podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Algomatic
Shows
Inside Algomatic
#119 マイアル#1 :AIを使って“遊び”つくす管理部門を目指して――CAO大田直人
Algomaticで働くメンバーに、今取り組んでいることやその思いについて深く語ってもらう新シリーズ「My Algomatic Story(マイアル)」がスタート。初回のゲストは、CAO(最高管理責任者)の大田直人。最初はカンパニーCEOとしてAlgomaticの探索フェーズを担い、CoS(Chief of Staff)を経て、現在はCAOとして管理部門を管掌しています。今回のエピソードでは、役割の変遷のなかで見つけたやりがいやおもしろさ、AIや自動化を活用して“遊びつくす”姿勢、Slackでの雑談文化やチームづくりで大切にしていることなどを語ってもらいました。組織づくりに関心がある方、Algomaticの雰囲気を知りたい方はもちろん、「管理部とは何か」に新しい視点を得たい方にもオススメの回です。エピソードと連動したnote記事もあわせてお楽しみください。出演執行役員 CAO大田直人(@OTA57)採用広報 編集者 中村参考リンク本エピソードのnote記事Algomaticの採用情報
2025-07-25
23 min
Inside Algomatic
#118 CxO 1on1 #4: AIロボットと営業革新 - 2人のリーダーが語る社会課題解決への挑戦
普段あまり接点のない異なる専門領域のCxO同士による1on1回。Algomatic取締役CTO・AXカンパニーCTOの南里と、ネオセールスカンパニーCEOの池田が、2023年春の初対面から現在まで、お互いの変化と成長を振り返ります。コンサル出身の池田がAlgomaticで経験した「アンラーニング」の過程、人との対話を通じた意思決定スタイルの変化。一方、南里は採用・カルチャー作りからカンパニーCTO支援、AX立ち上げを経て、現在のAIロボット新事業まで、各フェーズでの学びと役割の変遷を語ります。特に注目は、AIロボット事業に取り組む理由として語られる日本の社会課題への想い。人口減少、食料自給率の低下、インフラ維持問題など、根本的な課題をテクノロジーで解決したいという熱い想いが込められています。また、池田が語る「営業は信頼格闘活動」という営業観や、人との出会いが生み出す価値についての議論も印象的です。ノーアジェンダで進む自然な対話から、2人のリーダーの人柄と、Algomaticが目指す未来への想いが伝わってくる30分間です。出演取締役 横断CTO 南里 勇気(@neonankiti)執行役員 ネオセールスカンパニーCEO 池田 晴紀(@ikeda_haruki_)Algomaticの採用情報はこちら
2025-07-23
28 min
Inside Algomatic
#117 AI/LLM学術ニュース Weekly #15: ブラウザで動くAIエージェントの新時代 Wasm agents
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア渋谷 、語り手はAIエンジニア岩城でお送りします。第15回は、「Wasm agents」について紹介します。Wasm agentsはMozilla.aiが進めるプロジェクトで、実行環境の構築や追加ツールのインストールは不要で、HTMLファイルを開くだけでブラウザ上でAIエージェントを動作させる実験的な試みです。これまで環境構築に手間がかかっていたデモの配布が簡素化されるため、特に企業向けのサービス検証などでの活用が期待されています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n00ae1fc4b852技術紹介のリンク ・https://blog.mozilla.ai/wasm-agents-ai-agents-running-in-your-browser/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-07-17
11 min
Inside Algomatic
#116 AI/LLM学術ニュース Weekly #14: LLMのカスタマイズを数秒で Drag-and-Drop LLMs(DnD)
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 岩城、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第14回は、「Drag-and-Drop LLMs(DnD)」について紹介します。Drag-and-Drop LLMs(DnD)はプロンプトを与えるだけで、従来は数時間かかっていたLLMのファインチューニングとほぼ同等の効果を発揮する重みの更新を数秒で完了させます。これにより、モデルを特定のタスクへ高速に適応させることが可能になり、リアルタイムでのモデル変更を実施できます。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n3dd05738f8b1技術紹介のリンク・https://arxiv.org/abs/2506.16406Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-07-10
10 min
Inside Algomatic
#115 新卒AIエンジニアの入社2ヶ月目の本音 - Algomaticを選んだ理由
4月入社の新卒AIエンジニア・三上さんが、入社前と入社後の「答え合わせ」を実施。高専から修士まで一貫してAI・ロボット研究に従事し、大手企業の内定を持ちながらも業務委託での経験を通じてAlgomaticを選択した経緯を詳しく語ります。現在はAXカンパニーでネオデザインAIという広告クリエイティブ制作プロダクトのAI部分を開発中。受託開発とプロダクト開発の違いや、データセットがない中でのAIモデル開発の難しさについても率直に語ってくれました。将来的には技術力を深めながら「お客さんと話せるエンジニア」を目指すという、新卒エンジニアのリアルなキャリア志向も印象的です。大手企業とベンチャー企業での選択に迷っている方や、AIエンジニアとしてのキャリア形成に興味のある方におすすめのエピソードです。出演AXカンパニーCTO 南里(@neonankiti)AXカンパニーAIエンジニア三上参考リンク三上の入社エントリネオデザインAIAlgomatic 採用情報
2025-07-08
19 min
Inside Algomatic
#114 AI/LLM学術ニュース Weekly #13: 音楽制作のAI革命!Magenta RealTime
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア渋谷 、語り手はAIエンジニア岩城でお送りします。第13回は、「Magenta RealTime」について紹介します。Magenta RealTimeはGoogle DeepMindが開発した、音楽生成AIモデルです。 演奏中にユーザーの指示を受け、リアルタイムで音楽を調整・作曲することができます。また、インターネット接続がないオフライン環境でも利用可能で、ライブ演奏での伴奏生成やゲームBGMのリアルタイム作曲など、幅広い分野での活用が期待されています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n6b525dd42bcb?sub_rt=share_pb技術紹介のリンク・https://magenta.withgoogle.com/magenta-realtimeAlgomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-06-26
11 min
Inside Algomatic
#112 音楽大学からAI企業へ - コーポレートマネージャー佐野が語るキャリアとAlgomaticへの想い
今回のゲストは、5月に管理本部に入社された佐野さんです。音楽大学在学中にNHKでのアシスタント業務から始まり、エンタメ業界、システム開発、ブロックチェーン、ゲーム業界と多彩な経験を積んできた佐野さん。NHKでの湾岸戦争報道の現場体験、博報堂での子会社立ち上げ、個人でのアニメ制作会社経営、広告業界のシステムインフラ構築、東京大学発ブロックチェーンベンチャー、そして直近5年間のeスポーツ業界での経験まで、まさに波乱万丈なキャリアストーリーが語られます。そんな佐野さんがなぜAlgomaticを選んだのか?生成AI領域への関心、亀山さんの存在、そして「未来の管理部」を作りたいという強い想いが入社の決め手となりました。バックオフィスの自動化・効率化を通じて、安心して働ける環境づくりと若手人材の育成に取り組む佐野さんの今後の展望もお聞きします。管理部門のプロフェッショナルが語る、成長企業での組織構築への情熱と、日本の未来への思いが詰まったエピソードです。出演者管理本部コーポレートマネージャー 佐野優美(@YumiSano2)執行役員 横断CAO 大田 直人(@OTA57)Algomaticの採用情報はこちらhttps://recruiting.algomatic.jp/
2025-06-20
37 min
Inside Algomatic
#111 AI/LLM学術ニュース Weekly #12: 文章生成のパラダイムシフト到来?Gemini Diffusionと拡散言語モデル
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 岩城、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第12回は、「Gemini Diffusionと拡散言語モデル」について紹介します。Gemini DiffusionはGoogle DeepMindが発表した拡散言語モデルです。拡散モデルでありながら従来の自己回帰型のモデルのGemini 2.0 Flash-Liteに比肩するベンチマークスコアを発揮したこと、推論速度が速いことから注目を集めています。拡散言語モデルは、拡散モデルの概念をテキスト生成に応用した技術です。ランダムなトークンシーケンスから段階的に出力全体を修正することで、テキストを生成します。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n342de648fcce技術紹介のリンク・https://deepmind.google/models/gemini-diffusion/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-06-19
11 min
Inside Algomatic
#110 AI/LLM学術ニュース Weekly #11: AIは本当に考えているのか? The Illusion of Thinking (Apple)
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第11回は、Appleが発表した「The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity」について解説します。この報告では、現在の大規模推論モデルは実際に思考をしているわけでないのではないか、と疑問を呈しています。問題の複雑度が一定レベルを超えると、モデルの思考量が減り、精度が急落するという現象も見られており、モデルの推論能力の限界の可能性を示す結果を報告しています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/na8b15dbf0dea報告のリンク・https://ml-site.cdn-apple.com/papers/the-illusion-of-thinking.pdfAlgomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-06-12
19 min
Inside Algomatic
#109 AI/LLM学術ニュース Weekly #10: Gemma 3n
