podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Atsushi Sakai
Shows
Atsushi's Japanese podcast
#367 N3 漢字"王"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 王、をやります! 音読み おう 訓読み きみ 意味は、トップの人、力、とかそんな感じです。 例えば、 ・王道ーおうどう 「王道」はもともと「簡単な道」「近道」などの意味でしたが、今は「正攻法」「なにかを進める時の1番間違いない方法」というような意味で使うことが多いです ・国王ーこくおう King 国のトップ ・王座ーおうざ 王のポジション ・ホームラン王ーほーむらんおう 今年1番ホームランを打った人 ・王手ーおうて もとは将棋の言葉ですが、転じて今はスポーツなどで、優勝まであと一歩までに近づいていることをいいます。 こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・日本語上達の王道は、毎日Podcastを聞くことです。 ・彼は歴史上、最後の国王となった。 ・彼は長い苦しい時期をこえ、王座についた。 ・今年、大谷翔平は日本人初のホームラン王になった。 ・9回ツーアウト!いよいよ優勝に王手をかけました! こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-08
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#366 N3 漢字 "欠"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 欠、をやります! 音読み けつ 訓読み かーく 意味は、一部がこわれる、なくなる、やすむ、とかそんな感じです。 例えば、 ・欠席ーけっせき 休むこと ・欠点ーけってん よくない面のこと ・欠如ーけつじょ 足りないこと、不十分なこと ・欠乏ーけつぼう あるべきものがないこと ・欠航ーけっこう 予定の船や飛行機が出ないこと こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・熱があるので、今日は欠席します ・欠点を気にしすぎるのはよくないと思います ・あの人はモラルが欠如していると思います ・震災による長期間の避難生活で、食料が欠乏しています。 ・乗るはずだった飛行機が台風の影響で欠航になりました。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-07
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#365 N3 漢字 "支"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 支、をやります! 音読み し 訓読み ささーえる 意味は、ささえる、たすける、とかそんな感じです。 例えば、 ・支援ーしえん 力を貸して助けること ・支持ーしじ 人の意見に賛成し、ささえること ・支障ーししょう さしつかえ、さまたげになる ・支店ーしてん 本店から分かれた店 ・支出ーししゅつ お金とか物を払うこと こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・ぼくはみなさんの日本語学習の支援をします ・あなたの意見を支持します ・音がうるさくて、生活に支障があります ・日本の銀行にはたくさんの支店があります ・今月は支出が多いので、節約しないといけない こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-06
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#364 京都の鴨川、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は京都の鴨川について話します。 みなさんは京都の鴨川を見たことがありますか? 実は先週、京都に行きました。 鴨川にそって歩きました。 とても気持ち良かったので、海外の人にも行ってほしいなと思ったので、Podcastで話そうと思います。 ぼくは今回は鴨川沿いを2時間ぐらい歩きました。 京都駅から歩いて行きました。 京都駅の目の前に京都タワーがあります。 それを見て右へ行きます。 東ですね。 歩いて行くと鴨川に着きますので、それを左、北の方へ歩きます。階段を降りて鴨川沿いを歩くことができます。 日本人も外国人もいます。 歩いている人、自転車の人、遊んでいる人、走っている人、いろいろです。 川沿いは時間が少しゆっくり流れているように感じて気持ちがいいです。 川の周りはあまり大きな建物はないので、北の山の方まで景色が見えて気持ちがいいです。 途中で清水寺の方へ行ったり、二条城の方へ行ったりするのも良いですね。 世界遺産がたくさんありますが、この鴨川をのんびり歩くのもとても良い旅行の方法だと思います。 京都に1週間ぐらい滞在する人も多いと思うので、もし時間がある人は行ってみてください! こんな感じで、日本の旅行の話についてもいろんな話をすることができます。ぼくと話したい、と思った方はぜひ、オンラインレッスンでお話しましょう! お待ちしています! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-04
