podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
101010(トトト)
Shows
101010 RADIO トトトラジオ
CHAM(LES CHATS)/生活することが好きと、LES CHATSと、恋マルと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはLES CHATSのCHAMさんです。2009年に、猫のように気ままで自由奔放な、愛らし女性の為に送るハンドメイドブランド「LES CHATS(レシャ)」をスタート。活動しながら、ある必要性を感じて、作家やブランドのより良い発表の場として「恋するマルシェ」も立ち上げました。子どもの頃から、現在、そして遠い未来まで、ワクワクしながらパワフルに突き進むCHAMさん。そんなCHAMさんの3つのキーワードは「生活することが好きと、LES CHATSと、恋マルと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:田中裕一ロゴデザイン:前田健治
2025-07-30
1h 13
101010 RADIO トトトラジオ
志波大輔(MERRY BEETLE)/nendoと、今村さんと出会ったことと、やりたいことが変わってきたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはMERRY BEETLEの志波大輔さんです。大学卒業後、デザイン系の専門学校で学び、nendoに就職し、その後、デザイナーとして独立後、起業した志波さん。順風満帆に積み上げたキャリアかと思っていたのですが、その道筋は前途多難で、目の前の課題を1つひとつ、しかし確かにクリアしながら進んできました。そんな志波さんの3つのキーワードは「nendoと、今村さんと出会ったことと、やりたいことが変わってきたことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-07-20
1h 23
101010 RADIO トトトラジオ
Onishisantoko/お店を持ちたいと思ったことと、夫婦でお店を再スタートしたことと、子育てと仕事と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはオオニシサントコさんです。もともと関西大学の学生寮だった場所をリノベーションし、季節の食材を中心に、調味料にもこだわったランチやお弁当、またコーヒーや焼き菓子も愉しめるオオニシサントコ。ご夫婦で切り盛りされて、地元に愛されているお店です。「今日、オオニシサントコいこう。」という合言葉で、お店をきっかけに人と人とのつながりも生んでいます。そんなオオニシサントコの3つのキーワードは「お店を持ちたいと思ったことと、夫婦でお店を再スタートしたことと、子育てと仕事と、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-07-10
1h 28
101010 RADIO トトトラジオ
フジキタツゾウ/地元と、仲間と、ザビエルと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはサントデザインスタジオのアートディレクターであり、堺南蛮どらやき ザビエルの発起人であるフジキタツゾウさんです。 堺出身であり、現在は堺拠点にグラフィックデザインの仕事をしているフジキさん。 堺でのデザイン業を続けていくうちに仲間が増え、地元の活動も盛んになり、辿り着いたのは堺の新たなお土産づくりでした。 なぜ、グラフィックデザイナーがどら焼きを作ろうと思ったのでしょう。 そんなフジキタツゾウさんの3つのキーワードは「地元と、仲間と、ザビエルと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2025-06-30
1h 19
101010 RADIO トトトラジオ
OJIGI N STYLE/豆屋になったことと、OJIGI N STYLEと、スピニングミルと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはOJIGI N STYLEさんです。普段は創業1933年の老舗豆菓子屋として活動し、受け継いできた知識と技術をOJIGI N STYLEとして「本物の豆菓子」を追求しています。時にはあっと驚く新感覚の商品を作り、時にはひょっとこの格好をして豆菓子の魅力をPRするOJIGI N STYLEさん。そんなOJIGI N STYLEさんの3つのキーワードは「豆屋になったことと、OJIGI N STYLEと、スピニングミルと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治サムネイル写真撮影 小野晃蔵
2025-06-20
1h 17
101010 RADIO トトトラジオ
アチャコプリーズ/運と、オファーと、動き回ることと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはアチャコプリーズさんです。2001年に大阪で結成したバンド「マッカーサーアコンチ」をはじめ、スパイスカリー大陸、山の石窯ピザ「雲亭」、新世界 THE PAX HOSTEL、僕のバインミー、芥川珈琲など、活動が1つのレイヤーでとどまらないアチャコさん。現在でも、さまざまなオファーをいただき、活動のレイヤーが拡大しているとのこと。そんなアチャコプリーズさんの3つのキーワードは「運と、オファーと、動き回ることと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-06-10
1h 34
101010 RADIO トトトラジオ
井岡美保/101010 RADIOおかわり-望み出しと、おじ酸化現象と、目の前の女性を笑わせることと、-
今回の101010 RADIOは、田中の師匠(※勝手に田中が言っている)である井岡美保さんに会いに行きました。仕事や人生にすこし行き詰まりを感じる田中こと41歳の中年コピーライター。井岡さんとお話をして、明るい兆しが見えたとか。日々、なんだかいい予感がする。そのためにこれから必要なことは何だろう?そんなお話をしています。お仕事やお茶の合間に、ぜひどうぞ。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-05-30
1h 11
101010 RADIO トトトラジオ
萩原盛之(LANDMARK)/できないことに気づいたこと、大きな失敗をしたこと、初めて泣いたこと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは「LANDMARK」の萩原盛之さんです。様々な事業やプロジェクトの「実現」に携わっているデザインカンパニー・LANDMARKを営む萩原さんは、デザイン事業以外にもいくつもの事業を展開しています。建築にルーツを持ちながら、グラフィックデザイン、そして飲食店経営など。その時々に悩みや葛藤、そして気づきがあったという萩原さん。そんな萩原さんの3つのキーワードは「できないことに気づいたこと、大きな失敗をしたこと、初めて泣いたこと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-05-20
1h 08
101010 RADIO トトトラジオ
いそのけい(イラストレーター)/ガッツのなさと、メモメモちょうを作ったことと、北海道から出たことと、-
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはイラストレーターのいそのけいさんです。書店勤務との兼業を経て、現在はイラストレーターとして独立したいそのさん。身をまかせて漂ってみる。無理やり方向性を決めるわけでもなく、何かを排除するわけではなく。ただ描きたくないものを描かないというルールを決めて、イラストを描き続けていました。いそのさんのタッチには、そんなご本人のアイデンティティが表れている気がします。そんないそのさんの3つのキーワードは「ガッツのなさと、メモメモちょうを作ったことと、北海道から出たことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-05-10
1h 15
101010 RADIO トトトラジオ
CHIMNEY(造形作家)/アクセサリーと、フィギュアと、おばけちゃんと、-
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは造形作家のCHIMNEY(チムニー)さんです。2009年から造形作品をスタートし、「ななしのおばけちゃん」シリーズを発表し、「ななしのおばけちゃん」のソフビやアートトイ、イラスト作品を手掛けています。積極的に個展やソフコンなどのイベント、コラボを行うCHIMNEYさん。なんと、5月10日と11日に中之島美術館で開催されるFANTASTIC MARKETから、101010とのコラボソフビ「GHOS10」でコラボすることに!!そんなCHIMNEYさんは自分の芸風を見つけたことで、活動の方向性が見えたといいます。その3つのキーワードは「アクセサリーと、フィギュアと、おばけちゃんと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-04-30
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
多喜淳(galerie6c)/10年前の個展と、今回の個展と、10年後の個展と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはグラフィックデザイナーであり、galerie6cオーナーでもある多喜淳さんです。多喜さんの101010 RADIO出演は2回目であり、今回はgalerie6cのYoutubeチャンネルとコラボとなっております!2025年3月7日〜16日まで行われていた、galerie6cの17周年記念展『青春seventeen』(多喜淳展)。多喜さんの17歳の時のエピーソードをもとに、17枚の絵を描いたという展示でした。なぜ、17歳がテーマだったのでしょうか。そんな展示のテーマやgalerie6cと多喜さんの歴史を紐解く3つのキーワードは「10年前の個展と、今回の個展と、10年後の個展と、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-04-20
55 min
101010 RADIO トトトラジオ
阿曽芙実(建築家)/ちびっこうべと、1人目の出産と、2人目の出産と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは阿曽芙実建築設計事務所の阿曽芙実さんです。建築家になって20年以上になる阿曽芙実さん。2006年に独立して阿曽芙実建築設計事務所を設立して、まもなく20年。個人宅や店舗、施設といった建築の仕事はもちろん、子どもたちが自分でまちを生み出す「ちびっこうべ」への参加、また大学の非常勤講師など、幅広く活躍しています。そんな阿曽さんの3つのキーワードは「ちびっこうべと、1人目の出産と、2人目の出産と、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-04-10
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
山口明(フォトグラファー)/フリーランスになったことと、同期が亡くなったことと、子どもが生まれたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはフォトグラファーの山口明さんです。山口さんはスタジオ勤務を経て2009年に独立後、現在は「リンネル」「POPEYE」などの雑誌や「アトリエナルセ」といったアパレルブランドの写真を撮影しています。また、ラジカセコレクターの一面を持っていたり、家族猫「パンチョとガバチョ」の日々を写真で綴ったり、多彩に活動する山口さん。そんな山口明さんの3つのキーワードは「フリーランスになったことと、同期が亡くなったことと、子どもが生まれたことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-03-30
