podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
高木新平(NEWPEACE)
Shows
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:【全てを疑え、されど自分は疑うな】次世代のサイバーエージェントを担う男のアタマの中。|飯塚 勇太(シロク代表取締役・サイバーエージェント専務執行役員)
戸塚生まれ・無気力小学生 / 将来の夢はサラリーマン? / 楽天・三木谷さん、ライブドア・堀江さんとの出会い / マンモス高は合わない / 目標から逆算した大学進学 / 日給1000円アルバイト生活 / 士気の低い上場企業と芽生えた自信 / 学生起業の始まりはティッシュ配り / 屁理屈を肯定する / 人と違うモノの見方 / 読み漁ったサイバーエージェント役員のブログ /創業0日目の偶然
2025-02-04
22 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:国家課題の解決を“食”から。壮大な理想と徹底的な洞察が、あたりまえを突破する。|橋本 舜(ベースフード代表取締役)
起業と経営の違い/コンビニ出店できた理由/思想を形作った大学時代の出来事 など、後編も橋本さんの人生、思想に深く迫りました
2024-09-11
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:国家課題の解決を“食”から。壮大な理想と徹底的な洞察が、あたりまえを突破する。|橋本 舜(ベースフード代表取締役)
「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」をミッションに、世界初の完全栄養の主食 BASE BREAD&BASE PASTAを開発するベースフード創業者の人生ストーリー。
2024-09-10
31 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:僕がカルチャーづくりを辞めた理由|田口一成(ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長)
ボーダーレス・ジャパンを経営する田口さんの経営論。強いカルチャーづくりをしていた頃を経て、「カルチャーが事業成長の壁になる」と辞めるに至った理由を語る―。
2024-07-23
12 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:【自信は無くていい】信じるものを捨てずに見出した「ソーシャルビジネス」という“みんなの希望”|田口一成(ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長)
後編は、ソーシャルビジネスという言葉すら浸透していなかった頃、やりたいことを見出し奔走を始めた20代から、現在まで人生を辿る。やり続けてきた行動の底にあった想いとは。
2024-07-15
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:【自信は無くていい】信じるものを捨てずに見出した「ソーシャルビジネス」という“みんなの希望”|田口一成(ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長)
ソーシャルビジネスの選択を切り拓いた田口さんの人生に迫る。18歳からブレない想いや、夢を成し遂げるために必要なマインドとは。
2024-07-15
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:【38歳、アイデンティティの喪失】箕輪厚介が語る本音。天才編集者の迷いとブレない軸。|箕輪厚介x高木新平
30代に訪れるアイデンティティ・クライシスを乗り越えるためには―。後編は、編集者・箕輪厚介がこれからやりたいこと・自分の存在意義を、対話を通して見出していきます。
2024-06-23
21 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:【38歳、アイデンティティの喪失】箕輪厚介が語る本音。天才編集者の迷いとブレない軸。|箕輪厚介x高木新平
編集者・箕輪厚介と高木新平が本音で語り合う―。熱狂を作り出した編集者が、今抱える葛藤と悩みから、人生のアイデンティティを掘り下げます。
2024-06-19
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:高木新平の収録後記/ヘラルボニー、僕たちの存在意義|松田崇弥、松田文登(ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO)
落書きじゃない、アートだ/親が子供を誇れるように/高嶺の花でいてほしい/ヘラルボニーは晴れ舞台/個性は幾億通りにも輝く/福祉領域の外に届けたい
2024-04-02
11 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:【多様性を綺麗事で終わらせない】ヘラルボニー創業者兄弟が、障害×アートと向き合った原点と葛藤の現在地。|松田崇弥、松田文登(ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO)
ヘラルボニーの分岐点/個性がある、だから描ける/福祉とビジネス/資本主義を利用する/無意識だった人へ届けたい/ありのままを肯定していく/本人の挑戦への志を後押しする/彼らにしか表現できないこと/全てを武器にできるヒップホップ文化/大切なものが失われている感覚/コアな層に刺さり続けたい/マスに広がること/ヘラルボニーは記号体に見られる/1番大事な瞬間のギフトに/2人でいる強さ/ヘラルボニーを愛してくれる人たち/地元に愛されてる存在
2024-03-25
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:【多様性を綺麗事で終わらせない】ヘラルボニー創業者兄弟が、障害×アートと向き合った原点と葛藤の現在地。|松田崇弥、松田文登(ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO)
違いが価値である/小4:怒りの作文/兄の話を封印した思春期/馬鹿にされたくなかった/双子で落ちた高校受験/卓球漬けの毎日/ヒップホップカルチャー/グラフティとの出会い/2人の人生は分岐していく/燃え尽きていた、卓球への気持ち/始まりは何者でもない集まりから 後編は、次週配信です。番組をフォローしてお待ちください。
2024-03-19
26 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:収録後記/こぼれ話「教育改革は、企業のブランドづくりに近い」|水野雄介(ライフイズテック代表取締役)
収録を終えて…ホスト・高木新平が感じた"他の起業家と違う凄さ"/教育改革と企業のブランドづくりの共通点/長い時間軸の挑戦でも、スタートアップが変革の拠点になる
2024-01-08
05 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:【人生の指針は、坂本龍馬】教育界の常識をひっくり返せ。“できない奴“の直感が、ビジョンを現実に変える。|水野雄介(ライフイズテック代表取締役)
後編は、ファウンダーの変わらない役割論や教育界の現在地、今後の野望をさらに深ぼっていく。
2024-01-02
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:【人生の指針は、坂本龍馬】教育界の常識をひっくり返せ。“できない奴“の直感が、ビジョンを現実に変える。|水野雄介(ライフイズテック代表取締役)
教育×ITで、日本のプログラミング教育界をリードする、ライフイズテック水野氏をゲストに迎える前編。彼の壮大なビジョンを実現する原点を深く探っていく。
2024-01-02
24 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:やりたいことに命を捧げる起業家、本音と葛藤―。絶望と向き合い見出した、人生40年目の方程式。|山川咲(CRAZY WEDDING創業者/神山まるごと高専クリエイティブディレクター/ECOMMIT Chief Branding Officer)
"やりたいこと"なんて幻だ。くらいでいいんよ/私は女神ポジション/忙しいだけでは、遠くの未来に行けない <収録後記>彼女は自分のクリエイティビティを発揮できる方法や、自分にしかできないインパクトを作る方法を模索した。咲ちゃんは、CRAZY WEDDINGを創業し、突き抜け、もがき苦しんで、退任した。その後、神山まるごと高専やECOMMITなどで新しいポジションを創っている。それは、起業家の新しいロールモデルを作っているように見えた。 私自身、彼女から勇気をもらった。この話を聴いて、ヒントを得た人も多いのではないだろうか。起業家と一口に言っても、様々な生き方・やり方があり、どの道もとても面白いと思う。また2年後にでも、彼女がもがき苦しみ見えた世界を覗かせてもらおう。それまで、番組を続けないとだ。
2023-11-27
17 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:やりたいことに命を捧げる起業家、本音と葛藤―。絶望と向き合い見出した、人生40年目の方程式。|山川咲(CRAZY WEDDING創業者/神山まるごと高専クリエイティブディレクター/ECOMMIT Chief Branding Officer)
2年前、2021年11月に配信した、山川咲の半生と悩みに迫ったエピソードはこちら https://open.spotify.com/episode/0bhf0IeksV2gLz543ZUKJB?si=05984a5b53c74d64 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%A8%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3/id1589378994?i=1000542997277
2023-11-21
28 min
【本音茶会】じっくりブランディング学
#39 アフタートーク|NEWPEACE 高木さんとの対談後
【メインパーソナリティ】 工藤 拓真|ブランディング・ディレクター 株式会社BRANDFARM代表取締役社長/株式会社dof執行役員/株式会社YAMAP社外取締役/多摩美術大学講師 大分県大分市生まれ。早稲田大学法学部卒。電通でマーケティング、PR、広告クリエイティブ制作、PRに従事し独立。自著『進撃の相談室 13歳からの戦略論』(講談社)など。哲学者・東浩紀が主催する人文系メディア・シラスにて『商売の哲学』https://shirasu.io/c/shobai を配信。 【ゲスト】 高木 新平氏 NEWPEACE Inc.代表取締役CEO 大学卒業後、(株)博報堂に入社。2014年に独立し、(株)NEWPEACEを創業。 未来志向のブランディング方法論「VISIONING®(ビジョニング)」を提唱し、スタートアップを中心にこれまで数多くのブランドの非連続成長に携わる。その他、富山県成長戦略会議委員、(株)ワンキャリア社外取締役としても幅広くブランディングに携わる。 【私の『ブランドづくりの教科書3選』】 ①村上龍 著 『希望の国のエクソダス』 https://amzn.asia/d/g2BWXjk ②平野 啓一郎 著 『私とは何か』 https://amzn.asia/d/hAK2CB6 ③馬場康夫 著 『エンタメの夜明け』 https://amzn.asia/d/8ofuy2K
2023-11-08
16 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:完璧を追い求めても、苦しくなるだけ。壮大な夢との向き合い方と苦悩。|小嶌不二夫(株式会社ピリカ /一般社団法人ピリカ 代表)
経営者としての苦悩や、「環境問題の解決」という壮大な夢を実現するために、日々考えていることとは。ピリカ代表 小嶌さんの思想に、さらに迫っていく。
2023-11-06
06 min
【本音茶会】じっくりブランディング学
#38 NEWPEACE 高木 新平|コミュニティ・マネージャーが、ブランドを創る時代へ〜属人的なブランドづくりを終わらせる(3/3)
【ゲスト】高木 新平氏 NEWPEACE Inc.代表取締役CEO 大学卒業後、(株)博報堂に入社。2014年に独立し、(株)NEWPEACEを創業。 未来志向のブランディング方法論「VISIONING®(ビジョニング)」を提唱し、スタートアップを中心にこれまで数多くのブランドの非連続成長に携わる。その他、富山県成長戦略会議委員、(株)ワンキャリア社外取締役としても幅広くブランディングに携わる。 【私の『ブランドづくりの教科書3選』】 ①村上龍 著 『希望の国のエクソダス』 https://amzn.asia/d/g2BWXjk ②平野 啓一郎 著 『私とは何か』 https://amzn.asia/d/hAK2CB6 ③馬場康夫 著 『エンタメの夜明け』 https://amzn.asia/d/8ofuy2K
2023-11-06
28 min
【本音茶会】じっくりブランディング学
#37 NEWPEACE 高木 新平|いいクリエイターはいい営業。仕事全体のコンディションを整えるのがクリエイティブディレクターの仕事(2/3)