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#363 コーヒーの日、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はコーヒーの日、について話します。 10/1は国際コーヒーの日でした。 2015年から、世界共通で10/1がコーヒーの日になりました。今ではいろんな場所でコーヒーの日を紹介するイベントもあります。 10/1がコーヒーの日になったのは、10月がコーヒーの年度のはじまりだからだそうです。 みなさんはコーヒーは飲みますか? ぼくはよく飲みます。 2年前までは、ぼくはコーヒーショップで働いていました。 ですので、毎日たくさんコーヒーを飲んでいました。 今もほぼ毎日、朝にコーヒーを飲みます。 今は自分で焙煎したコーヒーを淹れて飲みます。 砂糖などは何も入れずにブラックで飲みます。 最近は夏でもホットコーヒーを飲むことが多くなりましたが、前は夏は必ずアイスコーヒーを飲んでいました。 せっかくなので1つだけ、コーヒーの楽しみ方をシェアします。 ペアリング、という考え方があります。ワインなどと同じですね。 コーヒーの味によって食べるものを選ぶ、反対に食べ物に合わせてコーヒーを選ぶという考えです。 これは本当におもしろいです。 ぼくは食べ物を見る時、特にデザートですね、どんなコーヒーがあうかよく考えます。 フルーツ系のケーキならアフリカのコーヒー チーズケーキならアジアのコーヒー シフォンケーキなど軽いものならラテンアメリカのコーヒー ペアリングという考えをシフト、コーヒーの楽しみ方が無限に広がります。 ぜひいろんなフードとコーヒーをペアリングしてみてください! ぼくのレッスンでは、こういった、コーヒーの楽しみ方の話もすることができます! ぜひ、オンラインレッスンでお話しましょう! お待ちしています! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-03
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#362 N3 漢字 "引"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 引、をやります! 音読み いん 訓読み ひーく、 意味は、ひく、つれていく、さそう、とかそんな感じです。 例えば、 ・引力ーいんりょく 物体どうしが引き合う力 ・強引ーごういん むりに強気ですること ・引率ーいんそつ たくさんの人を引き連れること ・引用ーいんよう 他の文や例をつかうこと ・引退ーいんたい 現役からしりぞくこと こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・周りが止めることも聞かないで2人は引力のようにお互いにひかれあっている ・かれは人の意見を聞かずにいつも強引に仕事をすすめる ・私の友達は小学校の先生をしているので、遠足の時は40人の生徒を引率しないといけません。 ・彼はよく本の言葉を引用する。 ・衰えた時か、絶頂の時か、スポーツ選手は引退するタイミングが難しいと思います。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-10-03
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#361 N3 漢字 "夫"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 夫、をやります! 音読み ふ 訓読み おっと 意味は、おとこ、男性、働く人、とかそんな感じです。 例えば、 ・夫婦ーふうふ 結婚した男性と女性 ・丈夫ーじょうぶ しっかりしている、頑丈 ・漁夫ーぎょふ 漁業をする人、漁師 ・農夫ーのうふ 農耕をする人 ・工夫ーこうふ 工事をする人 こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・夫婦になって6年になります。 ・彼は体が丈夫です。 ・漁夫の利とは、人と人が争っている時に他の第三者が利益をえることです。 漁夫の利の話は、こんな話です。ハマグリが口を開けているとシギ(鳥)が来てハマグリに食いつきました。ハマグリは口を閉じてシギのくちばしをはさみました。そうやって争っているうちに漁夫があらわれ、ハマグリとシギ両方を捕まえました、という話です。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-30
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#360 お月見、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を楽しく勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は月見、について話します。 月見は日本の風習の1つです。 実際、今の時代では、ゆっくり時間をとって、月を見ながら団子を食べる、というようなことはしないと思います。 もともとは中国から伝わっています。 この風習が800年代に日本に伝わりました。 当時は貴族が行うようなイベントで、ふつうの、一般の人にはなじみはありませんでした。 江戸時代、月見が一般的になった時には、芋煮を食べることが多かったそうです。 そのあと、だんごを供えるように変化して、今にいたります。 はじめにも言いましたが、この時期の満月の時に、みんなで集まって月を見ながらだんごを食べる、ということは今はしません。 でもこの時期はスーパーなどでは、月見団子が売っていたりします。 おもしろいのは、マクドナルドが月見バーガーというハンバーガーを毎年販売しています。目玉焼きを挟んだハンバーガーですが、人気があります。 みなさんの国では、この時期、なにかおもしろい風習はありますか? ぜひ、オンラインレッスンでお話しましょう! お待ちしています! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-29
