podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
新田 理恵: Lyie Nitta
Shows
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#110 味覚の鍛え方
時間栄養学のじかん。 今回は、味覚について、年代によってどんな差があるのか。 そして味覚の感度の高める方法って?というお話です◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 年代別にみる味覚感度と食習慣について Comparisons of the taste sensitivity and food habit between generations 勝川 路子ら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #科学系ポッドキャストの日 に参加しました! 1月のトークテーマ「子供」 ホスト番組は「ものづくりnoラジオ」&「奏でる細胞」です◎ Spotifyプレイリストはこちら! https://open.spotify.com/playlist/371ybciMf42fdLQDRGp7pz?si=S8VyMxxJQlO7qcq7It5wGg&nd=1&dlsi=a06a096423cd4171 今回は21番組が参加しています◎ 参加番組まとめ 特設ページ https://note.com/tatsu_kono/n/ncc83c7af5065?sub_rt=share_pb ものづくりnoラジオ サイエントーク 工業高校農業部 FA_RADIO ぶつざくネオ アメリカンナイトGOLD 推し活2次元LIFEラジオ/3次元喫茶小話 ひよっこ研究者のさばいばる日記 35歳、右に行くか、左に行くか 腸内細菌相談室 STEAM. fm 考える農みそ YAMATAROFARMの福利厚生 脳パカラジオ 性ラジオ 毎日心理学論文を紹介するラジオ 教育をざっくばらんに語るラジオ ~いくざく~ 佐々木亮の宇宙ばなし ドタバタグッドボタン 奏でる細胞 時間栄養学のじかん ぜひ、いろんな番組を聞いてみてくださいね♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co 少しずつバックナンバーを更新中◎ 本人:@lyie_n
2025-01-10
14 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#109 高麗人参で睡眠の質を上げちゃう飲み方とは?
時間栄養学のじかん。 高麗人参って、元気になるイメージが強いけど、睡眠にも効いちゃうの? その時の飲み方や量などについてのお話です◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Effects of red ginseng extract on sleep behaviors in human volunteers Han HJ et al. J Ethnopharmacol. 2013;149:597-599. ======================== 韓国の老舗名店さんの高麗人参のお知らせURLを載せておきますね◎ https://kgcshop.jp/ad.php?ad=jikan24 番組限定20%割引コード【jikan24】※12/31まで ======================== #PR 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-12-23
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#108【特番】「庭の話」と自分を取り戻す処方箋 後編
時間栄養学のじかん、年末特番です🎵 前編に引き続き、批評家でありPLANETS編集長の宇野常寛さんにお越しいただきました! 宇野さんの新著「庭の話」のキーワードに触れながら、私たちの日常からつながる社会を見渡し、異常な夜型化や不眠などが起こりがちな現代においての処方箋を探っていきます。 前編/後編の二本立てです! 【後編のキーワード】 私たちには夕方が足りていない/「何もしなくても良い」を「する」/弱い自立/責任と境界線/労働を見直す/暇と退屈/共同体は強者が得をする/制作を通して世界とつながる手触り etc… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考図書】 「庭の話」(講談社)宇野常寛 著 https://amzn.asia/d/hxXBmFW ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【宇野さんのおすすめイベント 3つ!】 ①12/ 28 (土)18:00〜19:30【表参道】 『メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ 』『庭の話』ダブル刊行記念 〈共感の共同体〉はプラットフォーム資本主義を超えられるのか? 小川公代さん × 宇野常寛さん https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2024-12-28 ②1/9 (木) 18:30-21:30 【九段下】 これからの「庭(ば)」の話をしよう 宮城俊作さん × 宇野常寛さん https://banohanashi.peatix.com/ 【この2人の対談記事】DIG THE TEA お茶選びに「ときめき」を。日本の薬草文化と伝統茶から考える、新時代のお茶文化【「tabel」新田理恵×宇野常寛】 https://digthetea.com/2024/01/tsunehirouno-lyienitta/ (こちらは新田の薬草話を宇野さんが聞いてくださっている回です◎) 【ナビゲーター】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram @lyie_n
2024-12-21
35 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#107 【特番】「庭の話」と自分を取り戻す処方箋 前編
時間栄養学のじかん、今回は年末特番です♪なんと、批評家でありPLANETS編集長の宇野常寛さんにお越しいただきました! 宇野さんの新著「庭の話」のキーワードに触れながら、私たちの日常からつながる社会を見渡し、異常な夜型化や不眠などが起こりがちな現代においての処方箋を探ります。 前編/後編の2本立て! 【前半のキーワード】 小説のように読める批評の本/プラットフォーム資本主義にどういう距離感で僕らは向き合っていったらいいんだろう?/暮らしにある小さな思考の手がかり/「遅いインターネット」のアップデート/SNS の承認の交換の甘い蜜/ドナルド・トランプのマーケティング戦略/藤原道長と米や酒/マズローの欲求階層の上下/「家」と「庭」/共同体じゃない場所/孤食の再評価/美味しさと生きる悦び/当たり前のことを疑ってみて、その在り方を考え直す etc… (後半は12月26日(木)に公開予定!) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考図書】 「庭の話」(講談社)宇野常寛 著 https://amzn.asia/d/hxXBmFW ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【宇野さんのおすすめイベント 3つ!】 ①12/21(土)13:30-20:00(三部)【渋谷】 2024年を丸ごと振り返る 「PLANETS大忘年会」渋谷セカンドステージ SPECIAL https://peatix.com/event/4195079 ②12/ 28 (土)18:00〜19:30【表参道】 『メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ 』『庭の話』ダブル刊行記念 〈共感の共同体〉はプラットフォーム資本主義を超えられるのか? 小川公代さん × 宇野常寛さん https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2024-12-28 ③1/9 (木) 18:30-21:30 【九段下】 これからの「庭(ば)」の話をしよう 宮城俊作さん × 宇野常寛さん https://banohanashi.peatix.com/ 【この2人の対談記事】DIG THE TEA お茶選びに「ときめき」を。日本の薬草文化と伝統茶から考える、新時代のお茶文化【「tabel」新田理恵×宇野常寛】 https://digthetea.com/2024/01/tsunehirouno-lyienitta/ (こちらは新田の薬草話を宇野さんが聞いてくださっている回です◎) 【ナビゲーター】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram @lyie_n
2024-12-19
28 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#106 サビにくい体を作る! ー酸化ストレスを覆すには?ー
時間栄養学のじかん。 今回は、代謝も落ちてくる寒い冬、 そして疲れも溜まりやすい多忙の師走に、サビにくい体を作るための栄養やスーパーフードのお話です◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Beneficial effects of Korean red ginseng on lymphocyte DNA damage, antioxidant enzyme activity, and LDL oxidation in healthy participants: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial Ji Young Kim et.al. ======================== 高麗人参の面白いキャンペーンURLを載せておきますね◎ https://kgcshop.jp/ad.php?ad=jikan24 番組限定20%割引コード【jikan24】※12/31まで ======================== #PR 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-12-15
15 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#105 布団からなかなか出られなくなる冬に良さそうなセドロールって?
時間栄養学のじかん。 今回は、お布団から出られなくなってくる冬に、お布団滞在時間が短くなる(睡眠効率が上がる)、セドロールという成分のお話です◎ 皆さんも、嗅いだことが実はあるかも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 The effects of cedrol on sleep Yukari Yamamoto et.al. 日本生理人類学会誌2003年5月 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は科学系ポッドキャストの日の12月のテーマ「システム」にも少し寄り添いながらお話をしています◎ 他のポッドキャストさんたちの「システム」のお話も聞いてみてくださいね⭐️ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が
2024-12-05
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#104 秋や一年が一瞬で終わりそうな時に、時間をゆっくり感じるアロマって?