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 岩城、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第10回は、「Gemma 3n」について紹介します。Gemma 3nはGoogleが開発した軽量かつ高性能なLLMです。ローカルデバイスの動作を前提に設計されており、限られたメモリ環境でも効率的に動作するよう様々な工夫が施されています。そのため、将来的にはクラウドに依存することなく、スマートフォンやパソコンといったローカルデバイス上で動作するAIとしての活用が期待されています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n8433c9673bb7技術紹介のリンク・https://developers.googleblog.com/en/introducing-gemma-3n/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-06-05
09 min
Inside Algomatic
#108 ゲーム業界30年のベテランが語る、AIスタートアップでの新たな挑戦
今回は、DMMゲーム翻訳の事業開発マネージャーとして活躍する越知さんが初登場!日本放送からスタートし、韓国系オンラインゲーム会社、カプコン、サン電子まで、30年間のゲーム業界キャリアを持つ越知さんが、なぜAIスタートアップのAlgomaticに参画したのか、その経緯を詳しく語ります。「エンターテインメントを通じて世界を豊かでハッピーにしたい」という信念のもと、最先端技術への挑戦を続けてきたおちさん。現在は韓国、台湾、アメリカなど世界各国を飛び回り、海外展開の最前線で活躍中です。ゲーム業界の10年ごとの大変革(オンライン化、スマートフォン、そしてAI)を肌で感じてきた視点から、Algomaticの可能性と課題、そして翻訳を超えた将来のビジネス展開について語ります。「お金の匂いを嗅ぎ付ける」重要性や、スタートアップに必要な長期ビジョンの話まで、業界のプロならではの洞察が満載の30分です。出演DMM GAME翻訳事業責任者 野田(@ktknd)DMM GAME翻訳事業開発マネージャー 越知DMM GAME翻訳: https://translate.dmm.com/gameAlgomatic 採用情報: https://recruiting.algomatic.jp/
2025-06-04
34 min
Inside Algomatic
#107 AI/LLM学術ニュースWeekly #9:AlphaEvolve
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 渋谷、語り手はAIエンジニア 岩城でお送りします。第9回は、「AlphaEvolve」について紹介します。AlphaEvolveは、2025年5月14日にDeepMindが発表した、自律的にコードの改良を繰り返すコーディングエージェントです。Geminiと自動評価器を組み合わせることで、コードに直接変更を加えながら、アルゴリズムを継続的に改良するパイプラインを構築し、自律的に汎用アルゴリズムの発見と最適化を行います。既にGoogle内部のデータセンター、モデル学習、ハードウェア設計で運用され、実用的な効果が確認されています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)AI Transformation(AX) AIエンジニア 岩城(@yukl_dev)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n39bdac7726ef技術紹介のリンク・https://deepmind.google/discover/blog/alphaevolve-a-gemini-powered-coding-agent-for-designing-advanced-algorithms/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-30
10 min
Inside Algomatic
#106 大手外資系コンサルからスタートアップへ 〜今、生成AIの波に乗る理由〜
なぜ大手コンサルティングファームからスタートアップへ転身し、Algomaticで生成AIの波に飛び込んだのか。小林氏の学生時代や前職での経験から感じた不安や葛藤、そして彼を突き動かした信念について深掘りします。めまぐるしく変化するAI時代を生き抜くための、新たなキャリアパスのヒントが見えてきます。出演者AI Transformation(AX) カンパニー CEO鴨居(@hktech94)AI Transformation(AX) カンパニー AIコンサルタント小林(@yu1k214)note・https://note.com/yu1k214/n/n05328b790d14Algomaticでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-28
26 min
Inside Algomatic
#105 AIど真ん中への挑戦 〜元SESエンジニアが語るAlgomaticの魅力〜
元SESエンジニアの岩城氏は、「AI領域の最前線で挑戦していける場所」を求めてAlgomaticへの入社を決めた。そんな岩城氏が感じる、Algomaticで働くことの魅力とは。生成AI時代にエンジニアが「AIど真ん中"かつ"最前線"」で挑戦するべき理由を語ります。出演者AI Transformation(AX) カンパニー CTO南里(@neonankiti)AI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア岩城(@yukl_dev)note・https://note.com/yusakuiwaki/n/n6cc194b8f71aAlgomaticでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-27
25 min
Inside Algomatic
#104 AI/LLM学術ニュースWeekly #8:単一データの強化学習による性能向上~1-shot RLVR~
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX)カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第8回は、単一データの強化学習による性能向上に関する論文の解説です。この論文では、たった一つの訓練データでLLMの推論能力が大幅に向上したという結果が示されています。また訓練データの制度が飽和した状態で訓練を続けても、テスト精度が上がり続けるという現象も見られており、深層学習の通説とは違う結果が見られています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX)カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX)カンパニー AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n2aa2b79c5983技術紹介のリンク論文:https://arxiv.org/abs/2504.20571コード:https://github.com/ypwang61/One-Shot-RLVRAlgomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-21
16 min
Inside Algomatic
#102 AI/LLM学術ニュースWeekly #7:Qwen3, Phi-4-reasoning
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第七回は「Qwen3」「Phi-4-reasoning」について紹介します。Qwen3はアリババのQwenシリーズの最新モデルで、DenseモデルとMoEモデルの2種類がリリースされています。Thinking ModeとNon-Thinking Modeという2つの思考モードを切り替えられる設計が特徴であり、コーディングや数学の分野でOpenAI o1などに匹敵する高い性能を発揮しています。Phi-4-reasoningは、MicrosoftのPhi-4の推論能力を強化したモデルです。モデルサイズを小規模に保ちながらも、複雑な思考プロセスを必要とする問題に対応できます。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n1a11ecb9a369紹介技術のリンクQwen3:https://qwenlm.github.io/blog/qwen3/Phi-4-reasoning:https://azure.microsoft.com/en-us/blog/one-year-of-phi-small-language-models-making-big-leaps-in-ai/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-16
22 min
Inside Algomatic
#101 AI/LLM学術ニュースWeekly #6:FramePack
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 渋谷、語り手はAIエンジニア 伊藤でお送りします。第六回は「FramePack」について紹介します。FramePackは、2025年4月に公開された動画生成AI技術で、従来の動画生成AIと比較して少ないメモリで動作し、理論上は無限の長さの動画を生成できる点が特徴です。このアプローチでは、入力フレームをその重要度に基づいて、異なる圧縮率で処理することで、動画の長さに関係なく計算にかかる負荷を一定に保つことができます。さらに逆順序で動画フレームを生成する新手法により、最初に与えられた画像との一貫性を保ちながら、高品質な動画を生成できるようになります。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)AI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 伊藤(@k_ito_ai_ml)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n9881c8cb4989紹介技術のリンクFramePack:https://arxiv.org/abs/2504.12626Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-05-09
12 min
Inside Algomatic
#100 声で紡いできた1年半の軌跡と、これから目指す未来
創業から6ヶ月後にスタートし、100回を迎えたInside Algomatic。週1回の配信を継続し、現在では300以上のデバイスから視聴されるコンテンツに成長しました。本エピソードでは、代表の大野とCXOの野田を迎え、Podcastを通じた採用活動やカルチャー発信の成果、印象に残るエピソード、そして今後の展開について語り合います。また、Algomaticの事業構造や、YouTubeとの連携など、新たな取り組みについても言及。1年半の歩みを振り返りながら、メディアとしての可能性を探ります。出演代表取締役CEO 大野 峻典(@ono_shunsuke)執行役員横断CXO 野田 克樹(@ktknd)執行役員横断CAO 大田 直人(@OTA57)エピソード内で登場する他エピソード#19 最終目的地はインド!? AI Harbor カンパニーCEOの野望に迫る w/harada#27 構築最中のAlgomaticのバリューについて w/ ono(CEO) katsuki(CXO)#58 BPaaSの今と未来を、kubell桐谷氏とAlgomatic大野が語る#68 「その作品を世界へ」ゲーム開発者と翻訳専門家が本気で向きあう翻訳AI: DMM GAME翻訳#78 Algomatic Globalの影の功労者 - エンジニアの和田が語る翻訳とLLM#92 「プロダクトが桜木花道のように成長する」AI翻訳の現場から:矢澤竜太が語る革新と覚悟Algomaticの関連ページはこちらコーポレートサイト採用サイト
2025-05-08
39 min
Inside Algomatic
#99 AI/LLM学術ニュースWeekly #5:OpenAI o3
