入れたい方 そもそもSDGsって? SDGsに関する話題がたいへん増えており、企業理念のひとつとしてもはや無視できないほどになってきています。 環境問題に代表されるような「様々な社会問題に取り組むこと」というのは何となくわかっているけれども 「どんな意味なのか?」 「なぜ今、取り組む必要があるのか?」 というように、実はしっかりとした内容を正しく理解できてないまま、名称だけが独り歩きしている感もあります。 こちらでは、SDGsを理解し、さらにマネジメントシステムとの 高い親和性を理解することで、QMS等の有効活用のヒントを学びます。 【内容】 ・SDGsの示すところ ・SDGsはなぜ必要か? ・17個の目標「持続可能な開発目標(SDGs)の詳細」 ・矛盾点の克服 等々・・・
2022-09-30
08 min
📣ママ達の家族まるっと応援隊🚩
おむつなし育児とSDGs
SDGsって個人でもできる。 おむつなし育児もSDGsの目標達成に一役買ってるって思います。 紙おむつメーカーも、SDGsに取り組んでおり興味深いです。 【ユニチャーム】 https://www.unicharm.co.jp/ja/csr-eco/special03.html 【SDGs 〜17の目標〜】 https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/ 【おむつなし育児研究所HP】 https://www.omutsunashi.org/ #おむつなし育児 #できることからSDGs --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6231c25d7cd2c7432880661c
2022-09-11
05 min
NALAR
NALAR Ep. 97. TANYA JAWAB SDGs
Sustainable Development Goals atau SDGs adalah agenda pembangunan dunia di tahun 2030 yang menargetkan pembangunan secara berkelanjutan. SDGs memuat 17 tujuan dan 169 target yang mengandung asas hak asasi manusia dan kesetaraan secara berkelanjutan. Demi mencapai tujuan tersebut, SDGs dilaksanakan berdasarkan prinsip universal, integrasi, dan inklusif untuk memastikan tidak ada satu pun penduduk di dunia yang tertinggal (no one left behind). Topik ini terus bergaung sejak Indonesia berkomitmen untuk turut berpartisipasi dalam mencapai target SDGs. Hal ini juga sejalan dengan hadirnya Peraturan Presiden (Perpres) Nomor 59 Tahun 2017 Tentang Pelaksanaan Pencapaian Tujuan Pembangunan Berkelanjutan. Beberapa pertanyaan muncul dari publik mengenai age...
2022-09-02
25 min
グリーンクリエイティブいなべ×いなべFM
SDGsギフト!手作りホットドッグセットを商品開発
いなべ産さくらポークを使ったSDGsギフト いなべ市役所内にあるナチュラル系コンパクト商業施設「にぎわいの森」では、食肉加工屋FUCHITEIと、施設運営をする(一社)グリーンクリエイティブいなべが連携し、新たなSDGsギフトを開発し、発売しました。 安心安全、手作りホットドッグセット、新発売! ※売上の一部は笠間保育園復興のために寄附します。 (5月11日(水曜日)に火災が発生し、焼失した笠間保育園の復興を図るための寄附) Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマークの語源で、豊かな時間の過ごし方や 暮らし方、心の持ち方を表す言葉です。 このHyggeをコンセプトにした北欧有名ブランド、ノルディスクと連携する宇賀渓アウトドア・フィールドのオープンは目前。いなべ市は全国屈指のアウトドアシティとして注目を集めます。 この機運に合わせ、(一社)グリーンクリエイティブいなべでは、一足早く、Hyggeを体感できるギフト商品を、にぎわいの森の食肉加工屋FUCHITEIと共同開発。 売上の一部は笠間保育園復興のため寄附します。 食育を伝えるSDGsギフト お子さんにも調理していただけます。 食育SDGsの位置付けとして、ソーセージはいなべ産ブランド豚さくらポークを使用。豚・水・スパイス・塩など6つの素材だけでできていて、安心・安全なものです。 パンは、にぎわいの森の「魔法のぱん」が製造したもので、これも安心・安全。 アウトドアやご家庭など、さまざまなシーンで手作りしていただけます。 冷凍のホットドッグ手作りセット(5人分) 価格 3,960円(税込、送料別) 製造するは食育SDGsの先駆者、にぎわいの森内、FUCHITEIの泓 昂溫(ふち たかはる)さん グリーンクリエイティブいなべが、商品開発するにあたり、食育SDGsの推進者として定評のある、市役所内にぎわいの森のFUCHITEIオーナー、泓 昂溫さんに依頼。 泓さんは、ロスされることが多い地元の鹿肉をテリーヌに活用したり、子どもたちに地元産の安心安全な食材の魅力を伝えるなど、食育SDGsの分野で、注目を集めます。 これまでもSDGsの視点に立ち、子ども食堂への寄附など社会貢献も推進しており、この商品を通して笠間保育園復興のためにも積極的に活動しようと考えています。 販売開始 6月~販売開始 (その前に市場調査と実証実験として先行発売していたが、本発売へと移行) 販売場所 いなべ市役所、にぎわいの森内「食肉加工屋FUCHITEI」 FUCHITEIオンラインショップ
2022-08-21
06 min
WORLDs SDGs
WORLDs SDGs#1 ゲスト一般社団法人SDGs普及促進機構 理事 野田典嗣さん①
WORLDs SDGsついに初回の放送がスタート。最初のゲストは、東海エリアを中心にSDGsの普及に取り組む「一般社団法人SDGs普及促進機構」の理事・野田さんをお迎えしてSDGsの現状や課題点、さらには今後の展開など包括的にお話し頂きました。"世界一ゆるい?SDGs番組"をコンセプトにいよいよ船出です。みなさんこれから宜しくお願い致します。
2022-06-11
15 min
Social Branding Lab.
#173 ryuchellと一緒に企業のSDGsを推進するプロジェクト「SDGsのすすめ!」
企業のSDGsへの取り組みを推進するプロジェクト「SDGsのすすめ!」に、タレントのryuchellがアンバサダーとして起用。 「SDGsのすすめ!」は、タレントを起用した広報・広告活動支援以外に、現状のSDGsの状態を調べ将来に向けた「SDGsスコア」を可視化することができるサービスも提供を開始する。 ◉参照用のテキスト ポッドキャストを聴きながらテキストコンテンツも閲覧するとより理解が深まります。 テキストを閲覧する ◉コミュニティについて ポッドキャストの他、参加メンバーには特典として分析ツールの無償提供しています。 コミュニティに参加する
2022-06-03
09 min
產學最前線 | 學術・產業・科學
SDGs 主題專訪 - 葉欣誠教授:永續發展是人類的永續,不是地球的!