時間栄養学のじかん。 今回は、一瞬で過ぎてしまう秋と12月を緩和するべく、体感時間を遅く感じるアロマのお話をしています◎ レモンは時間を早く感じるか、遅く感じるか、どっちでしょうか? そして、その正反対の働きをするのは何の香り?? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Olfactory Stimulation Modulates Visual Perception Without Training Yoshiaki Tsushima , Yurie Nishino , Hiroshi Ando Frontiers in Neuroscience. 2021 Aug 2;15:642584. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co 少しずつ準備中。 本人:@lyie_n
2024-11-14
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#103 過剰タンパクと肌トラブルの救世主登場!
時間栄養学のじかん。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Inhibitory effect of isomaltodextrin on tyrosine metabolite production in rat gut microbiotaRyodai Takagaki et, al Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Volume 84, Issue 4, 2 April 2020, Pages 824–831 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 本人:@lyie_n 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!!
2024-10-16
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#102 必殺技!シンバイオティクスはいつ発動させる?
時間栄養学のじかん。 今回は、プロバイオティクスをプレバイオティクスでシンバイオティクス!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 、、、の後半です◎ シンバイオティクスって、シン・ゴジラとかの流れの「新」じゃないですよ◎笑 食べるタイミングと組み合わせで、善玉菌たちに思いきりのびのび活躍してもらいましょう🎵 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 プロバイオティクスおよびシンバイオティクスの可能性 野本康二 J-stage article faruawpsj/53/11/53_1087 イヌリンについて On the Presence of Inulin and Oligofructose as Natural Ingredients in the Western Diet Jan Van Loo et al.Critical Reveiews in Food Science and Nutrtion, 35(6):525-552(1995) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co 本人:@lyie_n
2024-08-16
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#101 整え、腸内!プロバイオティクス
時間栄養学のじかん。 今回は発酵食品や腸内環境のお話しシリーズで、まずはプロバイオティクスについてです◎ 聞いたことあるような、ないような。そんなプロバイオティクスの基本編です🎵 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Joint FAO/WHO Working Group on Drafting Guidelines for the Evaluation of Probiotics in Food: Guidelines for the Evaluation of Probiotics in Food 2002. Hill, C., Guarner, F., Reid, G. et al. The International Scientific Association for Probiotics and Prebiotics consensus statement on the scope and appropriate use of the term probiotic. Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology 11, 506-514 (2014). ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶姉妹番組ができました! 「薬草屋のひとりごと World herbal life」 https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyie
2024-08-07
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#100 サイエンスのロマンス
時間栄養学のじかん。 ついに100回目!ここまできましたね! ということで、改めて時間栄養学の研究や理系の道に進むことになったときのお話をしてみました◎ 次回からはいつも通り、論文のご紹介をしていきます♫ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 How does the summer solstice affect animals? Kimberly Hickok June 19, 2021 https://www.livescience.com/62870-summer-solstice-animals.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶姉妹番組ができました! 「薬草屋のひとりごと World herbal life」 https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyie
2024-07-12
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#99 北極圏と白夜の夏
時間栄養学のじかん。 台湾編の次は、いきなり北極圏の話になってしまいました。笑 太陽が沈まない魔法のような白夜の日。 夏至の日には人々は朝まで踊り続けるのですが、いっそそれくらいの方が体内時計にとってもメリハリも出るのでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 How does the summer solstice affect animals? Kimberly Hickok June 19, 2021 https://www.livescience.com/62870-summer-solstice-animals.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶姉妹番組ができました! 「薬草屋のひとりごと World herbal life」 https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyie 今はスポッティファイだけですが、一週間以内にAmazon musicやAppleポッドキャストにも連携予定です◎
2024-06-30
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#98 NEXT ! 夏が来る!
時間栄養学のじかん♪ 今回は科学系ポッドキャストの日ということで、「NEXT」をテーマにお話ししています♪ 知れば知るほど、やっぱりメラトニンはすごい、、、 次は99回目、、、どきどき◎なんの話をしようかな♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Circadian Oscillations in Skin and Their Interconnection with the Cycle of Life Andrew Salazar , Jörg von Hagen ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! が、なかなか更新できてない!苦笑 本人:@lyie_n
2024-05-10
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#97 台湾と時間栄養学 ー台湾医師に聞いた眠れない時の漢方とツボー
時間栄養学のじかん。 台湾のお土産話シリーズ3回目、多分そろそろ最後です! 今回は、台湾漢方の病院にかかってみたよ!ということで、 台湾漢方のお医者さんに眠れない時の処方をしてもらった内容と、 すぐにできるマッサージをご紹介します◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-04-18
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#96 台湾と時間栄養学 ーかんたん薬膳朝ごはんと体内時計を動かす生薬ー
時間栄養学のじかん。 台湾のお土産話シリーズ2回目! 今回は、体内時計を動かす漢方と、 時間栄養学的にも良かった日本でも簡単に作れる朝ごはんをご紹介します◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-04-13
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#95 台湾と時間栄養学 ー激うま養生食・四神湯ー
時間栄養学のじかん。 台湾へ行ってきました! そこの夜市で食べた激うま漢方スープが、 体内時計に良さそうだった&よく眠れそうだったので、 今回はお土産話的にお話しします◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2024-04-06
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#94 色素沈着に毛髪。ブルーライトの意外な余波。
時間栄養学のじかん。 いや、ブルーライトが良くないのは知っていましたが、、、、 まさかこんなところまで、、、、と、衝撃だった皮膚の研究をご紹介します◎ ブルーライトカットメガネではカバーできていなかったか、、、。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 皮膚細胞は光を「見て」いる エスティローダー、夜間のブルーライトが皮膚細胞本来のサーカディアンリズムに与える影響を解明 2018年5月 国際皮膚科学会議にて発表 ELGC株式会社 Circadian Oscillations in Skin and Their Interconnection with the Cycle of LifeAndrew Salazar , Jörg von Hagen Int J Mol Sci. 2023 Mar 15;24(6):5635. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-02-24
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#93 肌のリズムとコラーゲン&傷が早く治る時間帯とは?
前回に引き続き、お肌と体内時計の基礎のお話です◎ 傷が早く治る時間帯とかあるのか! しかも約60%のスピードの違いがあるとか結構だな、、、とびっくりしたレビュー論文から、ご紹介します◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Circadian Oscillations in Skin and Their Interconnection with the Cycle of LifeAndrew Salazar , Jörg von Hagen Int J Mol Sci. 2023 Mar 15;24(6):5635. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-02-12
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#92 皮膚のかゆみと体内時計
時間栄養学のじかん。 個人的な悩みですが、夜更かしすると、お肌が荒れる、痒い、、、。 (10代みたいな悩みをずっと持ってる気がする。苦笑) 体内時計と皮膚って、意外と密な関係なのね、 というお話を数回にわたってお話ししていきます♪ 乾燥が気になる冬のケアにどうぞ◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Circadian Oscillations in Skin and Their Interconnection with the Cycle of Life Andrew Salazar , Jörg von Hagen Int J Mol Sci. 2023 Mar 15;24(6):5635. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-02-04
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#91 油っぽい食事で乱れた食生活を戻してくれるおせち料理とは?
時間栄養学のじかん。 今回は、太りやすいお食事といえばの高脂肪なお料理を食べた時に起こる、肥満や食事サイクルの乱れを抑えてくれる日本の食材のお話です◎ (まぁ、実際の食生活の場合は、食事の脂質の量を落とすのが良いとは思いますが◎) おせちにも入ってる定番なのですが、一体どの子が、、、? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 Black soybean seed coat polyphenol ameliorates the abnormal feeding pattern induced by high-fat diet consumptionFront. Nutr., 10 October 2022 Sec. Nutrition, Psychology and Brain Health Volume 9 - 2022 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-01-23
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#90 リズムV.S.栄養バランス! 太りにくくなるのはどっち?