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第五回は「OpenAI o3」について紹介します。o3は、OpenAIによって2025年4月に発表された大規模言語モデルです。論理的思考力や画像認識能力が高く、GPQA diamondやMMMUなどのベンチマークで高いスコアを達成しています。o3の推論能力は著しく高く、一部ではAGIなのではないかという声すら上がっているほどです。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX) カンパニー AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n532080ef3754紹介技術のリンクOpenAI o3:https://openai.com/ja-JP/index/introducing-o3-and-o4-mini/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-04-30
22 min
Inside Algomatic
#98 「イメージできるものは実現できる」- 4カンパニーを支える広報戦略の舞台裏
今回のエピソードでは、Algomaticの広報を担当する田山氏をゲストに迎え、急成長するAI企業の広報活動について深掘りします。4つのカンパニーを持つユニークな組織構造、継続的な情報発信の仕組み、そして広報活動におけるイメージ化の重要性まで、幅広い話題をカバー。特に印象的なのは、「イメージできるものは実現できる」という田山氏の信念と、それに基づく具体的な広報アプローチです。また、AIを活用した次世代の広報体制についての展望も語られています。広報やコミュニケーションに関心のある方、スタートアップの情報発信に興味がある方必聴の回となっています。出演執行役員横断CAO 大田(@OTA57)広報マネージャー 田山(@KeicoTayama)Algomatic採用情報はこちらhttps://recruiting.algomatic.jp/
2025-04-28
40 min
Inside Algomatic
#97 AI/LLM学術ニュースWeekly #4:Llama 4について
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第四回は「Llama 4」について紹介します。Llama 4は、Meta社が発表した大規模言語モデルです。テキストと画像の両方を処理する能力を持ち、推論や複雑なタスクに対応できるように設計されています。Llama 4 ScoutやLlama 4 Maverickなどのバリエーションがあり、AIエージェント開発をはじめとする様々な用途に活用できます。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)note・https://note.com/algomatic_oa/n/n5630f5465eaa紹介技術のリンクLlama 4:https://ai.meta.com/blog/llama-4-multimodal-intelligence/Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-04-24
14 min
Inside Algomatic
#96 AI/LLM学術ニュースWeekly #3:Qwen2.5-Omni
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。第三回はQwen2.5-Omniについて紹介します。Qwen2.5-Omniは、テキスト・画像・音声・動画を理解し、リアルタイムで文章や音声を生成できるマルチモーダルAIモデルです。映像と音声をうまく組み合わせるための新しい仕組み(TMRoPE)や、文章生成と音声生成を分けて行うThinker-Talker構造を採用しています。このモデルはマルチモダリティのベンチマークで高い性能を誇っており、特に音声の自然さやリアルタイム処理の強さが評価されています。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX)カンパニー AIコンサルティングマネージャー阿部(@abe__yudai)AI Transformation(AX)カンパニー AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)notehttps://note.com/algomatic_oa/n/nf1d5c314d7ed紹介技術のリンクQwen2.5-Omni:https://arxiv.org/pdf/2503.20215Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-04-17
11 min
Inside Algomatic
#95 AI/LLM学術ニュースWeekly #2:Spatial LM
「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニーCTO 南里、語り手はAIエンジニア 伊藤でお送りします。第二回はSpatial LMについて紹介します。SpatialLMは三次元の点群データから物体を識別し、建物の構造や物の位置などの立体的な情報を出力できる言語モデルです。ロボティクスやナビゲーションなどに応用可能性が高い技術です。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) カンパニーCTO 南里(@neonankiti)AI Transformation(AX) AIエンジニア 伊藤(@k_ito_ai_ml)notehttps://note.com/algomatic_oa/n/n65e572622551紹介技術のリンクSpatialLM:https://github.com/manycore-research/SpatialLMAlgomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-04-09
16 min
Inside Algomatic
#94 AI/LLM学術ニュースWeekly #1:Gemma3とTransformers without Normalization
今回から新たに始まった「AI/LLM学術ニュースWeekly」では最新のAI/LLM学術ニュースについてWeeklyで語ります。ファシリテーターはAI Transformation(AX) カンパニーCTO 南里、語り手はAIエンジニア 渋谷でお送りします。記念すべき第一回はGemma3(DeepMind)とTransformer without Normalization(Meta)について紹介します。Gemma 3は単一GPUで実行可能なモデルとして2025年3月12日時点で最も有用なモデルと言われているホットなモデルです。Transformers without Normalizationは、Transformerで使われている処理の一部をtanh(αx)に変換することで計算量を削減しつつ精度を同等に保つことができると報告されています。どちらも2025年3月中旬で話題となった技術です。詳しくはPodcastをお聞きください。出演者AI Transformation(AX) カンパニーCTO 南里(@neonankiti)AI Transformation(AX) AIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)notehttps://note.com/algomatic_oa/n/n11e9a7417685紹介技術のリンクGemma3: https://arxiv.org/abs/2503.19786Transformers without Normalization: https://arxiv.org/abs/2503.10622Algomaticグループでは一緒に働く仲間を募集中です!「AI/LLM学術ニュース Weekly」でご紹介しているような生成AI/LLMの技術に興味がある方々、Algomaticに興味がある方々、まずはカジュアル面談でお気軽に連絡いただければと思います。採用情報はこちら:https://jobs.algomatic.jp/
2025-04-02
22 min
Inside Algomatic
#92 「プロダクトが桜木花道のように成長する」AI翻訳の現場から:矢澤竜太が語る革新と覚悟
20年以上のキャリアを持つプロフェッショナル翻訳者・矢澤竜太氏が、「職人として殺されるなら正しい人に殺されたい」という覚悟でAI翻訳開発に飛び込んだ理由とは。チームの一員となって見えてきた新しい可能性、エンジニアとの協働による品質向上への取り組み、そして来週のGDCでの発表に向けた展望まで。「打てば響く」チームの中で、日々進化を続けるAI翻訳プロダクトの現場から、未来への展望を語ります。スピーカーDMM GAME翻訳事業責任者 野田(@ktknd)DMM GAME翻訳シニアトランスレーター 矢澤(@lye_)参考リンクDMM GAME翻訳#68 「その作品を世界へ」ゲーム開発者と翻訳専門家が本気で向きあう翻訳AI: DMM GAME翻訳 #78 Algomatic Globalの影の功労者 - エンジニアの和田が語る翻訳とLLM Algomaticの求人情報はこちらhttps://jobs.algomatic.jp/
2025-03-14
36 min
Inside Algomatic
#91 教師からAIエンジニアへ:新入社員が語る、キャリアチェンジとAlgomaticの魅力
東大数学科出身で教師からエンジニアへとキャリアチェンジした阿部氏が、Algomaticの新入社員として語ります。製造業チームでのプロジェクトマネジメントやプロダクト開発の経験、そして「日本の教育を変えたい」という強い思いまで、多彩な経験と将来のビジョンについて深く掘り下げます。入社前に全ポッドキャストを聴破するほどの熱意で飛び込んできた阿部氏の視点から、Algomaticの組織文化や働き方の特徴も明らかに。Algomatic採用情報はこちらhttps://jobs.algomatic.jp/
2025-03-07
34 min
Inside Algomatic
#90 緊急募集!Algomaticが求めるデザイナー像に迫る
Algomatic代表の大野と横断CXOの野田が、同社のデザイナー募集について緊急対談。急成長するAIプロダクト群を支えるデザインチームの現状や、AIツールを活用した革新的なワークフローについて深掘り。「スピード」と「品質」を両立させる独自の開発文化や、デザイナーに求められる資質まで、包括的に解説します。スタートアップでのフルスタック開発経験やマルチな対応力を持つデザイナーにとって、絶好の機会となる求人の詳細を語り合います。出演 代表取締役CEO 大野 峻典(@ono_shunsuke) 執行役員横断CXO 野田 克樹(@ktknd)Algomatic採用情報はこちらhttps://jobs.algomatic.jp/
2025-02-27
31 min
Inside Algomatic
#89 雑談回: 美食を愛する者たち 〜グルメ部、その熱き活動の記録〜
Algomaticで最もアクティブな部活動の一つ、グルメ部。今回の特別編では、メンバーたちが語る食との出会い、思い出深い店との出会い、そして人形町エリアの穴場スポットまで、幅広い話題でグルメ部の魅力に迫ります。高級店から社員食堂まで、幅広い食の世界を探求するメンバーたちの熱い思いと、部活動を通じて育まれる社内コミュニケーションの在り方について、CTOの南里を司会に、和気あいあいとした雰囲気で語り合います。2024年の抱負まで、グルメ部の「今」と「これから」が詰まった30分。美食を愛するエンジニアたちの素顔をお楽しみください。出演者 横断CTO 南里(@neonankiti) 管理本部 小宮山(@komiyama_masaki) NEO(x) テックリード 坂本(@ikki0006) NEO(x) 機械学習エンジニア あきお 管理本部 エンジニア 久保(@beatinaniwa)Algomatic採用情報はこちらhttps://jobs.algomatic.jp/
2025-02-21
35 min
Inside Algomatic