很榮幸邀請到國立臺灣師範大學環境教育研究所葉欣誠教授上節目與我們分享 SDGs 主題! 希望能打破大家對於「永續發展」的偏見與錯誤認知,也能夠藉此機會,找到自己有興趣、所關心的議題和項目,結合自身專長,發揮影響力! 歡迎收看《SDGs主題學者專訪計劃》的文字專訪內容:https://www.airitilibrary.com/EDM/SDGs/SDGs_scyeh.html 延伸閱讀了解更多永續發展目標:https://bit.ly/3yZB6bY 《SDGs主題學者專訪計劃》由 Impactio學術人才網絡平台 與 airiti 華藝數位共同企劃製作 近年來 SDGs (聯合國永續發展目標)議題正夯,無論是政府、企業還是學校,都搶著和 SDGs 主題沾上邊,SDGs 確切來說,是 2015 年 9 月聯合國大會全體會員通過《2030可持續發展議程》,這份議程包含經濟成長、社會融合、環境保護等會相互影響的各項課題,並且不分開發中國家或先進國家,而是以所有國家為對象,提出的統一性對策。 2030 與目前相距不到 10 年,但是許多群眾一聽到 SDGs 的第一個反應,仍是「又是一個不切實際、打高空的環保口號!」並認為與身為平民老百姓的自己毫不相關,但其實 SDGs 並不是為了「保護地球」而存在,也不是以「環保」為最高宗旨,而是兼顧「經濟成長」、「社會進步」與「環境保護」的目標方針,此外, SDGs 與你我生活息息相關,也需要我們共同努力,所以 2022 起 Impactio 與華藝數位攜手就 SDGs 聯合國永續發展目標的 17 個子目標,進行數位內容策展,希望透過持續分享搭配貼近大眾生活案例,讓更多人能一起投入永續發展的推動和實行中。 --- 如果你也想一起打造多贏的 OMO 學術交流生態圈,歡迎加入【學術交流生態圈 FB 社團】https://www.facebook.com/groups/341479580969111 也推薦你來逛逛 Impactio 台灣官網:https://www.impactio.com/tw/ ,更了解我們正在努力做什麼! -- Hosting provided by SoundOn
2022-05-18
1h 00
ファンドマンの日常
第27回『SDGsを構造化してみよう!(後編)』
第27回 『SDGsを構造化してみよう!(後編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。【ハイライト】・SDGsの各段ごとに意味はあるのか?・SDGsと国連常任理事国の関係性・株式会社ABF Capitalで取り組むSDGsの取り組みを考えてみよう!・構造化のキモはアート感覚を持つ事?・SDGsはMDGsに立ち返ってみよう!SDGs(持続可能な開発目標)17の目標&169ターゲット個別解説についてのリンクを見て、皆さんも構造化してみましょう!https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/17goals/インターン研修がきっかけで芽生えた問い「SDGsって多すぎない?」ABFキャピタルでは最近、インターン生向けにロジカルシンキングやモデリング研修を実施。講師を務めた中野氏が、自身の講義を振り返る中で「SDGsはなぜ17個もあるのか?構造化できないのか?」という問いを持つようになった。本エピソードでは、コンサル出身者らしい視点からこの「構造化困難な情報をどう扱うか」をテーマに、SDGsの中身に切り込み、分析していく。「地球」「人間」「経済」──まずは大枠から分けてみるSDGsの17目標は、表面的には雑多に見えるが、対談メンバーは「地球に対するケア(環境)」「人に対するケア(教育・衛生・差別)」「経済・技術・社会インフラ」という3軸でのグルーピングを試みる。ただし、7番(エネルギー)や11番(都市)など、複数軸にまたがるテーマもあり、きれいに分けることの難しさが浮き彫りになる。「17番目」の厄介さと、ターゲット項目の謎「パートナーシップで目標を達成しよう」という17番目の項目は、“What”ではなく“How”であり、他の項目と構造が異なる。この違和感を通じて、SDGsの全体構造が「行動喚起のための妥協的な抽象化」である可能性も見えてきた。さらに、169個ある細かなターゲットを覗くと、より明確な意図やターゲット国の違いも見え始めた。我々のビジネスはSDGsのどこに貢献できるのか?構造化と並行して議論されたのが、「ABFキャピタルの事業がSDGsにどう貢献できるか」という問い。結論としては、産業・技術(目標9)、雇用の質(目標8)、不平等是正(目標10)、海や陸の資源(目標14・15)といった領域で、日々接する業界プレイヤーに正当な評価と機会を提供することが、自分たちのSDGs貢献であるという共通認識が生まれた。「構造化」にロジックと感覚のあいだを見出す最後に、構造化そのものに対する考察へと話題が移る。「構造化とは結論を伝えやすくするための設計であり、完全性より伝達性が重要」「ボトムアップ(要素の似通い)とトップダウン(全体のパターン)の両面で探る」など、プロフェッショナルファーム出身者ならではの感覚と経験が交錯する。SDGsという“整理されすぎて逆に構造が見えづらいテーマ”を扱うことの難しさと面白さを共有し、今後の探求を宿題として締めくくった。~お知らせ~株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。パーソナリティー:熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。番組プロデュース:株式会社サンキャリアカバーアート制作:小野寺玲奈番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/dailylife_fund/n/n1be91a461c74株式会社 ABF CapitalのHPhttps://www.abf-cap.com/また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル
2022-05-09
12 min
ファンドマンの日常
第26回『SDGsを構造化してみよう!(前編)』
第26回 『SDGsを構造化してみよう!(前編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。【ハイライト】・自社インターン生への社内研修を通じてメンバーが感じた事・SDGs(持続可能な開発目標)が作られた背景について・コンサルワークの手法でSDGsを構造化してみる・「地球に対するケア」と「人に対するケア」で分けてみる・「先進国」と「発展途上国」で分けてみるSDGs(持続可能な開発目標)17の目標&169ターゲット個別解説についてのリンクを見て皆さんも構造化してみましょう!https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/17goals/インターン研修で気づいた「言語化する力」の重要性ABFCapitalでは最近、インターン生向けに実施した「ロジカルシンキング研修」が社内でも良い振り返りの機会となった。ファシリテーターを務めた中野は、自身の「なんとなくやっていたこと」が他者に説明することで明確になり、思考や判断の構造化が整理された実感を語る。最終発表では熊原と中野がほぼ同じフィードバックを行い、経験を通じて共通の感覚が醸成されていることも確認できたという。SDGsは本当に「17個」必要なのか?という素朴な問いそんな研修を通じて得た「構造化」の視点から、中野がふと気になったのが「SDGsが17個もあるのは多すぎるのでは?」という問い。実際にSDGsは国連で採択されたグローバルな目標であり、持続可能な社会の実現に向けた指針とされている。しかし、17項目169ターゲットという構成は複雑で、「もっとシンプルに捉えられるのでは?」という発想から3人の議論が始まった。“人”と“地球”のケア、そして“成長”という3軸で再構成するSDGsを大きく分類する際に出てきたのが、「人へのケア」「地球へのケア」「経済的な成長」という3軸。それぞれに該当する目標を振り分けながら検討を進めるが、たとえば「安全な水」は衛生(人)とインフラ(地球)の両側面を持つなど、単純に分類できないことも明らかに。とはいえ、「SDGsは構造化できない」のではなく、「複数の視点から構造を意識する必要がある」ことを浮き彫りにした。“底上げ”と“持続性”、2つのフェーズで見るSDGsの意義さらに議論が進む中で見えてきたのは、SDGsの中には「まず社会の底上げを目指す目標(例:貧困、教育、ジェンダー)」と、「達成した先に持続可能性を求める目標(例:エネルギー、まちづくり、気候変動)」という二段階構造があること。この2フェーズを意識すれば、SDGsはただ羅列された17項目ではなく、目指すべき順序やステージのある戦略的な設計にも思えてくる。「思考する力」が未来を分ける——社会課題に対する向き合い方最後に3人が共通して語ったのは、SDGsのような複雑なテーマに対して「自分なりの軸を持って思考できること」が極めて重要だという点。就活やビジネスの場面でも、ただ言葉を暗記して振りかざすのではなく、自分の頭で再構成し、納得感を持って語れることこそが求められている。インターン研修もSDGsの再構成も、その第一歩となる「思考の訓練」の一環だったと振り返った。~お知らせ~株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。パーソナリティー:熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。番組プロデュース:株式会社サンキャリアカバーアート制作:小野寺玲奈番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/dailylife_fund/n/n429295c5a6b2株式会社 ABF CapitalのHPhttps://www.abf-cap.com/また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル
2022-05-02
11 min
Globálně spolu
Globálně spolu 14: Rozvojové projekty v Gruzii
Hostem čtrnáctého dílu Globálně Spolu je historik a lektor českého jazyka a literatury na Fakultě humanitních věd a Ekonomické fakultě Tbiliské státní univerzity Ivane Džavachišviliho Vojtěch Kubec. Díky své hluboké znalosti historie, etnologie a kultury jihokavkazského regionu se v rámci spolkové činnosti věnuje uchovávání informací o vývoji zdejší krajanské komunity. Od roku 2013 se v různých pozicích podílí na realizaci projektů zahraniční rozvojové spolupráce ČR v Gruzii včetně projektů podpořených Czech-UNDP Partnership for SDGs.🎵 Spotify
2022-04-29
13 min
老娘腰子:The Mind Candy
SDGs 夯什麼?