時間栄養学のじかん。 今回は、お正月太りも気になる時期なので、 太りやすさと時間栄養学のお話です◎ 栄養バランスとリズム、どっちも大事なのは分かってるけど、 どっちの方が影響大なの?というところからスタート! 関東と関西のお正月リズムの差についても触れています◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 1. Sasaki T. Neural and molecular mechanisms involved in controlling the quality of feeding behavior: diet selection and feeding patterns. Nutrients. (2017) 9:1151. doi: 10.3390/nu9101151 2. Kohsaka A, Laposky AD, Ramsey KM, Estrada C, Joshu C, Kobayashi Y, et al. High-fat diet disrupts behavioral and molecular circadian rhythms in mice. Cell Metab. (2007) 6:414–21. doi: 10.1016/j.cmet.2007.09.006 3. Hatori M, Vollmers C, Zarrinpar A, DiTacchio L, Bushong EA, Gill S, et al. Time-restricted feeding without reducing caloric intake prevents metabolic diseases in mice fed a high-fat diet. Cell Metab. (2012) 15:848–60. doi: 10.1016/j.cmet.2012.04.019 4. Oishi K, Hashimoto C. Short-term time-restricted feeding during the resting phase is sufficient to induce leptin resistance that contributes to development of obesity and metabolic d...
2024-01-14
14 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#89 楽しい時間がすぐ過ぎるのはなんで? ー体内時計のふしぎー
時間栄養学のじかん。 今回は、長期休暇があるといつも思う「楽しい時間は、なんでこんなに一瞬で終わるの!?」をサイエンス! 楽しい時間が長ければいいのに、ねぇ?笑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【参考】 David Eagleman, 2007年 PLOS ONE 千葉大学 一川誠博士の記事より ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2024-01-07
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#88 1日2食?3食?何回食べるのがいい?
時間栄養学のじかん。 ご飯の回数は、一日3食の人も、そうじゃない人も色々いらっしゃいますよね◎ そういえば、1日何食が良かったっけ?というお話を展開します◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2023-12-24
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#87 お金と時間栄養学
時間栄養学のじかん。 今回は、毎月恒例の科学系ポッドキャストの日ということで、 様々な番組が共通テーマについて視点で語ります◎ 今月のテーマは「お金」! 年収と体内リズムの関係や、 研究室って会社と似てるなーというお話をしました◎ おまけで、なんで歳を取ると早く時間が過ぎるのかも♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023-12-17
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#85 コラボ④時間栄養学、時間運動学を実践してみたら。
時間栄養学のじかん。 全4回に渡ってのダブル企画、最終回♪ 私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生であり、現在は食品メーカーにて研究されている佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話。 実際に時間栄養学や時間運動学を暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話です◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【科学系ポッドキャストの日】 さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎ 今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪ https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲスト】 佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。 同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。 時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。 ▶佐々木裕之のX(旧Twitter) @rider_variant https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09 ▶社会人プロレス団体CWP公式X @cwp_wrestle https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
2023-11-25
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#84 コラボ③腸内環境が良くなる運動のタイミングは? ―時間運動学―
時間栄養学のじかん。 4回に渡ってのダブル企画でお届けしている中の3本目♪ 私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話や、 研究について、そして実際に暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話を展開します◎ 今回のテーマは、腸内環境が良くなっちゃう運動のタイミングや内容とは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【科学系ポッドキャストの日】 さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎ 今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪ https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲスト】 佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。 同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。 時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。 ▶佐々木裕之のX(旧Twitter) @rider_variant https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09 ▶社会人プロレス団体CWP公式X @cwp_wrestle https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
2023-11-15
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#83 コラボ②味方につけたい腸内細菌が大歓喜!の、食物繊維の摂り方
時間栄養学のじかん。 4回に渡ってのダブル企画、2回目です♪ 私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただきました! このエピソードでは、免疫や痩せやすさにも関係している善玉菌たちを大歓喜させる食べ方のお話が出てきます◎ ※先日ちらっとupした、「未解決の在り処」の補足をこちらの最後に付け加える形で移動しました◎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【科学系ポッドキャストの日】 さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎ 今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪ https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲスト】 佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。 同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。 時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。 ▶佐々木裕之のX(旧Twitter) @rider_variant https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09 ▶社会人プロレス団体CWP公式X @cwp_wrestle https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
2023-11-08
16 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#82 コラボ①自己紹介と「未解決」の在り処
時間栄養学のじかん。 今回から4回に渡ってダブル企画でお届けします♪ 私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話や、 研究について、そして実際に暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話を展開します◎ ちなみに「未解決」に対して、佐々木さんが「いくらでもある」とさらっと言えていますが、本来何が未解決で何が既知なのかは、基本も最新論文も今までの文脈も全部がっちり分かってないと言えないことなんですよね。 新田はそれがわかるまでに1年かけて200本近い論文を読みまくって、助教の先生や教授とめちゃくちゃディスカッションしてようやくわかってきているものです。苦笑 そういうツッコミを入れそびれたのでここに書いておきます。笑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【科学系ポッドキャストの日】 さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎ 今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪ https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲスト】 佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。 同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。 時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。 ▶佐々木裕之のX(旧Twitter) @rider_variant https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09 ▶社会人プロレス団体CWP公式X @cwp_wrestle https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09 ▶ギャル男くん興行公式X @gyaruo_kun https://twitter.com/gyaruo_kun?t=v2fQfeKh6Sd0dmsM8TjLyA&s=09
2023-11-06
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#81 ストレスから護ってくれる騎士・コルチゾールは、波乱万丈がいい?
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、引き続きコルチゾールくんです◎ 私達がストレスを感じた時に騎士のように出動して護ってくれるコルチゾールの基礎の続き。 そして彼は、リズムにメリハリがなくなっちゃうと、とにかく心身の全方位悪くなっちゃう。 特に、何に悪いの?といったところをまとめたレビューをご紹介します◎ やっぱりそこかーーーーーーとなる結末、お楽しみに◎ 【参考文献】 Diurnal Cortisol Slopes and Mental and Physical Health Outcomes:A Systematic Review and Meta-analysis Emma K. Adam et.al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2023-10-29
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#80 覚醒とストレスとビタミンCなコルチゾール
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、メラトニンの永遠のライバル?はたまた運命のパートナー?な「コルチゾール」というホルモンについて◎ 数回、コルチゾールシリーズをしていこうと思うので、基本からまずお話しますね^U^ 【参考文献】 「ホルモンの人間科学」山内兄人(コロナ社、2006年) 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2023-10-23
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#79 食事時刻がズレると、体内時計はパニック!
時間栄養学のじかん。今回のテーマは、「食事時間のズレ」◎ 私も大学院に入る前は、予定や仕事が最優先で、睡眠時間や食事などは後回しになっていました。 食事時間を安定させた方が何かと楽だというのは、数日でも食事時間を決めてみると案外体感できたりします◎ ズレた時に何が起こっているの?というお話です^U^ 【参考文献】 Associations of chronotype and social jetlag with eating jetlag and their changes among German students during the first COVID-19 lockdown. The Chronotype and Nutrition study B.Stutz et.al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2023-10-15
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#78 メラトニンリズムを運動で整える!