1h 01
101010 RADIO トトトラジオ
桂枝之進/弟子入りしたことと、Z落語と、個人の活動と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは落語家の桂枝之進さんです。桂枝之進さんは現在23歳で、入門8年目の落語家です。子どもの頃から落語を嗜み、中学卒業後、三代目桂枝三郎さんを訪ねて落語家になりました。若くしてスタートしたキャリアですが、近年は渋谷で落語のビジュアライズ公演「落雷」やスターバックスロースタリーでの落語会など、普段落語を聞かない若い人たちを振り向かせるプロジェクトも行っています。そんな桂枝之進さんの3つのキーワードは「弟子入りしたことと、Z落語と、個人の活動と、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-03-20
1h 21
101010 RADIO トトトラジオ
土井コマキ(ラジオDJ)/土井印をはじめたことと、コロナ中に英語を学んだことと、Roundtable with Komakiを立ち上げたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはラジオDJの土井コマキさんです。土井コマキさんはラジオDJ歴20年以上。大阪のラジオ曲FM802のラジオDJとして長年活動し、さまざまなバンドやアーティスト、また大阪カルチャーや食の情報などを発信しています。今回、101010と吹田のレストラン「curation」、イラストレーターの末益ひろこさん、そして土井コマキさんがチームとなり、日本と韓国をつなぐ「DOIt sauce(ドイソース) 韓国編」をリリースすることになりました。3月15日(土)16日(日)に開催されるFANTASTIC MARKETにて販売されるので、、ぜひこちらもチェックしに来てくださいませ。そんな土井コマキさんの3つのキーワードは「土井印をはじめたことと、コロナ中に英語を学んだことと、Roundtable with Komakiを立ち上げたことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-03-10
57 min
101010 RADIO トトトラジオ
GREEN SPACE/兄弟で庭屋を始めたことと、父親が亡くなったことと、東京から仕事が来たことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはGREEN SPACEの辰己耕造さんと辰己二朗さんです。GREEN SPACEは大阪・八尾を拠点に活動する次世代の庭屋さんです。ご実家の稼業を兄弟2人で継いで、アパレルブランドをはじめ、さまざまな店舗や個人宅から依頼を受けて、お仕事をしています。兄の辰己耕造さんはプロデューサー、弟の辰己二朗さんは職人という役割分担をし、他のスタッフと力を合わせて日々活動しています。庭に関する講演・苔玉づくりなどのワークショップ・古庭園案内ツアー・トークイベント・室内空間でのインスタレーションを行ったり、来たる2025年5月10日に事務所開きをするなど、様々な展開を生み出すGREEN SPACE。そんなGREEN SPACEの3つのキーワードは「兄弟で庭屋を始めたことと、父親が亡くなったことと、東京から仕事が来たことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-02-20
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
お菓子あずき/お菓子の先生と出会ったことと、お店を作ったことと、メゾンドロースノアと出会ったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはお菓子あずきの丸野麻里さんです。お菓子あずきは大阪・鶴見にお店があり、またさまざまなイベントやマーケットに出店しています。101010もファンタスティックマーケットや2024年に開催したARIGATO MATSURIでごいっしょしました。焼き菓子やタルトを求めてお客さんが長蛇の列!おいしいお菓子を作る丸野麻里さんは、お菓子づくりへのこだわりと追求に余念がありません。そんなお菓子あずきの3つのキーワードは「お菓子の先生と出会ったことと、お店を作ったことと、メゾンドロースノアと出会ったことと、」。どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2025-02-09
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
アンベルジェモンクゥ/病気と、退職と、開業と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはcafe¶dis Un berger manquant(アン ベルジェ モンクゥ)の永田勇さんと永田美絵さんです。 アン ベルジェ モンクゥは、阪急・逆瀬川駅から徒歩4分、レトロな雑居ビルの2階にあるカフェです。 おいしいドリンクやフードはもちろん、さまざまな作家の展示も楽しめる隠れ家のような場所となっています。 2018年にオープンしたアン ベルジェ モンクゥ。 お店が生まれる前から、ここに至るまでいろいろありました。 そんなアンベルジェモンクゥの3つのキーワードは「病気と、退職と、開業と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2025-01-30
58 min
101010 RADIO トトトラジオ
北浦和也(彫刻家・イラストレーター)/名乗るきっかけと、家族ができたことと、コロナと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは彫刻家・イラストレーターの北浦和也さんです。 ユニークな視点で生み出される「CRAZY KIBORI」「ETOKIBORI」といったKIBORIシリーズの展開や、ほぼ日の「生活の楽しみ展」をはじめ、さまざまなイベントや展覧会への参加など精力的に活動されています。 そんな北浦さんの3つのキーワードは「名乗るきっかけと、家族ができたことと、コロナと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2025-01-20
1h 02
101010 RADIO トトトラジオ
井岡美保/人の夢を応援することと、自分の夢を叶えることと、これからの夢のことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは奈良で「カナカナ」と「ボリクコーヒー」を営む井岡美保さんです。 20年以上前に奈良でカフェ「カナカナ」を始め、「はじめまして奈良」や「ロシアと雑貨〜ラブリーをさがす55の旅〜」などの著書も多数手掛け、新たなカフェ「ボリクコーヒー」を始めた井岡さん。 たくさんのお客さん、たくさんの作家さんが集う場所を旦那さまと切り盛りしている中、新たな動きも! そんな井岡さんの3つのキーワードは「人の夢を応援することと、自分の夢を叶えることと、これからの夢のことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2025-01-10
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
ことしの悩み、ことしのうちにスペシャル
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回はみなさまからお悩みを募集して、お答えする「ことしの悩み、ことしのうちにスペシャル」です!ゲストは如来寺の副住職/ふるえる書庫のオーナーの釈大智さんと、インテリアスタイリストの岡あゆみさんです。年末年始の箸休めに、ゆったりお聴きくださいませ。【お寄せいただいたお悩み】・物欲が止まりません・知らぬ間にお金を使っていて、貧乏になりこころもすさむ。でも繰り返してしまう。 ・分かってはいるけどやらないといけないことにすぐに取り掛かれない・子育て、仕事、自分...全て中途半端な気がする45歳。何をすればよいのやら...??・このままでいいんだろうかといつも思っている。・友達も家族も居るのに、いつもどこかずっと一人ぼっちな気がしています。どこに居てもどこにも居場所が無いような。・仲良い友人からわたしだけ誘われないことがよくある。距離を感じてしまう。・盛り上げようとして馬鹿やっちゃって調子のっちゃってあとからあの記憶消してしまいたいと思うぐらい落ち込む。【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2024-12-30
1h 18
101010 RADIO トトトラジオ
ミヤザキ(イラストレーター)/イラストレーターになろうと決めたことと、iTohenで働き始めたことと、アトリエを借りたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはイラストレーターのミヤザキさんです。 島根県出身で、現在は大阪を拠点に活動するミヤザキさん。 クライアントワークはもちろん、個展やグループ展を積極的に行っています。 そんなミヤザキさんの3つのキーワードは「イラストレーターになろうと決めたことと、iTohenで働き始めたことと、アトリエを借りたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【ミヤザキさん参加の展示情報 ※エピソード内の会期が違っていました。正しくはこちらをご覧ください】 木村耕太郎 × PARK GALLERY PRESENT『絵ピソード』2024年12月18日(水)~ 12月30日(月)PARK GALLERY(東京・末広町 / 湯島)東京都千代田区外神田3-5-20営業時間13:00 - 20:00(水〜土)12:00 - 19:00(日)12:00 - 17:00(最終日)入場無料 | 月火定休(12/30 は営業)最寄駅:東京メトロ 銀座線・末広町駅(徒歩約5分)千代田線・湯島駅(徒歩約7分) JR 秋葉原駅 / 電気街口(徒歩約10分) JR 御茶ノ水駅 / 聖橋口(徒歩約12分)ー《 参加イラストレーター 》織田知里https://www.instagram.com/odachisato北浦和也https://www.instagram.com/kitaurara木下ようすけhttps://www.instagram.com/kinoyoyoyo木村耕太郎https://www.instagram.com/_kimurakotaroなかおみちおhttps://www.instagram.com/nakaomichio_illustrationミヤザキhttps://www.instagram.com/miyazaki1992山田将志https://www.instagram.com/yamadamasashi528yamyamhttps://www.instagram.com/yamyamkikaku 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-12-20
1h 06
101010 RADIO トトトラジオ
yamyam(イラストレーター)/仕事が増えたことと、人との出会いと、新しいことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはイラストレーターのyamyamさんです。 雑誌やメディア、商品パッケージや傘、カステラなど、yamyamさんのイラスト仕事は多岐に渡ります。 実は幼少期の頃からイラストレーターになることを意識していたそうです。 そんなyamyamの3つのキーワードは「仕事が増えたことと、人との出会いと、新しいことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-12-10