【老娘練痟話】每條大街小巷、每個人的嘴裡,見面第一句話,就是SDG! 最近怎麼好像走到哪裡,都看到 SDGs 這三個字母? 它對我在台灣的生活有什麼實質影響、能提供什麼機會嗎? 還是只是西方白左的高大上口號? 本集老娘和露西將用實際的例子,跟大家一起探討 SDGs 到底是什麼、以及你為什麼需要在乎它! (00:44) 一分鐘搞懂 SDGs! (01:53) SDGs 到底哪來的? (03:36) 不是說教!SDGs 跟你很有關! (09:40) 用 SDGs 來提升國際大學排名? (15:00) 護國神山、奇美也玩 SDGs! (25:22) 月經、旅行、疫苗也很 SDGs! Music credits: 3:03PM by しゃろう 我們的社群: IG: @gaoweigirl FB: @gaoweipodcast Powered by Firstory Hosting
2022-04-07
35 min
In conversation with the Branson Centre
Simone Smit on the SDGs
“So the Sustainable Development Goals (SDGs) are part of agenda 2030 for sustainable development which was adopted by all UN member states in 2015, it’s called transforming our world." Our latest podcast episode features Simone Smit, who is the Head of Exploration at the United Nations Development Programme (UNDP) Accelerator Lab in South Africa. The United Nations Development Programme (UNDP) is the development agency of the UN and focuses on the Sustainable Development Goals. While The Accelerator Labs specifically focuses on infusing innovation in everything they do to accelerate the achievement of the SDGs by re-dreaming the...
2022-02-04
17 min
Globálně spolu
Globálně spolu 01: Partnerství České republiky s UNDP
V pilotním dílu podcastu Globálně spolu diskutujeme s Dagmar Novohradskou, programovou manažerkou Partnerství pro Cíle udržitelného rozvoje mezi Českou republikou a Rozvojovým programem OSN (Czech-UNDP Partnership for SDGs). Paní Novohradská stojí v čele CUP od roku 2018 a od té doby připravovala implementaci více než šedesáti rozvojových projektů podporovaných Partnerstvím. V tomto úvodním dílu podcastu se dozvíte o vzniku partnerství, praktických zkušenostech s rozvojovou spoluprací a úspěšných příkladech šíření českých inovací v zahraničí.🎵 Spotify 🍎 Apple PodcastsGlobálně spolu je český p...
2022-01-06
11 min
小編在那邊
【SDGs在那邊】|SDGs是怎麼來的?企業應該如何運用SDGs?永續其實是每個人都該做的事!|EP1
本集邀請:在電梯有反社會人格對動物很好的內湖江小姐、Story Studio美麗又大方的執行主編YiYing,一起來聊聊SDGs的重要性! 【延伸閱讀】 Nations United: Urgent Solutions for Urgent Times | Presented by Thandie Newton 📍https://lihi1.com/OhAFk 好氏社會企業 📍https://haoshi-tw.com 公視-我們的島 📍https://lihi1.com/kgNkf 台客劇場 📍https://lihi1.com/XwPgZ 《時間軸》 (03:40) 來賓介紹 (11:15) ESG報告書是什麼 (16:37) 介紹SDGs (16:57) 從MDGs到SDGs的過程 (28:35) 企業的CSR漂綠說是什麼? (32:21) 企業內部如何檢視SDGs (46:10) 介紹好氏社會企業 (50:46) Story Studio與社會企業的合作 (52:38) 台灣SDGs的發展 (01:02:03) SDGs數字的秘密 Follow小編在那邊 👉 Facebook:https://lihi1.com/4Pdv9 👉 Instagram: https://lihi1.cc/1YIdx 👉 Youtube: https://lihi1.cc/Srz
2022-01-05
1h 04
まち座ラジオ - Urban News Today from Japan
「SDGsが目指すもの/SDGsの基礎知識」『SDGs×自治体 実践ガイドブック』|学芸出版社クイックライブラリー
気になるあの本の一節を朗読でお届けする“学芸出版社クイックライブラリー”。今回は、慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教の高木超さんによる『SDGs×自治体 実践ガイドブック 現場で活かせる知識と手法』から、「序章 SDGsと自治体」の一部(「SDGsが目指すもの」「SDGsの基礎知識」の2節)をご紹介します。書籍詳細https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527327/
2021-11-29
11 min
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
じつは既に、やってるのかも SDGsを「活用」したいという話② #7
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast ・ https://twitter.com/mirai_media_pro(朝日新聞2030SDGsで変える) /メール podcast@asahi.com 何かとアピールべただと言われがちな日本ですが、今までやってたことが実はSDGsだった、なんてこともあるのでは。朝日新聞音声ディレクターの神田大介が、SDGsに取り組むマーケティング戦略本部・ブランドデザインチームの藤田淳と話しました。 【関連記事】2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイト( https://miraimedia.asahi.com/ )▽記事「モヤモヤを変えられる物差し 朝日新聞ポッドキャスト・神田大介チーフパーソナリティと考えるSDGs」( https://miraimedia.asahi.com/podcast_sdgs_01/ ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年9月1日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
2021-11-08
41 min
SDGsを仕事に活かす
パナソニックのSDGs
ゲストはパナソニック株式会社 マニュファクチュアリング イノベーション本部 生産・環境技術研究所の岡部有未さん。海洋汚染や環境負荷につながる石油由来のプラスチック。同社では、代替素材としてセルロースファイバーを開発しているそうです。開発・生産の過程において、他メーカーとパートナーシップを結び、新たな可能性も探っているそう。その取り組みについて話を聞きました。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-10-13
24 min
UNhörbar
UNhörbar #19 – Die Umsetzung der SDGs – Schweden und Deutschland im Dialog
In dieser Folge sprechen Franziska und Steve im Zuge des für den 20. September geplanten SDG-Moment der Vereinten Nationen sowie der parallel stattfindenden Europäischen Nachhaltigkeitswoche (20. bis 26. September) über die Umsetzung der SDGs, also der Ziele für nachhaltige Entwicklung. Ihr Gast ist dabei der schwedische Botschafter in Berlin, Per Thöresson. Er war nicht nur im September 2015 als UN-Botschafter in New York tätig, als die Staats- und Regierungschefs auf dem UN-Nachhaltigkeitsgipfel die Agenda 2030 für nachhaltige Entwicklung und somit auch die SDGs beschlossen, sondern er vertritt mit Schweden auch eines der führenden Länder bei deren Umsetzung...