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、前回に引き続き「メラトニン」が主役です◎ 秋の夜長で眠りにくいこともあり、メラトニンリズムを整えたいよねーということで、涼しくなってきて気持ちよく運動ができるこの季節らしいお話をしてみました。 Let's 運動の秋!(できるかな。いや、がんばる!笑) 【参考文献】 Exercise elicits phase shifts and acute alterations of melatonin that vary with circadian phase Orfeu M Buxton et.al. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2003 Mar;284(3):R714-24. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!! 本人:@lyie_n
2023-10-07
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#77 免疫とメラトニン② ー免疫の基本と生まれつきの殺し屋ー
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、前回に引き続き「免疫とメラトニン」がテーマです◎ 「免疫ってなんだっけ?」みたいな基本のお話に加えて、生まれつきの殺し屋的なあのリンパ球のお話もちょこっとします◎ (スパイファミリーみたいですね◎笑(殺し屋ってところだけ)) 【参考文献】 Melatonin: Buffering the Immune System Antonio Carrillo-Vico et. al. Int J Mol Sci. 2013 Apr; 14(4): 8638–8683. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co (ただいま準備中!フォロー歓迎です◎) 本人:@lyie_n
2023-09-27
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#76 免疫とメラトニンの意外な関係
#76 免疫とメラトニンの意外な関係 時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、いつもは睡眠のテーマでずっと話している「メラトニン」が、どうやら免疫にもめっちゃ関係していたらしいというおもしろいレビューを見つけたのでお話します◎ 9月に入ってインフルも流行ってますからね、、、みなさんも免疫力を高めて、元気に過ごしていただけたらと◎ 余談ですが、お肉の方のホルモンって牛の胃は4部位あったの、今回話してはじめて知りました。笑 ミノ・ハチノス・センマイ・ギアラ、、、ギアラって何だ!笑 でも、ギアラが一番脂が乗ってて肉肉しいみたいですよ◎ 食べてみたくなりますね◎(食欲の秋) あ、そしてなんと「時間栄養学のじかん」が、健康/ヘルスケアカテゴリーのポッドキャスト1位を瞬間風速的に取得できたみたいです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ みなさん、いつも聴いてくださってありがとうございます♪ 【参考文献】 Melatonin: Buffering the Immune System Antonio Carrillo-Vico et. al. Int J Mol Sci. 2013 Apr; 14(4): 8638–8683. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ ▶instagram 時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co (ただいま準備中!フォロー歓迎です◎) 本人:@lyie_n
2023-09-16
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#75 慢性的便秘は年間122万円くらい損してる!?
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、慢性的な便秘になるとパフォーマンスが落ちて約122万円相当の損をしているかもしれない、というのがテーマです。 え、そんなに!?十数年続いたら家が買えそうだ、、、、と、びっくり。 じゃあ、どうしたら予防していけるのか、何時に何を食べようか、といったところも含めてお話しています◎ 【参考】 三輪洋人 2019 AGAより 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-09-07
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#74 なかなか眠れない時にやってみること
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、眠れない夜にどうしたら眠りに入っていけるか、というのがテーマです◎ 秋の夜長、ついつい夜更かししがちな最近ですが、そんな時に眠りやすくなるコツをいくつかお話しています。 ぐっすり眠れますように◎ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-09-03
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#73 いつ鉄分を食べれば一番良いの?裏技紹介!
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、特に女性にとっては永遠のテーマ(?)である、鉄分です◎ 日本人女性(月経あり)の5人に1人は貧血で、先進国の中でもわりと多い割合でお困りの方が多いテーマ。 鉄分を意識して摂ってるはずなのに、なんか貧血が治らない、、、という方、必見です♪ 【参考文献】 論文: 1日の食べ合わせによる鉄の腸管内吸収リズムへの影響 出口佳奈絵・江良 真衣・花田 玲子・前田 朝美・西田 由香 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-08-27
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#72 睡眠の質や睡眠時間の長さって、遺伝するの?
#72 睡眠の質や睡眠時間の長さって、遺伝するの? 時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、睡眠の習慣って遺伝なの?変えられるの?というテーマです。 よく睡眠の話をすると「ショートスリーパーになりたい」「もっと眠れるようになりたい」と言われますが、どれくらい自分の睡眠時間をアレンジできそうでしょうか?? (もちろん、適応の許容範囲もありますが。) 【参考文献】 Heritability of sleep duration and quality: A systematic review and meta-analysis Desana Kocevska et.al. Sleep Med Rev. 2021 Oct;59:101448. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-08-17
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#71 美肌、思考力UP、日中眠くならない、すごいアミノ酸は?
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、体内時計をリセットしやすい、いい栄養素を探していたら、 体内時計も整える上に、メラニンの生成を抑えてシミ予防になり、 思考力・集中力・認知力を上げ、 日中眠くならずに睡眠の質を上げるというめっちゃいいアミノ酸を見つけてしまいましたので、そのご紹介です◎ 【参考文献】 l-Serine Enhances Light-Induced Circadian Phase Resetting in Mice and Humans J Nutr. 2017 Dec;147(12):2347-2355. doi: 10.3945/jn.117.255380. Epub 2017 Oct 25. Shinobu Yasuo et.al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-08-11
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#70 運動をするのは、食前と食後どっちが良いの? ースポーツ栄養学⑤ー
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、スポーツ栄養学の続きです◎ 食べてから運動する? 運動してから食べる?? です。 ちなみに、スポーツ栄養学シリーズのエピソードのバックナンバーは#29〜31です◎ 運動後の回復を高めるには?、筋肉の合成をブーストするEAAって何?みたいなお話をしています◎ よろしければそちらもどうぞ! 【参考文献】 時間栄養学入門 柴田重信 講談社 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-07-30
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#69 筋肉をつける運動とタンパク質の食べ方 ースポーツ栄養学④ー
時間栄養学のじかん。 今回のテーマは、筋肉を付けやすい運動とタンパク質摂取のタイミングの組み合わせは?ということで、スポーツ栄養学の続きです◎ スポーツ栄養学シリーズのエピソードのバックナンバーは#29〜31にもあります◎ 運動後の回復を高めるには?、筋肉の合成をブーストするEAAって何?みたいなお話をしています◎ よろしければそちらもどうぞ! 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-07-24
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#68いつ運動すればいい?ー筋肉付けたい編ー
時間栄養学のじかん。 今回は、夏場になってきて体型が気になりだした(遅い)私にとっても重大な「運動」がテーマです◎ 筋肉をつけたい時、筋肉を弱らせないためには、何時に運動すれば良いのでしょうか? 【参考文献】 sasaki et al. chronobiology international, 2015 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-07-20
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#67 老化を防ぐ◎◎◎は、時間を間違えると逆効果!
時間栄養学のじかん。 今回は、科学系ポッドキャストの日に連動して「データ」についてのお話と、3:20ごろから本題に入り、なんと老化を防ぐ成分が果物から見つかり、それが体内時計も動かすのですが、時間帯によって真逆の効果が出てしまう、、、というお話です◎ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-07-11
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#66 夏が来ちゃう前に代謝を上げて痩せやすくしたいなら
時間栄養学のじかん。 ああ、夏が来るのに、なんか痩せにくい!代謝を上げたい!という時に時間栄養学的にやってみる一つのアプローチをご紹介します◎ おまけの方では、代謝を上げる栄養素と食材もいくつかご紹介していますので、ぜひそちらも聞いてみてくださいね♫ 【参考文献】 Chrononutrition—When We Eat Is of the Essence in Tackling Obesity Maninder Kaur Ahluwalia Nutrients 2022, 14(23), 5080; https://doi.org/10.3390/nu14235080 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-06-26
14 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#65 食欲が湧いちゃう、とある原因とは?
時間栄養学のじかん。 なんで夕食食べたのに、寝る前にお腹が思わず空いちゃうの?この強敵な誘惑、実はある生活習慣でおさまるかもしれないのです◎ 【参考文献】 The Impact of Short Sleep on Food Reward Processes in Adolescents K. M. Duraccio, K. N. Krietsch, N. Zhang, C. Whitacre, T. Howarth, M. Pfeiffer, and D. W. Beebe J Sleep Res. 2021 Apr; 30(2): e13054. doi: 10.1111/jsr.13054 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-06-15
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#64 テストの平均点に数十点の差が出る食べ方とは?