#88 AIエンジニアの挑戦:技術と価値創造の融合 - 渋谷優介が語るスタートアップでの2ヶ月
AlgomaticのAIエンジニア・渋谷が、大手企業からスタートアップへの転身を決意した理由と、その後の充実した日々について語ります。生命情報学からAIエンジニアリングへと歩んできたキャリアパス、最新技術へのキャッチアップ方法、そしてクライアントへの価値提供にかける思いまで、幅広い話題をカバー。技術力だけでなく、総合的なスキルセットを持つエンジニアとして活躍する姿勢や、スタートアップならではの挑戦について、具体的な経験を交えながら展開していきます。出演 Algomatic AXカンパニーCEO 鴨居(@hktech94) Algomatic AXカンパニーAIエンジニア 渋谷(@sergicalsix)Algomatic採用情報はこちらhttps://jobs.algomatic.jp/
2025-02-14
30 min
Inside Algomatic
#87 若手エンジニアが語る、Web3からAIへの転身:生成AI時代のエンジニアキャリア
24歳のWeb3エンジニアが、なぜAlgomaticでAI開発の道を選んだのか。フリーランスからスタートアップへの転身、大手企業との協業、そして生成AI時代におけるエンジニアの未来像まで、率直な対話を通じて探ります。 河野翔氏が語る、技術の最前線で活躍するエンジニアに必要なスキルと、AIによって変わりゆく開発現場の実態。新しいテクノロジーへの好奇心と、それを活用する実践的なアプローチから、次世代のエンジニアキャリアのヒントが見えてきます。 出演 Algomatic AXカンパニーCEO 鴨居(@hktech94) Algomatic AXカンパニーAIエンジニア 川野(@im_bibitto) Algomatic採用情報はこちら https://jobs.algomatic.jp/
2025-02-05
29 min
Inside Algomatic
#86 営業AIエージェント アポドリが目指す「ネオセールス」の世界
Algomaticが1年の開発期間を経てリリースした営業特化AIエージェント「アポドリ」。本エピソードでは、CPOが語る開発の裏側と、AIと人間が共生する新しい営業スタイル「ネオセールス」というコンセプトについて深掘りします。 開発における試行錯誤、AIエージェントの品質担保の難しさ、そして誰もが使える営業支援ツールを目指す Vision まで、包括的な議論を展開。次世代の営業現場を見据えた、Algomaticの挑戦をお届けします。 出演: ネオセールスカンパニー CEO 池田(@ikeda_haruki_) ネオセールスカンパニー CPO 池谷(@ikeyatsu) 営業AIエージェント「アポドリ」: https://apodori.ai/ Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2025-01-20
32 min
Inside Algomatic
#85 元アクセンチュアコンサルタントが語る、テックカンパニーでの新たなキャリア - 生成AI時代のコンサルティングの未来
今回のエピソードでは、アクセンチュア出身でAlgomaticに参画した脇田さんをゲストに迎え、コンサルタントからテックカンパニーへのキャリアチェンジについて語っていただきました。 主な話題: コンサルティングファームでの経験とテックカンパニーでの新たな挑戦 生成AI時代におけるコンサルタントの役割の変化 テクノロジーとビジネス理解を併せ持つ人材の重要性 プロダクト開発とクライアントワークの融合 特に、生成AI時代における新しいタイプのコンサルタント像や、テクノロジーカンパニーならではの提案力の重要性について、具体的な経験を交えた深い議論が展開されています。 モデレーター:取締役CTO南里(@neonankiti) Algomatic 採用情報はこちら https://jobs.algomatic.jp/
2025-01-15
27 min
Inside Algomatic
#84 2025年への挑戦:Algomatic各カンパニーが描く未来図
新年最初のエピソードでは、Algomaticの各カンパニーCEOが2024年の振り返りと2025年の展望を語ります。 AIと人間のハイブリッドモデル、新規事業開発、組織づくりなど、それぞれのカンパニーが直面した課題と成果を共有。 特に、テクノロジーの民主化がもたらす新しいビジネスチャンスや、チーム拡大の成功事例など、具体的な取り組みについて深く掘り下げています。 2025年に向けて、さらなる挑戦と成長を目指す各カンパニーの戦略と展望をお届けします。 出演 代表取締役CEO 大野 峻典(@ono_shunsuke) シゴラクAI カンパニーCEO 池田 晴紀(@ikeda_haruki_) NEO(x) カンパニーCEO 高橋 椋一(@dory111111) Algomatic Global カンパニーCEO 原田 祐二(@1230yuji) AI Transformation(AX) カンパニーCEO 鴨居 啓人(@hktech94) 横断CoS 大田(@OTA57) Algomatic 採用情報はこちら https://jobs.algomatic.jp/
2025-01-07
53 min
Inside Algomatic
#82 にじボイス舞台裏③:スピードと品質を追求する開発チームの声
Algomatic Global開発チームが語る、にじボイス開発の舞台裏。 2ヶ月という短期間での開発から、技術選定、アーキテクチャ設計まで、スピードと品質を両立させた開発プロセスを詳しく解説。 さらに、音声合成技術の今後の展望や、グローバル展開への意欲、声優プラットフォームとしての可能性まで、幅広い視点での議論を展開。 エンジニアの視点から見たAlgomaticの組織文化や、開発環境の特徴についても率直な意見を交換しています。 参加者: Algomatic GlobalカンパニーCEO原田祐二(@1230yuji) Algomatic Globalアプリケーションエンジニア古賀(@keita_kn_web) Algomatic Globalアプリケーションエンジニア林 Algomatic Globalアプリケーションエンジニア清水(@kaonash_) Algomatic採用情報:https://jobs.algomatic.jp/ にじボイス:https://nijivoice.com/
2024-12-23
43 min
Inside Algomatic
#81 ゲームプロデューサーから機械学習エンジニアへ:加賀 亮生が語るキャリアの転換点
本エピソードは#Algomaticアドカレ の22日目のエピソードとなります。 今回のエピソードでは、Algomaticの機械学習エンジニア・加賀 亮生をゲストに迎え、ソーシャルゲームのプロデューサーからMLエンジニアへと至るユニークなキャリアパスについて語っていただきました。 ゲーム業界での経験、Webエンジニアへの転身、そして機械学習エンジニアとしての現在に至るまで、常にデータ分析を重視してきた加賀氏。技術革新の波に乗り、新しい挑戦を続けてきた経験から、現在のLLM開発における取り組みまで、幅広い話題でお届けします。 Algomaticでの開発文化や、チームの特徴についても詳しく語られており、技術革新に関心のある方必聴の内容となっています。 モデレーター: NEO(x)カンパニーCEO 高橋(@dory111111) Algomatic採用情報:https://jobs.algomatic.jp/ Algomatic Advent Calendar2024:https://algomatic.jp/advent-calendar-2024
2024-12-22
32 min
Inside Algomatic
#80 にじボイス舞台裏②:スピードと創造の融合、限られた時間で最高を創るデザインチームの挑戦
本エピソードは#Algomaticアドカレ の18日目のエピソードとなります。 にじボイスエピソード第2回はデザインチームにフォーカス! モデレーターのAlgomatic GlobalカンパニーCXO 野田克樹(@ktknd)とCEO原田祐二(@1230yuji)を迎え、ロンドンからUX/UIデザイナー木方氏、コミュニケーションデザイナーのかわしー氏と共に、最速レベルのスピード感で進んだブランドデザイン、プロダクトデザイン、そしてUIデザインの制作過程に迫ります。 ・3週間で仕上げたUIデザイン ・短期間でブラッシュアップされたロゴ。「に」へのこだわり ・細部にまで工夫を凝らしたLPとマーケティングの視点 時間の限られた中で、クオリティを最大限に引き上げるための工夫や、デザインに込めた想いとは? リリース直前に起きた「てんやわんや」のエピソードや、チームとしての意思決定の速さも必聴です。 前説・後説は、にじボイスの玄蔵が担当。お楽しみください! モデレーター: Algomatic GlobalカンパニーCXO 野田克樹(@ktknd) Algomatic GlobalカンパニーCEO原田祐二(@1230yuji) Algomatic採用情報:https://jobs.algomatic.jp/ にじボイス:https://nijivoice.com/ Algomatic Advent Calendar2024:https://algomatic.jp/advent-calendar-2024
2024-12-18
33 min
Inside Algomatic
#79 にじボイス舞台裏①:個性を形にする旅路、キャラクターデザインの全貌
本エピソードは#Algomaticアドカレ の14日目のエピソードとなります。 にじボイスとしてお届けする記念すべき第1回エピソード。Algomatic GlobalカンパニーCEO原田祐二がモデレーターを務め、にじボイスのキャラクターデザインチームリーダー・バラ氏とキャラクターのコンセプト作り、デザインにおけるこだわり、そしてこれからの展望まで、深く掘り下げた対談をお届けします。キャラクターの「個性」を引き出す秘訣や、キャラクターデザインチームならではの熱い想いが詰まったエピソードをぜひお楽しみください。 にじボイスの水戸明日菜が担当する前説・後説も必見です。 モデレーター: Algomatic GlobalカンパニーCEO原田祐二(@1230yuji) Algomatic採用情報:https://jobs.algomatic.jp/ にじボイス:https://nijivoice.com/ Algomatic Advent Calendar2024:https://algomatic.jp/advent-calendar-2024
2024-12-14
31 min
Inside Algomatic
#78 Algomatic Globalの影の功労者 - エンジニアの和田が語る翻訳とLLM
Algomatic Global CXOの野田(@ktknd)がファシリテーターを務め、翻訳事業の歴史に欠かせない存在である和田さん(@ginyu_pro)をゲストに迎え、緊急収録をお届けします。 和田さんは特許事務所での翻訳経験や、言語学への深い造詣を持つエンジニアとして、同社の翻訳AIサービスの中核を担ってきました。 30代で世界を旅しながらフリーランスエンジニアとして活動していた和田さんが、どのようにしてAlgomaticと出会い、動画翻訳からGAME翻訳、さらには音声合成まで、革新的なAIサービスの開発に携わってきたのか。和田さんならではの視点で、LLMと人間の協調による翻訳の未来像について語っていただきました。 モデレーター:Algomatic Global CXO 野田 ゲスト:Algomatic Global CEO 原田(@1230yuji)・エンジニア 和田 関連リンク: Algomatic 採用情報 DMM GAME翻訳 DMM動画翻訳
2024-12-13
36 min
Inside Algomatic
#77. AIエンジニアの挑戦:技術の最前線からゲーム開発の夢まで - AXカンパニー伊藤氏が語る生成AI時代のキャリア
AXカンパニーのAIエンジニア伊藤 光祐氏(@k_ito_ai_ml)をゲストに迎え、AIエンジニアとしてのキャリアと、Algomaticでの挑戦について語っていただきました。大学時代から培ってきたAI・機械学習の知見、生成AI時代における技術キャッチアップの重要性、そして将来のゲーム開発への展望まで、幅広い話題をカバー。最新のAI技術をビジネスに実装する現場からの貴重な証言と、技術者としての成長戦略を共有していただきました。 モデレーター: AXカンパニーCEO鴨居(@hktech94) Algomaticの採用情報はこちら: https://jobs.algomatic.jp/