2021-09-24
36 min
Cosmic
Eps. 9 Mahasiawa FMIPA Belum Banyak Tahu Soal SDGs?
Pelaksanaan Tujuan Pembangunan Berkelanjutan (TPB) / Sustainable Development Goal (SDGs) telah memasuki tahun ke-5. Semenjak ditetapkan pada bulan September 2015, di dalam Sidang Umum PBB yang diikuti oleh 159 Kepala Negara, SDGs menjadi Agenda Global 2030, yang dilaksanakan oleh seluruh negara di dunia. SDGs tersebut berisikan 17 goals dan 169 target untuk periode pelaksanaan tahun 2015-2030. Indonesia telah terlibat secara aktif dalam berbagai forum internasional dalam merumuskan SDGs tersebut. Sejalan dengan perumusan SDGs di tingkat global, Indonesia juga menyusun Rencana Pembangunan Jangka Menengah Nasional (RPJMN) tahun 2015- 2019 dan 2020-2024, sehingga substansi yang terkandung dalam SDGs telah selaras dengan RPJMN yang merupakan penjabaran Nawacita...
2021-07-29
25 min
SDGsを仕事に活かす
動物から考えるSDGs
ゲストは、和歌山県のテーマパーク アドベンチャーワールドのイルカトレーナー、武藤大輔さん。世界中の若きリーダーが集まるOne Young World サミットへの参加が、SDGsに興味を持つきっかけになったそう。イルカ・クジラの飼育担当として、日々動物たちと過ごす武藤さんに、話を聞きました。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-06-23
26 min
SDGsを仕事に活かす
コカコーラのSDGs、身近なペットボトルから考える
ゲストは、日本コカ・コーラ 広報渉外サステナビリティ本部の田口美穂さん。同社では、リサイクルペットボトルへの切り替えが進んでいるそうです。持続可能な社会のために、どんな取り組みをしているのかお話を伺いました。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-06-16
27 min
發現明道 Discover Mingdao
【教育大未來 Ep.2】明道SDGs的5W1H feat. 何昕家
主持人:林雯琪副校長 主講人:何昕家教授、汪大久校長 自從教育部范巽綠政務次長於2019年8月在全國高中職校長會議上正式宣示,將「聯合國永續發展目標 / SDGs / Sustainable Development Goals」訂定為國家發展重大政策,各級學校都知道SDGs很重要,但是很少學校知道怎樣才能具體推動… 在那場校長會議接著范政次的專題演講學者何昕家教授,不但是台灣長期研究和推動SDGs的知名學者,也是明道校友!演講後昕家教授表示很願意協助母校推動SDGs融入學校教育。真是天佑明道! 昕家教授從就讀環境教育博士班開始接觸SDGs,一直致力於推廣工作。引導我們掌握1987年聯合國發表「我們共同的未來」,定義出「永續發展」對於現今和未來發展的平衡。他也強調老師肩負了跨世代傳承的責任,學校教育要ˋ培養學生永續觀念。The Future is Now. 全球和台灣教育都強調素養,就是要培養能適應現在和未來變化的能力,而SDGs就是讓學生和真實世界結合的最佳實例。因此,昕家開始在Facebook上定期講SDGs,至今已經45講了!希望透過這些努力,能協助更多老師帶領學生推動SDGs。 汪大久校長從實際推動面來談SDGs融入校園,表示,其實明道多年來一直在許多社會反思、人文關壞、守護大自然等領域上努力,一直到認識昕家教授,接觸到SDGs,才知道原來明道和聯合國永續發展目標的距離是那麼的近!剛好50週年校慶主題是「前瞻」,於是把SDGs融入明道教育,決心明道人要為2030年全球SDGs達標做出貢獻!而且,經過一年的努力,明道中學在2020年榮獲行政院「國家永續發展獎」。 明道是如何推動SDGs的呢?很單純,但很具體,就是從5W1H出發! ## What? 首先,必須推廣!要讓明道師生了解什麼是SDGs,才會願意投入這個有意義的任務。於是,我們在校園最大的一面五樓高的牆把SDGs張貼起來,讓師生每天都看見!然後,我們送給每位師生的50週年校慶禮物,就是一張精美的SDGs書籤。再來,我們在明道學App上開創了一個以SDGs為主題的閱讀平台「共讀共想」,思想的想;辦理全校教師研習,邀請所有學科一起來經營,每週一文,讓親師生共讀共想!而且每篇文章都標示了和SDGs相關的目標喔!當然,校長也經常在朝會帶大家導讀那些有意義的文章和故事。終於,明道師生沒有人不知道SDGs了! ##Why? 我遇到過的明道人,當他知道什麼是SDGs後,沒有人不認同,而介紹What時,Why也一起完成了! ##Who? When? Where? How? 首先,要引導忙碌的教職員學生投入SDGs的目標推動,必須有策略。我們發現,SDGs和雙語教育、國際教育、線上學習這些已經啟動的政策非常適合整合推動,於是SDGs有了動能。再來是整合資源,我們爭取成為UN組織Global School Program的台灣唯一學校,也積極以班級為單位參與The Goals Project;國內則與產官學研相關單位合作,除了昕家,我們也與台師大合作氣候變遷課程,與台大森林系合作二氧化碳監測計畫等。各學科老師也將SDGs融入課程,甚至評量。最重要的是學生,越來越多的學生社團、學生學習社群、自主學習、專題研究等都以SDGs為題來探究解決之道。 為了每年具體掌握明道人在SDGs的貢獻,我們從2019年起在每年舉辦「明道SDGs高峰會」,給學生一個精彩的發表舞台。很高興這些努力被看見,明道獲得行政院永續發展獎的肯定,顯然我們的方向和做法是對的。今年底即將舉辦第三屆「明道SDGs高峰會」,我們會繼續努力,和全球夥伴合作,為SDGs繼續做出貢獻。 最後,大久校長和與昕家教授,兩位明道人,一起朗誦「明道中學SDGs行動宣言」MDHS SDGs Declararion: 我是明道人。今日,我以地球公民的身份宣誓,我將以決心和毅力,積極實踐聯合國用序發展目標(SDGs),捍衛平等與人權,朝「經濟成長」、「社會進步」、「環境保護」等三大面向邁進,盡個人本分,共同肩負打造永續家園的責任,實現尊嚴、和平與繁榮的全球藍圖。 **請訂閱追蹤我們的「發現明道」podcast,也歡迎到IG(@discover_mingdao)留言跟我們互動喔!**
2021-06-11
15 min
yuhaku Presents "ただ風の中で"
第57回【SDGsおじさん!今井雄也さん 後編】
今回もyuhaku横浜本店からのお届けします! さて、今回のゲストは先週に引き続き「SDGsおじさん!」こと、SDGsアクセラレーターでグローカルアクト主宰の今井雄也さん!SDGsをわかりやすく広める活動をされている方です! yuhakuにとってのSDGsとは!?そしてそれに向けた活動を仲垣さんからご紹介!その一つが・・・ 「yuhaku Bonsai Art!」 えぇ~~~?革靴から盆栽ですか!?すごい発想力!!! SDGsって何?どういうこと?どうしたらいいの?など、元しゃべり手だけあって、とても分かりやすく解説していただきました!また、今井さんがSDGsに関わるきっかけの話など、お楽しみください! 「クジやろうぜ!」も実施!今井さんの人となりが垣間見えるあんなことも・・・(笑) 次回は・・・元プロ野球選手で現クリケット選手の木村昇吾さんをお迎えしてお送りします!お楽しみに!