時間栄養学のじかん。 今回はテストの成績が上がっちゃうかもしれない食べ方についての調査研究です。 あくまでグループの平均なので個人差はありますが、この時間帯の食事をこう食べているグループは小学生も中学生も良い結果を出している傾向にあります。 科学系ポッドキャストグループの今月のお題「観察」ということで、子どもたちの成績と食事習慣を観察したようなテーマにしました◎ 【参考文献】 ・女子栄養大学学長 香川靖雄先生の研究 ・熊本県学力調査 2005年12月 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-06-09
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#63 カルシウムは何時に摂ったら良いの?
時間栄養学のじかん。 今回はカルシウムがテーマです! 最近、夜ヨーグルトが流行りつつありますが、いったい何時にカルシウムを食べたら効果が高いんだろう?というのを調べた論文をご紹介します◎ 【参考文献】 Does it make a difference how and when you take your calcium? The acute effects of calcium on calcium and bone metabolism M U Kärkkäinen 1 , C J Lamberg-Allardt, S Ahonen, M Välimäki Am J Clin Nutr. 2001 Sep;74(3):335-42. doi: 10.1093/ajcn/74.3.335. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-06-01
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#62 コロナの緊急事態宣言の時に、体重が減った人と増えた人の違いとは?
時間栄養学のじかん。 今回はもはや懐かしさすら感じる、COVIT-19が出てきて一回目の緊急事態宣言が起こった時のこと。生活の変化による体重の影響についてがテーマです。 食事の内容などの影響や、運動量の増減の影響を排除しても見えてきたのは、生活が一変して痩せた人は、実は… 【参考文献】 Changes in sleep phase and body weight of mobile health App users during COVID-19 mild lockdown in Japan Yu Tahara, Takae Shinto, Kosuke Inoue, Farnaz Roshanmehr, Akito Ito, Mikiko Michie, and Shigenobu Shibata Int J Obes (Lond). 2021; 45(10): 2277–2280. Published online 2021 Jul 3. doi: 10.1038/s41366-021-00890-7 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-05-25
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#61 これならできる、体内時計リセット ー永平寺で修行体験してみたー
時間栄養学のじかん。 今回は強制的に体内時計を朝型にしちゃえる体験をご紹介します◎ 修行体験って、結構いいんですよね。笑 数年に1回くらい参加すると、身体と心がちゃんとリンクしていくので、おすすめです◎ (私は宗教に対してはニュートラルに捉えているので、実家は浄土真宗ですが、神社で巫女さんバイトや舞を習ったりもすれば、いろんな仏教の宗派のお寺へお参りしたり、宿坊に泊まったりもするスタンスです) 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-05-21
17 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#60 ついに自分の論文が出たよ!② ーマグネシウムが優秀すぎる説ー
時間栄養学のじかん。 今回は前回に引き続き、自分の論文をご紹介します◎ 見えてきた、三食の中でどの栄養素が朝型さんと関係が強いのか?というところで、マグネシウムにフォーカスをしてお話しています◎ 【参考文献】 Association of Eating Pattern, Chronotype, and Social Jetlag: A Cross-Sectional Study Using Data Accumulated in a Japanese Food-Logging Mobile Health Application Lyie Nitta , Yu Tahara, Takae Shinto, Saneyuki Makino, Mai Kuwahara, Ayako Tada, Nanako Abe, Mikiko Michie and Shigenobu Shibata 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-05-14
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#59 ついに自分の論文が出たよ!ークロノタイプと食事パターンー
時間栄養学のじかん。 今回はなんと、自分の論文をご紹介します◎ 論文投稿の裏話や、本題の朝型/夜型で栄養摂取の傾向がどれほど違うの?といった内容をお話しています。 科学系ポッドキャストメンバーで毎月テーマを決めて投稿するのに参加させていただき、今月のテーマが「論文」だったので完璧なタイミングでした⭐ 【参考文献】 Association of Eating Pattern, Chronotype, and Social Jetlag: A Cross-Sectional Study Using Data Accumulated in a Japanese Food-Logging Mobile Health Application Lyie Nitta , Yu Tahara, Takae Shinto, Saneyuki Makino, Mai Kuwahara, Ayako Tada, Nanako Abe, Mikiko Michie and Shigenobu Shibata
2023-05-11
15 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#58 ずっと動かないのに筋肉が衰えないクマの秘密
時間栄養学のじかん。 今回はめずらしく「冬眠」というテーマでお話します。 人間は冬眠しないので、縁遠いお話かな?と思われるかもしれませんが、宇宙空間や寝たきりなどの筋肉を動かせない人の筋肉回復の特効薬になるようなメカニズムがわかるかもしれませんし、筋肉が衰えないということはアンチエイジングにも画期的な何かを発見できちゃうかも知れません。 そして、ちょっと意外な栄養素が関わっているようですよ◎ 【参考文献】 Proteomic and Transcriptomic Changes in Hibernating Grizzly Bears Reveal Metabolic and Signaling Pathways that Protect against Muscle Atrophy D.A.Mugahid et, al, Scientific Reports volume 9, Article number: 19976 (2019) 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-05-05
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#57 夜型と貧血と腸内細菌
時間栄養学のじかん。 今回は、2回前までの腸内細菌シリーズの続きからはじまり、「夜型さんは貧血になりやすい」というところにもアプローチするお話となりました。 私も統計分析系の論文で「夜型=貧血になりやすい」は知っていましたが、そのメカニズムにつながりそうな内容だったので、「そうかーーーー納得!」と、面白かったです◎ 【参考文献】 Potential Role for the Gut Microbiota in Modulating Host Circadian Rhythms and Metabolic Health Shanthi G. Parkar et.al. Microorganisms 2019, 7(2), 41; https://doi.org/10.3390/microorganisms7020041 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-04-29
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#56 地球の体内時計??
時間栄養学のじかん。 今回は、「4月は宇宙の話をやってみよう」キャンペーンに乗らせていただき、地球のリズムのお話をします◎ 私達生物は地球が自転する約1日のリズム(サーカディアン・リズム)の影響をめちゃめちゃ受けますが、実はさらに大きなリズムを地球は持っていたりします。 【参考文献】 ミランコビッチ・サイクル 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n #科学系ポッドキャストの日 (もしかしてこれ、4月中じゃなくて4/10に話さないといけなかったかな。笑 まぁ、いいか。笑)
2023-04-23
13 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#55 ケルセチンと体内時計
時間栄養学のじかん。 今回も、体内時計と腸内細菌のバランスと栄養シリーズ! みんな大好きな(?)ポリフェノールは、体内時計にも良かった!というお話しです◎ ケルセチンってなんだっけ?何に入ってたっけ?というのもちゃんとお話しますね^U^ 【参考文献】 Potential Role for the Gut Microbiota in Modulating Host Circadian Rhythms and Metabolic Health Shanthi G. Parkar et.al. Microorganisms 2019, 7(2), 41; https://doi.org/10.3390/microorganisms7020041 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-04-18
07 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#54 太りやすくなってしまう食べ物×時間の組み合わせはこれだ!