55 min
101010 RADIO トトトラジオ
101010の近況報告会
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回は特別編として、101010の近況報告会! 101010の出店秋ツアーや商品開発の裏側、これからリリースされるアイテムの話など、田中とサヨコがおしゃべりしています。 【公式切り抜き】ポッドキャスト試聴室というAmazon Musicの公式番組にも101010 RADIOが登場していますので、ぜひチェックしてくださいー! →こちら 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-11-30
28 min
【公式切り抜き】ポッドキャスト試聴室
101010 RADIO トトトラジオ
誰かの10年を聴く「101010 RADIO(トトト ラジオ)」。さまざまな職業の方々の10年間で起きた3つのことを紐解いて、その人を深掘りしていく番組です。 【番組URL】 https://music.amazon.co.jp/podcasts/46f2ceb0-5d49-4880-b569-4efb9a2bfc35/101010-radio- 【切り抜きエピソード】 ・atelier naruse/家を建てたことと、スタッフが入ったことと、フォーマルラインを作ったことと、 https://music.amazon.co.jp/podcasts/46f2ceb0-5d49-4880-b569-4efb9a2bfc35/episodes/c6309327-1fb7-40ac-9f2e-9375b26253cc/101010-radio- ・101(コピーライター)/よくわからないまま中国へ渡ると、よくわからないままコピーライターになると、よくわからないまま店をはじめると、 https://music.amazon.co.jp/podcasts/46f2ceb0-5d49-4880-b569-4efb9a2bfc35/episodes/a4b6363c-069e-44e7-ac2b-ae3cb956f50d/101010-radio- カテゴリ:社会・文化、ドキュメンタリー
2024-11-27
03 min
101010 RADIO トトトラジオ
近堂仁美(ROCCA)/猫と、コロナと、帽子と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは神戸・二宮で飲食店「ROCCA」を営む近堂仁美さんです。 来年で15年を迎えるROCCA。京都の芸大生やアパレルの仕事などを経て、ある目的をきっかけに始めたお店です。 そんなROCCA・近堂仁美さんの3つのキーワードは「猫と、コロナと、帽子と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-11-20
1h 07
101010 RADIO トトトラジオ
岩野翼(AKIND)行政との仕事と、経営者という意識と、ブランディングの可能性と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは神戸を拠点に「ブランド・マネジメント」の専門チームとして活動するAKINDの岩野翼さんです。 2014年に「百年続く、三方よしの商いを共につくる」というパーパスを掲げ、EAT LOCAL KOBEやFARM CIRCUSといった地域の生産者と生活者をつなげるプロジェクトをはじめ、さまざまな企業や地場産業のブランディングを手掛けています。 そんな岩野さんの3つのキーワードは「行政との仕事と、経営者という意識と、ブランディングの可能性と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-11-10
1h 06
101010 RADIO トトトラジオ
鈴木裕之(イラストレーター)/101010 RADIOおかわり-カルチャーよ、永遠にSP-
今回の101010 RADIOはカルチャートークスペシャルです! 現在、個展「らくがきWEIRD小僧の冒険」を開催中のイラストレーター鈴木裕之さん、そして会場のPOLを運営するPulpの田窪さんとカルチャートークに華を咲かせました。 鈴木さんの個展も11月4日まで開催していますので、ぜひこの機会に鈴木さんの作品たちに会いに行ってくださいー。 --------------------- 鈴木裕之 個展「らくがきWEIRD小僧の冒険」10/12(土) – 11/4(月・祝)月金 13:00-18:00土日 12:00-19:00※火,水,木曜 休みat POL @pol_2020 (大阪市中央区谷町6-18-29 2F) --------------------- 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-10-30
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
堀田裕介(料理開拓人)/foodscape!と、EATBEAT!と、Rice Meals FoTanと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは『食べることは生きること 生きることは暮らすこと』をテーマに、食の本質を生活者へ届ける料理開拓人の堀田裕介さんです。 graf時代から現在に至るまで、食とさまざまなカルチャーを掛け合わせて、時にはその風土のあるべき姿を伝え、時には生産者と生活者をつないできた堀田さん。 そんな堀田さんの3つのキーワードは「foodscape!と、EATBEAT!と、Rice Meals FoTanと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-10-20
1h 35
101010 RADIO トトトラジオ
前田健治(デザイナー)・濱部玲美(ディレクター)/101010 RADIOおかわり
101010がスタートして、10月10日で丸2年! 今回の101010 RADIO(トトトラジオ)は、過去に出演していただいたmem デザイナーの前田健治さんとKUUMAの濱部玲美さんをゲストに迎えたおかわり回です。 前田さんと濱部さんは101010の田中とほぼ同い年で、独立同期の仲間。 12年前にひょんなところで出会った3人が、仕事の仕方、子育て、最近思っていることについておしゃべりしています。 ぜひ、お酒やお茶のおともにどうぞ。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-10-10
1h 07
101010 RADIO トトトラジオ
山崎昌宣(シクロ)/シクロと、西成ライオットエールと、坂の上の音楽祭と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲスト大阪・西成を拠点に、医療介護や就労支援、クラフトビールの醸造、飲食、ゲストハウスを展開しているシクロの山崎昌宣さんです。 医療介護や障がい者福祉支援の可能性を、ものやサービスにして届けているシクロ、そして山崎さん。 福祉サービスの提供はもちろん、西成ライオットエールをはじめとしたクラフトビールを醸造するデュレイラブリューワークス、スタンドうみねこやSCHWA2(シュワシュワ)といった店舗など、面白い取り組みを行っています。 そんな山崎さんの3つのキーワードは「シクロと、西成ライオットエールと、坂の上の音楽祭と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-09-30
1h 08
101010 RADIO トトトラジオ
今津修平(建築士)/神戸に来たことと、スタッフを雇ったことと、山を買ったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは建築士のMuFF・今津修平さんです。 今津さんは神戸を中心に、さまざまな施設や個人宅を建築をしています。 また、NiDONeという場所も運営し、さまざまな人たちが交流し循環する機会も作っています。 そんな今津さんの3つのキーワードは「神戸に来たことと、スタッフを雇ったことと、山を買ったことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-09-20
1h 13
101010 RADIO トトトラジオ
サタケシュンスケ(イラストレーター)/子育てと、コロナと、法人化と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはイラストレーターのサタケシュンスケさんです。 現在までに個展開催、作品集制作、さまざまなクライアントワークなど多岐に渡って活躍するサタケさん。 神戸を拠点とし、株式会社ひととえという法人も立ち上げました。 日々、濃度の濃い情報発信を行っているので、こちらもぜひチェックしてみてください! Instagram X note WEBサイト そんなサタケさんの3つのキーワードは「子育てと、コロナと、法人化と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-09-10
1h 03
101010 RADIO トトトラジオ
うたたね(家具デザイナー)/コロナと、上北山村と、古い家具のメンテナンスと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはうたたねの山極博史さんと杉島郁子さんです。 遊び心ある木の家具や木で作った小物をデザインするうたたねさん。 うたたねさんとは、ちびっこうべやイス・イズ・サイズ展などでごいっしょしました。 そんなうたたねさんの3つのキーワードは「コロナと、上北山村と、古い家具のメンテナンスと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-08-30
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
川本祐嗣(BAK)/飲食を始めたことと、クラフトビールを作ったことと、BAKと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはBAKの川本祐嗣さんです。 『Brewing and Kindling』をコンセプトとした大阪発の都市型ブルワリー「BAK」。 大阪の梅田、堂島、京橋に店舗、堀江にビール醸造所を構えています。 もともと飲食業ではなく、広告業界にいた川本さん。 ギネスビールをおいしく飲めるお店を知ったことがきっかけで、ビールの世界に足を踏み込みました。 そんな川本さんの3つのキーワードは「飲食を始めたことと、クラフトビールを作ったことと、BAKと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-08-20
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
山下賢二(ホホホ座)/移転と、コロナの時と、体調不良と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはホホホ座の山下賢二さんです。 銀閣寺や法然院、哲学の道からほど近い、静かな住宅街の中にある「ホホホ座 浄土寺店」。 お店には新刊書をはじめ、生活雑貨や作家さんのアイテムなど幅広くそろっています。 お店前のガレージスペースではイベントもでき、8月24日(土)に101010はPOP.POP.POP.さんと共催で「ポップとホホホな夏祭」というお祭りを開催しますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね! ホホホ座というお店を切り盛りし、ご著書も多数出されている山下さん。 そんな山下さんの3つのキーワードは「移転と、コロナの時と、体調不良と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-08-10