2024-12-09
27 min
Inside Algomatic
#76 AXの新ミッション:AIで日本のプレゼンスを高める挑戦
本エピソードは#Algomaticアドカレ の6日目のエピソードとなります。 AlgomaticのAXカンパニーが、設立から5ヶ月で遂げた大きな進化について、カンパニーCEO鴨居(@hktech94)とカンパニーCTO南里(@neonankiti)が語ります。 「AIで世界における日本のプレゼンスを高める」という新たなミッションのもと、製造業や小売りなど5つの重点産業に注力。クライアントワークとプロダクト開発を融合させた独自のアプローチで、産業全体の変革を目指す取り組みを展開しています。 組織構造の改革から、エンジニアとビジネス両面での人材育成まで、スタートアップならではの柔軟な戦略と、その背景にある思いを深掘りします。 参考リンク: Algomatic採用情報 Algomatic AI Transfomation(AX) Algomatic Advent Calendar2024
2024-12-06
29 min
Inside Algomatic
#75 入社1周年収録: AI時代のデザインと働き方 〜入社1周年メンバーが語る成長と挑戦〜
本エピソードは#Algomaticアドカレ の2日目のエピソードとなります。 入社1周年を迎えたデザイナーとCS担当者が、Algomaticの1年間を振り返ります。AIツールを活用した新しいデザインワークフロー、CSにおける価値提供の深化、そして働き方の多様性について、率直な対話を通じて語られます。 特に印象的なのは、Adobe Fireflyなどのツールを活用した革新的なデザインアプローチや、従来の手法とAIを組み合わせた新しい表現方法の模索です。また、リモートと出社を柔軟に組み合わせた働き方や、横断的なコミュニケーションの重要性についても議論されています。 テクノロジーの進化とともに変化する仕事のあり方、そしてそれを楽しみながら挑戦する姿勢が印象的なエピソードです。 出演者: Jo Okazaki(@OkazakiJo) kawashi Naoto Ota(@OTA57) 参考リンク: Algomatic採用情報 「リクルタ」開発の裏話 入社時のpodcast Algomatic Advent Calendar2024
2024-12-02
33 min
Inside Algomatic
#74 新CCOが語る、Algomaticが目指す「テクノロジーの民主化」への挑戦
シゴラクAIカンパニーの新CCO(Chief Customer Success Officer)として着任した齋藤 皓太氏(@kotasaito_am)をゲストに迎え、その経歴や価値観、そしてAlgomaticでの展望について深く語っていただきました。 教育分野でのキャリアから、スタートアップでの事業開発経験を経て、なぜAlgomaticを選んだのか。生成AIの可能性に魅せられ、テクノロジーの民主化を目指す斉藤氏の熱い思いと、独自の組織文化を持つAlgomaticでの新たな挑戦について、率直な対話を通じて明らかにしています。 モデレーター: シゴラクAIカンパニーCEO池田(@ikeda_haruki_)
2024-11-27
31 min
Inside Algomatic
#73 多様性×レジリエンス - Algomaticのエンジニア文化に迫る
Algomaticの各カンパニーからエンジニアが集まり、それぞれの開発文化や技術スタックについて語り合う特別回。 各カンパニーならではの特徴や働き方、使用している技術スタックの紹介から、エンジニア同士の情報共有の仕組み、新しい技術へのキャッチアップ方法まで、包括的な議論を展開。 特に印象的なのは、変化の激しい環境下での「レジリエンス」の重要性と、Slackを活用した独自の情報共有文化について。Algomaticならではのエンジニアリング環境の魅力が詰まった一話です。 出演: 取締役CTO/AXカンパニーCTO 南里(@neonankiti) シゴラクAIカンパニーCTO 菊池(@_pochi) NEO(x) 機械学習エンジニア 宮脇(@catshun_) Algomatic Global エンジニア 古賀(@keita_kn_web) モデレーター: 横断CoS 大田(@OTA57) Algomaticの採用情報はこちら: https://jobs.algomatic.jp/
2024-11-19
43 min
Inside Algomatic
#72 インフラエンジニアが見据える生成AI時代 - NEO(x)テックリード坂本が語る技術の架け橋
今回のエピソードでは、Algomaticのカンパニーの一つであるNEO(x)にテックリードとして参画した坂本(@ikki0006)をゲストに迎え、インフラエンジニアから生成AIプロダクト開発に至るキャリアについて語っていただきました。 ソフトバンクでの交換機保守から始まり、クラウドインフラ、そして現在のAIプロダクト開発まで、技術の変遷とともに歩んできた経験や、Algomaticでのインフラエンジニアとテックリードという二つの役割について深く掘り下げています。 また、生成AIが社会に与えるインパクトや、AIエンジニアとウェブシステム開発をつなぐ架け橋としての展望など、技術の未来についても熱く語られています。 出演: NEO(x)カンパニーCEO 高橋(@dory111111) NEO(x)テックリード 坂本(@ikki0006) 参考リンク: Algomatic 採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-11-14
33 min
Inside Algomatic
#71 NEO(x)エンジニアチーム座談会 〜LLM開発の最前線と未来の展望〜
今回のエピソードでは、Algomaticのカンパニーの一つであるNEO(x)のエンジニアチーム5名が集結し、LLM開発の現場についてざっくばらんに語り合いました。 主な内容: チーム構成と各メンバーの専門性 LLM開発における技術的チャレンジと解決アプローチ AI技術の進化に対する展望と戦略 実際の開発現場でのツール活用事例 エンジニアの生の声を通じて、最先端技術に挑戦し続ける組織の姿勢と、未解決の課題に立ち向かう情熱が伝わってくる45分です。 参加者: 高手(@tomolld) 吉弘(@WMjjRpISUEt2QZZ) 宮脇(@catshun_) 加賀 坂本 モデレーター:大田(@OTA57) 参考リンク: NEO(x)が使用してる開発ツールLinear: https://linear.app/ Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-11-08
47 min
Inside Algomatic
#70 入社1周年収録: エンジニア×CSの新卒とCTOが語る成長と展望
シゴラクAIカンパニーのCTO菊池さん(@_pochi)と、エンジニア/CS担当の末國さんをゲストに迎え、入社1周年を振り返ります。 エンジニアとカスタマーサクセスを両立する特殊なキャリアパス、CTOとしての役割の変遷、そしてAI時代におけるエンジニアとしての展望まで、率直な対話を通じて明らかになる、Algomaticならではの働き方と成長の形。 チーム文化や働きがい、今後の展望まで、包括的な対談をお届けします。 モデレーター: 横断CoS大田(@OTA57) 関連リンク: Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-11-01
40 min
Inside Algomatic
#69 新Mission / Vision発表:AI革命で人々を幸せに
Algomatic代表の大野(@ono_shunsuke)が、10万年前の人類における言語革命から説き起こし、現代のAI革命の歴史的意義を解説。 人類史上2度目となる言語革命の最前線で、人々の時間と幸せを最大化することを目指す新たなMission/Visionを発表。 「AI革命で人々を幸せにする」というMissionと「時代を代表する事業群を作る」というVisionの背景にある深い思想と、その実現に向けた戦略を語る。 聞き手: ネオHR事業部長帆苅(@k_hokari_biz) 新Mission/Visionに込めた想いについてはこちらもご確認ください。 https://note.com/ono_shunsuke/n/n19587ced9b49 関連リンク: Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-10-29
42 min
Inside Algomatic
#68 「その作品を世界へ」ゲーム開発者と翻訳専門家が本気で向きあう翻訳AI: DMM GAME翻訳
Algomatic Globalチームが手がけるDMM GAME翻訳。リリースから約2ヶ月、プロダクトマネージャーの新井氏と事業責任者の野田氏(@ktknd)が、サービスの現状と将来展望を語ります。 AIと人間の翻訳者が協働する新しいアプローチ、1文字1円という画期的なキャンペーン、そしてエンタメ×グローバル×AIという大きなビジョンまで。ゲーム業界の常識を覆す、新しいローカライズの形が見えてきます。 「翻訳者の仕事を奪うのではなく、新市場を作る」というビジョンのもと、着実に進化を続けるDMM GAME翻訳。エンタメコンテンツのグローバル展開における、新たな可能性を探ります。 モデレーター: 横断CoS大田(@OTA57) 関連リンク DMM GAME翻訳: https://translate.dmm.com/game Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-10-24
48 min
Inside Algomatic
#67 衛星画像ハッカソン開催!宇宙✕AIの可能性を探る
今回のInside Algomaticでは、Algomaticと株式会社 Penetratorが共催する衛星画像ハッカソンについて、企画に携わるAlgomaticの小木曽さん(@kgsi)とペネトレーターの今川さん(@imagawa_public)にお話を伺いました。 モデレーター:Algomatic大田(@OTA57) 主な内容: ハッカソンの概要と参加方法 提供される衛星データや開発環境について 宇宙ビジネスと生成AIの可能性 参加者へのメッセージ 宇宙への興味関心を再燃させるきっかけとなる、貴重な機会です。衛星画像を使った新しいアイデアの創出に挑戦してみませんか? ハッカソンの詳細や参加方法については、こちらをご確認ください。 またハッカソンに関する続報は以下のXをご確認ください。 @AlgomaticJp @Penetrator_jp
2024-10-22
32 min
Inside Algomatic
#66 1兆円企業への道: Algomaticが描く3つの戦略
本エピソードでは、Algomaticの代表・大野氏(@ono_shunsuke)が、10年で1兆円企業または時代を代表する企業になるための戦略について語ります。 大野氏は、この目標を達成するための3つの重要な要素を挙げています: 1. 正しい領域の選択: 生成AIを活用した、大きな成長が見込める分野に注力する 2. 優れたチーム作り: 未踏の領域で革新的なプロダクトを生み出せる人材を集める 3. 確率を制する: 複数の事業に同時に取り組み、成功確率を高める これらの要素は、シンプルでありながら実行は容易ではありません。Algomaticは、この仮説に基づいて経営を行い、検証しています。 大野氏は、この戦略が意外にも多くの企業で実践されていないことを指摘し、Algomaticの独自性を強調しています。 1兆円企業を目指す道のりや、Algomaticの経営哲学に興味がある方は、ぜひこのエピソードをお聴きください。 モデレーター:執行役員 CXO 野田(@ktknd) Algomaticの採用情報は以下をご確認ください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-10-16
37 min
Inside Algomatic
#65 Algomaticで活躍する人材の特徴 vo.2 - 背中を預け合う組織とは?