時間栄養学のじかん。 今回は、体内時計と腸内細菌のバランス、そして太りやすい体質になっていく栄養と時間の組み合わせのお話です◎ うっかりそれを選んでしまうと、1年で結構な体重増加になる可能性が、、、Σ(๑°⌓°๑) 【参考文献】 Potential Role for the Gut Microbiota in Modulating Host Circadian Rhythms and Metabolic Health Shanthi G. Parkar et.al. Microorganisms 2019, 7(2), 41; https://doi.org/10.3390/microorganisms7020041 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/ instagram @lyie_n
2023-04-15
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#53 やせやすい体質の人が持つ腸内細菌と仲良くする栄養素
時間栄養学のじかん。 今回は、体内時計と腸内細菌のお話を、2月にpodcast腸内細菌相談室の鈴木大輔くんと展開していたトークを別の角度からお話してみます◎ ぜひコラボトークのアーカイブも、まだ聞いていなかった方はチェックしてみてくださいね♪ 腸内細菌相談室 (spotify) #170 食物繊維について。時間栄養学の観点からお話を聞いてみた! https://open.spotify.com/episode/0cEjbArJwGNZCmkccWgIJM ※Apple musicでも聞けたり、 noteで記事として読めたりしますよ◎腸内細菌相談室 (spotify) 【参考文献】 Potential Role for the Gut Microbiota in Modulating Host Circadian Rhythms and Metabolic Health Shanthi G. Parkar et.al. Microorganisms 2019, 7(2), 41; https://doi.org/10.3390/microorganisms7020041 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-04-10
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#52 番外編:ネイティブアメリカンの伝統サウナで体内時計を調律&拡張
時間栄養学のじかん。 今回は、番外編でゆるく旅のお話をします^U^ アメリカのネイティブアメリカンの一族の方が執り行った伝統薬草サウナに入って、体内時計がめっちゃ整い、拡張したよっていうお話です◎ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-04-06
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#51 夜ふかしすると太りやすいのを防ぐコツは?
時間栄養学のじかん。 夜ふかしすると太りやすいというのは有名な話ですが、睡眠に関する何が一番影響していて、体の中で何が起こっているのか?そして、せめてその影響を軽減するコツは?というお話です◎ 今回は、レプチンちゃんとグレリンさんという新しいホルモンが出てきます。 【参考文献】 Eat, Train, Sleep—Retreat? Hormonal Interactions of Intermittent Fasting, Exercise and Circadian Rhythm Sandra Haupt et.al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-04-03
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#50 悪夢を見やすいのは、朝型?夜型?
時間栄養学のじかん。 今週は木曜日の更新が一日時差があることを忘れてしまっていたために遅れて申し訳ありませんでした💦 ナイトメア(悪夢)も朝型/夜型って関係しているの?というお話を今回は紹介しています◎ 【参考文献】 Nightmares, Chronotype, Urbanicity, and Personality: An Online Study Michael Schredl , Anja S Göritz DOI:10.3390/clockssleep2030029 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-04-01
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#49 性格によって、太りやすさや何を食べるかも違う
時間栄養学のじかん。 前回に引き続き、性格と健康・食習慣などとの関連についてのお話です。 今日ご紹介するのは、ノルウェーの奨学生の子どもたちにおいて、とある性格が太りやすかったり、好む食品も違うみたいだ、、、という論文です。 【参考文献】 Children and eating. Personality and gender are associated with obesogenic food consumption and overweight in 6- to 12-year-olds 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-27
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#48 性格が認知機能に影響するって本当?
今回からしばらくのテーマは、性格と健康・食習慣などとの関連についてです。 今日ご紹介するのは、とある性格が長生きや認知機能の低下防止に深く関連しているのでは、という論文です。 【参考文献】 The case for conscientiousness. Evidence and implications for a personality trait marker of health and longevity Bogg T., Roberts B.W. Annals of Behavioral Medicine, 45 (3) (2013), pp. 278-288 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-23
12 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#47 どうしても夜勤や徹夜になってしまうときの体内時計ケア
先進国の約15%は夜勤がある…という状況だったり、どうしても徹夜になってしまったり、昼夜反転してしまった生活を直せない方もいらっしゃいます。 そんな時に、体ではどんなことが起こっているのか?そしてその原因と、なにか軽減できる策はないの?というお話をしました◎ 【参考文献】 Eat, Train,Sleep—Retreat? Hormonal Interactions of Intermittent Fasting, Exercise and Circadian Rhythm Biomolecules. 2021 Mar 30;11(4):516. doi: 10.3390/biom11040516. Sandra Haupt et.al. 松本一弥「交代制勤務」朝倉書店 1982年 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-20
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#46 ブルーライトはうまく使おう!
今回のテーマは、体内時計にめちゃめちゃ影響を与える「ブルーライト」のお話。 なんか悪者にされがちですが、良い使い方もできたりしますよ。 【参考文献】 The inner clock-Blue light sets the human rhythm J Biophotonics. 2019 Dec;12(12):e201900102. doi: 10.1002/jbio.201900102. Epub 2019 Sep 2. Siegfried Wahl et.al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-16
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#45 学校の始業時間が10分遅くなると、みんな元気になる?
今回のテーマは、学校の市場時間が10分遅くなると、みんな健康になるらしいという話題です◎ アメリカなどでは始業時間が遅くなったりしはじめているのですが、日本もぜひ、そうしてほしいですよね、、、! 【参考文献】 School start time and sleep in Canadian adolescents J Sleep Res. 2017 Apr;26(2):195-201. doi: 10.1111/jsr.12475. Epub 2016 Nov 23. Geneviève Gariépy et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-13
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#44 入浴と治療、そして何時にお風呂に入ったらいい?
今回のテーマも、前回に引き続き入浴がテーマです。 入浴と治療・ケアの歴史についてかんたんにと、何時に入浴するかで落ち着きの無さや放浪グセ、攻撃性が収まったという研究についてなどお話しました。 ぜひ、今夜のお風呂から良い睡眠につなげてみてくださいね◎ 【参考文献】 Before-bedtime passive body heating by warm shower or bath to improve sleep: A systematic review and meta-analysis Sleep Med Rev. 2019 Aug;46:124-135. doi: 10.1016/j.smrv.2019.04.008. Shahab Haghayegh et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-09
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#43 睡眠を良くするお風呂やシャワーの入り方は?