1h 02
101010 RADIO トトトラジオ
佐藤浩二(COSYDESIGN)/法人化と、出版と、SNSと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはCOSYDESIGNの佐藤浩二さんです。 デザイナー/アートディレクターとして活動される佐藤さん。 特にロゴにこだわりを持ち、ロゴデザイナーとしても多くの企業や事業者に求められ、またSNSでロゴ設計の裏側も発信していますので、ぜひチェックしてみてください。 Xはこちら Instagramはこちら そんな佐藤さんの3つのキーワードは「法人化と、出版と、SNSと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-07-30
1h 17
101010 RADIO トトトラジオ
石川武志(プロデューサー)/専門学校の先生と、UNKNOWN ASIAと、404 NOT FOUNDと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはプロデューサーの石川武志さんです。 石川さんはアーティスト見本市「UNKNOWN ASIA」や渋谷で展開している404 NOT FOUNDのプロデューサーなど、さまざまなプロジェクトでプロデューサーとして関わっています。 そんなUNKNOWN ASIAに101010もレビュアーと参加させていただき、2023年は末益ひろこさんに101010賞をお渡ししました。 UNKNOWN ASIAは今年で10周年! 12月6日(金)のプレビューデイを皮切りに、7日(土)8(日)と梅田サウスホール(大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F)にて開催されますので、ぜひ遊びに来てください!! そんな石川さんの3つのキーワードは「専門学校の先生と、UNKNOWN ASIAと、404 NOT FOUNDと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-07-20
1h 03
101010 RADIO トトトラジオ
和田愛子(nitte)/1人になったことと、ゆるまったことと、子どものことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは手芸店「nitte」の和田愛子さんです。 nitteは兵庫県の西宮北口駅から歩いて、住宅地の中にあります。素敵なデザインのヴィンテージ生地を中心に、リボンやボタンなど、手芸好きにはたまらない逸品たちを揃えているお店です。 2001年9月にオープンして、地元や近隣の手芸に愛され続けているnitte。お店も店主の和田愛子さんにも色々ありました。 そんな和田愛子さんの10年間の3つのキーワードは「1人になったことと、ゆるまったことと、子どものことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-07-10
1h 03
101010 RADIO トトトラジオ
朝戸一聖(TANSAN)/事務所移転と、これはゲームなのか?展と、ボドゲホテルと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはボードゲームの製作プロダクション・TANSANの朝戸一聖さんです。 「ヒットマンガ」や「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」などの自社製作のボードゲームをはじめ、最近ではTBSラジオ「アフター6ジャンクション2」から生まれた「ドロッセルマイヤーさんの空論道」のデザインなど、企業の商品特性を活かしたノベルティやホテルのコンテンツなど、ゲームやルールに関わる領域で展開しています。 メンバーは朝戸さんの他に、吉田さん、U井さんといった創業時から変わらないTANSAN。 そんなTANSAN・朝戸さんの10年間の3つのキーワードは「事務所移転と、これはゲームなのか?展と、ボドゲホテルと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-06-30
1h 01
101010 RADIO トトトラジオ
山内庸資(イラストレーター)/エリザベス・ペイトンと、アメリカに行ったことと、イラストレーターと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはイラストレーターの山内庸資さんです。 お店のロゴや看板、企業のWEBサイト、書籍の表紙など、まちや日常に溶け込むように山内さんが描くイラストや作品は存在しています。 そんな山内庸資さんの約10年間の3つのキーワードは「エリザベス・ペイトンと、アメリカに行ったことと、イラストレーターと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-06-20
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
末益ひろこ(イラストレーター・雑貨デザイナー)/小道具と、デザイナーと、イラストレーターと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはイラストレーター・雑貨デザイナーの末益ひろこさんです。 6月21日より関西初個展を開催する末益ひろこさんは、小道具製作やグラフィックデザイン、雑貨の商品企画などを経て、イラストレーターとして活動する道を選びました。 そんな末益ひろこさん約10年間の3つのキーワードは「小道具と、デザイナーと、イラストレーターと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【個展情報】 『COLORFUROOM』◆2024.6.21fri- 23sun & 6.28fri- 30sun 6日間◆11:00-18:00 金土日のみ営業◆galerie6c 西宮市南越岩町9-5 パルレ苦楽園3F(阪急苦楽園口徒歩2分・夙川駅徒歩15分) 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-06-10
1h 02
101010 RADIO トトトラジオ
太田伊織(shopULU)/shopULUと、中国茶と、金継ぎと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはshopULUの太田伊織さんです。 お店のような、ギャラリーのような、住まいのような。そんな雰囲気のshopULU。 器や作家の作品などが置かれている店内では、お茶や金継ぎの教室も行っています。 POP10 BAGやポシェットトトといったアイテム製作でも101010がお世話になっている松本家庭科室さんの展示も、6月1日-10日で開催されます。 そんな太田伊織さんの約10年間の3つのキーワードは「shopULUと、中国茶と、金継ぎと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-05-30
55 min
101010 RADIO トトトラジオ
タナカサヨコ(101010)/離婚と、WEBデザインを始めたことと、galerie6cのスタッフになったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは、101010のタナカサヨコさんです。 2022年11月10日から始まった101010 RADIO。 今回で、なんと54回!それを記念した振り返り回です! そんなサヨコさんの約10年間の3つのキーワードは「離婚と、WEBデザインを始めたことと、galerie6cのスタッフになったことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 それでは「森、道、市場」で会いましょう! 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-05-20
47 min
101010 RADIO トトトラジオ
松倉早星(ぬえ)/101010 RADIOおかわり
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)がはじまって、50回を超えました! 今回は、101010 RADIO 第1回に出演いただいた松倉早星(ぬえ)さんのおかわり回をお送りいたします。 仕事で大事にしていることや、どんなカルチャーを摂取しているのかなど、同い歳の101010 田中とおしゃべりしています。 ぜひ、お酒やお茶のおともにどうぞ。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-05-10
1h 20
101010 RADIO トトトラジオ
UNE TABLE/UNE TABLEを始めたことと、ジンジャーと、SANPOYOSHIと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはUNE TABLE(ユヌターブル)の竹本香さんです。 奈良県西大寺にあるフクロウビルヂング2階でお店を構えるUNE TABLEさん。 ハンドメイドのジンジャープロダクツを中心に、「マイニチ ムリナク オイシク タノシク」という合言葉を掲げ、日々おいしいをお裾分けしています。 お店やブランド展開だけではなく、愉快な仲間たちとSANPOYOSHIというイベントも行っている香さん。 そんな香さんの約10年間の3つのキーワードは「UNE TABLEを始めたことと、ジンジャーと、SANPOYOSHIと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-04-30
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
pop.pop.pop/2人が出会ったことと、pop pop popを立ち上げたことと、スタジオを始めたこと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはpop.pop.popの本田北斗さんと小枝由佳さんです。 日常のひとコマをふんわりかわいく切り取ってポップでカラフルなオリジナル商品を展開しているpop.pop.pop。 先日、京都の柴竹に「hirune studio」をオープンされました。 また、4月28日に開催される、京都を中心にワンダーな人たちが大集合するイベント「左京ワンダーランド」のエリア担当など、ポップで楽しいことを行っています。(ちなみに、101010もお呼ばれしていますので、ぜひ遊びにきてください!) そんなpop.pop.popの10年間の3つのキーワードは「2人が出会ったことと、pop pop popを立ち上げたことと、スタジオを始めたこと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-04-20
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
川端寛之(川端組。)/何もなく独立と、ライスとライフのバランスと、こんこんと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは川端組。の川端寛之さんです。 川端組。は集落再生、マンションやビルのリノベーションの企画、仲介、運営を行う京都一ファンキーな不動産屋さん。 すてきなお部屋、店舗、事務所を探すことはもちろん、時にはご自身も現場に入って汗を流しています。 そんな川端組。川端さんの10年間の3つのキーワードは「何もなく独立と、ライスとライフのバランスと、こんこんと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-04-10
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