2021-05-21
29 min
yuhaku Presents "ただ風の中で"
第56回【SDGsおじさん!今井雄也さん 前編】
今回もyuhaku横浜本店からのお届けします! さて、今回のゲストは「SDGsおじさん!」こと、SDGsアクセラレーターでグローカルアクト主宰の今井雄也さん!なんとプロデューサーの山蔭の元後輩でしゃべり手として活躍されていた方です! ん?SDGs?最近よく耳にしますよね。社会問題? 環境問題? なんだか難しそう・・・。 中原さんも仲垣さんも・・・ちょっと難しそうな印象・・・。 SDGsって何?どういうこと?どうしたらいいの?など、元しゃべり手だけあって、とても分かりやすく解説していただきました!また、今井さんがSDGsに関わるきっかけの話など、お楽しみください! 本編が充実過ぎて、少しだけ「クジやろうぜ!」も実施。なんとあの話であんなに盛り上がるとは・・・(笑) 次回も・・・SDGsおじさん!こと、SDGsアクセラレーターでグローカルアクト主宰の今井雄也さんをお迎えしてお送りします!お楽しみに!
2021-05-14
29 min
SDGsを仕事に活かす
SDGsのキャッチコピーはどう生まれた?
ゲストは、SDGs日本語版アイコンのキャッチコピー開発者で博報堂のクリエイティブディレクター 井口雄大さん。SDGsのキャッチコピーは、どうやって作られたの?コピーに込められたとは?開発者に話を聞きました。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-05-12
24 min
UNhörbar
UNhörbar #17 - Global vor der Haustür - wie du zum Gelingen der SDGs beitragen kannst
Die SDGs stellen als politische Ziele der Vereinten Nationen kein rein abstraktes Konzept dar. Sie sollen und müssen von jedem Menschen gelebt werden. Wie dies im Detail aussieht bespricht Constanze in dieser Folge mit Julia Leuterer , Leiterin der Geschäftsstelle der Lokalen Agenda in Dresden und Lilith Diringer, Studentin der TU Dresden und Engagierte im Bereich Nachhaltigkeit. Dabei stellt sich unter anderem heraus, dass nachhaltiges Handeln im Alltag sehr viel Spaß bereiten und den Horizont erweitern kann. Von leckerem frischen Gemüse aus der Region bis hin zu Neugierde beim Auseinanderbauen und Reparieren eigener kaputt gegangener Geräte. Inhalte: Was s...
2021-04-30
59 min
CDLE VOICE - AI for Business
#26-1-interview SDGs x AIの活用事例とSDGs達成の重要性 / 飯野希さん
ゲスト:飯野希 (Nozomu Iino)さん自己紹介:業界No.1 AIメディア『http://Ledge.ai』創刊編集長。現在はSDGs*AIスタートアップRecursiveのPR Directorなど様々なプロジェクトに参画。活動紹介:https://recursiveai.co.jp 現在リニューアルをかけていますがRecursiveのwebサイトです。テーマ:●SDGs x AIの活用事例とSDGs達成の重要性●SDGs x AIスタートアップ「Recursive」について●SDGs浸透への道のり(オフトーク)/------------------------------------------/AI・ディープラーニングの社会実装を目的とする参加者約4万人の日本最大のAIコミュニティ、Community of Deep Learning Evangelists (CDLE)が運営し、CDLEの活動、ビジネスに役立つAI活用情報、AIスタートアップやDXに関する情報を紹介する番組です。また、対談を通じて人生を豊かにするヒントを得られるかもしれません。CDLEとは:日本ディープラーニング協会(JDLA: Japan Deep Learning Association)が実施するG検定またはE資格保持者が加入できるコミュニティです。CDLE:https://www.cdle.jpJDLA (non-profit organization):https://www.jdla.orgTwitter:https://twitter.com/jdlanewsYoutube:https://www.youtube.com/channel/UCmzOgHRgJYxgoOkuDXWdzRgFacebook:https://www.facebook.com/jdla123/BGM from royalty free music:https://www.epidemicsound.com
2021-04-25
24 min
CEDIS HI UMY
CEDIS episode #4 "Zoom In": 5 Tahun SDGs: Tantangan dan Signifikansi
CEDIS "Zoom In" #3: 5 Tahun SDGs: Tantangan dan Signifikansi Setelah diadopsi oleh seluruh anggota PBB pada akhir 2015, negara-negara bersepakat untuk menjadikan Sustainable Development Goals (SDGs) sebagai kerangka agenda pembangunan dan kebijakan politis mulai 2016 hingga 2030. Dengan 17 tujuan dan 169 target, SDGs mengharuskan negara-negara untuk berkomitmen pada kerja sama global sehingga tujuan pembangunan berkelanjutan dapat tercapai. Lalu, sudah sejauh apa capaian global terkait SDGs? Apa tantangan yang masih harus dihadapi negara-negara di dunia untuk mencapai SDGs? Bagaimana implementasi SDGs di Indonesia? CEDIS bersama Bapak Unang Mulkhan, Ph.D mendiskusikan tentang capaian pasca 5 tahun implementasi SDGs baik secara...
2021-04-20
49 min
SDGsを仕事に活かす
SDGs先進国のフランスと後進国の日本、何が違う?