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#359 N3 漢字 "太"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 太、をやります! 音読み たい、た 訓読み ふとーい、ふとーる 意味は、ふるい、おおきい、はじめ、とかそんな感じですね。 例えば、 ・太陽ーたいよう sun ・太古ーたいこ ancient times ・太るーふとる get fat ・太刀ーたち long sword ・太極拳ーたいきょくけん tai chi こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・インカ帝国は太陽崇拝という考えがありました ・人間は太古から自然とともに生活していた ・最近少し太りました ・彼は太刀をぬいて構えた ・太極拳に少し興味があります こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-27
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#358 N3 漢字 "収"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 収、をやります! 音読み しゅう 訓読み おさーめる、おさーまる 意味は、おさめる、あつめる、とかそんな感じですね。 例えば、 ・収集ーしゅうしゅう あつめること ・収入ーしゅうにゅう 自分に入るお金や物 ・回収ーかいしゅう 一度はなれたものをあつめること ・徴収ーちょうしゅう ルールにそって、税や手数料を取ること ・収束ーしゅうそく ある状態に落ち着く こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・彼はいろんな国の紙幣を収集するのが好きです ・収入が安定しないので、ドネーションでサポートをお願いします ・週に2回、ゴミの回収があります ・ではお伝えした通り、1人¥3,000を徴収させていただきます ・彼女とのいざこざは、ようやく収束に向かっている。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-26
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#357 N3 漢字 "反"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 反、をやります! 音読み はん、ほん 訓読み そーる 意味は、かえす、くりかえす、さからう、とかそんな感じですね。 例えば、 ・反応ーはんのう reaction、人や動物などが、刺激を受けて動きがあること ・反射ーはんしゃ reflection 光がはねかえること ・反対ーはんたい opposition 逆に、否定 ・違反ーいはん violation 法や契約を守らないこと ・反復ーはんぷく repetition くりかえすこと こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・あの人は反応がうすい ・反射した光がまぶしい ・みんなの感想とは反対に、あんまりおもしろいと思わなかった ・スピード違反でつかまりました。 ・日本語を話せるようになるには、反復練習あるのみです。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-25
10 min
Atsushi's Japanese podcast
#356 N3 漢字 "化"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の漢字をやります! 化、をやります! 音読み か、げ 訓読み ばーける、ばーかす 意味は、形や性質などがかわる、ばける、影響がある、とかそんな感じですね。 例えば、 ・正当化ーせいとうか 自分が間違ったことをみとめたくない、理由をつけること ・強化ーきょうか 的をしぼって強くすること ・感化ーかんか 人や何かに影響を受けること ・文化ーぶんか 人間が人と関わる中でその土地で生まれてきた生活様式,価値観など ・化粧ーけしょう 口べになどを使って顔を美しく見せること こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・彼はいつも遅刻を正当化する ・新しい商品のプロモーションを強化する ・YouTuberに感化されて、動画を撮りはじめました。 ・日本では、電車を待つ時、きれいに列に並ぶという文化があります。また、伝統文化として、茶道、華道、書道などがあります。 ・彼女はほぼ毎日化粧しますが、休みの日はすっぴんです。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-25
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#355 日本の変な食べ物について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は少し違うPodcastをとります。 日本の変な食べ物について、話します! みなさんは自分の国の好きな食べ物はありますか? それから、自分の国の好きじゃない食べ物はありますか? 変な食べ物はありますか? 先日の日本語のレッスンで、それぞれの国の変な食べ物について話した時、とてもおもしろかったので、今日はそのトピックで話そうと思います。 日本の食べ物について。 日本の食べ物には、おいしいものがたくさんあります。 ラーメン、寿司、焼肉など。 個人的に好きな食べ物は、 そば、お好み焼きなどが好きです。 ここからが本題です。 日本には少し変な、ユニークな食べ物があります。 みなさんも知っているものもあります。 今回のPodcastでは、ユニークな食べ物について話します! ・生卵 もちろん、人によりますが、生卵を食べる人は多いと思います。卵かけご飯とか、すき焼きを食べる時などに使います。