今回のテーマは、お風呂やあったかいシャワーなどの温水でからだをあたためると、睡眠ってよくなるの?時間はどれくらい? といったことをいろんな論文から厳選して解析したメタ分析の論文をご紹介します◎ ぜひ、今夜のお風呂から良い睡眠につなげてみてくださいね◎ 【参考文献】 Before-bedtime passive body heating by warm shower or bath to improve sleep: A systematic review and meta-analysis Sleep Med Rev. 2019 Aug;46:124-135. doi: 10.1016/j.smrv.2019.04.008. Shahab Haghayegh et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-06
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#42 体内時計を朝型化する調味料とは?ーイスラエルの絶景を添えてー
今回はイスラエルからの配信最終回です◎ 前回に引き続き、体内時計を前倒しにする食材をご紹介しています。 みなさんが絶対使ったことがあるものですよ♪ 【参考文献】 Biochem Biophys Res Commun. 2010 Nov 5;402(1):7-13. High-salt diet advances molecular circadian rhythms in mouse peripheral tissues Hideaki Oike, Kanji Nagai, Tatsunobu Fukushima, Norio Ishida, Masuko Kobori 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-03-02
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#41 イスラエルのリズムと朝型化するスパイス・ハーブ
今週は引き続き、イスラエルのテルアビブから配信しています◎ (海外なので月・木の週2の配信ですみません) 今回は、イスラエルの一週間のリズムが結構違う!ということと、イスラエルでよく飲まれるハーブティの1つに体内時計を朝型かしてくれるものがあったよ!というお話です◎ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-27
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#40 国際線のフライトで出てきた機内食を時間栄養学的に見てみた
ちょうど国際線に乗って、リアルジェットラグ(時差ボケ)も体感できるタイミングだったので、体験談をお話してみました。 どのドリンクを選ぼう?この機内食、この時間に食べて良いのかな?いろいろ気になるロングフライトでした◎ 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-23
07 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#39 海外旅行の時差ボケ①
時間栄養学のじかん、第39回目のテーマは、飛行機の時差ボケについてです。 成田空港でがやがやしているので、導入の部分だけお話しました◎ 今週〜来週(3/4まで)はイスラエル渡航中のため、月曜と木曜日の2回更新を目指します◎ お土産話もお楽しみに! 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-20
04 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#31 運動後2時間以内に摂るべきタンパク質と、アミノ酸スコアの基礎 ースポーツ栄養学③ー
時間栄養学のじかん、第31回目のテーマは、運動×栄養学シリーズで、良いタンパク質って何?いつ、どれくらい食べればいいの?というお話をします◎ アミノ酸スコアは知っておかないと、せっかく食べているのに活用しきれないケースもあってもったいないので、ぜひご視聴ください♪ 【参考文献】 J Int Soc Sports Nutr. 2017 Aug 29;14:33. International society of sports nutrition position stand: nutrient timing Chad M Kerksick et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-10
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#30 筋タンパク質合成を超ブーストするEAAって? ースポーツ栄養学②ー
時間栄養学のじかん、第30回目のテーマは、運動×栄養学シリーズで、EAAのお話をします◎ EAAって何?どれくらい摂るの?という基礎についてです! 【参考文献】 J Int Soc Sports Nutr. 2017 Aug 29;14:33. International society of sports nutrition position stand: nutrient timing Chad M Kerksick et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-09
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#29 激しい運動中や運動後の回復を高める!ースポーツ栄養学①ー
#29 激しい運動中や運動後の回復を高める!ースポーツ栄養学①ー 時間栄養学のじかん、第29回目のテーマは、運動×栄養学のお話です。 数回シリーズでお届けしますが、今回は強い運動、激しい運動をしたあとのリカバリー(回復)をする栄養についてです◎ 【参考文献】 J Int Soc Sports Nutr. 2017 Aug 29;14:33. International society of sports nutrition position stand: nutrient timing Chad M Kerksick et al. 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-08
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#28 老化を防ぎ、寿命を伸ばす時間栄養学
時間栄養学のじかん、第28回目のテーマは、体内時計と老化・寿命のお話です。 長寿に関わる遺伝子のお話と、老化を防ぐ栄養素…これは生命体の永遠の課題ですね、、、!笑(私も切実) 所属している研究室の先生のご本を参考に、わかりやすくお話しています◎ もっと知りたい方は、参考文献の本を手にとって見てくださいね! 【参考文献】 体内時計健康法 杏林書院 2017 田原優、柴田重信 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-07
06 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#27 妊活・性周期を整えるなら
#27 妊活・性周期を整えるなら 時間栄養学のじかん、第27回目のテーマは、サーカルーナリズム(約1ヶ月周期のリズム)のことも入ってくる、性ホルモンのリズムのお話です。 女性ホルモンのお話も主体ですが、男性にも女性ホルモンは分泌されますし、ぜひどなたも聞いてみていただけると嬉しいです◎ 【参考文献】 体内時計健康法 杏林書院 2017 田原優、柴田重信 Testosterone levels in women and men who are single, in long-distance relationships, or same-city relationships. van Anders SM, Horm Behac. 2006 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-06
11 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#26 【基礎】食事時刻が遅くなると、体内時計はどこまで変わっちゃうの?
時間栄養学のじかん、第26回目のテーマは、食事時間のリズムとからだの影響についてです! 食事時間が遅くなると、からだにどんな変化が起こるのか? 体内時計は食事や睡眠、光の環境などさまざまな影響を受けますが、どこまでが食事時刻に影響されるのかという境界線がわかる論文をご紹介します◎ 【参考文献】 Meal Timing Regulates the Human Circadian System Wehrens S.et.al. Cell Press, Volume 27, Issue 12, 19 June 2017, Pages 1768-1775.e3 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-03
07 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#25 朝型に近づける朝ごはん ー納豆&塩分編ー
時間栄養学のじかん、第25回目のテーマは、朝ごはんの内容についてです! 朝型になりやすい朝ごはんがあるの? 今回は、研究室の仲間のFarnazさんの論文をご紹介します◎ いろいろおもしろいポイントがあるので、今回は後半として2つの食材をご紹介します! 【参考文献】 Association of Japanese Breakfast Intake with Macro- and Micronutrients and Morning Chronotype Farnaz Roshanmehr, Yu Tahara, Saneyuki Makino, Ayako Tada, Nanako Abe, Mikiko Michie and Shigenobu Shibata 【話すひと】 新田 理恵 Lyie Nitta 管理栄養士であり、時間栄養学の研究をしている社会人大学院生2年め。 体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。 普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
2023-02-02
08 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#7 【基礎】本物のショートスリーパーって?
ショートスリーパーになりたい!という声をよく聞きますが、 ショートスリーパーって何時間の睡眠の人?本当になれるの?といったお話をしました◎ 第4回目の適切な睡眠時間についてのお話と連動する部分が多いので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね◎ 各年代の適切な睡眠時間や限界などについても、4回目にテキストとボイスで追記しておきました^U^
2023-01-04
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#6 【基礎】睡眠時間は長めなのにしんどいのはなぜ? ーソーシャルジェットラグー
時間栄養学の時間 第6回目は、時間栄養学/時間生物学の基礎である「ソーシャルジェットラグ(社会的時差ボケ。略してSJL)」についてのお話です◎ 時間栄養学や体内時計の話をする時に、睡眠リズムの話も欠かせないので、最初の基礎編は睡眠のお話が続きます。 しばらくお付き合いください♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 睡眠時間が十分でも、リズムが乱れていると体調やメンタルバランスを崩してしまいます。 見落としがちなSJLですが、 ・太りにくく、お肌も綺麗でいたい! ・勉強や運動のパフォーマンスを上げたい! ・対人関係をもうちょっと良くしたい! ・集中力を上げたい! ・女性の周期を整えたり、妊活したい! ・自己肯定感が低めで、そんなに自分に自身がない/好きじゃない。 ・なんかイライラする。 …というのが一つでも当てはまる方は、一度SJLをチェックしてみてくださいね◎ SJLの計算方法は、音声配信の方でお話しています^U^