SDGs達成度ランキングを上げているフランスと、下げている日本。政府・法律・企業・国民など違いはどこにあるのか?パリ在住ジャーナリスト・吉田理沙さんにリモートでお話を伺います。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-04-07
29 min
BEST OF SPINEAR
買い物から変えるSDGs - SDGsを仕事に活かす
ゲストにコモンズ投信株式会社取締役会長、渋澤健さんと環境活動家の露木志奈さんを迎えて、資本主義の今と今後、Z 世代が見つめる経済について伺います。他のエピソードはこちらからどうぞ!https://spinear.com/shows/working-with-sdgs-SDGsを仕事に活かす-ハフポスト日本版がお届けするポッドキャスト『SDGsを仕事に活かす』ハフポスト日本版 プロデューサー兼 World Road CEO 平原依文とハフポスト日本版 編集長竹下隆一郎がゲストをナビゲートし、SDGs に取り組んでいる企業や有識者、Z世代と共に “SDGs のこれから” を考えます。ビジネスパーソンにとって、明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。
2021-04-07
29 min
SDGsを仕事に活かす
伝統文化とSDGs
ゲストは、大正7年創業の京屋染物店で働く千葉彩子さん。伝統文化を継承することは、SDGsと同じ?老舗企業のものづくりから、サステナブルな社会の作り方について考えます。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-03-31
29 min
SDGsを仕事に活かす
買い物から変えるSDGs
ゲストは、株式会社丸井の代表取締役社長・青野真博さん。買い物をテーマに、同社の取り組みや、SDGsな買い物体験について話を聞きました。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-03-24
29 min
SDGsを仕事に活かす
SDGsとどう向き合う?サスティナビリティを推進する上で感じるジレンマを当事者に聞く
MS & AD サスティナビリティ推進室の山口彩子さんをお迎えして、SDGsを社内・社外に発信する際に感じるジレンマとどう向き合っているのか、当事者の思いや、考え方に迫ります。明日から役立つ SDGs ニュースも同時収録。毎週木曜日更新。番組のご意見、ご感想は、「#SDGsを仕事に活かす」でツイートお願いいたします。※いただいたご意見・ご感想は、ポッドキャスト内で使用させていただくことがあります。ハフポスト日本版 ( https://www.huffingtonpost.jp )ハフポスト日本版が、ビジネスパーソン向けに「SDGs ガイドブック」を作成しました。「自分の部署では、どんなSDGsができるだろう?」明日からできるSDGsのヒントも満載です。SDGsを「考える」から「する」へ。SDGsの情報収集や課題解決に向けたアクションの参考に、ぜひご活用ください 。 ( https://www.huffingtonpost.jp/entry/sdgs-download2_jp_6075520fe4b0fcee71a1b347)
2021-02-24
29 min
新しい知と意志あるお金が交差する最前線『MOTION GALLERY CROSSING』
#042 「”クリエイティビティの使い道”とSDGs」 ゲスト:長谷川ミラ(モデル)、近藤ヒデノリ(University of Creativity(UoC) フィールドディレクター)特集『持続可能な社会における創造力』section4
2月は特集(全4回)『持続可能な社会における創造力』と題して、「現在とこれから」の社会と文化を象徴し関連し合う、人間らしさとしてのクリエイティビティとSDGsについて、モデルの長谷川ミラさんと、University of Creativity(UoC)サステナビリティフィールドディレクターで、株式会社博報堂クリエイティブプロデューサーの近藤ヒデノリさんをゲストにお迎えしてお送りします。 最終回となるsection4では、お金とクリエイティビティ、そして持続可能性という3つをバランス良く満たすためのヒントとして、自分のクリエイティビティの使い道を意識することや、SDGsと企業と予算の現実を加速させるアイデアなど、持続可能な社会を創るための行動についてトークが繰り広げられました! 生活のための仕事と社会課題に対する活動とは別にせざるを得なかった頃とは違い、特にSDGsが謳われるようになってからは、サステナビリティに取り組むクライアントとの仕事に集中できるようになったという近藤さん。お金を稼ぐことを目的とするのではなく、お金や何かを得るために自分のクリエイティビティを発揮した結果、それが社会にどんな影響を及ぼすのかを指標とすること、つまりみんなが自分のクリエイティビティの使い道に責任を持つことが大切という考えに、一同納得! また、長谷川さんはSDGsに取り組む中で感じる、企業がまだSDGsの活動に予算を割く段階にまで至っていないことや、経済的な部分でSDGsに取り組みたくても取り組めない中小企業もあるという現実を挙げ、もっと多くの人がSNSを通じてSDGsについて発信・共感を表明することで世間の注目度が高まり、SDGsに予算=お金がつきやすい社会状況を創るという、誰もがチャレンジしやすいクリエイティビティのアイデアを提案! さらには、自分のクリエイティビティへの対価に妥協しない姿勢が文化の持続性に繋がっていくことや、パーマカルチャーとSDGsの繋がり、芸術祭とSDGsとの意外な関係性など、広義のクリエイティビティについてのトークをぜひお聴きください! 番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録お願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの提供でお送りいたします。 <長谷川ミラさん HP>https://www.lespros.co.jp/models/mila-hasegawa/ <近藤ヒデノリさん携わるUniversity of Creativity(UoC) HP>https://uoc.world <九段ハウス>https://kudan.house/ <Hot Projects> 「コロナに負けない!酪農家が作った富士の国乳業を応援~子や孫に美味しい給食牛乳を届けたい~」https://motion-gallery.net/projects/schoolmilk <長井短さん新刊情報!「内緒にしといて」(晶文社)現在発売中!>https://www.shobunsha.co.jp/?p=5885 <ご意見・質問お待ちしてます!> 番組のハッシュタグ #mgchttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgc
2021-02-24
38 min
新しい知と意志あるお金が交差する最前線『MOTION GALLERY CROSSING』
#040 「SDGsは世界を分断しないのか」 ゲスト:長谷川ミラ(モデル)、近藤ヒデノリ(University of Creativity(UoC) フィールドディレクター)特集『持続可能な社会における創造力』section2