小さい時は卵かけご飯をよく食べていたので、生卵はなじみがあります。 ・タコ 国によって食べるところもあるみたいですが、食べない国も多いみたいですね。日本では、生で食べたり、焼いて食べたりして食べますね。そして1番よく見るのは、やっぱり"たこ焼き"ですかね。大阪のソウルフードですね。 ・イナゴ イナゴの食べ方としては、醤油と砂糖で甘辛く煮付けた佃煮が有名です。イナゴは農作物を食い荒らす害虫として恐れられてきました。その解決策として、田んぼで大量に発生するイナゴを食用にするようになったと言われています。 これは地域は限られていますね。ぼくも実は食べたことがありません。これはちょっと食べる自信はありません。 こんな感じです! どうでしょうか? 他にも納豆とか、こんにゃくとかいろいろあるんですけど、今日は3つだけ取り上げてみました! みなさんは食べたこと、ありますか? 好きですか?好きじゃないですか? それから、みなさんの国では、何か変な食べ物かありますか?ないですか? そんな話をぜひ、オンラインレッスンでお話しましょう! お待ちしていますね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-22
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#354 N3 漢字 "内"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日も N3の漢字をやります! 内、をやります! 音読み ない 訓読み うち など。 意味は、中、うち側、入れる、という意味があります。 例えば、 ・屋内ーおくない 部屋の中 ・内面ーないめん 物のうち側、心の中 ・車内ーしゃない 車の中 ・内服ーないふく 薬を飲むこと ・内心ーないしん 心の中 こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・雨が降ってきたので、屋内で雨やどりしよう。 ・私の内面はそんなに強くないです。 ・車内はとても快適です。 ・血圧を下げるために、内服しています。 ・内心、とても不安です。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-20
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#353 新シリーズ! N3 漢字 "互"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日も新シリーズ、 N3の漢字をやります! 互、をやります! 音読み ご 訓読み たがーい など。 意味は、たがいにという意味があります。 例えば、 ・互角ーごかく equality 力が同じぐらいなこと ・相互ーそうご mutual 同じことをしあう ・互いにーたがーいに each other 同じように相手に かかわる ・交互ーこうご alternating 互い違い ・互換性ーごかんせい compatibility 取り換えれること こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・日本は強豪チームとも互角に戦うことができた。 ・私たちは相互に助け合う必要があります。 ・互いにがんばりましょう! ・北海道旅行では、私と妻は交互に車を運転しました。 ・無印良品の商品は互換性のあるものが多いです。 こんな感じです。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-19
09 min
Atsushi's Japanese podcast
#352 新シリーズ! N3 漢字 "予"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日も新シリーズ、 N3の漢字をやります! 予、をやります! 音読み よ 訓読み かねーて、あらかじーめ、あたーえる など。 意味は、あらかじめ、前もって、かねて、などの意味があります。 例えば、 ・予定ーよてい Scheduled これからすることを前もって決めておくこと ・予約ーよやく Reservation 前もって約束しておくこと ・予防ーよぼう Preventive 災害や病気について前もってふせぐ、まもること ・予備ーよび Spare 前もって準備しているもの ・予報ーよほう Forecast 前もって知らせること こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・10月中旬から海外に行く予定です。 ・飛行機はもう予約しました。 ・病気にならない為に、予防接種を受けました。 ・アトピーの薬の予備をいくつかもって行きます。 ・最近は海外の天気予報をよくみます。 こんな感じです。 ちょうど今の自分について例文にすることができました。 何かの前にすることについて予、は使いやすいですね。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-18
09 min
Atsushi's Japanese podcast
#351 新シリーズ! N3 漢字 "亡"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日も新シリーズ、 N3の漢字をやります! 亡、をやります! 音読み ぼう、もう、む、ぶ 訓読み なーい、ほろーびる、にーげる、うしなーう 意味は、ほろびる、なくなる、死ぬ、逃げる、などの意味があります。 例えば、 ・滅亡ーめつぼう ほろびること ・亡者ーもうじゃ ある物への執念ーObsessionに取りつかれている人 ・死亡ーしぼう 亡くなること ・亡命ーぼうめい 政治的な理由で、政治家、軍人、学者、芸術家、文化人、スパイなどが他の国に逃げること ・逃亡ーとうぼう 義務ーObligationなどから逃げ、身を隠すこと。 こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・その国は100年前に滅亡した。 ・彼は、金の亡者です。 ・救急車で病院に運ばれた男性は、今日、死亡が確認されました。 ・あの政治家は他の国に亡命した。 ・窃盗の容疑者は逃亡中です。 こんな感じです。 普段の生活で自分が使うことはあまりありませんが、ニュースなどで聞くことはあると思います。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-17