【ゲスト】高木 新平氏NEWPEACE Inc.代表取締役CEO大学卒業後、(株)博報堂に入社。2014年に独立し、(株)NEWPEACEを創業。未来志向のブランディング方法論「VISIONING®(ビジョニング)」を提唱し、スタートアップを中心にこれまで数多くのブランドの非連続成長に携わる。その他、富山県成長戦略会議委員、(株)ワンキャリア社外取締役としても幅広くブランディングに携わる。【私の『ブランドづくりの教科書3選』】①村上龍 著 『希望の国のエクソダス』https://amzn.asia/d/g2BWXjk②平野 啓一郎 著 『私とは何か』https://amzn.asia/d/hAK2CB6③馬場康夫 著 『エンタメの夜明け』https://amzn.asia/d/8ofuy2K
2023-11-01
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
才能を諦めても、7歳からの憧れに人生を賭ける。好奇心と誓いこそ、環境問題解決の道しるべ。|小嶌不二夫(株式会社ピリカ /一般社団法人ピリカ 代表)
<高木新平の収録後記>7歳の頃から環境問題の本を読んで、あれから30年経っても事業としてやっている。そして、今後数十年と問題は深刻になっていくかもしれない。 この長い時間軸に人生を賭けられるのは、"ピュアな好奇心をすごい大事にしている"ということなのかなと。スタートアップの経営者ではあるが、研究者のようだった。 だから、何度挫折したり、思い通りにいかなくても、周りの環境にめげずに、全てが実験結果だという気持ちで、楽しめてるんだろうと思う。やっぱり、科学の人っていうのは結構ぶっ飛んでいる。この不確実性高い時代において、そういう人の思考は強いなと改めて感じた時間だった。
2023-10-30
28 min
【本音茶会】じっくりブランディング学
#36 NEWPEACE 高木 新平|過去にとらわれず未来の価値観を描く。「ビジョニング」の原点となったフレーズとは(1/3)
【ゲスト】高木 新平氏NEWPEACE Inc.代表取締役CEO大学卒業後、(株)博報堂に入社。2014年に独立し、(株)NEWPEACEを創業。未来志向のブランディング方法論「VISIONING®(ビジョニング)」を提唱し、スタートアップを中心にこれまで数多くのブランドの非連続成長に携わる。その他、富山県成長戦略会議委員、(株)ワンキャリア社外取締役としても幅広くブランディングに携わる。【私の『ブランドづくりの教科書3選』】①村上龍 著 『希望の国のエクソダス』https://amzn.asia/d/g2BWXjk②平野 啓一郎 著 『私とは何か』https://amzn.asia/d/hAK2CB6③馬場康夫 著 『エンタメの夜明け』https://amzn.asia/d/8ofuy2K
2023-10-30
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:希望をつくりたいし、裏切りたくない。"フィットする暮らし"を掲げた原点。|青木耕平(株式会社クラシコム 代表取締役社長)
クラシコム代表取締役社長として、事業を耕し続ける理由とは。創業から現在も持ち続けてる想いを、ホスト 高木新平が掘り下げる。
2023-10-16
05 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:始まりは、26歳の挫折。“小さな成功“がブランドらしさを宿し、“素直さ“のかけ算が常識を変える。|青木耕平(株式会社クラシコム 代表取締役社長)
来週火曜日朝は、本編で語りきれなかった『話の続き』をお届け。インサイドビジョン サイドBが配信予定。番組をフォローしてお待ちください。 ーーーー・ーーーー・ーーーー ゲストは、クラシコム代表取締役社長 青木耕平さんです。彼が積み上げてきた、ブレない経営哲学に迫る。
2023-10-09
45 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:始まりは、26歳の挫折。“小さな成功“がブランドらしさを宿し、“素直さ“のかけ算が常識を変える。|青木耕平(株式会社クラシコム 代表取締役社長)
青木さんの凄さは、流行に流されないところだ。自分で腹落ちできないことはやらないと決め、流行りのビジネスモデルに飛びつくことなく、納得感を持って一つひとつを積み上げていく。『波に乗って上手くやる』という考え方じゃないからこそ、仕組みを作って着実に、自分の信じる道をやっていける。そのスタンスが『北欧、暮らしの道具店』のブレないブランドの足腰になっていると感じた。 力んでるわけでもない。予期せぬ小さな成功を探し、ラッキーという感覚で大切にする。失敗じゃなくて、ラッキーを積み上げてこうよと声を掛け合う。その幸福感が、あの軽やかな空気感になり、滲み出し、世界観となり、多くの人を魅了してるのだなと。失敗が大事、失敗は成功の元…と世の中ではそんな空気が漂っているが、『成功からしか学べない』という言葉は新たな気づきだった。今日はどんなラッキーがあったかな。
2023-10-09
22 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:「何者かになる」努力し、苦しみ、訪れた鬱病どん底の10ヶ月。気づいた『何者でもない』ことの大切さ。|井上慎平(NewsPicks パブリッシング編集長)
何者かになる、鬱病を経て価値観が180度変わった井上さんが今思うこととは。後編の対話をお届け。
2023-09-26
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:「何者かになる」努力し、苦しみ、訪れた鬱病どん底の10ヶ月。気づいた『何者でもない』ことの大切さ。|井上慎平(NewsPicks パブリッシング編集長)
自らの手で、世の中を1mmでも動かしていく。手応えもあった。だから、余計に頑張った。 そんな彼に突然訪れたのは「双極性障害」いわゆる鬱病だった。それは遠い世界の誰かに起こることだと思っていた。始まったのは、どん底の10ヶ月間。 「今までの僕は、浅はかだった…」資本主義の中心・東京で努力し、ビジョンを掲げ、もがき続けた彼が今思う、『何者になんか、ならなくていい』生き方・価値観の変遷とは。約60分かけて、井上慎平(@inoueshinpei)氏の人生を追体験する。
2023-09-18
30 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【ロジックだけ極めても、事業はうまくいかない】連続起業して見えた、成功・失敗の分岐点|古川健介(アル株式会社 代表取締役)
インターネット黎明期から、その世界にどっぷり浸かり様々なサービスを立ち上げてきたけんすうこと、古川健介さん。KDDIやライブドア(当時)へ事業売却するなど、過去をたどりながら、人生に迫っていく。
2023-09-04
21 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:なぜ、僕たちはインターネットに繋がりを求め、熱中するのか。|けんすう(アル株式会社 代表取締役)
インターネットに、僕たちの居場所はあるのだろうか。けんすうこと、古川健介さんと語る、インターネットの今とこれから。ホスト高木新平と語り合う後編です。
2023-08-28
15 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:なぜ、僕たちはインターネットに繋がりを求め、熱中するのか。|けんすう(アル株式会社 代表取締役)
後編は、8/29 朝8:00頃公開。フォローしてお待ちください。 けんすうこと、古川健介さんと語る、インターネットの今とこれから。 黎明期からインターネットで、様々なサービスを世に送り出してきたけんすうは、今をどう見ているのか。ホスト高木新平と語り合う。
2023-08-21
21 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【B面】AIを信じるか、人に頼るか。自動車の未来シナリオは3つ。|山本一成(Turing株式会社 CEO)
「打倒テスラ」を掲げるTuring。彼は、テスラ・トヨタ・BYDなど競合ひしめく自動車産業の未来をどう予想しているのか。「シナリオは3つある」と話す、彼の真意を聞いた。
2023-08-07
05 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:「勘違いと素直さが、世界を変えた」AIで将棋名人を倒した、僕の第2章は「打倒テスラ」|山本一成(Turing株式会社 CEO)
「僕は、素敵な勘違いをしてしまった」そう語る一成さん。彼の大きな野望へと突き動かす原動力とは、どこにあるのだろうか。 そこには、将棋AI「Ponanza」で将棋名人を倒した彼がたどり着いた境地から見えた世界と未来への希望があった。気質新平が、その思考にダイブする。
2023-08-01
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:「勘違いと素直さが、世界を変えた」AIで将棋名人を倒した、僕の第2章は「打倒テスラ」|山本一成(Turing株式会社 CEO)
Turing株式会社 山本一成さんとの対談を終えて―。 ----- インサイドビジョン、これまでたくさんの起業家の話聞いてきたが、一番理解できなかった。 理解できないというか、科学的なモノの見方を極めた人は、こういう見方するんだなと。 それが普段の生活者目線から見ると、時間軸がぶっ飛んでいたり、常識をひっくり返すような感じがあって、「やばい、何考えてるかわかんない」という感想になるのかなと。 僕たちは、目線が現実に囚われすぎている。 きっと、一成さんの思考は、イーロン・マスクと近い思考構造なんだろうなと。そういう目線で考えないと、イノベーションは起こらないのだろう。 「2030年、完全自動運転EVの量産化」Turingのチャレンジは、これからだ。本当に実現できたとき、彼は今のイーロン・マスクのようなスターになってるのだろう。あと7年あるが、どう進化していくかめちゃめちゃ楽しみな起業家だ。僕もそういうスケールでモノを見れるように、一成さんの考え方を踏襲して世界を見ながら、2030年Turingが世界をワクワクさせる瞬間を待ちたいと思う。
2023-08-01
24 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:クリエイティブ・ディレクターは「解」ではなく「問い」を出す存在|BRANDFARM / dof 工藤拓真 x 高木新平
ともに、ブランドの伴走者として活躍する2人による対談のこぼれ話。「これからのクリエイティブ・ディレクターの存在意義や役割は変わる」と話す高木が見つける、「クリエイティブ・ディレクター」未来の定義とは。
2023-07-17
09 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【特別編】後編 : フォロワーよりも語り手を増やせ。僕たちが考える、愛されるブランドの共通点。|BRANDFARM / dof 工藤拓真 x 高木新平
ブランディング・コミュニティづくりに関わってきた、それぞれの仕事に対する向き合い方。理想のブランド論など、さらに深く語り合っていく後編です。
2023-07-10
23 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【特別編】前編 : フォロワーよりも語り手を増やせ。僕たちが考える、愛されるブランドの共通点。|BRANDFARM / dof 工藤拓真 x 高木新平
企業のビジョニングに伴走してきたNEWPEACE 高木新平は、今何を考えているのか。ブランディング・コミュニティの未来を、BRAND FARM / dof 工藤拓真さんとともに語っていく特別編。
2023-07-10
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:起業1年目。描く夢を信じてくれた、連続起業家・家入一真の偉大さ|鶴岡裕太(BASE株式会社 代表取締役CEO)
「家入さんがいないと起業していない」BASE CEO鶴岡さんが「起業」を志した師匠、家入一真さんとは、彼にとってどんな存在なんだろうか。起業当時に遡りながら、紐解いていきます。
2023-06-12
06 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:「何者でもない」それが強み。夢中になれるものに、人生を賭けて見えた世界|鶴岡裕太(BASE株式会社 代表取締役CEO)
「夢中になって突き進んでいたら、登る山があった」と、起業した理由を語るBASE鶴岡さん。 創業から10年が経ち、変わったこと・変わらなかった信念とは。鶴岡さんの人生の変遷に、10年来の友人であるホスト 高木新平が更に深く迫っていく。
2023-06-05
26 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:「何者でもない」それが強み。夢中になれるものに、人生を賭けて見えた世界|鶴岡裕太(BASE株式会社 代表取締役CEO)