EMMA COFFEE/開業と、改装と、イベントと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはEMMA COFFEEの中西信一朗さんです。 大阪・豊能町で、創業1919年の中西商店にルーツを持つEMMA COFFEE。スペシャルティーコーヒーロースターがあり、自家焙煎のコーヒーを楽しむことができ、日用品や古書なども置いています。 3つの建物が合わさり、その壁を取っ払い広々とした空間を生んでいるのが特徴です。 実は、101010がCOZY FACTORYと共同企画した2023年9月3日開催の「縄文祭り」の会場にもさせていただきました。 そんなEMMA COFFEEの10年間の3つのキーワードは「開業と、改装と、イベントと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-03-30
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
Fält/場所と出会ったことと、Fältを作ったこと、綾部に行くことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはFältの白石哲也さんと白石乙江さんです。 グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートさせたおふたり。収録した3月14日は白石哲也さんが独立した記念日であり、配信する3月20日はFält10周年記念日です。 「池田の山手の小さなお家」でさまざまな作家さんの展示や展示会を行ってきました。それはギャラリーと呼ぶには、作品が空間に馴染んでいて、まさにお家のような場所。 そんなFältの10年間の3つのキーワードは「場所と出会ったことと、Fältを作ったこと、綾部に行くことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-03-20
1h 13
101010 RADIO トトトラジオ
西浦ファーム/最後の縄文まつりと、宝塚におひっこしと、豊岡におひっこしと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは西浦ファームの西浦恒さんと西浦友美さんです。 現在、兵庫県豊岡市でいちごを栽培・販売している西浦ファーム。 3月16日・17日に梅田ハービスエントで開催する「ファンタスティックマーケット」にも出店します。 家業が農家だった西浦恒さんはもともとTVディレクターでした。ひょんなとこで西浦友美さんと出会い、意気投合して、淡路島で開催した「縄文まつり」など、さまざまなイベントや場づくりを行っています。 そんな西浦ファームの10年間の3つのキーワードは「最後の縄文まつりと、宝塚におひっこしと、豊岡におひっこしと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-03-10
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
細田孝子(COCHI CAFE)/いままでの話と、COCHI CAFEと、これからの話と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストはCOCHI CAFEの細田孝子さんです。 名物のプリンパフェやお顔パンなど、おいしいフードをお店や出店先で出していたCOCHI CAFE。 2024年1月31日に、12年続けていたCOCHI CAFEが閉店しました。今回の放送は閉店直後、リュクサンブール公園 などなじみの方々に囲まれながら収録しました。 ちなみに、細田さんは新しくポノポノ食堂 のさるくんたちと玄米おにぎり屋さんをオープンさせるとのこと。その名も「すってんころりん」。楽しみですねー。 そんな細田さんの約10年間の3つのキーワードは「いままでの話と、COCHI CAFEと、これからの話と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-02-20
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
浄慶拓志(大徳醤油)/手作り醤油キットと、事業承継と、自分で売る力と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは大徳醤油の浄慶拓志さんです。 明治43年の創立以来変わらず、伝統的製法・天然醸造を変えることなく醤油をつくって届けている大徳醤油。「いのちを育むたべものづくり」を念頭に活動しています。 そんな浄慶さんの約10年間の3つのキーワードは「手作り醤油キットと、事業承継と、自分で売る力と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-02-10
56 min
101010 RADIO トトトラジオ
寺田順三/独立したこと、絵本を描いたこと、teteを立ち上げたこと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは寺田順三さんです。 寺田さんの活動は多岐に渡ります。時にはイラストレーター、時には絵本作家、また時にはプロデューサーとして、さまざまなフィールドで表現を行っています。 そんな寺田さんの約10年間の3つのキーワードは「独立したこと、絵本を描いたこと、teteを立ち上げたこと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-01-30
1h 02
101010 RADIO トトトラジオ
野菜居酒屋 いたぎ家/お店を作ったことと、フジロックに出たかったことと、家族のことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは野菜居酒屋 いたぎ家の板木平将人さんと、板木平匠さんです。 板木平家の次男・将人さんは接客とお酒担当、板木平家の三男・板木平匠は料理担当。また、和歌山の龍神村の実家で料理に使う野菜を育てていて、家族総出でいたぎ家を切り盛りしています。 そんないたぎ家の10年間の3つのキーワードは「お店を作ったことと、フジロックに出たかったことと、家族のことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-01-20
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
mikke(美容室)/親になってお店を始めたことと、師匠が来てくれたことと、夫婦と、
2024年、1発目! 誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、大阪・谷町九丁目にある美容室「mikke」の美容師・岡本紘希さんと岡本仁美さんです。 専門学校の同級生でもあるおふたり。長年、美容師として、夫婦として、また親として歩んできました。mikkeを立ち上げて、親になって10年。とてもとても大きな出来事と向かい合うことになりました。 そんなmikkeの10年間の3つのキーワードは「親になってお店を始めたことと、師匠が来てくれたことと、夫婦と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2024-01-10
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
釈大智(副住職/ふるえる書庫)/大学院と、お寺と、ふるえる書庫と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、「如来寺」の副住職であり、3万冊の蔵書が並ぶ私設図書館であり交流拠点「ふるえる書庫」のオーナーである釈大智さんです。 大阪・池田にある如来寺、そしてお寺のすぐ近くにあるふるえる書庫。この場所からお坊さんの在り方や仏教との向き合い方、お寺の使い方など、今の時代に必要な何かを発信しています。 そんな釈さんの10年間の3つのキーワードは「大学院と、お寺と、ふるえる書庫と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-12-30
1h 16
101010 RADIO トトトラジオ
斉藤光典(みつか坊主)/発酵している人たちとの出会いと、火事と、コロナと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、発酵と味噌らーめん「みつか坊主」の斉藤光典さんです。 大阪国際空港(伊丹空港)を利用する方々がアクセスする際に降り立つ「蛍池」にお店があります。 長年、味噌らーめんを届け続け、発酵と出会い、人やまちを発酵させることを意識している斉藤さん。 そんなみつか坊主 斉藤さんの10年間の3つのキーワードは「発酵している人たちとの出会いと、火事と、コロナと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-12-20
1h 02
101010 RADIO トトトラジオ
めぐる八百屋オガクロ/オガクロと、お店と、わろうだと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、めぐる八百屋オガクロの出口晴久さんと、出口真弓さんです。 101010 RADIOにも出演していただいたシチニア食堂など関西のおいしいお店に野菜を卸したり、宝塚の山本にお店を構えて地域の方々に野菜やフードを届けたり。また、わろうだという場所を持ち、野菜の食べ方を提案する朝食会なども行っています。 そんなめぐる八百屋オガクロさんの10年間の3つのキーワードは「オガクロと、お店と、わろうだと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-12-10
1h 30
101010 RADIO トトトラジオ
原田幸広(struct)/blueoverと、南京玉すだれと、サウナと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、セレクトショップであり、大阪発のスニーカーブランド「blueover」の旗艦店である「struct」の原田幸広さんです。 101010の田中と原田さんのおつきあいは、かれこれ約10年。田中がblueover/WONDER BAGGAGEの広報に関わっている時に、ボードゲームをしたりミニ四駆大会を開いたり、楽しいことにごいっしょしていました。今も昔もさまざまな人が集うお店・struct。 そんなstructで店長をしている原田さんの10年間の3つのキーワードは「blueoverと、南京玉すだれと、サウナと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-11-30
1h 25
101010 RADIO トトトラジオ
ミズグチグッチ/バンドと、ものづくりと、用務員と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、ミズグチグッチさんです。 ミズグチグッチさんは今年で30周年を迎えた「赤犬」のパーカッションをはじめ、「みにまむす」「ミクロムス」など複数のバンドで活躍し、CDジャケットやチラシ、ポスターのイラストやアートワークを手掛け、マンガや切り絵の活動もしながら用務員もしています。 楽しいことに一直線なミズグチグッチさんの10年間の3つのキーワードは「バンドと、ものづくりと、用務員と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-11-20
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
atelier naruse/101010 RADIOおかわり