10 min
Atsushi's Japanese podcast
#350 新シリーズ! N3 漢字 "才"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日も新シリーズ、 N3の漢字をやります! 才、をやります! 音読み さい 訓読み かど、ざえ→日常生活ではあまり使いません。 意味は、生まれつき持っている力、とか知識のこと。年齢の表現にも使います。 です。 例えば、 ・天才ーてんさい 飛び抜けて頭がいいこと ・才能ーさいのう 能力、素質、持って生まれたもの ・六才ーろくさい 年齢の数え方 ・才覚ーさいかく 頭を働かせて、うまくやる力、工夫 ・商才ーしょうさい 商売での才能 こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・天才とは1%のひらめきと99%の努力である ・彼は、絵の才能がある。 ・今、六才です。 ・あの人はこの大変な状況の中で、才覚を発揮して乗り切った。 ・あの人の商才はすごい。いつも新しいコーヒーをたくさん売ります。 こんな感じです。 毎日使うような言葉ではないです。 年齢の時にはよくつかいますね。 日本語の漢字は本当にたくさんあります。 1つずつ、一緒に勉強していきましょう! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-16
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#349 新シリーズ! N3 漢字 "与"、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日から新シリーズです! N3の漢字をやります! 与、をやります! 音読み よ 訓読み あたーえる、あずかーる、くみーする 意味は、あたえる、さずける、かかわる、力を合わせる、とかそんな感じですね。 です。 例えば、 ・給与ーきゅうよ Salaryのこと ・付与ーふよ あたえられること ・与党ーよとう 内閣を組織している政党のこと ・関与ーかんよ 自分から関わること ・贈与ーぞうよ 自分の財産を無償で相手に送ること こんな感じですね。 これを使って例文を作っていきましょう! ・毎月25日が給与の振込日です。 ・PayPayで買い物をするとポイントが付与されます。 ・日本の今の与党は、自由民主党です。 ・この件に私はいっさい関与していません。 ・おばちゃんから贈与として、100万円を受け取った。 こんな感じです。 はじめての漢字シリーズはどうでしょうか。 作ってみると楽しいので、続けられそうですね。 日本語の漢字は本当にたくさんあります。 1つずつ、一緒に勉強していきましょう! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-15
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#348 アジア旅行、タイについて!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今週の月曜日にアジア旅行から帰ってきました。 約1か月の旅行中で、4つの国に行きました! シンガポール マレーシア ベトナム タイ です。 今回のPodcastでは、タイの良いところをあげます! ・食べ物がおいしい おいしい食べ物がたくさんありました! ソムタムーパパイヤのサラダ カオマンガイーゆでた鶏肉とジャスミンライスの料理 ガパオー鶏肉、バジル、野菜とジャスミンライスの料理 パッタイーライスヌードルを卵や魚介、野菜と一緒に炒めた焼きそばみたいな料理 カオニャオマムアンーマンゴー、ココナッツミルクと砂糖で炊いたモチ米、それにココナッツミルクがかかったスイーツ などなど、いろんな料理を食べましたが、どれも美味しかったです! 場所によってはとても安く食べることができました。 ・言語がやさしい音 少しだけタイ語を勉強していたからかもしれませんが、マレー語、ベトナム語よりも音は聞きやすかったです。そして、語尾が特に柔らかい印象がありました。日本語のそうやんなぁ、みたいな音で、サワディカー、とかコップンカーなど、日本人にとっては優しく聞こえる音の言葉でした。 ・電車が安い タイの電車は日本の電車のように整っていました。VISAのカードで改札に入れるのでとても簡単でした。それから、路線も難しくなく、わかりやすかったです。並んでいる人たちも、きれいに並んでいました。何よりも運賃がめっちゃ安いです。たぶん一回乗って行くのに日本円で¥100もかからなかったです。1時間以上乗る場所でも、¥150かからないぐらいでした。交通費はとても安く生活できます。 ・お辞儀など日本に似ている 最後は振る舞いに関してです。信仰度合いは違うと思いますが日本もタイも仏教が広く浸透している国だと思います。それが理由かはわからないですけど、お辞儀をするのは日本と同じ感じでした。またありがとうという時に、丁寧に伝える時は手を合わせたりしていたので、これも日本と似ているなと感じました。日本よりもそういう振る舞いを大切にしているようにも感じました。 こんな感じでした! ということで、今回は以上です。 最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Instagram https://instagram.com/__atsushi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-14