2月は特集(全4回)『持続可能な社会における創造力』と題して、「現在とこれから」の社会と文化を象徴し関連し合う、人間らしさとしてのクリエイティビティとSDGsについて、モデルの長谷川ミラさんと、University of Creativity(UoC)サステナビリティフィールドディレクターで、株式会社博報堂クリエイティブプロデューサーの近藤ヒデノリさんをゲストにお迎えしてお送りします。 section2では、現在、ゲストお二人が携わるSDGs関連の具体的なプロジェクトについて伺いながら、SDGsが生まれた背景には世界的な経済格差があること、そしてその様々な達成目標と、その実現のために周りを巻き込んでいく求心力の大切さにについてトークが繰り広げられました! 近藤さんは「目標12:つくる責任つかう責任」にあたるプラットフォーム「EARTH MALL(アースモール)」や、クリエイティビティに関わる多くの人がSDGsについて語れる場である「University of Creativity(UoC)」で「目標11:住み続けられるまちづくりを」に向けた気候変動やアーバンファーミング、アップサイクル、牛肉生産による環境破壊を考えるアクションなど、多岐に渡る活動を。 そして長谷川さんは自身が手掛ける、性別・障害・年齢問わないオールジェンダーでサステナブルな服づくりのアパレルブランド「JAMESIE (ジェイムジー)」において、SDGsを知ったことで服をつくることが環境破壊につながることを知り、いったんブランドをとめてまでしてSDGsへの意識もとに再構築したというエピソードや、SDGsについて考える持つ人同士を繋げるコミュニティ「mimo (ミーモ)」のほか、SDGsを広める活動のために企業に積極的にかけたことで新たな企画がスタートしたエピソードを。 お二人の活動に共通するのは、関心を持つ人はもちろん、そうではない人も惹きつけるためにも、企業を巻き込んだり大きな仕組みとして働きかけることでSDGsのうねりをより大きく広げていくこと、そして語り合う場をつくることにありました!ぜひお聴きください! Spotifyにて、番組のエピソードとゲスト&パーソナリティが選曲した楽曲を織り交ぜたプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録お願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの提供でお送りいたします。 <長谷川ミラ HP>https://www.lespros.co.jp/models/mila-hasegawa/ <近藤ヒデノリさん携わるUniversity of Creativity(UoC) HP>https://uoc.world <九段ハウス>https://kudan.house/ <Hot Projects> 「大宮の魅力、文化や風土を閉じ込めた大宮三十三観音!そのお姿をまとめた「大宮三十三観音めぐりBOOK」の制作支援!」https://motion-gallery.net/projects/omiya33kannon <長井短さん新刊情報!「内緒にしといて」(晶文社)現在発売中!>https://www.shobunsha.co.jp/?p=5885 <ご意見・質問お待ちしてます!> 番組のハッシュタグ #mgchttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgc
2021-02-10
38 min
新しい知と意志あるお金が交差する最前線『MOTION GALLERY CROSSING』
#039 「国際共通語としてのSDGs」ゲスト:長谷川ミラ(モデル)、近藤ヒデノリ(University of Creativity(UoC) フィールドディレクター)特集『持続可能な社会における創造力』section1
2月は特集(全4回)『持続可能な社会における創造力』と題して、「現在とこれから」の社会と文化を象徴し関連し合う、人間らしさとしてのクリエイティビティとSDGsについて、モデルの長谷川ミラさんと、University of Creativity(UoC)サステナビリティフィールドディレクターで、株式会社博報堂クリエイティブプロデューサーの近藤ヒデノリさんをゲストにお迎えしてお送りします。 初回となるsection1では、ゲストお二人がSDGsにコミットするようになったきっかけを紐解いていきながら、日本と海外とでのSDGsの対する意識の違いや、メディアの果たす役割、さらには教育・政治についてまで、SDGs導入編とも言える包括的なトークが繰り広げられました! 入社1年目の赴任先で阪神大震災という未曾有の災害を経験し、ただモノを売る広告に疑問を持ったことから、仕事を通してサスティナブルな活動や文化芸術をサポートする活動をしてきたという近藤さんと、ロンドンの大学生活でのレジ袋税や周囲の学生が持つ圧倒的なその意識の高さから、社会問題について考えるようになったという長谷川さん。お二人に共通していたのは、以前から持っていた社会課題への意識に、SDGsという目標が合致したことで自身の活動がさらに具体化・活発化したという点でした! また、日本と海外ではSDGsはもちろん社会問題や政治についてメディアが果たす役割が大きく違うことや、日本の豊かさが人々の社会への参加意識や社会改善への意識に影響しているという視点、そして学校教育にSDGsのカリキュラムが加わる一方で、今まさに社会を動かしていく20代にはその情報がしっかり伝達されていないのではないかという危機感など、持続可能な社会を考える上で欠かせない日本の社会の現在についてトークが繰り広げられました!ぜひお聴きください! 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの提供でお送りいたします。 <長谷川ミラ HP>https://www.lespros.co.jp/models/mila-hasegawa/ <近藤ヒデノリさん携わるUniversity of Creativity(UoC) HP>https://uoc.world <九段ハウス>https://kudan.house/ <Hot Projects> 「新しいアートの拠点をつくりたい ──TOMO都市美術館、2021年に新館オープン」https://motion-gallery.net/projects/tomo_museum <長井短さん新刊情報!「内緒にしといて」(晶文社)現在発売中!>https://www.shobunsha.co.jp/?p=5885 <ご意見・質問お待ちしてます!> 番組のハッシュタグ #mgchttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgc
2021-02-03
51 min
Fairly.fm
216 SDGs推進に向けたコラボ作り(with Yumeto Ito)- 2BT 013
#2BottlesTalk hosted by @naoki_nihei 二瓶直樹さん(@naoki_nihei)がYumeto Itoさんをゲストに迎えSDGs、ODA、官民連携、i&i Impact、FOIPなどについてお話しました。 ※発言は所属する組織や団体などとは一切関係のない個人の考えです お便りフォーム Show notes JICA北海道(札幌) JICA北海道(帯広) 外務省地球規模課題総括課 @SDGs_MOFA_JAPAN SDGs JAPAN SDGs Action Platform ジャパンSDGsアワード ピコ太郎 × 外務省(SDGs)~PPAP~|YouTube・外務省 国連で岸田大臣 “PPAP”で日本の支援をアピール(17/07/18)|YouTube・ANN News サステナビリティーレポート2017トピックス|avex
2020-11-13
1h 04
World Health Innovation Summit Podcast
WHIS - Gareth Presch speaks at the Arts impact for SDGs launch and shares his vision for implementing the Global Goals
The Art impact for SDGs event held at UN Geneva - 20th October 2020Questions to Gareth Presch:What is your vision to establish effective bridges between different SDGs?Have you already some concrete examples are in place to inspire us to design more synergies between sectors, disciplines and stakeholders?How the culture and art can support SDGs from your perspective specifically to communicate about the main challenges of 21st Century and mobilize/engage communities over the world to come together and co-create solutions?What is your contribution through your...