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)がはじまって、まるッと1年。 2年目のスタートは、101010 RADIOおかわりと題しまして、以前に出ていたゲストを深掘りする回となっております。 ゲストは、第11回に出演していただいたatelier naruseの早川卓馬さん(代表取締役・ディレクター)と成瀬文子さん(デザイナー)です。 大人になっても着たい、かわいい服を展開するatelier naruse。 WEBサイトもリニューアルし、前から展開しているオンラインストアも「the an(ジ・アン)」と名前を変えて展開しています おかわり回では、ものづくり・デザインについて、アパレルブランドを展開していくこと、これからのatelier naruseについて深掘りしています。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-11-10
1h 25
101010 RADIO トトトラジオ
curation(料理店)/コロナと、独立と、人とのつながりと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、curationの西山伸一さんと西山裕子さん です。 curationは大阪・吹田の山田にあるイタリアンをベースとした料理店。料理を担当する西山伸一さん、接客をはじめさまざまなことでcurationを盛り上げる西山裕子さん、そしてそれをサポートするスタッフたちで日々活動されています。 今や予約が取れない程の人気店になったcurationですが、今のお店に至るまでに、どのようなことがあったのでしょう。 そんなcurationの10年間の3つのキーワードは「コロナと、独立と、人とのつながりと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-10-30
1h 12
101010 RADIO トトトラジオ
江口海里(プロダクトデザイナー)/独立と、ミラノサローネと、10周年と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、KAIRI EGUCHI STUDIO・プロダクトデザイナーの江口海里さんです。 みなさんが当たり前に使っている包丁や歯ブラシ、またコーヒーのおともに食べるチョコレート。これらのかたちは、誰かの手でデザインされたものです。 今回のゲストの江口海里さんは長年プロダクトデザイナーとして活動し、さまざまなもののデザインをしてきました。 そんな江口海里さんの10年間の3つのキーワードは「独立と、ミラノサローネと、10周年と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-10-20
1h 23
101010 RADIO トトトラジオ
松村貴樹(IN/SECTS編集長)/創刊と、KITAKAGAYA FLEAと、広がりと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、IN/SECTS編集長の松村貴樹さんです。 IN/SECTSは2009年に創刊したカルチャー誌。 創刊号には故・坂本龍一さんと生駒を両A面で特集し、以降、CORNELIUSや星野源などのミュージシャンを特集しつつ、ローカルアートやOSAKA VISIONなど大阪や関西の土着的なローカル性を編集してきました。 また、10月28日(土)・29日(日)に開催されるKITAKAGAYA FLEAといった場所の編集も行っているIN/SECTS。 そんな松村さんの10年間の3つのキーワードは「創刊と、KITAKAGAYA FLEAと、広がりと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-10-10
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
NOMAyado/NOMAと、コロナと、Nomayadoと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、NOMAyadoのイボンヌさんと能勢マユミさんです。 大阪と徳島で二拠点で生活と仕事をしているイボンヌさんと能勢マユミさん。イボンヌさんは映像の仕事をしながら宿を営み、能勢マユミさんはニット作家として活動しています。また、さまざまなアーティストやクリエイターが展示した「NOMA」というギャラリーを約10年運営していたそうです。 そんなNOMAyadoの10年間の3つのキーワードは「NOMAと、コロナと、NOMAyadoと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-09-30
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
山本みなみ(カメラマン・写真家)/違和感と、出会いと、発見と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、カメラマン・写真家の山本みなみさんです。 現在、いとう写真で働く山本みなみさん。カメラマンと写真家の両面を持ち、音楽や映画など自分が好きなさまざまなカルチャーに触れ、日々過ごしています。 同世代というよりも、少し前のカルチャーを好むみなみさん。どんな10代を過ごし、何がきっかけでカメラマン・写真家の道を選んだのでしょう。 そんなみなみさんの10年間の3つのキーワードは「違和感と、出会いと、発見と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【ゲスト情報】 たわいのないユーモア 山本みなみ個展 2023.9.27(水)−10.1(日) 平日 11:00−17:00 土日 11:00−18:00 @kumagusuku 京都市中京区壬生馬場町37-3 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-09-20
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
鈴木裕之/会社を辞めたことと、イラストレーターとして歩み始めたことと、自分のスタンスと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、イラストレーターの鈴木裕之さんです。 101010の田中が20代中盤、まだまだ何もしていない系若手コピーライターだった頃、NU 茶屋町のタワーレコードで出会ったのがneco眠るでした。 そのジャケットを描いていたのが、鈴木裕之さん。 以降、さまざまな媒体で目に見るすことになり、鈴木さんは田中にとってカルチャーヒーローです。 そんな鈴木さんの10年間の3つのキーワードは「会社を辞めたことと、イラストレーターとして歩み始めたことと、自分のスタンスと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-09-10
1h 01
101010 RADIO トトトラジオ
唯一味/ばあちゃんが唐辛子の栽培やめるばいと、唯一味を立ち上げたことと、家族で関わり始めたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、西宮を拠点に、佐賀県唐津市の100%国産唐辛子を使用した一味をお届けしている「唯一味」の宮崎可奈子さんです。 唯一味は100年以上前より代々受け継がれてきました。芝居の世界にいた宮崎さんは役を演じることから、物語を紡ぐことに興味を持ち、脚本を書いていたそうです。物語の中で登場人物を演出し、観客を感動させるということ。宮崎さんは、芝居も唐辛子も同じだと気づいたのかもしれません。 そんな宮崎可奈子さんの10年間の3つのキーワードは「ばあちゃんが唐辛子の栽培やめるばいと、唯一味を立ち上げたことと、家族で関わり始めたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【店舗情報】 オンラインストアはこちら 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-08-30
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
キタムラカオリ(カタチデザイン)/箕面時代と、カタチデザインと、海外初一人旅と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、物件のマッチングや店舗のコーディネートを行っている「カタチデザイン」のキタムラカオリさんです。 そんなキタムラカオリさんの10年間の3つのキーワードは「箕面時代と、カタチデザインと、海外初一人旅と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-08-20
47 min
101010 RADIO トトトラジオ
Gallery Vie/ギャラリーを立ち上げたことと、絵話塾を立ち上げたこと、お引越しをしたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、神戸・元町にあるギャラリー「Gallery Vie」さんです。 神戸で長きに渡りギャラリーを営み、さまざまなアーティスト、イラストレーター、作家と交流を持ち、絵画を会話を楽しむように学べる「絵話塾」を展開するGallery Vieさん。そんなGallery Vieさんの10年間の3つのキーワードは「ギャラリーを立ち上げたことと、絵話塾を立ち上げたこと、お引越しをしたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-08-10
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
ナカニシ ア由ミ(中西怪奇菓子工房。)/キャラ弁と、屋号を作ったことと、映画の仕事をはじめたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、ホラーでポップなお菓子を作っている「中西怪奇菓子工房。」ナカニシ ア由ミさんです。 実は、101010 RADIOの笑い屋ことタナカサヨコさんはナカニシさんと中・高の同級生。独特な価値観とセンスを持ち、ホラーなお菓子作りに目覚めたナカニシさん。そんなナカニシさんの10年間の3つのキーワードは「キャラ弁と、屋号を作ったことと、映画の仕事をはじめたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-07-30
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
大原智(GREENJAM)/GREENJAMと、インディーズのフェス屋さんをやることと、地域のインフラをやることと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。今回のゲストは、伊丹で開催されるフリーフェス「ITAMI GREEN JAM」」をはじめ、さまざまなフェスやプロジェクトを展開しているGREENJAMの大原智さんです。 大原さんは5年前にアドタイで連載していたコラム「関西で戦う。クリエイターの流儀」で取材させていただきました。フェスの規模がどんどん大きくなり、コロナを経て、当時では想像しえなかったプロジェクトを展開するまでになった大原さん。そんな大原さんの10年間の3つのキーワードは「GREENJAMと、インディーズのフェス屋さんをやることと、地域のインフラをやることと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【関連記事】“市民力”をチケットに2万人が盛り上がる!伊丹の「無料フェス」とは? 【CREDIT】OPテーマ:加納エミリ編集:石本和也ロゴデザイン:前田健治
2023-07-20
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