BASE株式会社 鶴岡裕太さんとの対談を終えて―。 ----- 鶴ちゃんは、作家・村上隆の言葉を借りると、本当に「ブレないな」と。 鶴ちゃんが他の起業家と何が違うかって、凄くロングタームで物事を見れるところだと思う。やっぱり何者でもない時間が多分すごく長くて、その代わり時間はたっぷりあって。だからこそ、ある種大きい思想にベッドできたんじゃないかなと。当たり前のことだが、立場があると責任が発生して、ちゃんと上手くやらなきゃとか、家族のように何か守らなきゃとか思ったり。自分の世の中的立ち位置が決まったら「これが自分の役割だ」って、どうしても視点が狭くなったり、短い時間軸で考えることが増えていっちゃったりすることが多い。 でも鶴ちゃんは、それが何もないときに家入さんの壮大な思想を受け継いだ。だから、「どうやって実現するか」に大きくベッドできた。これって、20歳ぐらいに起業した強みでもあるし、真っ直ぐ向き合い続けてやりきれてる。ユーザーに向き合って、社会に向き合って、資本主義っていう大きいものに対峙にしながらやってるのは、鶴ちゃんの器の広さだし、壮大なスポンジ力があったということなのかなと思う。「気づいたら、起業という山を登っていた」と本人も言っていたが、ブレないからこそ、経営者としてある意味苦しむことなく、ミッションの実現に向けて走り続けられているのだろう。次の10年が楽しみで仕方がない。
2023-06-05
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:気候変動問題、解決の鍵を握るアフリカ最前線|牧浦土雅(Degas株式会社 CEO)
近年、世界的に注目を集めている気候変動問題(カーボンニュートラル)の最前線がアフリカにあるって、知っていましたか? 当事者として、各国の政府やビル・ゲイツ財団をはじめファミリーオフィスとも関わる牧浦さんが、メディアでも伝えきれていない最前線でに迫っていきます。
2023-05-29
11 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:「自分しかやれない」17歳で飛び込んだアフリカで、6億人の貧困を救う挑戦。|牧浦土雅(Degas株式会社 CEO)
元リクルートで、民間出身初の公立学校校長に就任した、恩師である藤原 和博氏から言われた「アフリカ」での活動。 そこから、なぜ彼はアフリカという地を選び続け、課題と向き合っているのか。牧浦さんのブレない想いと挑戦の過程にあった壁に深く迫っていきます。
2023-05-22
22 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:「自分しかやれない」17歳で飛び込んだアフリカで、6億人の貧困を救う挑戦。|牧浦土雅(Degas株式会社 CEO)
Degas株式会社 牧浦土雅さんとの対談を終えて―。 ----- 彼がなぜ、世界を股にかける起業家になれているか。それは思春期真っ只中14歳のときに、世界超トップレベルの同世代と生活を共にしながらも、「ボトム・オブ・ピラミッド」である最貧困層の暮らしを経験したからだと思う。 当時も今も、インターネットで情報を得ることはできるが、それだけでは得られない肌で感じる衝撃があったはずだ。その両極端の人々の日常が、彼の思想を創ったのだろう。これから経済成長していくアフリカで農業を起点に、世界的なイシューである「気候変動」問題で財界や政治を巻き込みながらアプローチしている彼の行動は、そんな過去の経験や人脈、本気度あってこそだ。彼にしか成し得ない。そう思うと、思春期をどう過ごしたか、どんな体験をしたかは、起業という生き様にも現れてくる。 3児の父親として、自分の子どもをどう育てようか、どんな機会をつくったほうがいいかも考えさせられる。そんな回でもあった。土雅君のこれからが楽しみで仕方がない。
2023-05-22
24 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【番外編】地方と関わって気づいた、幸せを満たす人生の選択肢|CAMPFIRE 代表取締役 家入一真 × 高木新平
CAMPFIRE代表の家入一真さんとホスト高木新平が、起業家としての自分や、世の中に対して感じていることを対話する特別編。 今回は、冨山県のクリエイティブ・ディレクターなど、地方に関わり始めて感じた「幸せ」のものさしについて、ゲストの家入一真と語り合います。
2023-05-15
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
B面:日本発カレンダーアプリ、海外に広まった理由と今後の野望|深川泰斗(株式会社TimeTree 代表取締役社長)
世界中にユーザーがいるTimeTree。広告費を多く割いていない彼らのプロダクトが、なぜここまで世界に広まったのか。その裏側を聞いた、B面をお届けします。
2023-05-08
07 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:予定共有が、未来の幸せを育てる。世界4500万ユーザー愛用のサービスに込めた思想。|深川泰斗(株式会社TimeTree 代表取締役社長)
日本発のアプリとして、全世界で愛用されているTimeTree。数多あるカレンダーアプリの中でも、なぜ選ばれ続けているのか。そこには、創業者深川さんの「時間」に対する深い思想がありました―。人生を遡りながら、迫っていきます。 後編の概要欄には、ホスト高木新平が語る「起業家 深川泰斗」の凄さや気づきを綴った編集後記を公開中です。
2023-05-02
23 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:予定共有が、未来の幸せを育てる。世界4500万ユーザー愛用のサービスに込めた思想。|深川泰斗(株式会社TimeTree 代表取締役社長)
株式会社TimeTree 深川泰斗さんとの対談を終えて―。 ----- 深川さんは究極のプロダクトマネージャーであり、表現者だ。 カレンダーアプリは数多くあれど、TimeTreeには独特の世界観がある。 時間の捉え方や設計の思想が根本的に違うからこそ、グローバルに支持されているのだと思う。 それは、なぜできたのだろうか。 僕は、長い間「悶々としていた」からじゃないかと思った。 学生の頃に文化人類学や哲学を学ぶも、上手く社会では活かせなかったはずで、悶々としていたのだろう。 そんな時に出会ったのが、Yahoo!カレンダーのちょっと変わった使い方。 「これは便利だな」と思うけど、それをすぐに表現・社会実装する機会は無くて。 それが煮詰まって煮詰まっていった先に、分人思想や文化人類学での経験と繋がっていく。ずっと、あの時便利だなと思っていた理想が「共有できるカレンダー」というコンセプトに昇華したのだ。それって、パッと思いついてその場でできていたら、ここまで深い思想になってないんじゃないかと思っていて。 10年、20年っていう時をかけて発酵したからこそ、この深みが出てるんだと思う。ブレない世界観になっているんだと思う。 今はAIに聞けば、すぐ答えに近いものが出てきたり、世の中にパッと発信もできちゃう世の中だ。だからこそ、この悶々とした自分の世界観を貯めていく期間はすごい財産な気がする。 そして、それを長い時間をかけて育て切った人が独自の世界を作り出すんだと。それは言語も超えてグローバルに活きるのだと。 不確実な未来を生きていく私達に、勇気が出る人生の片鱗を伺えた気がした。
2023-05-01
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【スピンオフ】僕らが地域に熱狂する理由。東京のど真ん中に地域が主役の拠点を。|POTLUCK YAESU Produced by 三井不動産 × NewsPicks Re:gion
「地方経済創発プロジェクト」として、東京・八重洲に誕生した「POTLUCK YAESU」 立ち上げに中心的に関わった3人が今回のゲスト。なぜ、東京駅の目の前に「地域」が主役の施設が生まれたのか。地域のこれからについて、富山県のクリエイティブ・ディレクターも務める高木と対話していく―。 <収録後記> 大企業の中で、大企業のアセットをうまく使って世の中に仕掛ける、三井不動産とNewsPicksが仕掛けた、POTLUCK YAESU。 東京駅のど真ん中にこんな巨大な場所を作ってやれるって、ある意味スタートアップとかではなかなかできないチャレンジだなと思う。 すごいサラリーマンが羨ましくなってしまった。 本当に面白いなと思うのは、「地域」という存在を再解釈したことではないだろうか。 これまでは、どちらかというと自己実現したり、東京ではできない表現を求めたりして移住し、小さな繋がりが生まれているだけだった。 その中でも、全国・世界に向かってスケールしていくインパクトがあるものが生まれ、世の中のニュースになるようなものが着実に出てきている。 そこに今回、三井不動産やNewsPicksといった東京の資本が入ってきて、その流れを応援していく。 またひとつ、地域創生のステージが変わった気がした。 しかも、中心的な3人が実際に地域に行きながら、地域の方々と気持ち・目線を同期させてやっていくプロセス自体が、すごいワクワクした。 僕らから、もっと地域に熱狂していこう。 <ゲスト> ・三井不動産八重洲街づくり推進室 主任 上垣和 ・NewsPicks Social Design Division ビジネスプロデューサー 山本 雄生 ・NewsPicks Re:gion 編集長 呉琢磨 <コラボ配信中> Re:gion Radio by NewsPicksでは、番組ホスト高木新平が出演!富山県のクリエイティブ・ディレクター就任や鹿島アントラーズのまちづくりなど、「地域のビジョニング」に熱中する理由を伺います。 https://open.spotify.com/episode/5sNgJyvL7VU03XmeUdxpbA?si=1bbd9bf4280d4bacを更新できた。
2023-04-18
46 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:「僕は何者でもない」だからこそ、地方の希望になれる。|山中大介(ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役)
「自分の運や縁を信じていた」と話す、ヤマガタデザイン代表の山中さん。なぜ、信じ抜くことができるのか。そこには、彼が見つめる視点と、地方にかける想いがあった。山中大介の人生と思想に、更に深く迫る後編です。
2023-04-04
21 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:「僕は何者でもない」だからこそ、地方の希望になれる。|山中大介(ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役)
ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役―山中大介さんとの対談を終えて。 NEWPEACE CEO / クリエイティブディレクター 高木新平は、彼を「地方の希望の光だ」と思った―。 ----- やっぱり山中さんは面白い。 山中さんが他の人と違うのは、世界に勝つために地方を選んでいる。そこだと思う。 なぜそれができるのか。 彼は小学生時代をオランダで過ごしている。異国の地で夢中だったものは、サッカーだったそうだ。 オランダと言えば、サッカーの強豪国。周りのサッカー少年もレベルが高かっただろう。 サッカーは、個々が存在価値を出さないといけないスポーツで、活躍しなければ存在価値はない。 そんな環境で、彼はひたすらハングリーにプレイし、自分のポジションを取ってきた。 世の中の前評判をひっくり返してきた。 その経験が彼のスタンダードになっているのだ。 地域や地方は、本当に課題が山積している。東京に凄くコンプレックスを感じている。 でも、そこには可能性がある。 このギャップは、少年時代の山中さんと重なっているような気がしていて。 だからこそ、やってやるぜっていう。 東京出身で、メディアで働く家系で育った山中さんが、あえて「地方」を選んで、「もっとやれるんだ」ってみんなを鼓舞して、可能性を信じて戦っている。 そして、それを心から楽しんでるのだ。プレーする感覚というか。 それが多分みんなを惹きつけるし、今、日本の地方に最も足りない希望の形なんじゃないかなと思っていて。 そこに山中さんらしさがあるなと思う。 僕、実はいま山中さんと一緒に仕事をしているが、これからの展開が本当に楽しみで仕方ない。 今日は改めて話を聞けてよかった。地方の希望であれ。
2023-04-04
26 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:大人になって“恥をかく“大切さと難しさと。CAMPFIRE 代表 家入一真 × 高木新平
CAMPFIRE代表の家入一真さんをお迎えした特別編の後編です。 最近恥かいた? / うまく恥をかこうの落とし穴 / 「イタイな」と言われること / 何処行こうとしてるんですか?の意図 / 人生差別化戦略 / 今必要なのは酪農バイト? / 社長が怒られる回数 / クリエイターと経営者の使い分け→逃げ道? / 経営者としての言い訳 / 「それ社畜のSNSじゃん」/ 社長のSNSは振り子 / 探索と深化の両効き / 短期の恥、長期の恥 / 今こそ「素人」に / 泥臭く恥をかく経営 / 知らない世界=怒られる世界 / “何者でもない”を知る /「ほんと馬鹿ですね!勉強させてください。」/ 下の世代から学べる有り難さ
2023-03-28
18 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
【番外編】前編:大人になって“恥をかく“大切さと難しさと。CAMPFIRE 代表 家入一真 × 高木新平
今回は、本番組の初回ゲストCAMPFIRE代表の家入一真さんをお迎えした特別編。ホスト 高木新平と、等身大の起業家同士で対話します。 起業家として、経営者として、いち個人として、今考えていることを「恥をかく」というキーワードを中心にお話しいただきました。2人の脳内を覗くような師弟対談です。 最近響いた対談 with 遠山さん / 表現者への憧れと嫉妬 / 表現者になってみたらいいじゃん / 「新種の老人」 / 自分による自分のためのYouTube / 自分の手だけでクラフトする