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#347 アジア旅行、ベトナムについて!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今週の月曜日にアジア旅行から帰ってきました。 約1か月の旅行中で、4つの国に行きました! シンガポール マレーシア ベトナム タイ です。 今回のPodcastでは、ベトナムの良いところをあげます! ・食べ物がおいしい ベトナムの料理は日本の料理に少し似ています。野菜がたくさんあります。それから辛さを調節することができます。自分の好みの味にできます。 ・適度に積極的 ベトナムに着いて、はじめに乗ったタクシーの運転手から、たくさん話しかけられました。英語ではないです。彼はGoogle translationを使って、ベトナム語を日本語に変換して、これからどこに行くのか、ここはオススメだから行ってほしい。遠くに行くなら私のタクシーを呼んでください。など、話しかけてきました。うれしい気持ちはありましたけど、遠くに行くつもりはないからタクシーは必要ないよ、ありがとう。と伝えると、彼はとても静かになりました。ベトナムではいろんな人が声をかけて来ますが、どこまでも声をかけてくるとか、しつこい感じは全然ないです。 ・物価が安い 何もかもが安い、わけではないですが、特に食べ物は場所を選べば、安くおいしく食べることができました。僕たちは、おいしくて安いバインミーを見つけたので、何度も食べました。もう1つおいしいものがありました。カフェでココナッツコーヒーというのがありました。これはココナッツとコーヒーのフラペチーノみたいな感じのドリンクです。個人的にはめっちゃおいしかったです。 ・信号がないけど問題がない ベトナム、ダナンの道路には信号がほとんどありません。車もバイクも人も、自由に走りますし渡ります。事故が起こりそうですが、これがちょうど良い感じにみんなが走るので、事故が起こりません。はじめはドキドキしながら道路を渡りましたが、車もバイクもちゃんとよけて走ってくれることがわかってからは怖くなくなりました。 こんな感じでした! ベトナムは、シンガポール、マレーシアと違う雰囲気でした。首都ではないビーチリゾートのダナンに行ったからかもしれません。住んでいる人はベトナム人と韓国人が多く、英語も通じにくかったです。 でもみんな笑顔でフレンドリーなので、問題なく楽しく過ごすことができました! ということで、今回は以上です。 またタイの話もPodcastにとりますね! 最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Instagram https://instagram.com/__atsushi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-13
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#346 1か月のアジア旅行から日本に帰ってきました!について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 日本に帰ってきました!👏 Podcastで何回か話していましたが、約1か月、アジア旅行に行っていました。 4つの国に行きました。 シンガポール マレーシア ベトナム タイ です。 はじめて、1か月の旅行に行きました。 ぼくも妻もオンラインで日本語を教えているので、仕事をしながら、旅をすることができるようになりました。 4か国を回るといろんなことがありました。 ワクワクすることがあれば、大変なこともありました。 Podcastやオンラインレッスンでも、旅行の話をしようと思います。 とりあえず、1か月ぶりに日本に帰ってきたファーストインプレッションは、 トイレがきれい! 街が静か! これにつきます。 これから帰って何を食べようか考えています。 1か月日本食を食べてないので、楽しみです! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Instagram https://instagram.com/__atsushi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-12
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#345 N2〜をもとに、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜をもとに、をやります。 これは、~を基準にして、とか、参考にして、と言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・これは実話をもとにした映画です。 ・今までの経験をもとにして、新しい方法を考えます。 ・これは歴史をもとにして作られた小説です。 ・アメリカのサービスをもとにして、新しいビジネスを考えました。 ・あの時の会話をもとにして、アイデアを思いつきました。 こんな感じです。 ベースとなって、というような感じでも使いますね。 例文を作りながらそう思いました! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-07