本エピソードでは、Algomaticの代表取締役CEOである大野峻典(@ono_shunsuke)とネオHR事業部長である帆苅(@k_hokari_biz)をゲストに迎え、Algomaticの採用ブランディングについて語り合います。 彼らが求める人材像、背中を預ける文化の重要性、そしてどんな人がAlgomaticにフィットするのか、組織の成長とともに見えてきたユニークな視点を深掘り。 リーダーシップやオーナーシップを持つことの本質について考える内容です。 モデレーター:横断CoS大田(@OTA57) Algomaticの採用情報は以下をご確認ください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-10-08
54 min
Inside Algomatic
#64 大野峻典の深掘りトーク - 生成AI時代のソフトウェア開発に求められるケーパビリティ
大野峻典の深掘りトークはAlgomatic代表取締役CEOの大野(@ono_shunsuke)が気になるトピックについて深掘っていくシリーズです。 今回のゲストは、シゴラクAIカンパニーのCTOである菊地さん(@_pochi)。生成AIが登場することで、ソフトウェア開発の範囲がどのように広がったのか、エンジニアに求められる新たなスキルやマインドセットについて、具体的な事例を交えながら語っていただきました。プロンプトエンジニアリングの重要性や、システムのアクション化によるユーザー体験の変化についても深く掘り下げます。 元ネタとなっている登壇資料 https://speakerdeck.com/tkikuchi1002/20240725-aoai-service-dev-day Algomaticの採用情報は以下をご確認ください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-10-01
46 min
Inside Algomatic
#63 AIエージェントの最前線: 電通総研×Algomaticが語る開発と活用の展望
今回のゲストは株式会社電通総研 AIトランスフォーメーションセンター(AITC)の太田真人さん。AIエージェントの第一人者として知られる太田さんと、Algomaticの宮脇さんをお迎えし、AIエージェントの現状と未来について語り合いました。 主な話題: エージェントAIとRAGの比較と優位性 電通総研のAIプロダクト「Know Narrator」の開発秘話 エージェントAI開発における課題と失敗談 ビジネスにおけるAIエージェントの活用事例と今後の展望 AIによる研究者・エンジニアの業務自動化の可能性 AIに興味のある方、エンジニアの方必聴の1時間です。 出演: 太田真人 (株式会社電通総研 @ottamm_190) 宮脇峻平 (株式会社Algomatic @catshun_) 大田直人 (株式会社Algomatic @OTA57) 関連リンク: 電通総研採用情報: https://aitc.dentsusoken.com/recruit/recruit.html Algomatic採用情報: https://jobs.algomatic.jp/
2024-09-26
48 min
Inside Algomatic
#62 Algomaticで活躍する人材の特徴 vo.1 - 合理性とウェットさの両立
Algomaticで活躍している社員の特徴や価値観について、3名の社員が語り合うpodcastです。 出演者: - 横断CXO野田(@ktknd) - NEO(x)機械学習エンジニア宮脇(@catshun_) - 横断CoS大田(@OTA57) 主な内容: - Algomaticで求められる人材の要素 - 活躍している社員の具体例と、その人の特徴 - 会社の文化や価値観が人材にどう影響しているか - 合理性と人間性のバランス - リーダーシップや自己変容の重要性 - コミュニケーションスタイルの特徴 - 自己肯定感や自信の大切さ Algomaticならではの組織文化や、そこで活躍する人材の特徴が垣間見える内容となっています。会社の魅力や求める人材像を知りたい方におすすめのエピソードです。
2024-09-24
38 min
Inside Algomatic
#61 大野峻典の深掘りトーク - 生成AI時代のプロダクトマネジメント
※ 冒頭の音質が低くて申し訳ありません。 大野峻典の深掘りトークはAlgomatic代表取締役CEOの大野(@ono_shunsuke)が気になるトピックについて深掘っていくシリーズです。 本エピソードでは、ネオHR事業責任者兼プロダクトマネージャーの帆苅(@k_hokari_biz)をゲストに迎え、生成AI時代におけるプロダクトマネジメントの新たな課題と機会について議論しています。 主な話題: - 生成AIがもたらすプロダクト開発の変化 - 思考フローの概念と重要性 - ドメインエキスパートの役割の変化 - プロンプトエンジニアリングの重要性 - AIネイティブなUX設計の考え方 - 新時代のプロダクトマネージャーに求められるスキルセット 生成AI技術の進化により、プロダクト開発のアプローチが大きく変わりつつある中、プロダクトマネージャーがどのように適応し、新たな価値を創造していくべきかについての洞察に満ちた対話となっています。 元ネタとなっているnote https://note.com/hokahokahoka18/n/nd4c9cf2891f2 Algomaticの採用情報は以下をご確認ください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-09-18
45 min
Inside Algomatic
#59 Algomaticのロゴやブランドガイドについて - VIに込めた思想
今回は「VI(ビジュアルアイデンティティ)」がテーマです。横断CXOのかつき(@ktknd)が、Algomaticのロゴやブランドガイドラインはどのような経緯で作られたのか?ビジュアルに使われる「水」のモチーフに込められた想いや、今後の展開について語ります。モデレーターはこぎそ(@kgsi)です。 Algomaticに興味を持たれた方は、以下のリンクからカジュアル面談にお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-09-05
37 min
Inside Algomatic
#58 BPaaSの今と未来を、kubell桐谷氏とAlgomatic大野が語る
今回はゲスト回、BPaaS(Business Process as a Service)という革新的なビジネスモデルに迫ります。株式会社kubellの執行役員桐谷さん(@go_kiritani)をゲストに迎えて、Algomatic代表取締役 CEOの大野(@ono_shunsuke)と、中小企業のDXを加速させるBPaaSの可能性、AIやLLMがもたらす今と未来を語ります。
2024-09-03
1h 09
Inside Algomatic
#57 Geminiで切り拓く AI プログラミングの未来 - npakaさんが語る最新トレンドと実践知識
今回のInside Algomaticは、「Google Gemini 1.5/LlamaIndex/LangChain 人工知能プログラミング実践入門」の著者 npaka(@npaka)さんをゲストに迎え、弊社MLエンジニアの宮脇(@catshun_)とコミュニケーションオフィサーの小木曽(@kgsi)が、Google Gemini を中心とした最新のプログラミングトレンドをnpakaさんとの対話で探ります。 Algomaticに興味を持たれた方は、以下のリンクからカジュアル面談にお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-30
39 min
Inside Algomatic
#56 Algomaticの魅力を探る vo.4 - 代表大野と取締役南里が語るAlgomaticのリアル
Algomaticの魅力を探るシリーズ最終回。(収録上は第2回ですが、公開としては第4回で最後となります) 今回は代表の大野(@ono_shunsuke)と取締役の南里(@neonankiti)が、Algomaticで働くメリットについて語ります。モデレーターは 大田(@OTA57)です。 主な内容: 優秀な人材が集まる環境の魅力 真剣に取り組みながらも楽しく仕事ができる文化 複数のプロダクト開発から生まれる知見の共有 テクノロジー革新のタイミングにいることの価値 フラットな組織文化とコミュニケーション Algomaticに興味を持たれた方は、以下のリンクからカジュアル面談にお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-28
39 min
Inside Algomatic
#55 入社1周年収録:3人の同期が語る激動の1年と未来への展望
2023年7月に入社した高橋(@dory111111)、野田(@ktknd)、大田(@OTA57)が、この1年を振り返り、会社の成長と自身の変化について語ります。 主な内容: 3名それぞれの1年間の役割の変遷 Algomaticの急成長 (社員数、事業展開など) 会社の文化や「人格」の形成過程 チーム間の学び合いと相乗効果 今後1年の抱負 Algomaticに興味を持たれた方は、以下のリンクからカジュアル面談にお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-26
39 min
Inside Algomatic
#54 Algomaticの魅力を探る vo.3 - ノリとインターネット精神
今回は、マネジメント層の方々にお集まりいただき、Algomaticの魅力について語っていただきました。 主なポイント: 仕事の幅広さと挑戦できる環境 スピード感のある意思決定と実行力 オープンな情報共有とナレッジシェア 事業部を超えた助け合いの文化 「ノリのよさ」と「インターネット精神」 出演者: 池谷さん (@ikeyatsu | シグラクAIカンパニーCPO) 小木曽さん (@kgsi | AI Transformationカンパニー Communication Officer) 原田さん (@1230yuji | Algomatic GlbalカンパニーCEO) 大田さん (@OTA57 | 司会) Algomaticに興味を持たれた方は、以下のリンクからカジュアル面談にお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-21
37 min
Inside Algomatic
#53 Algomaticの新ミッション&バリュー - 生成AIで世界を沸かせる
Algomaticの代表大野(@ono_shunsuke)とCoS大田(@OTA57)が、最近アップデートされた会社のバリューとミッション・ビジョンについて語ります。 主な内容: 新しく決定した6つのバリュー(まずやる、たくさんやる、勝つまでやる、1兆1円、善マインド、100X、スピードisキング、逆境も熱狂)の説明 ミッション「生成AIで世界を沸かせる」の意図 バリューを頻繁にアップデートする理由 人間味のある言葉遣いを大切にする姿勢 早い段階でバリューを決めて浸透させる重要性 Algomaticの文化や価値観に興味がある方は、ぜひカジュアル面談などにお申し込みください。 https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-19
36 min
Inside Algomatic
#52 Algomaticの魅力を探る vo.2 - 1年以上在籍するメンバーが語るAlgomaticのリアル
本エピソードでは、Algomaticで働いて1年を超えるメンバー3名が、会社の魅力について率直に語ります。 ※ 冒頭で第三弾と発言しておりますが、第二弾でございます。 主な内容: 人材の質の高さと人間性の良さ 生成AI技術を扱う最先端の環境 スピード感のある事業展開と検証サイクル オープンな情報共有と部門を超えた協力体制 顧客課題解決への強い意識 社内の前向きな雰囲気や文化 Algomaticの特徴や魅力が、人・仕事・環境の観点から語られています。AI技術を扱う先進的な環境でありながら、人間味のある社風が印象的な内容となっています。 Algomaticに興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-16
37 min
Inside Algomatic
#51 Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ - 2024年7月
CoSの小木曽(@kgsi)とMLエンジニアの宮脇(@catshun_)が、「Weekly News」から名前を改め、「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」としてAIの話題を雑談していきます。
2024-08-14
30 min
Inside Algomatic
#50 生成AI時代の事業開発とは?従来の事業開発とここが違う!