2023-03-28
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
こぼれ話:文化の再解釈と調和から生まれる、日本らしさ。|岩本 涼(株式会社TeaRoom 代表取締役CEO)
本編には収まらなかったエピソードをお届けする、インサイドビジョンのB面。今回は、産業側から文化の価値を再循環させる鍵や日本文化の根底にある精神性についてお伺いしました。 文化のど真ん中じゃないからこそのイノベーション / 課題は×文化側◯産業側 / 信じる投資 / 思想の稽古場 / 文化の価値の再循環の鍵 / マーケット拡張の起点は文化 / 「向き合う」という精神性 / 寄予報 / 自分達なりの財でどうもてなすか / ローカルの再解釈 / 今地方に一番必要な力
2023-03-20
11 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:起業の原点は“型にハマる“こと。文化の再解釈が、新たな市場を創り出す。|岩本 涼(株式会社TeaRoom 代表取締役CEO)
業界の覆し方は2つ / ヤンキー的戦い方 / 俺には音楽しかねえんだ / 「自己的な」起業と、「最適な方法」としての起業 / 文化と産業の統合 / TeaRoomの名前の意味 / Who is Senorikyu ? / 世の中の対立をなくす / 団欒の世界を取り戻す / コミュニケーションツール+思想を伝える / 1日8回の接点 / 自国の文化を伝える接点 / 川上と川下の力関係 / 全市場とアクセスできるのがお茶 / 伊藤園にはれる会社を / ビックマウス感がないビックマウス / 千利休の茶杓70万で買えちゃう / 文化の価値下落 / 「使えるから」価値がある / 文化庁と経産省と外務省を統合しよう / 文化を土台に思考する価値 / 文化を知ってる奴はブレない / 安寧、の強さ
2023-03-14
33 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:起業の原点は“型にハマる“こと。文化の再解釈が、新たな市場を創り出す。|岩本 涼(株式会社TeaRoom 代表取締役CEO)
今回のゲストは、「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2022」にも選出された、株式会社TeaRoom 代表取締役CEOの岩本 涼さん。「お茶」という日本の文化に真正面から向き合い、新たな事業を創り出してきた彼の起業の原点、そこにある思想に深く迫りました。 茶道家 / 文化の力で単価上昇 / お茶が水と同じ財に / 平均年収90万の業界 / 休息の市場 / お茶→コーヒーの市場 / 最たる規制産業 / 9歳からの裏千家 / スーパーで正拳突き / 茶との出会い / 型とは「主体者が移る」/ お茶碗を2回回す意味 / お茶「が」立っている / 型=マナー? / 自立とは多方面に依存することだ / 勉強するな / 中学の塾は型 / 放課後大学に行く高校生 / パイロットにならずに自分でジェットを買う / 全員が信じているから飛行機は飛ぶ / 親譲りの知性
2023-03-14
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
こぼれ話:愛を世界へ。私達の手で創りたい、未来の話。|駒下 純兵 / 村田 あつみ(株式会社ラブグラフ Co-CEO / CCO)
本編には収まらなかったエピソードをお届けする、インサイドビジョンのB面。M&A後のラブグラフで描きたい未来の話を伺いました 制限の妙 / ピュアでいいやつ / プロデューサー気質 / 表現方法は武器 / 愛ってすべてじゃないですか /【求】表現のお題 / あんみつは強いよね / 撮り始めた映画を完結 / 図々しく残ろう / 絶対言わない言葉 / シーズン1完結!/ シーズン2→世界編 / ラブグラフ・パリ / アメリカで自問自答 / 世界のラブグラファー5000人で肩組んで歌う / 愛に国境ないよね
2023-03-07
13 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編“幸せな瞬間“をシャッターに。相棒と長く続ける秘訣は摩擦力。|駒下 純兵 / 村田 あつみ(株式会社ラブグラフ Co-CEO / CCO)
悪口の又聞き / DM原則禁止 / 話せば分かる / 笠原さんのプロダクト愛 / MIXI業務提携まで / 満場一致でラブグラフ / 相思相愛M&A / 映画みたいなステップアップ / こだわってよかったよ / 映画監督の気分 / 勘違い力の高さ / 世界の0.001% / 愛せるものに出会えた奇跡 / 写真=未来の贈り物 / 写真の価値 / 人生の栞になってほしい。 / 「みてね」じゃなきゃだめなワケ / ダニエルキムの組織の成功循環モデル / あるべき関係性をつくる / 写真撮ったら仲良くなる / インスタに溢れる「入ってよかった」/ チーム肯定感 / こまげならこう言うね
2023-02-28
31 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編“幸せな瞬間“をシャッターに。相棒と長く続ける秘訣は摩擦力。|駒下純兵 / 村田あつみ(株式会社ラブグラフ Co-CEO / CCO)
今回のゲストは、株式会社ラブグラフのCEO 駒下純兵さんと、CCO 村田あつみさん。学生2人でラブグラフを立ち上げたところから、M&Aに至るまで、等身大で濃密な8年間をたっぷり伺いました。2人の関係性や変わらない世界観を通して、ラブグラフが人を虜にし続ける魅力に迫ります。 出来上がった夫婦感 / 好きである努力 / 親よりわかってる / 出張撮影サービス / 8周年ほやほや / 関西の学生起業家はレア / ケーキ囲んで仲間と世界変えるぞ / ちょうどいいのおったわ / スタートアップやる!! / 可愛い子とっててもしゃあないな / 戦場カメラマン / 誰かの比較で測る幸せ / 今あるものに目を向ける / 20歳で気づいたwell being / 原石見つけた / 始まりはメディア / VCって何 / 怪しいな詐欺かな / 依頼の数が3倍に! / 摩擦力 / 3年目の組織崩壊
2023-02-28
26 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
2040年危機を救う鍵は、多様な医療の仕組み|菊池亮(ファストドクター株式会社 代表取締役・医師 )#木曜のピース
#インサイドビジョン 本編では収まらなかったエピソードをお届けするショートプログラム「木曜のピース」 医療法人ではなく株式会社を作って実感した「営利」の意義や、今後の医療業界がどうなっていくのかお伺いしました。 医療法人ではなく株式会社の理由 / 営利の意義 / ビジネスに「する」/ お金で解決できないこと / 株式会社の本質 / 2040年に迎えるピーク / 必要なのは爆発力
2023-02-16
05 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:変革は破壊ではなく融合から。医師が選んだ起業という道。|菊池亮(ファストドクター株式会社 代表取締役・医師 )
今回のゲストは、ファストドクター株式会社 代表取締役の菊池亮さん。 医師から起業家になる異色なキャリアや、医療法人ではなくあえて株式会社を選んだ理由、その裏にある想いや人生をお伺いしました。レガシーな業界で長年課題とされてきたことに、なぜ菊池さんが立ち上がれたのか。業界の変化になれた理由や、変革の美学、今後見据える世界などを深く掘り下げました。 仲間(共同創業者)の増やし方 / こういうの待ってました / 賛<否 /「ご指摘」/ 業界の人を仲間に / 地道なテレアポと意見交換 / コロナで感じ意義 / 破壊ではない変化の起し方 / リノベーション? / 医療業界は芸術家に近い / 俯瞰して眺める / 菊池さんが業界の変化になれた理由 / 亜流に立つ勇気 / 医者自分の未来は意外と開かれているな / 高校受験の失敗が導いた成功 / こういうキャリアもあるよ / 医師のライセンスの活かし方 / 医療従事者が立ち上がれば / 医師のライセンス=パスポート / 外にはみ出していく人をマジョリティーに
2023-02-14
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:変革は破壊ではなく融合から。医師が選んだ起業という道。|菊池亮(ファストドクター株式会社 代表取締役・医師 )
今回のゲストは、ファストドクター株式会社 代表取締役の菊池亮さん。 医師から起業家になる異色なキャリアや、医療法人ではなくあえて株式会社を選んだ理由、その裏にある想いや人生をお伺いしました。レガシーな業界で長年課題とされてきたことに、なぜ菊池さんが立ち上がれたのか。業界の変化になれた理由や、変革の美学、今後見据える世界などを深く掘り下げました。 医師→株式会社代表取締役 / 全国どこでもオンライン診療を / 駆け込み寺 / 父親産婦人科医母親整形外科医 / 倫理観と文化と品位 / A判定だったのに⁉︎ / 挫折で開けた世界 / ブレイクダンスでLAに / 本気でやると大成する / もしかして自分かっこ悪い? / 医者ってこういう存在か /深夜3時のクレーム / 救急当直の違和感 / 19施設回された / 重症→大病院が出来てない / #7119と日本文化
2023-02-14
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
ビジネスの中心で高らかに「遊び」を叫ぶ|山野智久(アソビュー代表取締役CEO)#木曜のピース
#インサイドビジョン 本編では収まらなかったエピソードをお届けする毎週木曜配信のショートプログラム「木曜のピース」 ビジネスの中心で高らかに遊びを叫ぼう。経営者という存在をより長い時間軸で考察し、その時間軸における「遊び」の意義を伺いました。 Topic: オイシックス髙島宏平さん / as経営者as世代のリーダー / どの仲間にどの領域を任すか / 歴史に残るのは芸術家か科学者か政治家 / 社会のパラダイムに影響を与えれば / 遊びって絶妙 / 経営者が教科書に残る!? / ビジネスの中心で高らかに遊びを唱える
2023-02-09
12 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
経営者は政治的発言をしてはいけないのか。|山野智久(アソビュー代表取締役CEO)#木曜のピース
前後編で収まらなかったエピソードをお届けする毎週木曜朝配信のショートプログラム「木曜のピース」 いち経営者としてだけでなく社会のリーダーとして政治的な話や業界の構造にも声を上げる山野さん。個人としての活動や業界のトップランナーとしてのリーダーシップに迫ります。 経営者が政治的なことを言うのか / 経営者は社会のリーダー / 個人でベットしたいこと / 補助金の構造 / 業界全体を良くする / もう12年本気でやる / 僕の寿命が足りない / アソビューが描く展望
2023-02-02
07 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
後編:人と向き合い続けて確信した、「遊び」で起業するという使命。|山野智久(アソビュー代表取締役CEO)
事業も止めない、誰も辞めさせない。10億円が白紙になるコロナという危機を乗り越え突き進むアソビュー代表取締役CEO 山野智久が今回のゲスト。起業家になるまでの人生、経営者としてのビジョンなどを深く伺いました。 震災3日後の起業 / 資金調達って何? / 「遊び」にたどり着くまでの思考 / 10年はひたすらやってた / 短期で結果が出ないビジネスを続けられた理由 / 素敵な人のビジネスを本気で支えたい / 義理人情 / 飛び込み営業に必要なものは缶コーヒー / 追い返されて一升瓶持参 / コロナの打撃 / 10億が白紙に / 事業を止めない、誰も解雇しない / リーダーの仕事っすね / とんちみたいな人件費 / この人の人生、きっと良くできてるよね / お役に立ちたい願望 / アソビューのカルチャーの作り方 / 現場に入って声を上げる / トップの発信をメンバーが作れる / ミッキー兼ウォルト / 手法論は譲る / ロジックをぶっ飛ばす娘の言葉 / なぜ遊びじゃないといけないのか / いい話が聞けました。
2023-01-31
38 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
前編:人と向き合い続けて確信した、「遊び」で起業するという使命。|山野智久(アソビュー代表取締役CEO)
事業も止めない、誰も辞めさせない。10億円が白紙になるコロナという危機を乗り越え突き進むアソビュー代表取締役CEO 山野智久が今回のゲスト。起業家になるまでの人生、経営者としてのビジョンなどを深く伺いました。 「遊び」の会社 / モノ消費からコト消費 / 意外にロジカル / 男3兄弟の末っ子 / ガキ大将 / もう王道コースのモテまくり / 井の中の蛙 / 今の政治力の原点 / 神童の挫折 / もっとすごい人がいるんだ / 楽しい<頑張らなきゃ / 大一で起業 / 柏のフリーペーパーあったらおもろい / JTBとコラボする大学生 / 町中の煙草を全部拾ってみる / テーマ:なかったものを作って喜んでもらう / 僕は、起業家だ。 / 名刺破られた / 営業の基礎 / 3年で辞めようって決めた / 辞めてから考えよう!