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#344 N2〜を問わず、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜を問わず、をやります。 これは、〜に関係なく、と言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・シンガポールは昼夜を問わず、いつも多くの人で賑わっている。 ・日本は時期を問わず、いろんな景色を楽しむことができます。 ・経験を問わず、前向きな方を採用いたします。 ・それは年齢を問わず、人気がある漫画です。 ・ジャンルを問わず、どんな音楽も好きです。 こんな感じです。 〜に関係なく、という話をする時には使いやすいですね。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-05
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#343 N2〜ようとしているについて!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜ようとしている、をやります。 これは、もうすぐ〜する、と言うことを言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・今、日本の試合が始まろうとしている ・新しい時代がはじまろうとしている。 ・私の会社員生活も終わろうとしています。 ・レフリーは笛を加え、終わりをつげようとしてる。 こんな感じですね! 〜ようとしている、はじまるとか終わるに使うことが多いですね。 自分で使うよりは、ニュースなどで聞くことが多いと思います。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-02
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#342 N2〜ものの、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜ものの、をやります。 これは、〜だけど、という表現です。 不安な気持ちとか、普通とは違うことを言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・資格を取ったものの、まだ活用していません。 ・チケットを取ったものの、行けるかどうかわかりません。 ・大きな役が決まったものの、うまくいくか心配です。 ・9月になったものの、まだまだ暑いです。 ・JLPT2級に合格したものの、話すのは苦手です。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-09-02
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#341 N2〜もしない、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜もしない、をやります。 これは、全く〜しない、全然〜しない、という不満を言う時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・あの人はこっちを見もしない。 ・やりもしないで、あきらめるのは良くない。 ・あんなことになるなんて、思いもしなかった。 ・食べもしないで、文句を言うな。 ・あの大変だった1年は忘れもしない。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-31
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#340 アジア旅行、マレーシアについて!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今僕たちは、アジア旅行に来ています。 約1か月の旅行中です。 4つの国に行きます。 シンガポール マレーシア ベトナム タイ です。 月曜までマレーシアにいました。 今回のPodcastでは、マレーシアの良いところを5つあげます! ・みんな笑ってくれる 店の人やセキュリティの人、サービススタッフの人など、目が合うとにこっと笑ってくれます。オープンで親しみやすい感じがします。 ・ヒジャブを身につけている女性が多い マレーシアは64%の人がイスラム教だそうです。ですので、ヒジャブを頭にまいている女性をたくさん見ます。日本ではなかなか見かけないので、とても新鮮な印象です。 ・セキュリティの人がいるので安心 アパートメントやモール、スーパーなど、いろんなところに必ずセキュリティの人が何人かいます。もちろん、変な人もいないですが、セキュリティの人がいるととても安心できます。 ・いろんな文化が混ざっている マレー系、中華系、インド系の人たちの歴史、文化がミックスされた形で、今のマレーシアがあることを知りました。違うものが当たり前にそこにあることで、共存することも自然のように感じました。 ・電車がきれい 比較的新しくできた電車やモノレールはとてもきれいです。駅もきれいだし、電車の中もきれいです。ただ行きたい場所にすっと行けるわけではないです。遠回りで時間がかかるので、結局grabタクシーを使う人が多いような気がします。 こんな感じでした! 違う国にいくと、いろんなことに気づくことができて楽しいですね。シンガポールとマレーシアは日本よりも赤道に近いですが、気温は日本より低く、むし暑くなかったです。 日本の夏は本当に暑いと思います。 日本にいる方は、昼外に出る時、気をつけてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Instagram https://instagram.com/__atsushi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-29