2023-01-03
10 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#5 【基礎】民族の時間と年末年始
私達のからだは無数の体内時計を持っています。 それが1つの生命体としてシンクロしながら自分の人生の時間を生きていますが、 それは他人と自分の時間をシンクロさせて、「同じ時代」「同じ仲間」を肌で感じて共有するのと似ています。 人それぞれ、違って感じている時間を、同じ時間だと認識するのって、実はすごいことなのかも。 「良いお年を」「あけましておめでとう」「今年もよろしくお願いします」
2022-12-31
05 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
蕎麦と晦日@東京都
そういえば、年越しそばってどういう謂れがあるんだろう、、、と、思い、今回のテーマにしました◎ 江戸でも大坂でも、他の地域でも、いろんなそばの物語が伝わっていました。
2022-12-29
04 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#4 【基礎】意外と知らない、本当の睡眠時間
みなさんのご自身の一番調子の良い睡眠時間の長さって、何時間ですか? 知ってるようで知らない、適正な睡眠時間。 トークの中では全部をお話できなかったので、こちらのメモに必要な睡眠時間を記しておきますね。 【必要な睡眠時間】 ※アメリカで作られた指針のため、年齢区分が若干日本とちがう可能性もあります。 新生児(0〜3ヶ月) 14〜17時間 乳児(4〜11ヶ月) 12〜15時間 幼児(1〜2歳) 11〜14時間 学童前期(3〜5歳) 10〜13時間 学童期(6〜13歳) 9〜11時間 思春期(14〜17歳)8〜10時間 青年期&成人期(18〜64歳) 7〜9時間 高齢者(65歳〜) 7〜8時間 【限界範囲(人によっては大丈夫かもしれないけど体調を崩す可能性もある) 下限/上限】 新生児(0〜3ヶ月) 11〜13/18〜19 乳児(4〜11ヶ月) 10〜11/16〜18 幼児(1〜2歳) 9〜10/15〜16 学童前期(3〜5歳) 8〜9/14 学童期(6〜13歳) 7〜8/14 思春期(14〜17歳)7〜8/11 青年期&成人期(18〜25歳) 6/10〜11 成人期 (26〜64歳) 6/10 高齢者(65歳〜) 5〜6/9 出典元は、米国睡眠財団(National Sleep Foundation)が2015年1月に発表した、脳の機能や健康に被害のない睡眠時間を、推奨時間(Recommended Range)と限界範囲(May be Appropriate)です。 数多くの国際医学論文を解析してまとめたものですので、欧米やアジアなどなど幅広い国の人達のデータを統合して分析していますので、日本人もこれを参考にすることが多いです◎ Hirshkowitz M, et al.: National Sleep Foundation's sleep time duration recommendations: methodology and results summary. Sleep Health 1: 40-43, 2015. ================= 高校生の私に教えてあげたいです、、、! (いや、言われても聞かない気がする。笑) ちなみに、たまに(思っている以上に実際は少ないですが)ショートスリーパー体質の方もいらっしゃったり、 体内時計のリズムが他の人と少し違った周期の方もいらっしゃるので、その場合は少し変わってきます。
2022-12-29
18 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#3 【基礎】朝型と夜型 ー1番夜に強いのは誰?ー
今回は、体内時計の研究で欠かせない睡眠/覚醒リズムの現れである「朝型・夜型」といった睡眠スタイルの嗜好である「クロノタイプ」について簡単にお話しています。 補足ですが、クロノタイプは良し悪しはないということはお伝えしておきます。 体調などで見ると朝型さんの方が健康的な部分もありますが、夜型さんだからこそできることや役割も色々ありますので。 夜型さんは、たしかに15分でもいいので早寝早起きすると体調も楽だとは思いますが、自分ってダメかも、、、とか落ち込まないでくださいね。 生まれ持った体質的な部分もあるので、自分らしく、でも無理せず工夫できそうな範囲内で養生していけると良いです◎ トーク中に出てきた、自分のクロノタイプがわかるサイトは一旦下記のリンクからチェックができます◎ https://www.qusnoki.net/hello https://www.think-norm.jp/chronotype
2022-12-08
09 min
時間栄養学のじかん Welcome to Chrono-nutrition !
#2 【基礎】体内時計を早めるもの、遅らせるもの
体内時計は、動きます。 そして、栄養素も体内時計を動かしたりするので、早めるものや遅らせるものがある…「体内時計作用栄養学」という時間栄養学の基礎的なお話をしています。 その他、体内時計の学問の始まりについてや、生命体が体内時計を持ち始めた時のことなどについても触れています。ーーーーーーーーーーーーーーーー このエピソードは大学院生時代に時間生物学/時間栄養学の授業で2022年に習ったことや教科書をベースに書いています。時間栄養学の基礎中の基礎です◎ 柴田重信名誉教授のお話はとてもわかりやすく、ワクワクしながらメモをめちゃくちゃ取っていたのを覚えています。笑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-12-08
08 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
孔雀の女神の泉@福岡県
天才と名高い弘法大師空海が、遣唐使として唐の国へ渡り、帰国して福岡県太宰府に滞在していた時のこと。ある日、倒れている村人に出会い、、、? about storyでは、孔雀の意味についても少し、お話ししています。
2022-11-25
05 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
空海と、栗が成る呪文@奈良県
奈良県天理市の福住という村では、不思議な不思議な栗の木があります。それはある時、空海さんが呪文を唱えたことによって、普通の栗ではなかなかないことが、起こるようになったのです。
2022-11-23
04 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
蘇りの水と、鳥の使い@宮古諸島
宮古諸島の水納島(みんなしま)に伝わる、不思議な不思議な水のお話。
2022-11-06
05 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
泥棒の祈り@沖縄県
沖縄県に伝わる昔話。貧しい一家のお父さんは、子どもたちに食べさせるものが無くて困り果て、お金持ちのお家に忍び込むことにしました。そこで見つかってしまい、、、?
2022-11-05
06 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
【源氏物語】第二帖・帚木 極暑の薬草と、雨の夜咄@京都府
源氏の君が、物忌と五月雨で左大臣邸に長く滞在していた時の、ある雨の夕暮れ時。仲良しの宮原の中将と恋の話が盛り上がり、、、、。 源氏物語に登場する薬草のお話しを、かなりフランクに、コンパクトに語りました。めくるめく青年たちの夜咄を、どうぞ◎
2022-08-19
18 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
【古事記】禁断の黄泉の国と、桃@島根県
今回は、出雲国の古事記から、桃にまつわるお話を一つ。死者となったあの人に会いたいと、きっと誰もが一度は願ったことがあるのではないでしょうか。でも、それは禁断の道。最愛の妻を亡くしたイザナギの決断と、桃の魔力とは。
2022-08-16
12 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
頭痛が治る、櫛@長野県
長野県南部の木曽エリアにある木祖村。江戸時代には中山道の街道の宿場町として賑わっていました。旅籠の娘・お六は、なぜか日頃から頭痛に悩まされていました。そこで、御嶽大明神さまに治癒祈願をしていると、、、?
2022-08-08
07 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
巴波川のナマズ@栃木県
今から300年ほど前のこと。巴波川が干上がってしまうほどの大日照りが起こり、人々は困り果てていました。そんなある日、若いお百姓さんが歩いていると、一匹の子どものナマズに出会い…。(続きはオーディオで。)
2022-07-09
07 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
鶴の秘薬と、かけがえのないもの@群馬県
群馬県太田市にある呑龍様のお寺(大光院・新田寺)に伝わる、物語。一人の親孝行な武士が、禁断の薬に手を伸ばします。そこで、全てを知った上人さまのとった行動とは?
2022-05-31
05 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
塩と羊羹と上杉謙信@長野県
長野県松本市を訪れた時、松本駅の売店で見かけた昔ながらの本煉の塩羊羹。そこには、なぜ塩羊羹が生まれたのかの物語が綴られていたのですが、上杉謙信と武田信玄のなんとも素敵なやりとりだったので、今回、物語りをさせていただきました。
2022-05-29
04 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
【古事記】因幡の白兎@島根県
数ある出雲神話の中でも、人気の物語。薬草が出てくるので、今回取り上げてみました。実際にガマの花粉は切り傷や火傷に良いと云われています。
2022-04-28
11 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
百の目を持つ鬼(2 storys)@栃木県
栃木県宇都宮市には、高さ3mにもなる、百の目を持つ鬼(百目鬼・どうめき)が棲んでいたという言い伝えがあります。地域によって、少し違った物語が伝承されていますので、2種類のストーリーを少しアレンジして蒐集しました。
2022-04-08
16 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
毒の蛇、白い蛇@栃木県
栃木県宇都宮市にある大谷観音さまのいらっしゃる大谷寺で出会った物語です。蛇や龍は、川のメタファーとも言われています。また、お大師様は水銀を探していたという話もささやかれることもあり、、、はてさて、この毒蛇とは、白蛇とは、なんだったのでしょうか。
2022-04-08
07 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales (Trailer)
2022-04-05
00 min
蒐集・日本の昔話 Japanese old tales
黄色い鮒@栃木県
日本各地の昔話を集めました。今回は、栃木県宇都宮市に伝わる、黄色い鮒の物語です。語り手:新田理恵
2022-04-05
06 min