2023-01-31
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
“個”がエンパワーされる街づくりがしたい。鹿島アントラーズ買収で描く未来|小泉文明(メルカリ代表取締役President 兼 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長)
#インサイドビジョン 本編では収まらなかったエピソードをお届けする毎週木曜朝配信のショートプログラム「木曜のピース」 メルカリが買収したプロサッカークラブ「鹿島アントラーズ」買収の理由やサッカークラブ経営を通じて描く「街づくり」の未来を、小泉文明さんに伺います。 Topic: リアルな場所が重要なんじゃないか / 鹿島アントラーズを買った理由 / 街から仕組みが変わっていく / ソフトウェアから作る街づくり / 個がエンパワーされるためのテクノロジー / ヒューマンセントリックスな街づくり / 本当はみんなそんな同じ生活したくないっしょ / 人間に必要なのは能動的な小さい良質なコミュニティ / 個の可能性が拡張されるサービス
2023-01-18
12 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
「成功する自信しかなかった」mixiとメルカリ 急成長を支えた男、等身大の42年間。|小泉文明(メルカリ代表取締役President 兼 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長)
価値観を仕事にする起業家が”何者”でもなかった頃から、今取り組んでいる領域の本質を対話しながら、一人の人間としての思考やスタンス、人生観に深く迫っていくポッドキャスト。 今回より待望のシーズン2がスタート!初回のゲストは、メルカリ代表取締役President 兼 鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長の小泉文明さん。 メルカリ参画に繋がる、高校時代の話やMission, Value制定の裏側にあった、過去の自分への後悔など、ここだけのディープなお話を伺いました。 <番組ハイライト> ネット掲示板は "僕の好き"が詰まってた : 山梨生まれ / 人生3周目?/ 4足のわらじ / インターネットオタク感ない / 小学校の同級生20人 / 勉強も運動も◎ / 小泉先生の孫 / 中学校一期生 / 80人中54位の挫折 / 中学校のmacで生き生きしてた / 18倍の値段になったAir Max / 高三でせどり / ファッションの物好き / 高二まで医学部? / そうだ、貿易やろう / 戦ってもない推薦 / 仕入れに行く高校生 / 典型的なくそ早稲田生 / 大きいテニサー代表 / リア充の権化 / ちゃんと就活した マスを震えさせる人になりたい: 起業なんてリスクだ / IPOやりたい / 逆算の人生 / 健全な勘違い / 自分がいいと思ったものが成功していく / マスの感情がわかる / オタクにならないためにテレビ見る / やりたいのはマスを震えさせること / 20代のうちに出ないと。 / ぶっちゃけ大したことないな / 次のインターネット / いきなり笠原さんに提案書持ってった / キャピタリストだ / mixiに週3で行ってた / 25歳で社長に口説かれる / まだ小さいfacebookを視察 / mixiのコーポレート系全部を見た / 27歳で取締役 / 自分じゃなくてもできるな / またひりひりしたい / 仲間の死で思ったこと / 今を捨てなきゃいけない / 1年目は引く手あまた / 2年目で社会から抹殺 メルカリ14億円の資金調達、5億円を1回のCMで: 20代休みなかった / 燃え尽き症候群 / スタバで口説かれる / 絶対に大きくできる自信 / まだプロジェクトチームの時のメルカリ / お金集めてマーケしてCM作る / 5億を2週間でぶっこむ / 20~30代だけ刺せばいい / mixiの反省からきたVisionMission / 勝ち切るまでお酒経った
2023-01-17
1h 05
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
アイドルからVRアーティストへ。デジタルに精神性を乗せる挑戦。後編 | せきぐちあいみ (VRアーティスト) | Inside Vision #32
今回のゲストは、VRアーティストのせきぐちあいみさん。自身の作品が1300万で落札されるなど、いま注目のアーティストです。しかし、ここに至るまでには、YouTuberやアイドル、お芝居など様々なことに挑戦し続けてきた一面も。「黒歴史は晒してます」と赤裸々に語る、せきぐちあいみさんの価値観に迫ります。 -------------------- 肩書は相手のためにある / 死を描くということ / 肌で感じるものの強さ / 巫女になりたい / 見えない力と人々を繋ぐ / デジタルに精神性は乗るのか? / VRにモラルがある意義 / 今起業したて / 結局直感 / 私の子どもになりませんか? / 「繋いでいく存在」/ 【求】側近のブレイン / もっと飛び散れる
2022-12-05
20 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
アイドルからVRアーティストへ。デジタルに精神性を乗せる挑戦。前編 | せきぐちあいみ (VRアーティスト) | Inside Vision #31
今回のゲストは、VRアーティストのせきぐちあいみさん。自身の作品が1300万で落札されるなど、いま注目のアーティストです。しかし、ここに至るまでには、YouTuberやアイドル、お芝居など様々なことに挑戦し続けてきた一面も。「黒歴史は晒してます」と赤裸々に語る、せきぐちあいみさんの価値観に迫ります。 -------------------- 体当たり人生 / VRアーティストです / 肩書き変わってもずっと変わらないもの / 「届けられる」/ お芝居ダンス音楽→? / ネットの時代来るな / いじめのきっかけ / 想像力を広げるということ / 暗黒期 / 10分休みが恐怖 / 卒業式当日も1人帰宅 / 私はラッキー / いきがい≠夢 / 「いい人」って窮屈? / 心に突き刺すもの / 意識の外で「省く」/ youtuberにとってのバンは死 / 自分はもっといかれてる / 怪しい滝にダイブ / これは魔法!?/ VRを体験して脳汁が出た / 今まで色々なことをかじった意味 / 別世界に連れていける / 他に人がいない / これからは黒歴史の時代 / 私こうやって生きてきた / のび太でもいい / 見られる覚悟 / お天道様の感覚 / どうせいつか死ぬじゃん? / 生を燃やす / 陰と少年ジャンプの主人公
2022-12-04
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
なぜGoodpatchはデザイン業界の変化になれたのか。後編|土屋尚史 (株式会社グッドパッチ代表取締役 兼 CEO | Inside Vision #30
今回のゲストは、株式会社グッドパッチ代表取締役 兼 CEOの土屋尚史さん。カラオケ店員から起業家になり、業界を変えたストーリーや今も変わらぬ土屋さんのビジョンや起業観に迫りました。また、グッドパッチの真髄や美学を通して成功の要因や、会社が見据える先なども伺います。 Goodpatch成功の理由 / クリエイター側ではないという自覚 / 力点の置き方 / デザイナーの価値を上げるということ / 脱平均年収400万領域 / IPOに腹括った / 自分を「仕向ける」/ IPO=戦い続ける / Goodpatchの次とは / マーケットに入っていく / アウトカムで示す / デザインの定義 / 組織を含めたデザインを / 服とは何かデザインとは何か / どんな仕事も自分で面白くできる
2022-11-04
26 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
なぜGoodpatchはデザイン業界の変化になれたのか。前編|土屋尚史 (株式会社グッドパッチ代表取締役 兼 CEO | Inside Vision #29
今回のゲストは、株式会社グッドパッチ代表取締役 兼 CEOの土屋尚史さん。カラオケ店員から起業家になり、業界を変えたストーリーや今も変わらぬ土屋さんのビジョンや起業観に迫りました。また、グッドパッチの真髄や美学を通して成功の要因や、会社が見据える先なども伺います。 土屋さんの出発点 / 22歳の決心 / くそ大学生 / ジャンカラのバイト / 最速のバイトリーダー / 急に目が見えない / 21で死ぬのか / 命の期限 / たまたま取った授業との出会い / 孫さんとの共通点 / 今を生きてた / 生きた爪痕としての起業 / 3年で4社 / ジョブホッパー /空から降ってきたお金 / シリコンバレーに繋がってる人いませんかー? / 震災前日の飛行機 / btrax / Instagramと Uberができた年 / そこら中にスタートアップ / UIが違いすぎる / フォーカス分野の決め方 / Goodpatchが生まれた瞬間 / 最初がグノシー / 匂いが違った /お金はいいよ / 日本からGoogleが生まれる!? / 関わる=投資 / 創業者のパッション / 結局精神論 / 受ける仕事と受けない仕事の違い
2022-11-04
29 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
あの日の衝動から始まった、人類と地球のつながりの物語。後編|春山慶彦 (株式会社ヤマップ代表取締役CEO) | Inside Vision #28
今回のゲストは、国内No.1登山アプリ「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップの代表、春山慶彦さん。写真家から起業家へのストーリーはもちろん、持ち前の思索深さと大局観で世界を捉える春山さんの社会観やVisionに迫ります。また「冒険」をキーワードに、ベンチャーの本質や人間のあり方、コミュニティーの基盤、YAMAPの展望など幅広く春山さんにお伺いしました。 3.11をどう表現するか /人間の力は反転の力 / 事業で反転 / 風の旅人 / 写真家の仕事は人間の見る力を広げる仕事 / 起業に一番大切な社会観 / 教養とは人の心がわかるということ / 冒険できる人と冒険できない人の違い / 帰る場所があること / 日本にベンチャーが少ない理由 / 複数のコミュニティの意義 / 「価値を持つ」コミュニティ / 住みやすい場所に移動するという豊かさ / Facebookはやせた杉林 / パーパス変更の背景 / 地球とつながるよろこび / 顧客体験のコア / 「登山」の言葉の定義 / 社員登山 / 全社員の先生は山
2022-10-18
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
あの日の衝動から始まった、人類と地球のつながりの物語。前編|春山慶彦 (株式会社ヤマップ代表取締役CEO) | Inside Vision #27