吉村祥(Folk old book store)/ブックカバー展をやったことと、大津萌乃さんの展示をやったことと、ぽてとをオープンしたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは、大阪・北浜にあるFolk old book storeの吉村祥さんです。 Folk old book storeは古本屋として10年以上前にスタートし、そこからさまざまなイベントを企画したり、飲食をはじめたり、イラストレーターや作家の展示を行ったり、店舗を増やしたり。 そんな吉村さんの10年間の3つのキーワードは「ブックカバー展をやったことと、大津萌乃さんの展示をやったことと、ぽてとをオープンしたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-07-10
1h 00
101010 RADIO トトトラジオ
布仁美(てまり作家・Gallery Vieスタッフ)/てまり教室を始めたことと、プレイタイム東京に出たことと、てまりのランプを作ったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは、てまり作家であり、Gallery Vieスタッフの布仁美さんです。 ニットデザイナーをされていた布さんが、てまり と出会い、てまり 作家になった布さんの10年間の3つのキーワードは「てまり教室を始めたことと、プレイタイム東京に出たことと、てまりのランプを作ったことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【PROFILE】 てまり作家/布仁美 神戸市に生まれ、育つ。アパレル会社でニットデザイナーを経験後、2000年より毛糸を使った「てまり」の作品づくりを始める。日本の民芸である「てまり」を、もっと身近に感じて欲しいとの思いで、関西を中心に「てまり展」や「てまり教室」を開催している。2016年にはオーダー家具の企画制作「Blue Design」からの依頼で「手毬LAMP」を制作し、ニューヨークで開催された「ICFF(ニューヨーク国際現代家具見本市)2016」で発表。2021年1月~3月、京都・嵐山にある「 星のや京都 」で開催された「 星のや 毬ごよみ 」で手まりオブジェを制作。2022年も同ホテルで開催。2022年には、大阪・阪急三番街のクリスマス装飾として、手まりのオーナメント制作を手掛ける。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-06-30
57 min
101010 RADIO トトトラジオ
多喜淳(ギャラリーオーナー・グラフィックデザイナー)/号泣と、父兄リレーと、PTA会長と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回は少し遅れてやってきた父の日スペシャルです。 ゲストは、galerie6cのオーナーでグラフィックデザイナーの多喜淳さん。 さまざまな活動をしている中、10年以上のパパ歴を持つ多喜さんに子どもが生まれて、今日に至るまでのことをお聴きしました。 パパとして、10年間の3つのキーワードは「号泣と、父兄リレーと、PTA会長と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? いつもと違うナレーションと、本編後のある人からのメッセージもぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-06-20
1h 11
101010 RADIO トトトラジオ
RainbowFam/お店を開いたことと、ノキサキと、お店を閉めたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは、「家族で纏う色衣」をコンセプトに、シンプルながらも遊び心あるお洋服を提案しているRainbowFamのひでさんと、あいさんです。 さまざまな地域で出展して、今日もたくさんの方にお洋服を届けているRainbowFamさんの10年間の3つのキーワードは「お店を開いたことと、ノキサキと、お店を閉めたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-06-10
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
COZY FACTORY/コジパクと、ポートランドでの展示と、20周年と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは、木工作家と切り絵作家のユニット・COZY FACTORYのヒグさんとかなっぺさんです 2022年には、アーティスト活動20年を記念し、キャリア最大規模の展示を宝塚市立文化芸術センターで開催しました。 そんなCOZY FACTORYさんの10年間の3つのキーワードは「コジパクと、ポートランドでの展示と、20周年と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-05-30
1h 15
101010 RADIO トトトラジオ
OZAKI(ボタンアクセサリーデザイナー)/ボタンと、まるで業者と、ボタン以外と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはボタンアクセサリーデザイナーのOZAKIさんです。 ボタンに魅了され、ボタンを主人公にしたアクセサリーをたくさん手がけてきました。 そんなOZAKIさんの10年間の3つのキーワードは「ボタンと、まるで業者と、ボタン以外と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-05-20
59 min
101010 RADIO トトトラジオ
永田宏和/2009年の水都大阪と、KIITOを立ち上げたことと、これからと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはiop都市文化創造研究所 代表/NPO法人プラス・アーツ理事長/デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)センター長の永田宏和さんです。 防災教育やまちづくりを中心に、さまざまな事業を展開して社会課題を解決しています。 そんな永田さんの10年間の3つのキーワードは「2009年の水都大阪と、KIITOを立ち上げたことと、これからと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【書籍情報】 やっかいな問題はみんなで解く(堂目卓生、山崎吾郎編/世界思想社) ・永田さんは「第六章 +クリエイティブ KIITOの実践」を手掛けています。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-05-10
1h 17
101010 RADIO トトトラジオ
早瀬直久 kimko/ragumoを始めたことと、音楽が続いていることと、家族があるということと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはプロデュースユニットragumoの早瀬直久さんとkimkoさんです。 早瀬さんは音楽ユニット「ベベチオ」のメンバーであり、映画やCMなどの楽曲を手掛け、最近ではアーティスト「奇妙礼太郎」のプロデュースも手掛けています。 早瀬さんが代表を務め、kimkoさんといっしょに活動しているragumoは” 暮らしをもっと掘り上げる “をコンセプトに、多彩なクリエイターたちと共に、イベントやワークショップなど、モノコト問わずさまざまな分野で企画・制作・運営を行っています。 そんなragumoの10年間の3つのキーワードは「ragumoを始めたことと、音楽が続いていることと、家族があるということと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【ragumo&早瀬直久 今後の活動情報】 ・やさイイね!フェスvol.1 2023.5.13(土)10:00~16:30 @IBALAB広場(大阪府茨木市) YOSSY LITTLE NOISE WEAVER × hayase+kimko5/5 (金・祝)@ tide pool (大阪市中央区難波千日前4-19池梅ビル4階) ・早瀬直久Live tour「ずぼッ!物語的」 詳しい情報はこちら 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-04-30
1h 23
101010 RADIO トトトラジオ
平野愛(写真家)/はじめての引っこしと、moving daysと、ドラマの撮影と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは写真家の平野愛さんです。 現在、2冊目の写真集「moving days(誠光社)」を出版し、4月30日(日)まで京都にある本屋さん誠光社にて展示を行っています。 そんな平野愛さんの10年間の3つのキーワードは「はじめての引っこしと、moving daysと、ドラマの撮影と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 ちなみに、本編の中で次の展示について告知をしていますが、日程を間違えています。 正しくは下記の通りです。 ---------------------------- 東京・荻窪にある本屋「Title」にて、5月19日(金)より展示スタート ---------------------------- また詳細出ましたら、101010でもご紹介しますね。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-04-20
1h 13
101010 RADIO トトトラジオ
木村耕太郎/イラストレーターになったことと、似顔絵を描き始めたことと、コロナ中に横のつながりができたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはイラストレーターの木村耕太郎さんです。 2023年にイラストレーターになって10年を迎える木村耕太郎さんの10年間のキーワードは、「イラストレーターになったことと、似顔絵を描き始めたことと、コロナ中に横のつながりができたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-04-10
1h 01
101010 RADIO トトトラジオ
石黒篤史(OUWN・アートディレクター)/OUWNを立ち上げたことと、アートディレクターとして求められるようになったことと、JAGDAに挑戦したことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストはcreative studio OUWNを立ち上げたアートディレクターの石黒篤史さんです。 2023年に4月に設立10年を迎えるOUWN・石黒さんのキーワードは、「OUWNを立ち上げたことと、アートディレクターとして求められるようになったことと、JAGDAに挑戦したことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-03-30
1h 24
101010 RADIO トトトラジオ
近藤清人(SASI)/師匠との出会いと、SASIになったことと、地方の仲間が集まってきたことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは経営をデザインするSASIの近藤清人さんです。 2022年に創業10年を迎えたSASI・近藤清人さんのキーワードは、「師匠との出会いと、SASIになったことと、地方の仲間が集まってきたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-03-20
1h 12
101010 RADIO トトトラジオ