2020-10-29
05 min
FINDERS RADIO
第5回 コロナ禍におけるSDGsの行方 ゲスト:上田壮一(一般社団法人 Think the Earth)
ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第5回のゲストは、「エコロジーとエコノミーの共存」をテーマに数多くのコンテンツ、メディア、イベント、ワークショップ開発などを行う一般社団法人「Think the Earth」の理事・プロデューサーを務める上田壮一さん。 今回のテーマは「コロナ禍におけるSDGsの行方」です。 【今回の内容】 ・上田さんの専門はソーシャルコミュニケーション、ソーシャルデザイン。社会課題をデザインのアプローチで自分ごととして感じられるような活動を20年ほどやっている ・新型コロナには色んなヒントがある。経済を中心にした「日常A」から命を考える「日常B」になりつつある。今後「日常A」にそのまま戻るのではなく、新たな「日常A’」がやってくるはず。SDGsで言っていることも同じ ・コロナによってあっという間に温室効果ガスがなくなったというファクトがある。SDGsは大きすぎてイメージが湧かない部分もあったが、身近な問題として捉えるチャンスかもしれない。 ・一方「地球からの警告メッセージ」などと言うのも違う。自分が感染したらそんなこと言えるのか? ・「SDGsは誰も取り残さない」と言っているのに、取り残されている人がたくさんいる。コロナによる被害は貧富の格差の問題と深い関係がある ・自然災害とのダブルパンチが来るだろう。インドはサイクロンで270万人が避難。13億人のロックダウンをしたのにアジア最大の11万人の感染者が出た。 ・コロナによってSDGsのゴール達成は遠のくのか。ただ「80%の接触を避けよう」と国がアナウンスして全力を出し、頻繁に達成数値を出していったらどんどん実現が近づいていった。数値目標を立ててアクションを起こすことは絶対に必要 オープニングの使用楽曲:priZmatic cloud ※フリーBGM・音楽素材MusMus より http://musmus.main.jp
2020-06-02
31 min
BizHack MEDIA
#19-【保存版】SDGsカードゲーム認定ファシリテーター費用と種類を解説
19回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 2020.02.09記事:SDGsファシリテーターの費用はいくら?【カードゲームの種類も解説】 https://bizhack.net/sdgs-facilitator-cost/ 私は「2030SDGs」というカードゲームのワークショップを自主開催してます。 参加された方から必ずでてくる質問があります。 今回はその質問にお答えすべく「SDGsファシリテーターをとるための費用とカードゲームの種類」の話です。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 良く聞かれる質問の1個目はカードゲームは、どこに売っているの?です。 実は、Amazonとかで売っていません。 番組前半では、なぜ売っていないのか理由を説明します。 ・どこに売っているの? ・なぜ売ってないの? ②番組後半 良く聞かれる質問の2個目はSDGsファシリテーターってどうやってなるの?です。 実は、SDGsのカードゲームはいくつか種類があります。 一般的なものから、地方自治体向け、ビジネス向けなどです。 番組後半では、ゲームの種類や費用、どうやってフシリテーターになるのかの話です。 ・SDGsカードゲームの種類を紹介! ・それぞれのファシリテーターになるための講習費用を紹介! ・苦労して認定資格を取る意味あるのか? BizHack MEDIA Vol.19| 2020.05.19,26/2020年05月19,26日配信「第19回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
2020-05-19
30 min
BizHack MEDIA
#18-自分のビジネスにどう活かす?「SDGs アウトサイドイン」カードゲーム
18回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 2020.04.16記事:【SDGs アウトサイドイン】カードゲーム|社会課題から事業をつくる https://bizhack.net/sdgs-outsidein-play/ なんだか世の中の動きが激しいです。 事業を今までの延長で考えていると、対応しきれないように感じませんか? 今回はSDGsの考え方をビジネスにどう生かすかを模索している中で「SDGs アウトサイドイン」を体験してきた話です。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 私は、SDGs=考え方やアウトサイドイン=実現方法の1個として利用しています。 今の時代(これから10年くらい)で物事を進めるためにトレンドのガイドラインにぴったりかなと思うからです。 番組前半では、なぜそう思うのか基礎知識として2つの話です。 ・SDGsって何? ・アウトサイドインってどういう意味? ②番組後半 先に基礎知識を話ました。 では、これをどう使っていくのか?を具体的に説明します。 「SDGs アウトサイドイン」は、現実のビジネスを模してあり、それを体験することができるカードゲームです。 当日体験した結果から、参加者とのディスカッションから大きな気づきを得ました。 番組後半では、体験したことから私たちのような小さな事業者でどう使うのかの話です。 ・ゲームで使うカード、ルールは? ・結果から何に気づく? ・じゃぁ、これをどうやって事業にいかすの? BizHack MEDIA Vol.18| 2020.05.05,12/2020年05月05,12日配信「第18回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
2020-05-05
30 min
エシカルドリームラジオ~SDGsの達成に向けて~
エシカルドリーマー78 ミスターSDGs(鎌田亮太朗 近畿大学 一回生)
○78人目のエシカルドリーマー情報○ ミスターSDGsのエシカル 「SDGs」があたり前になって 「SDGs」という言葉が無くなる社会に。 ◯出演者情報◯ 近畿大学 経営学部 一回生 鎌田 亮太朗 ◯活動内容◯ 僕はバスのつり革をSDGsのロゴが盛り込まれたつり革にすることで、日本のSDGsの認知度の低さや、社会問題へ対する意識の低さを改善するための活動をしています。 現在では、京都の亀岡市の市営バス、近鉄バスさんの近鉄上本町〜あべのハルカス間のバスでSDGsつり革やバスが運行中です。 ◯何故それをしようと思ったのか◯ 高校生の時に授業でSDGsを学び、そこからどんどんSDGsのことを学んでいく中で、日本のSDGs認知度が他国と比べて非常に低いことを知りました。 先進国である日本がそのような結果なことが課題だと思っていたので、まずは知ってもらう事から始めようという事でこの企画がスタートしました。 それに加えて、私たち若者世代がアクションを起こすことが重要ということも考えていました。 ◯ラジオで伝えきれなかったこと◯ ここまで見ると僕がSDGs信者だと思う方もいらっしゃると思いますが、実は僕自身決してSDGsは完璧なものではないと思っています。 あくまで世界の抱えている問題に目を向けやすくした「キッカケ」程度にすぎないと思っています。 ◯これからやりたいこと◯ これからやりたいことはたくさんあるのですが、やっぱり社会貢献系のことを軸にこれからも活動していきたいと思っています。 今までは啓発という形でしたが、これからは問題を一つに絞ってその課題を直に解決できるような人になりたいと思っています。 また最近は留学に行って修行したいなあとも思っています。笑 ◯PR事項等(HPアドレス等)◯ 今友達と廃棄野菜を使ったシチュー屋さんを出そうという話になっているのですが、そちらで使用する廃棄野菜を提供していただける農家さんを探しています。 もし、ご協力してくださる農家さん等がおられましたらエシカルドリームラジオまたはFacebook(鎌田亮太朗)までご連絡いただけると嬉しいです!!!!! 明日もお楽しみに❣️  #ethical #ethical life #ethical fashion #環境保護 #エシカルライフ #エシカルファッション #エシカル #エシカル消費 #エシカルコスメ #エシカルバトン #sdg #sdgs #sdgs2030 #child #子供 #love #peace #japan #ジャパン #おもいやり #エコ #バナナペーパー #ミスター #近畿大学 #社会貢献 #smile #優しい #夢 #東大阪市
2019-10-10
06 min
TDN
#DevReport - Ep4 ; How Private Sector Can Work with Youth to Achieve the SDGs by 2030”
What is SDGs The Sustainable Development Goals are the blueprint to achieve a better and more sustainable future for all. They address the global challenges we face, including those related to poverty, inequality, climate, environmental degradation, prosperity, and peace and justice. The 17 Goals interconnect and in order to leave no one behind, it is important that we achieve each Goal and target by 2030. Youth and SDGs With 17 Goals and 169 targets to end poverty, protect the planet, and bring prosperity to all human beings over the next 15 years youth are not just beneficiaries of this process – they are essential actors in ac...
2018-11-16
28 min