今回のゲストは、国内No.1登山アプリ「YAMAP」を運営する株式会社ヤマップの代表、春山慶彦さん。写真家から起業家へのストーリーはもちろん、持ち前の思索深さと大局観で世界を捉える春山さんの社会観やVisionに迫ります。また「冒険」をキーワードに、ベンチャーの本質や人間のあり方、コミュニティーの基盤、YAMAPの展望など幅広く春山さんにお伺いしました。 アイディアがはじまる瞬間 / 帰りの車の中で決まった名前 / スマホ≠GPSの時代 / 衝動と欲の違い / 電撃が走った / 3.11の経験をどう変換するか / 写真家から起業 / 全てが繋がった30代 / やりたいなら三日坊主でもやったらいい / ときめく経験の積み重ね / 意味も肩書もついてくる / 右が分からない中学生 / スポーツ漬けの小中高 / 机で学ぶのはこれで終わり / 思想ドリブンな理由 / ベンチャーはフィールドワーク / 足を踏み入れて良くしていく距離感 / 起業をもっと広く / スタートアップよりベンチャー / 今必要な冒険的スピリットとは / 横よりも縦に掘る / 今いるこの場所が宇宙だと思えるか / 僕らもネイティブ / 冒険とベンチャー / 3.11をどう表現するか
2022-10-18
24 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
200年の時間軸で「想像力」を創造する。後編|寒川祐人 (EUGENE STUDIO)| Inside Vision #26
今回のゲストは、次世代を代表する現代アーティスト、EUGENE STUDIO(ユージーン・スタジオ)の寒川裕人さん。昨年、東京都現代美術館にて最年少で個展を開き、大きな話題を呼びました。個展の背景や、アーティストになる前から現在までの軌跡に迫ります。また、時間軸や空間軸を俯瞰的に捉え、コンセプチュアルに世界を見る寒川さんの思考や世界観を深堀ります。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 絵や壁が動く / 5年後に見たら面白い / 「歴史と自分が出会うこと」 / 200年前の作品として見る / いつか面白いと思うもの / 抽象性 / 人の可能性を信じている / はっきりしたものの欠点 / 想像する力 / 抽象が大事な理由 / 知らない人がいるということを知る / 想像の余地 / 作品から見る自分の変化 / 絵画の耐久性 / シンプルで凝縮されているフォーマット
2022-09-13
27 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
200年の時間軸で「想像力」を創造する。前編|寒川祐人 (EUGENE STUDIO) | Inside Vision #25
今回のゲストは、次世代を代表する現代アーティスト、EUGENE STUDIO(ユージーン・スタジオ)の寒川裕人さん。昨年、東京都現代美術館にて最年少で個展を開き、大きな話題を呼びました。個展の背景や、アーティストになる前から現在までの軌跡に迫ります。また、時間軸や空間軸を俯瞰的に捉え、コンセプチュアルに世界を見る寒川さんの思考や世界観を深堀ります。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 埼玉の奥地のアトリエ / ユージーンスタジオ / 現代美術 / 学生で起業 / 新平との出会い / コンセプチュアル / 本当の現代美術をやっているのは自分だけだ / 思想を仕事に / 問い直して構造を変える / 100年の規模で残す / コネクティングドッツ / インターネット5分制限生活 / NHK3分Safali2分 / 研ぎ澄まされる嗅覚 / 考える時間不足 / インターネットの弱さと脆さ / 展示会の世界観 / 生き方の指標はセンス? / センスが軸になる / ホワイトペインティングと現代の流れ / 意外と泥臭い / 人は見た目が全てじゃない
2022-09-13
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
日本からレッドカーペットへ。世界を熱狂させた仕掛け人が見る景色。後編| 川原卓巳(KonMari Media Inc. CEO) | Inside Vision #24
今回のゲストは、KonMari Media IncのCEOであり、世界一有名な日本人と言われる片づけコンサルタント「こんまり」の仕掛け人である川原卓巳さん。一冊の本から世界の熱狂を生んだ理由やリアルな道のりをお伺いし、持ち前のパワーで様々な人を魅了し動かす川原さんのVisionに迫ります。またエンターテイメント、経済、地方創生、生き方など様々な切り口から、今後の日本や未来の希望について語り合いました。
2022-08-30
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
日本からレッドカーペットへ。世界を熱狂させた仕掛け人が見る景色。前編| 川原卓巳(KonMari Media Inc. CEO) | Inside Vision #23
今回のゲストは、KonMari Media IncのCEOであり、世界一有名な日本人と言われる片づけコンサルタント「こんまり」の仕掛け人である川原卓巳さん。一冊の本から世界の熱狂を生んだ理由やリアルな道のりをお伺いし、持ち前のパワーで様々な人を魅了し動かす川原さんのVisionに迫ります。またエンターテイメント、経済、地方創生、生き方など様々な切り口から、今後の日本や未来の希望について語り合いました。
2022-08-30
28 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
古くて重いHR業界に「透明性」の風穴を。後編| 宮下尚之(ワンキャリア代表取締役社長) | Inside Vision #22
人が辞めていく / 就活に透明性を。/ がちがちに管理されてるExcel / 新しいメジャーに / メジャーの階段の登り方 / 応援される発想に / 新しい存在としてのワンキャリア / HR業界の後ろめたさ / 社内の熱狂 / ユーザーでありファン / 株主と社外取 / ガバナンスとMissionって近い / 代表に一番言える社外取締役 / キャリアデータの重要性 / 情報を囲い込んだ方が儲かるHR業界 / 日本の職業観を進化させる / ベンチャーから大手企業に転職できない説 / よりリアルな仕事選び / 国にデータを / 和洋中の3つ / 百名社 / 既存勢力のパワー / 成長産業に人が流れない / 仕事選びが変わると、産業も変わる / 仕事をぶつ切りに / 出戻りウェルカム / 人生のどこかで何回か会う / 居住人口より関係人口 / 受け入れの柔軟性 / 選ばれる会社とは / 「働くこと」の教育 / 曖昧な状況の許容 / 新しい働き方
2022-07-25
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
古くて重いHR業界に「透明性」の風穴を。前編| 宮下尚之(ワンキャリア代表取締役社長) | Inside Vision #21
就活の時からの仲 / 採用止めます / 就活の面接で営業 / 永く続くものをお前は作れない / 入社後すぐ干される / 新平との同居 / 就活市場を変える方法 / 大失敗したブログ / ビジネスの壁 / 上場までで一番大変だった時 / HRに関する全データを集める会社にしよう / 佐藤裕介さんの一言 / Missionが決まって全部決まった / 就活というビジネスをやってるつもりはない / 時間が経てば経つほど勝てるモデル / 粘り勝ち / ぐるなびより食べログの時代 / 最初は半分クレーム / うちはオープンにしていいよ / 既存の仕組みのオルタナティブ / 変な人の考えがほしい
2022-07-25
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
妄想と現実の振り子の中、理想のアイデアをいかに実装していくか 後編|濱渦伸次(NOT A HOTEL 代表取締役) | Inside Vision #20
普通にわくわくは嫌だ / 超わくわくじゃないと嫌だ / 人の琴線に触れられるかどうか / B向けって最後はC / 普通の感覚で普通に感動できること / 奥さんに感覚を聞いてみる / 意外と一番保守的 / 裏に地道な積み上げ / サッカーハンドして勝っても嬉しくない / 妄想と保守の / みんなが良いと思ってたらできるよね / 自宅でもあり別荘もありホテルでもあり / 経営者として頭痛い / 事業だけでつながっていくのは難しい / トラベルオフィス / ポエムと小説から / 社食必要じゃない!? / ストーリーが一番琴線に触れる / 待ってました!の広がり / 無駄なものを作ろう / ライバル=メタバース / 「何屋」っていえるビジネス / 効率より感性 / ゲームだから / 楽しい≠楽 / 「たのくるしい」/ メンヘラっすかね / 楽観的に構造して悲観的に計画し楽観的に行動せよ / ポエムが一番楽しい / 一切ケチってない / 毎回起業 /メキシコの漁師の話 / 恐怖みたいなものはない
2022-07-05
30 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
妄想と現実の振り子の中、理想のアイデアをいかに実装していくか 前編|濱渦伸次(NOT A HOTEL 代表取締役) | Inside Vision #19
日本で一番楽しそうにやってるスタートアップ/ 遊びと仕事の融合 / 借金1000万を一年で返す / 一番好きなのはアパレルショップの店員 / 服にお金使ってた / 前澤さんと意気投合 / 普通のことできなくなっちゃう / 好きなことやってると伝わってくる / リアルなものを作ってる人への憧れ / 社名決まったのは10日前 / 洋服がネットで売れるわけないよ / 売れたら超面白いからやろう / NOT A HOTEL命名秘話 / 無理って言われるのが好き / パイの実理論 / 月曜日が楽しくなる会社/ 自分の好きが拡張する / 全ての人にNOT A HOTELを / NFTあんま知らなかった / 飛び込んで面白くない世界ってほぼない / 意味わかんないなあ! / どの業界にもないもの / 馬の柵が壊れてます / 超どろくさいっすよ
2022-07-05
23 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
“Off-side” Vision〜ビジョンこぼれ話〜 | × 矢本真丈( 株式会社10X Founder, 代表取締役CEO) | Inside Vision #B面
去年から始めたチャレンジ / PTAの役員になる! / PTA改革 / ママさんに感謝された話 / 仕事やん / コミュニティに溶け込む術 /「役割は居場所である」/ 役割の多様性 / 創業時=役割の価値観真逆だった話 / 電博の常識は世間の非常識 / 代理店が嫌われている理由 / 大阪に引っ越した理由 / ローカルに人がいること / 田舎者一般層のインサイト / 都心の人地方の感覚わからん問題
2022-06-22
05 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
揺るぎない未来へのコミットの創り方、情熱と超俯瞰思考と。後編 | × 矢本真丈( 株式会社10X Founder, 代表取締役CEO) | Inside Vision #18