ミズタマ舎/お店を始めたことと、宝塚音楽回廊に出たことと、おひっこしと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 今回のゲストは宝塚・清荒神で器や作家さんの作品を取り扱う「ミズタマ舎」の平山二朗さんと平山美紀さんです。 まもなくまるっと10年を迎えるミズタマ舎のキーワードは、「お店を始めたことと、宝塚音楽回廊に出たことと、おひっこしと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-03-10
57 min
101010 RADIO トトトラジオ
atelier naruse/家を建てたことと、スタッフが入ったことと、フォーマルラインを作ったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、atelier naruseの早川卓馬さん(代表取締役・ディレクター)と成瀬文子さん(デザイナー)です。 大人になっても着たい、かわいい服を展開するatelier naruse。 かんさい絵ことば辞典のコラムをはじめ、さまざまなメディアで編集者として活動していた早川さんと、バッグなどの小物をつくる作家として活動していた成瀬文子さんというユニークな経歴が重なって、自分たちのブランドや会社が生まれました。 atelier naruseがどのようにして生まれたのか、そし今に至るまでの10年のキーワードとして「家を建てたことと、スタッフが入ったことと、フォーマルラインを作ったことと、」というテーマでお話していただきました。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治
2023-02-20
1h 12
101010 RADIO トトトラジオ
濱部 玲美(KUUMA代表/汀オーナー)/結婚と、COCCAと、汀と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、企画や編集を行う株式会社KUUMA代表であり、神戸・北野で食とアートが融合したスナック汀のオーナーでもある濱部 玲美さんです。 2022年に独立してまるっと10年が経ち、101010の田中と同じ「独立10年組」の仲間でもある濱部 玲美さん。 編集者/ディレクターとして独立して、会社を立ち上げ、自分が欲しい場所としてスナックをつくってきた10年のキーワードは「結婚と、COCCAと、汀と、」 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治 101010 オフィシャルサイト:https://101010-tototo.com/
2023-02-10
1h 05
101010 RADIO トトトラジオ
Barnshelf(兵庫県三田市の雑貨屋)/独立と、はじめて5年間と、5年目の転機と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、Barnshelfの小前司さんと、小前えりかさん。 Barnshelfは兵庫県・三田市にある雑貨屋さんです。 生活雑貨やアウトドアギア、軍物、作家の作品、書籍、文房具など、生活が楽しくなるようなアイテムを置いています。実は、101010の田中がお買い物好きになったきっかけのお店でもあります。 2022年4月に丸10年を迎えたBarnshelf。 今回はお二人の10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「独立と、はじめて5年間と、5年目の転機と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治 101010 オフィシャルサイト:https://101010-tototo.com/
2023-01-30
1h 18
101010 RADIO トトトラジオ
Tomotake/泥染に出会ったことと、2人ではじめたことと、関西に移住したことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、Tomotake/の朝武雅裕さんと朝武広子さん。 朝武雅裕さんが泥染でさまざまなプロダクトやテキスタイルを生み出し、朝武広子さんがそこに刺繍を行ったり、活動に必要なデザインを行っています。 今回お聴きしたのは朝武雅裕さんが泥染に出会ってからの10年。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「泥染に出会ったことと、2人ではじめたことと、関西に移住したことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 【CREDIT】 OPテーマ:加納エミリ 編集:石本和也 ロゴデザイン:前田健治 101010 オフィシャルサイト:https://101010-tototo.com/
2023-01-20
1h 04
101010 RADIO トトトラジオ
いとう写真/いとう写真館を続けると決意したことと、勢井さんといっしょにやろうと思ったことと、全国へ行くようになったことと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、いとう写真の伊東俊介さん、伊東かおりさん。 さまざまな場所で写真館を行う「いとう写真館」を続けようと思い、全国各地でやり始めて10年。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「いとう写真館を続けると決意したことと、勢井さんといっしょにやろうと思ったことと、全国へ行くようになったことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 CREDIT OPテーマ制作/加納エミリ 編集/石本和也 ロゴデザイン/前田健治 https://101010-tototo.com/
2023-01-10
1h 09
101010 RADIO トトトラジオ
加納エミリ / 学生時代と、高校の進路と、音楽と、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、プロデューサー・アレンジャー、そして101010ラジオのOPテーマを作っていただいた加納エミリさん。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「学生時代と、高校の進路と、音楽と、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。
2022-12-30
47 min
101010 RADIO トトトラジオ
光川貴浩(bank to) / 路地と、スケボーと、琵琶湖へと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、bank toの光川貴浩さん。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「路地と、スケボーと、琵琶湖へと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。
2022-12-20
1h 01
101010 RADIO トトトラジオ
101(コピーライター)/よくわからないまま中国へ渡ると、よくわからないままコピーライターになると、よくわからないまま店をはじめると、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、コピーライターの101さん。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは「よくわからないまま中国へ渡ると、よくわからないままコピーライターになると、よくわからないまま店をはじめると、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 CREDIT タイトルロゴ/前田健治 OPテーマ制作/加納エミリ 編集/石本和也
2022-12-10
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
前田健治/「早星と、がんと、手を広げたことと、」
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、デザイナーの前田健治さん。 Memという屋号で独立してちょうど10年が経ち、その中でターニングポイントとなったキーワードは 「早星と、がんと、手を広げたことと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 _________________________ 前田健治 profile 1984年生まれ。ZOOM DESIGN退職後、2012年にmémを設立。コンセプトワークからブランディング・グラフィックデザイン・ デジタル分野まで、さまざまな領域でのデザインを手がける。 _________________________ CREDIT OPテーマ制作/加納エミリ 101010 RADIO Art work /前田健治(mém) 編集/石本和也
2022-11-30
1h 10
101010 RADIO トトトラジオ
シチニア食堂 / 食堂を始めたこと、スタッフと働くようになったこと、お引っ越しと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、シチニア食堂のシゲさん(板野茂樹)とチカ(板野千夏)さん。 シチニア食堂はお店を始められて今年で丸10年。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「食堂を始めたこと、スタッフと働くようになったこと、お引っ越しと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 CREDIT OPテーマ制作/加納エミリ 編集/石本和也
2022-11-20
57 min
101010 RADIO トトトラジオ
松倉早星(プランナー・ぬえ)/ovaqeと、小豆島と、ぬえと、
誰かの10年を聴く101010 RADIO(トトトラジオ)。 ゲストは、株式会社ぬえの松倉早星さん。 プランナーというお仕事をしている松倉さんは、独立して10年。 その10年の中で、ターニングポイントとなっていたキーワードは 「ovaqeと、小豆島と、ぬえと、」。 どのようなストーリーが紡がれているのでしょうか? ぜひ聴いてみてください。 松倉早星 profile 1983年 北海道富良野生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。 東京・京都の制作プロダクションを経て、2011年末ovaqe inc.を設立。2017年7月より、 プランニング、リサーチ、クリエイティブに特化したNue inc設立。代表取締役社長。 リサーチ&プランニング、コンセプトデザイン、コピーライティング、戦略設計、商品開発、施設開発、公演開発など、興味があればなんでも作るスタンス。 CREDIT OPテーマ制作/加納エミリ 編集/石本和也 https://101010-tototo.com/
2022-11-10
48 min
A Love Outreach
John 8 33 - 59 101010 The Devil's Children
John 8 33 - 59 101010 The Devil's Children by Dave Nelson
2015-04-08
40 min
SWAMP SOUND SYSTEM
Dub 101010
101010 – On 10/10/2010 the answer the life, the universe, and everything will be revealed.
2010-10-10
05 min
New Community Church of Spokane
101010(2)
101010(2) by New Community Church of Spokane
2010-08-22
38 min