生成AI時代の事業開発とは? 代表取締役CEO大野(@ono_shunsuke)が語る、新時代のビジネス創造の醍醐味と課題。 本エピソードでは、生成AI×事業開発をテーマに、Algomaticが取り組む最先端の事業開発について深掘りします。従来のソフトウェア開発との違い、求められる人材像の変化、そして市場と技術のバランスの取り方など、生成AI時代ならではの事業開発の特徴を詳しく解説。 さらに、生成AIがもたらす新たなビジネスモデルの可能性や、業界の黎明期だからこそ挑戦できる革新的なアイデアについても言及。技術好きな方はもちろん、事業開発に興味がある方必聴の内容です。 Algomaticが目指す「次の時代を代表する事業」とは何か。生成AI時代の事業開発の醍醐味を感じられる45分です。 モデレーター: 山内(@jof_5) Algomaticに興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-13
46 min
Inside Algomatic
#48 Algomaticの魅力を探る vo.1 - エンジニアが語るAlgomaticのリアル
本エピソードでは、Algomaticで働く3名のエンジニアが、会社の魅力について率直に語ります。 主な話題: 生成AIを全面的に活用する先進的な職場環境 Slackを中心とした活発な情報共有文化 スタートアップならではの裁量と挑戦の機会 オープンな社内コミュニケーションと透明性の高さ 働きやすい環境と子育て支援 技術への強い興味と学習意欲を持つ同僚たち Algomaticの社内の雰囲気や、エンジニアとして働く魅力が伝わる30分。技術好きのエンジニアや、先進的な職場環境に興味がある方におすすめです。 出演:kossy(@kossy0701)、akio、山内(@jof_5)、大田(@OTA57) Algomaticに興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp/
2024-08-06
26 min
Inside Algomatic
#47 ドリームチームで外貨を稼ぐ - Algomatic Globalが求めるCTO像
今回はAlgomaticのカンパニーの一つであるAlgomatic GlobalカンパニーCEOの原田(@1230yuji)にAlgomatic Globalで求めるCTO像についてCoSの大田(@OTA57)がインタビューしています。 Algomatic Global CTOの募集はこちら。 その他の採用情報はこちらをご覧ください。
2024-08-01
33 min
Inside Algomatic
#46 複数事業の同時立ち上げを支える管理部の裏側に迫る -人とAIが共存する管理部-
今回はAlgomaticの複数事業の同時立ち上げを支える管理部について、管理部の小宮山(@komiyama_masaki)にCoSの大田(@OTA57)がインタビューしています。 Algomaticに興味を持ってくださった方、採用情報はこちらをご覧ください。
2024-07-29
37 min
Inside Algomatic
#42「一生一緒に働ける仲間を集める」Algomaticの採用の考え方
今回はCXOの野田(@ktknd)とCEOの大野(@ono_shunsuke)の対談回です。「一生一緒に働ける仲間を集める」という理念のもと、透明性の高いコミュニケーションや全社員での採用活動などの取り組みについて語っています。 Algomaticの採用情報はこちらから
2024-06-28
37 min
Inside Algomatic
#38 Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ - 2024年5月
CoSの小木曽(@kgsi)とMLエンジニアの宮脇(@catshun_)が「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」として話題になったニュースについて、雑談していきます。ポッドキャストで紹介した情報の詳細は2024.05 - Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめを参照してください。
2024-06-07
32 min
Inside Algomatic
#36 コンサルのシニアマネージャーがなぜAlgomaticに?
今回は5/16付けでAlgomaticに新たに入社した、事業責任者のかもいさん(@hktech94)をゲストにお迎えしました。コンサルティングファームでのキャリアを経て、かもいさんがスタートアップへの転身を決意した経緯について語ります。
2024-05-22
32 min
Inside Algomatic
#31 Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ - 2024年4月
CoSの小木曽(@kgsi)とMLエンジニアの宮脇(@catshun_)が、「Weekly News」から名前を改め、「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」としてAIの話題を雑談していきます。
2024-04-22
21 min
Inside Algomatic
#30 Algomaic創業1周年を振り返る
2024年4月13日で、Algomaticは創業1周年を迎えました。今回はCEOの大野(@ono_shunsuke)とCTOの南里(@neonankiti)が、Algomatic創業以前、そしてこれからのAlgomaticについて自由に語ってもらいました。
2024-04-16
35 min
Inside Algomatic
#29 新カンパニーCXO國光が語る、生成AI時代のデザイン経営とスタートアップスタジオの未来
今回は4月10日入社、Algomaticの新カンパニーCXO(Chief Experience Officer)の國光(@ku_ni_29)がゲストです。CXOの野田(@ktknd)が入社の経緯や、生成AI時代におけるデザイン経営の在り方、スタートアップスタジオとしてのAlgomaticの可能性について、國光氏の考えを深堀りします。
2024-04-12
39 min
Inside Algomatic
#27 構築最中のAlgomaticのバリューについて w/ ono(CEO) katsuki(CXO)
今回はAlgomaticでバリューを決めようとしているよ、という話です。CEOの大野(@ono_shunsuke)とCXOの野田(@ktknd)が、なぜ今バリューを決めようとしているのか、現状のステータスを赤裸々にお話します。
2024-04-05
37 min
Inside Algomatic
#25 生成AI Weekly News! 〜2024/3/22 最新ニュースを振り返る w/ ono(CEO)miyawaki(ML Eng)
今回は、CEOの大野(@ono_shunsuke)とLLM STUDIO MLエンジニアの宮脇(@catshun_)が、Weekly Newsと称して今週(〜2024/03/22)の技術アップデートに対して雑談をします。 取り扱いトピック ・AutoGen ・Devin ・RAG関連 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-03-22
35 min
Inside Algomatic
#24 飽き性なデザイナーが「やりたいを満たせる」と思ったカルチャーとは? w/ kogiso(CoS・DevRel)
今回は3月11日入社のChief of Staff、DevRelの小木曽(@kgsi)がゲストです。CXOの野田(@ktknd)が、入社の経緯と、これからどんなチャレンジを見すえているのか聞きました。 ・これまでのキャリア・入社の決め手「まずやる」カルチャー・CoSという肩書を開発していく・これからの挑戦、事業立ち上げも? Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-03-13
33 min
Inside Algomatic
#23 生成AI Weekly News! 〜2024/3/8 最新ニュースを振り返る w/ ono(CEO) miyawaki(ML Eng) Seigenji(PM)
今回は、CEOの大野(@ono_shunsuke)とLLM STUDIO MLエンジニアの宮脇(@catshun_)、プロダクトマネージャーの清玄寺が、Weekly Newsと称して今週(〜2024/03/08)の技術アップデートに対して雑談をします。 取り扱いトピック Claude3がリリース Geminiのコンテキスト長が増加 OpenAIとイーロンマスクの対立 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-03-11
36 min
Inside Algomatic
#22 直感で入社したPMの思考をひもとくw/hokari(LLM STUDIO PM)
今回は3月1日入社のLLM STUDIO プロダクトマネージャーの帆苅(@k_hokari_biz)がゲストです。CEOの大野(@ono_shunsuke)が、入社を決意した「直感」の裏側にある深い思想を聞きました。 ・これまでのキャリア・入社を決めた「直感」・Algomaticの楽観性・今やっていること、これからの挑戦 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-03-04
48 min
Inside Algomatic
#21 生成AI領域の事業開発ってどんな感じ? w/ono(CEO)ikeda(シゴラクAI CEO)Dory(LLM STUDIO CEO)
今回は、CEOの大野(@ono_shunsuke)とシゴラクAI カンパニーCEOの池田(@ikeda_haruki_)、LLM STUDIO カンパニーCEO 高橋(@dory111111)が、生成AI領域の事業開発の現場で学び、考えたあれこれを語ります。 ・これまでの事業開発で面白かったこと・1年前に戻って、生成AI事業を立ち上げるなら?・仲間をどうやって巻き込む?・「十手先」を見すえる必要性 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-27
36 min
Inside Algomatic
#20 学術研究に片足を置く一人目機械学習エンジニアの入社理由 w/miyawaki
今回は、LLM STUDIOの一人目機械学習エンジニア 宮脇(@catshun_)がゲストです。カンパニーCEO 高橋(@dory111111)と、入社経緯や入社してから感じている組織文化などを語ります。宮脇の入社エントリはこちら:https://note.com/catshun_/n/n99a8efd883c5 ・これまでのキャリア、研究領域・「組織効力感」が入社の決め手・入社してから感じていること・これからの挑戦 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-22
31 min
Inside Algomatic
#19 最終目的地はインド!? AI Harbor カンパニーCEOの野望に迫る w/harada
今回は、1月にジョインしたAI Harbor カンパニー CEOの原田(@1230yuji)がゲストです。事業づくりの原点や、カンパニーが取り組むグローバルな挑戦について、CEO 大野(@ono_shunsuke)と語ります。 ・これまでのキャリア・「最終的にはインドに行きたい」・なぜAlgomaticに入ったのか?・AI Harbor カンパニーでやっていること・やりたいこと Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-16
37 min
Inside Algomatic
#18 生成AIを使いこなすデザイナーとCSによる、入社同期座談会 w/kawashi(デザイナー)Jo(シゴラクCS)
今回は、過去の同僚でAlgomaticにも同期入社した二人の座談会です。コミュニケーションデザイナーのかわしーと、シゴラクAIのCSの岡崎(@OkazakiJo)が、お互いの印象や、まさかの同期入社の背景、AIを使いこなした仕事の裏側を語り合います。 ・前職でのお互いの印象 ・なぜ二人ともAlgomaticに? ・シゴラクAIのCSの仕事とは ・AIを使ってデザインが爆速になる話 シゴラクAIの問い合わせはこちらからお願いします! https://shigoraku.ai/ Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-12
34 min
Inside Algomatic
#17 CEOとCHROの1on1を垂れ流し「DMMとの関係って実際どう?」など w/ono(CEO)hiroyuki(CHRO)
今回は、入社して1か月のCHRO 高橋寛行(@hiroyuki_takah)が、CEO 大野(@ono_shunsuke)に素朴な疑問をぶつける雑談回です。 ・DMMとの関係性をどう捉えたらいい?・カンパニー制の意思決定、いつまで皆でやる?・採用と事業のバランスを一気に切り替える戦略 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-07
37 min
Inside Algomatic
#16 ぼっち・ざ・インターンは何してる? 脳内ファインチューニングが捗る話w/まっきー
今回は、Algomatic初のインターン生 藤巻(@makiart13)がゲストです。大学生がAlgomaticでインターンする面白さ、そして難しさとは? ジョインのきっかけであるCTO 南里(@neonankiti)と語ります。 藤巻が作った採用催促Bot:https://www.brainpad.co.jp/doors/feature/02_report_wwc_generative_ai_3/ ・大学でやっていること、インターンの経緯 ・タスクではなくイシューに取り組む ・Algomaticのインターンは他とどう違う? ・今後やりたいこと Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-02-02
44 min
Inside Algomatic
#15 子育てを機にポジション転換。その裏にある「人」へのこだわりとは?w/ ota(Cheif of Staff)
今回は、CoS(Chief of Staff)の大田(@OTA57)がゲストです。エンジニアや人事など幅広いをキャリアを経て、現在CoSとしてチャレンジしている理由とは? Algomaticの採用やポジションに対する柔軟な思想に迫ります。ホスト:大野(CEO/@ono_shunsuke) ・これまでのキャリアと入社背景・事業開発からCoSへの配置転換・Algomaticの採用やポジションに対する考え方・CoSとしてやっていること Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-01-23
46 min
Inside Algomatic
#14 三度のIPOを経験したCHROが、なぜAlgomaticに?