次を考えるタイミングは?/ スタートアップ一の矢 / 顧客との信頼関係を作ること / Amazonと楽天の共通点 / エンドユーザー=資産 / ホリゾンタルSaaS? / 人の生活を支えたい / 情シスに興味ない / 深い情熱 / 創業者の熱量=会社のエコシステムに差 / 日本のデカい会社の共通点 / コングロマリット・ディスカウント / 資本市場との対話 / 強み=ブレないこと / 説明から逃げたくない / 将来の不確実性と好奇心 / 土台の強さ×未来のコミットメント / WEB3=オーナーシップの移転 / 儲かるだけは興味ない / 矢本さん完璧すぎません? / 葛藤しまくり / 悩んでいる姿に安心する社員 / 僕でも悩むよ / いきなり100点見せない / 人間的欠点あるんすか?/ 奥さんに怒られてシュン / 大人になりたい / 起業家=天職 / 創業者にしかできないこと / 文章=自分の鏡 / 衝撃を受けた2つの文 / 上杉周作 / 日本語って美しい / これは水です / 創作意欲 / 消費的エンタメだるい / 将来器作ってそう / 自分メタ認知 / コミュニケーションは全て自分の鏡 / ゲーセンが嫌だった話 / 社会のポケット作ること
2022-06-22
30 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
揺るぎない未来へのコミットの創り方、情熱と超俯瞰思考と。前編 | × 矢本真丈( 株式会社10X Founder, 代表取締役CEO) | Inside Vision #17
ヤモティーさんどういう人?/ 青森田舎育ち / 3.11で被災 / 死ぬことはコントロールできない / 大企業1年で辞める / Googleとの仕事 / テクノロジーやべぇ / テクノロジー×復興 / Twitter×避難所生活 / テクノロジー=居場所?/ =方法論 / 震災の原体験 / 使命感について / DX苦手 / 大事なのはX / 構造をよりよくすること / 小売=人間生活エッセンシャル / 自分ごとになったものだけパワーになる / 会社と家族以外時間使わない / ベクトルを示すことが仕事 / 商社つまらん / 10Xはビジョンない / ミッションの交点 / プロダクトにビジョン / 会社名とプロダクト名分けた理由 / スタートアップの不確実性 / 会社の自由度 / 冷蔵庫作ろうとした話 / 模索 / タベリーとStailer / 10Xは気合でできた / 生の課題に真摯でいること / ネットスーパーで何が変わる? / 役割=エンゲージメント / 早い、うまい、安い / 人間は食のプランニングが苦痛説
2022-06-22
31 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
常識なんてない!夢しかない!赤髪のカリスマ美容師が突き進む未来 後編 | × 髙木琢也( OCEAN TOKYO 代表取締役) | Inside Vision #16
1年で日本一 / 美容師がやってなかったこと全部やろう / 毎日違う格好 / 高級ブランドTシャツ / 学校のイケイケグループうるさい / 首から下制服で一緒 / 19-22歳までしか髪の毛自由にできない / どんな田舎者でもカッコよくなれる / 有名になったことで敷居が上がった / OCEANの商品に込めた想い / 大きくなると守るものが増えてきた話 / 社員200人突破 / 突拍子ないこと言えなくなってきた / ハッタリもできない / 大人の最大の遊びをいかに作るか / 半分遊び半分真剣 / 自分の領域以外のプロとコラボすること / 普段対談受けないけど新平だから受けてみた / 元々は不良 / 今めっちゃ背伸び / 赤髪=アホ→ユニフォーム / 自分を崩していけるか /「俺はあくまで一般人」/ 自分を変えるには髪型を変える / 成功している人=髪の毛ちゃんとしている / OCEANの次の野望 / 日本全国もっと自由な髪型の人増やしたい / こんな場所にも店出すの?/ 東京に来なくてもかっこよくなれる / 夢あるね / 夢しかない / 美容師=寿司屋 / 新平借り1-琢也貸し1
2022-05-03
29 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
常識なんてない!夢しかない!赤髪のカリスマ美容師が突き進む未来 前編 | × 髙木琢也( OCEAN TOKYO 代表取締役) | Inside Vision #15
ダブル高木対談 / 新平×琢也 / 大学生-アシスタント時代からの仲 / 新平「髙木の親戚です」/ 異端児だった話 / ロン毛タメ口ダボダボデニム / Supremeが買えなくてSuperma / 半年で売れて1年でトップ / 独立を唆し続けた新平 / 独立する気なかった琢也 / 勝手に店の名前とコンセプト資料持ってくる新平 / 「お前は太陽みたいだから店の名前は「サニー」 / 27歳独立 / 独立したら村八分だった話 / 雑誌も出られない / 道を歩けばガン飛ばされる / 脅威のリターン率98% / 美容室の敷居を下げたかった / 田舎出身渋谷の衝撃 / 原宿背筋伸びる / 誰でも来れる美容室 / 髪型変えるだけで人生変わる / お客さんの満足度を上げるには? / 「どうですか?」は「いいです」しかない / SNSなき時代にお客さんを増やせた秘訣とは / リターンが目的だと売れない / 一緒にいる人がみんな売れる理由 / 美容室の常識を壊したかった / 新平「ゴミみたいな髪型にして」/ OCEAN TOKYO誕生前秘話 / 新平「iPhoneはなめらか」/ 琢也、ガラケーを止める / 新平「Twitterやりなよ」/ 琢也、Twitter始める / フォロワー100人 / 売れたのは当然 / 赤髪誕生秘話 / OCEANの人生変えた新平 / 五反田のカフェの話 / オーシャンスター / SEOってなんだよ
2022-05-03
31 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
産業も、社会も、自分も、すべてをアップデートし続けるということ 後編 | × 松本恭攝(ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO) | Inside Vision #14
好奇心が溢れ出す / いろんな産業を変えたい / ヒーローにスポットライト / 起業家友達皆EXIT / シリアルアントレプレナー / 30年会社を続けることの話 / 辞めたくなる瞬間はどんな経営者にもある / 自分自身の求心力 / DXじゃなくて食 / 富山県はうまい飯と観光 / リスペクトしている人 / ビル・キャンベル / 4番バッターばかり揃えててもいい会社にはならない!? / 日本の会社は“マネジメント“力不足 / ハーバードビジネススクールでの体験 / 日本の経営者学ぶ量少ない / 日本人労働時間OECDの中で最低 / シエスタしてないのに / 国民全体がゆとり / 日本20年後に一新説 / 日本→海外教育 / 日本は先進国で最も貧しい国 /起業=社会のドグマからの解放 / 30代が中心の社会 / 日本最大の課題=年功序列
2022-04-15
29 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
産業も、社会も、自分も、すべてをアップデートし続けるということ 前編 | × 松本恭攝(ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO) | Inside Vision #13
170年間変わらない日本の産業構造 / フラット化する世界 / インターネットの可能性 / シリコンバレー=違う惑星の衝撃 / 同郷である富山の話 / 富山の記憶=グレー色 / インカレサークルでの成功体験の話 / アイデアとビジョンだけで0→1を生み出す / 能力ではなく想像力 / バックパッカー / インドのスタートアップ / 世界はグレーからカラフルに / ジョブズのスピーチ聴きすぎて洗脳されかけた / 一年半で辞めた新卒コンサル / 転職先がないので起業 / リーマンショック後に起業した話 / ベンチャーキャピタルもスタートアップもナウシカの巨神兵(つまり幻)/ 最初に作ったのは「ビジョン」/ 景気ドン底での起業 / 食費も資本金から / 貧しかったけど一番楽しかった時代 / 2012年組織崩壊 / 30人の壁 / 売り上げ7倍、退職率42% / ビジョンよりも数字 / 物理的社長室作成 / 性格変えるのは無理、外部環境を変える / 常に勉強
2022-04-15
32 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
99.9%の共通があるから多様性が生まれる 後編 | × 高橋祥子(株式会社ジーンクエスト 代表取締役、株式会社ユーグレナ 執行役員) | Inside Vision #12
テクノロジーの速さに対して人間の理解が進んでいない / 次に人間が進化で獲得すべきものの話 / 時間軸に対する認識 / 死はなぜ怖いのか / 病気が亡くなった世界で大事なものとは / 死を含めた人生のデザイン /生物的な進化に対応できていない社会システム / 仏教4つの苦しみ「生老病死」/ 多様性が生存確率を上げてきた話 / 遺伝子に合わせた夫婦の役割分 / DNA婚活!? / 非合理に見える恋愛も遺伝子的に考えると合理的な話 / 恋愛=セレンディピティの創出 / 遺伝子的に運命の人はいない / 遺伝子には余白がある / 暴飲暴食と資本市場 / SNSの炎上=承認欲求の暴飲暴食 / ジーンクエストのミッションの話 / 遺伝子という名前が悪い / generationのgene / 夏目漱石翻訳ミス説!? / 遺伝子≠親ガチャ / 遺伝子の規定は絶望ではない / 人間の意志によって進み方は変えられる / ゲノムでわかる多様性 / 全員レア配列 / 全人類皆マイノリティ
2022-03-15
36 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
99.9%の共通があるから多様性が生まれる 前編 | × 高橋祥子(株式会社ジーンクエスト 代表取締役、株式会社ユーグレナ 執行役員) | Inside Vision #11
30億の文字列 / 人類皆遺伝子99.9%同じ / ゲノムが解析されてから19年 / ノーベル賞研究者を目指していたのに起業した話 / 研究の成果を社会に還元したい / 起業よりもアカデミアにいる方がリスク / 研究者と起業家の言語が全く違うことに戸惑った話 / 起業して優しくなった / 一人で研究するよりも20倍の研究ができている今 / 正しいことと言うよりも感情的に喋った方が響く / 人は本質的には情報に興味がない!? / 感情が生存の可能性を上げるメカニズム / 会社のメンバーは少ない方がかっこいい / 1+1の関係より人×人で生まれるもの / 自分の価値軸の話 / 自分を救った父親の言葉 / 他人からの評価に一喜一憂するのはあほらしい / 多様性の本質とは / 99.9%共通の土台と0.1%の違い / 生き残るという生物的な前提と会社
2022-03-15
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
忘れられないシリコンバレーの空に描く共進化の未来 後編 | × 上野山勝也(株式会社PKSHA Technology 代表取締役) | Inside Vision #10
上野山さんが描く社会の未来の話 / 人と人との間がソフトウェア化する / ソフトウェアのデザイン=コミュニティデザインそのもの / Facebookは未完成なソフトウェア / 「アルゴリズムって何ですか?」/ 大学生の頃からの仮説「世の中の問題はコミュニケーションの不具合で起こっている」/ コミュニケーションの問題をソフトウェアが解決してくれる未来 / 日本はデジタル敗戦? / 日本の独自の道とは / スマートシティ議論のパラドックス / ソーシャルグラフ / ソフトウェアが理解されないのは作っている側の怠慢?/ 最近一番関心あることの話 / ウェルビーイングの可視化 / ウェルビーイングを因数分解すると?/ 客観的指標と主観的ウェルビーング / 夜めっちゃ食べると次の日しんどいことに去年気づいた / ソフトウェア側が人間側に近づいてきている話 / アップル本社のデザインに隠された陰謀論(妄想) / GAFAの中でもアップルは異質 / ×技術に取り憑かれた理系集団 ○驚くほど人間に関する興味と理解 / 焚き火やばい / 都心のど真ん中で二人で焚き火した話 / センタリング / 身体と脳の分離 / 意識化されているものの浄化 / テンション上がることが大事 / 好奇心ドライブ型 vs過去の痛み克服ドライブ型
2022-01-09
36 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
忘れられないシリコンバレーの空に描く共進化の未来 前編 | × 上野山勝也(株式会社PKSHA Technology 代表取締役) | Inside Vision #9
レゴで育った普通の理系少年 / 熱を持て余した大学生時代 / シリコンバレーの3日間で人生変わった原体験 / 言語化できない衝撃 / 多様性の爆発 / 日本の就活に感じた違和感 / 没個性の大量生産大量消費 / 人と人との違いこそ価値 / 入社2ヶ月前に内定辞退しようとした話 / アップオアアウト / エリートレース / 昇進した瞬間に外資コンサルを辞めた26歳 / オールインして博士課程に / 会社を辞めて初めて感じた身体的リアリティ / 家にホワイトボードある系 / やりたい方向を突き詰めていたらふわっと離陸した30歳 / 「機械学習」の認知度1%だった時代 / 好奇心×社会実装 / 上場して変わったこと / 個人としては「いかに変わらないか」/ 個人のナラティブに人が集まる / でかい会社が偉いのは壮大な嘘 / 資本主義のフォーマットによる錯覚 / 個人が成長できるために会社を成長させないと
2022-01-09
47 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
世界の誰よりも会社のビジョンを体現できる人になる 後編 | × 福田恵里(SHE株式会社 CEO/CCO) | Inside Vision #8
ベストマッチなチーミングとは?/ 最高価値と最適配置 / 組織図ってどう書いてる?/ 分断を生み出さない言葉遣い / 球体型組織 / メンバーからの「これっておかしくないですか?」 / SHEハワイ拠点計画 / 熱狂の渦生産戦略 / 本能型コミュニケーション / 福田さんが影響受けている人 / 天然の語り部 / 広報担当者「恵里さんはギャルなだけ」/ ギャルマインドの話 / 大人になっても心はギャル / 世界ギャル化計画 / SHEの展望について / ライフコーチングカンパニー / 生き方が滑らかになる世界を作りたい / 息子を産んで思ったこと / 義務教育のアップデート / 私たちゆとり教育世代 / 教育改革が進まない理由 / ゆとり教育の肯定 / 考え方の世代交代 / 教育×ブランドのビジネス
2021-12-16
40 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
世界の誰よりも会社のビジョンを体現できる人になる 前編 | × 福田恵里(SHE株式会社 CEO/CCO) | Inside Vision #7
累計受講者4万人 / 「自分なんか」の呪いからの解放 / 福田さんの原体験 / 1割未満の女性エンジニア / 26歳で起業 / コミュニティの熱狂度の話 / #SHElikes 月間7000件 / スクールではなく経済圏を作る / 熱量の拡大再生産 / 心理的安全性の担保の話 /『「私なんか」は禁止です』/ 世の中に溢れる呪い / 意志を奪われた人たち / 自己肯定感 / エフィカシーを取り戻す / スキルアップとマインドの解放 / 起業家には原体験あった方がいい派 / ソーシャルグッドとビジネス / 両軸のサステナビリティ / コミュニティテック / 創業者の器以上に会社は大きくならないんじゃないか問題 / ロールモデルは竈門炭治郎 / 日々ポンコツ /「マジ自分いなくて良くね?」/ エフィカシーを高める3要素 / コーチングで見つけた最高価値 / SHElikesの最高価値開発の話
2021-12-16
47 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
世界を変えたい…熱狂と絶望の上昇気流から見えたもの 後編 | × 山川咲(起業家 / クレイジーウェディング創業者) | Inside Vision #6
コロナ禍奄美大島生活 / 3歳の娘と密に過ごした3ヶ月 / 世界を変えたい気持ちと自分の幸せ両立問題 / 辛い想いでもやらなきゃ / 人の人生に対する異常な興味 / 走馬灯の1コマを作っている? / 環境問題を無くしたい父とそんなんじゃ変わらないと想っていた娘 / 世界を変えなきゃという呪い / 神山まるごと高専にジョインした話 / トップだから許されてきたこと / でかいことしなきゃ意味がないという先入観 / 世界から弾き出される恐怖 / アイデンティティの話 / ガチヒッピーな親子の移住 / よそ者意識 / 咲ちゃん変わってるよね / 普通になることの恐怖 / 自分と世界との向き合い方の話 / 今教育をやることの意味 / 社会へのインパクトと時間軸 / 山川咲出馬説!? / 雨のち晴れ、今しか聞けない山川咲の話
2021-11-24
47 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
世界を変えたい…熱狂と絶望の上昇気流から見えたもの 前編 | × 山川咲(起業家 / クレイジーウェディング創業者) | Inside Vision #5
やる気と想いだけのビジネス / アナログ / 手弁当 / 肉弾戦 / 事業というより文化祭 / 毎日2tトラック / 新平ちゃんと出会った頃 / 貪欲に人に会う / 吸収力 / 求心力 / 世界を変えたい / クレイジーウェディングの事業が世界を変えると信じていた話 / 異常な熱量と上昇気流 / 最初は誰も信じてくれなかった / ウェディング業界のパンドラの箱 / 事業開始から1年でゼクシィの表紙 / 土曜深夜オフィスの死体 / メンバーのポテンシャル3倍増 / アドレナリン出まくり / 32歳で情熱大陸 / 本出版 / ピークから一転会社も個人も疲れてダウンした話 / 注目浴びすぎてメンタルダウン / 半年間の無期休業 / 人生で一番迷走していたときの話 / 暗中模索 / クレイジーやめて何する?の焦り /霧は晴れたり曇ったり / 子供が産まれて自分も生まれ変わった
2021-11-24
25 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
すべてのクリエイティビティは無駄から生まれる 後編 | × 嶋浩一郎(博報堂ケトル取締役/クリエイティブディレクター) | Inside Vision #4
違いがわかる人より同じところがわかる人 / シンパシーとエンパシーの違い / カリフォルニアロールを認められる人になろう / 枯山水は室町時代のAR / 誤読と誤配を認めるのがカルチャー / 広告を作る仕事はどう変わる?/ 思い切って隣のプールで泳ごう / クリエイティビティを解き放て!/ 広告代理店を出て独立する人に嶋さんが思うこと / 経営者としてクリエイティビティを信じれるかどうかの話 / 広告代理店はこれから自分たちを言語化していくのか?
2021-11-12
35 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
すべてのクリエイティビティは無駄から生まれる 前編 | × 嶋浩一郎(博報堂ケトル取締役/クリエイティブディレクター) | Inside Vision #3
ムダをばらまきたい / 眼的視点/平成時代の功罪の話 / 集合知野郎の誕生 /「食べログ2.9点のとこに行くんですか?」/ 好奇心を他人にアウトソーシング / 全てのエンタメコンテンツが効果効能で語られる時代 / 全員名古屋人みたいになればいい!/ 回転寿司誕生の秘話 / DX、効率化の落とし穴 / 便利になること≒愛されること / 完璧なマッチングアプリでラブは生まれない?/ 言語化できない欲望とラブの話 / クリエイティブディレクターの仕事はラブを作ること / 最初は変人?ファーストペンギンの出現はメモれ!/ 第1睡眠と第2睡眠 / 生活習慣も含めてこの世は永遠のβ版 / 日本の経営者ノンフィクション読みがち説 / フィクションを読もう
2021-11-12
34 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
ミッション・ビジョンなんて要らないと思ってた 後編 | × 家入一真(CAMPFIRE CEO) | Inside Vision #2
インサイドビジョンの記念すべき初回ゲスト、家入さんもご登壇いただくコミュニティイベントが、NEWPEACEオフィスにて開催されます!! ぜひチェックしてください cxc-event1.peatix.com 家入さんの欠点?/ やめてしまった事業の話 / 会社でできないものは外でやっちゃう / CAMPFIRE社員200名を超えて /「家入さんと働きたい」という人は採らない / ミッションを体現できる人に任せていく話 / 鳥の目と虫の目 / 事故的アントレプレナー / 自分のスタイルに気づく30代後半 / 組織論・経営論の本は意図的に読まない話 / 問題のない組織は存在しない / 3年前から家入さん革変説 / コーチング / 起業家のメンタルヘルス / 問いを投げる力 / 親父とサシ飲みした話 / 過去の自分と向き合う力 / 個人としての家入一真が語ること
2021-10-28
58 min
起業家の思想と人生に迫る インサイドビジョン
ミッション・ビジョンなんて要らないと思ってた 前編 | × 家入一真(CAMPFIRE CEO) | Inside Vision #1
インサイドビジョンの記念すべき初回ゲスト、家入さんもご登壇いただくコミュニティイベントが、NEWPEACEオフィスにて開催されます!! ぜひチェックしてください cxc-event1.peatix.com 誰か僕に投資してください / Twitterでの出会いから10年 / ミッションビジョンわざわざ言語化恥ずかしい /「新平」と呼ぶ仲で気づいたもの / 事業設立初期に大事なこと / 想いの言語化 / ビジョンの共有 / 人生で得た事業のヒント / 新聞配達 / 親の自己破産 / 表現の民主化 / 届けたい人の顔が浮かばない事業はやらない / 合理化とは違うスケールでの人々の暮らし / 秒でTwitterのプロフィール変更に気づく社員 / 常に見ている世界を共有すること / 誰であってもチャレンジすることに優劣はない / 社内ラジオ始めました
2021-10-07
30 min
Sallyの家電アトリエ〈RADIO版〉
#014 極上の入眠体験ができるNEWPEACEのAIモーションマットレスのこと from Radiotalk
リファやSIXPADでお馴染みのMTGが新たにスリープテック市場に参入。2月3日にAIモーションマットレスが発売されます。一足早く体験会に参加してきた様子など、お話ししています。 #ひとり語り #神原サリー #Sallyの家電アトリエ #スリープテック #MTG #NEWPEACE
2020-01-21
00 min