今回は、今月入社したCHRO 高橋寛行(@hiroyuki_takah)がゲストです。数々のIT企業でIPOを経験してきた高橋が、Algomaticでの挑戦を決めた理由や、高橋から見たAlgomaticの組織・文化の特徴を語ります。 ・CHROのこれまでのキャリア・IPOが成功する組織とは?・Algomaticに入社を決めた理由・高橋から見たAlgomaticという組織・今後挑戦していきたいこと Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/
2024-01-19
40 min
Inside Algomatic
#13 生成AIに衝撃を受けたCPOが、Algomaticでの挑戦を選んだ理由
今回は、今月入社したてほやほやのシゴラクAI CPO 池谷(@ikeyatsu)がゲストです。シゴラクAI CEOの池田(@ikeda_haruki_)が、これまでのキャリアやプロダクトづくりの思想、大企業を離れてAlgomaticでの挑戦を決断した理由に迫ります。 トピック ・12年間働いたリクルートで学んだプロダクトマネジメント・Algomaticへの入社経緯、生成AIの衝撃・なぜAlgomaticを選んだのか?・シゴラクAIのプロダクトづくり Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp/ (edited)
2024-01-11
34 min
Inside Algomatic
#12 雑談回:CEOと生成AIでよくある疑問に答える
2023年お疲れ様でした!2023年最後となる今回は、「生成AIよくある疑問」がテーマです。代表取締役 CEOの大野(@ono_shunsuke)とCXOの野田(@ktknd)が、以下の質問にカジュアルに答えました。 「生成AIには実用性がない」は、本当か? 「サービスは作る前に売れ」は、本当か? 「チャットUIは不正解」は、本当か? Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-12-28
31 min
Inside Algomatic
#11 複数事業の立ち上げを支える「横断組織」とは?横断CxO対談
今回は、「横断組織」がテーマです。Algomaticはスタートアップスタジオ体制を採っており、そのスタジオ的な役割を果たすのが横断組織です。代表取締役 CEOの大野(@ono_shunsuke)とCTOの南里(@neonankiti)、CXOの野田(@ktknd)が、横断組織の存在意義や実際に何をしているのか、語り合いました。 ・横断組織とは?・横断組織が採用に向き合う理由・カンパニーがいるから助かっていること・今後の横断組織の展望 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-12-26
1h 00
Inside Algomatic
#10 なぜ起業家はAlgomaticというスタートアップスタジオで事業を作るべきか?
今回は、代表取締役 CEOの大野(@ono_shunsuke)がAlgomaticの体制について解説します。「スタートアップスタジオ」型で複数の事業を同時に立ち上げるAlgomatic。その狙いを語っていただきました。 ・スタートアップスタジオとは・なぜスタートアップスタジオ体制をとるのか・事業を成功させるために打席数×打率を最大化する・Algomaticであなたが事業をつくるべき理由 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-12-15
51 min
Inside Algomatic
#9 Algomaticが経営マターでイベントをやる理由。イベントチーム座談会
今回は、Algomaticでイベントを企画・運営しているCTOの南里(@neonankiti)、CXOの野田(@ktknd)、デザイナーの小木曽(@kgsi)が登場。生成AIにまつわるイベントを精力的に開催する背景や、イベントの開催で何を目指しているのか語っていただきました。 ・自己紹介とイベントの原体験・なぜAlgomaticは精力的にイベントをやるのか・今年のイベントの振り返り・イベントチームのネクストアクション Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-12-08
52 min
Inside Algomatic
#8 顧客に会い、技術を探索する。シゴラクAIのカンパニーCEOが語る生成AI領域の事業作り
今回は、シゴラクAIのカンパニーCEOであり、Algomatic社員第1号の池田(X @ikeda_haruki )がゲストです。ビジネスバックグラウンドを持つ池田が生成AI業界に飛び込んだ経緯、シゴラクAIの事業作りの面白さや文化を語っていただきました。 会話に上がっていたnote → https://note.com/ikeda_haruki_/n/n33e295d01225 トピック ・これまでのキャリア・カンパニーCEOのロール、面白さ・「生成AIが来ない未来」はあり得ない・新しい技術を触ることが事業につながる Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-11-29
44 min
Inside Algomatic
#7 LLMの面白さは触り倒してこそわかる。Algomaticに飛び込んだ一人目エンジニアの発見と感動
今回は、シゴラクAIの一人目ソフトウェアエンジニア 佐々木(@erukiti)がゲストです。シゴラクAI CTOの菊池(@_pochi)が、未知のLLM業界に飛び込んだエンジニアのキャリアと思想、開発の面白さに迫ります。 トピック・これまでのキャリア・LLMとの出会いから超速で転職を決意・入社-9日目でシゴラクAIの原形をリリース・「作らない美徳」がLLMでは通用しない・まずエンジニアが触り倒す、それが未来をつくる Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-11-22
54 min
Inside Algomatic
#6 なぜデザイナーが経営にジョインしたのか? 横断CXOの思想に迫る
今回は、CXOの野田(@ktknd)がゲストです。デザインに対する考え方や、CXOとしてAlgomaticに入社した経緯、経営や組織に向き合う思考を語っていただきました。 トピック ・事業と組織の両方に向き合ってきたデザインキャリア・Algomaticに入社するまでの葛藤・「横断CXO」って何?・デザイン組織のビジョンと今後 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします!https://jobs.algomatic.jp
2023-11-14
1h 05
Inside Algomatic
#5 シゴラクAIが目指すのは「LLMが話しかけてくる世界」CTOたちの技術トーク
今回は、初の技術トーク回。横断CTOの南里(@neonankiti)とシゴラクAIカンパニーCTOの菊池(@_pochi)が話題のLLM技術について語ります!シゴラクAIが目指すのは「LLMが話しかけてくる世界」です。そんなシゴラクAIにおけるLLMエンジニアリングの面白さとは? シゴラクAIにおけるLLMエンジニアリング Dev Dayでも感じた外部環境の激しさ LLMの不確実性を減らすための取り組み 性能を高めるための評価やインプットデータ シゴラクAIの目指すLLMが話しかけてくる世界 Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp
2023-11-10
51 min
Inside Algomatic
#4 複数事業を技術で加速させる「横断CTO」が参画した理由と今後の展望
今回は、取締役横断CTOの南里( @neonankiti ) がゲストです。創業したBison HoldingsをAlgomaticに売却して創業メンバーとしてJoinした理由や、横断CTOとしての役割や今後のビジョンなど語っていただきました! トピック ・FiNCでの「なんでもやる」エンジニア経験 ・Bison Holdingsを100名超に成長させたストーリー ・Algomaticに参画した思い ・CTOとして負っているミッション Algomaticの採用に興味をお持ち頂いた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をぜひお願いします! https://jobs.algomatic.jp
2023-11-02
50 min
Inside Algomatic
#3 LLMど真ん中を攻める「LLM STUDIO」の設立背景をカンパニーCEOが語る
今回は、LLM STUDIOカンパニーCEOの高橋( @dory111111 )に、Algomaticに入社を決断した理由や、LLMど真ん中のビジネスである「LLM STUDIO」設立の背景、今後の展望等語って頂きました! トピック ・SIer→大企業→デザイン会社 のキャリア ・BTCトライアングルのバランス ・Algomaticに入社を意思決定した23時間 ・LLM STUDIOについて ・経営思想 ・今後の成長の展望
2023-10-27
44 min
Inside Algomatic
#2 シゴラクAIカンパニーCTOが語る「生成AIサービス開発のワクワク」
今回は、シゴラクAIカンパニーCTOの菊池( @pochi )に、Algomaticに入社を決断した理由や、2023年5月にリリースした法人向けChatGPTであるシゴラクAIの開発の面白さなどをCTOならではの目線で語って頂きました! トピック ・高専ライフとプログラミングとの出会い ・バックエンドからアプリまで幅広い技術の経験 ・エンジニアリングとビジネス ・Algomaticに入社を決めた理由 ・シゴラクAIの開発チームについて ・今後の開発組織の展望
2023-10-18
44 min
Inside Algomatic
#1 Algomatic創業の背景や文化、CEOの過去を深掘りします
Algomatic公式Podcast『Inside Algomatic』が始まりました! 記念すべき第一回は、代表取締役CEOの大野( @ono_shunsuke )と共に、Algomaticの創業ストーリーや代表の原体験、現在のカルチャー等根掘り葉掘り深掘りしていきます。 トピック ・大野の自己紹介 ・AIを選んだ理由 ・創業背景 ・現在のカルチャー ・今後の展望
2023-10-13
56 min