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#339 N2〜反面、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! ~反面、をやります! 〜の反対から見て、考えて、ということを話したい時に使います。 早速例文やりましょう! ・北海道は寒さが厳しい反面、冬の楽しみも多いです。 ・Chat GPT は使いやすい反面、考える力がなくなるかもしれません。 ・車は便利な反面、維持費がかかります。 ・フリーランスはコントロールができる反面、収入は安定しません。 ・海外旅行は楽しい反面、トラブルも多い。 こんな感じですね! いろんな側面の話をする時に使います。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-28
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#338 N2〜ならまだしも、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜ならまだしも、をやります! 〜なら少しはいいけど、ということを言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・一回ならまだしも、何回も忘れるのは良くないです。 ・リスニングだけならまだしも、スピーキングもあるので自信はありません。 ・1年ならまだしも、10年は長すぎます。 ・親友ならまだしも、初対面の人にそんなこと言うべきではない。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-27
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#337 N2〜はともかく、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜はともかく、をやります! これは、~は今は問題にしないで・・・、と話したい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・値段はともかく、あの店のそばは本当においしい。 ・彼は見た目はともかく、めっちゃ優しいよ。 ・大きさはともかく、間取りはとても気に入りました。 ・色はともかく、彼の車はかっこいいです。 ・結果はともかく、勉強する習慣ができて良かったです。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-26
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#336 N2〜上、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜上、をやります! 〜という点から考えると、ということを話したい時に使います。 早速、例文いきましょう! ・立場上、いやとは言えない。 ・歴史上の人物で誰が好きですか? ・ルール上では、できないことになっています。 ・教育上、あまりオススメしません。 ・健康上の理由で、退職します。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-24
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#335 アジア旅行、シンガポールについて!(シンガポールの良いところ編)
こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今僕たちは、アジア旅行に来ています。 約1か月の旅行です。 4つの国に行く予定です。 シンガポール マレーシア ベトナム タイ です。 今日までシンガポールにいました。 今回のPodcastでは、シンガポールの良いところがたくさんあったのでその話をします! いろいろあるんですけど、5つあげます。 ・安心 日本と同じように安心感がありました。いろんな場所を歩きましたが、危険を感じることはありませんでした。 モールの中には日本の店がたくさんありました。 それも安心感の1つでした。 ・電車がわかりやすい 電車のlineが多くないので、わかりやすいです。 日本の電車がなになに線というのが多いので、日本人は外国の電車を理解するのが早いかもしれない、と思いました。 1度使うと覚えられるので、滞在中は何度も利用しました。 ・食べ物がおいしい シンガポールの食べ物はとてもおいしかったです。 食べ物編のPodcastも作る予定です。 個人的には、ダンプリング、日本だと餃子ですね。 あとはバクテーもおいしかったです。 ・意外と涼しい これは意外でした。 きっと日本よりも暑いだろうと覚悟していました。 ですが、思っていたよりも暑くなかったです。 湿度もそんなに変わらないと思いますが、日本のむし暑い感じはなかったです。 雨のあとは少し涼しくなるし、天気が変わりやすいので、曇っている時間も多かったからかもしれません。 ・周りを気にせず生活している これは習慣的なところですね。 日本で生活していると、周りからの視線を感じたりしますが、シンガポールではそれはもちろんありませんでした。 シンガポールの人たちも、周りのことをいい意味で気にしていないように感じました。日本人は少し気楽に感じるかもしれません。 こんな感じでした! 違う国にいくと、いろんなことに気づくことができて楽しいですね。 日本の良いところにも気づいたので、そのPodcastも作りますね。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-23
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#334 N2〜にも関わらずについて!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜にも関わらず、をやります! これは、〜のに、という、予想とちがったことへのおどろきとか、不満などの気持ちを言いたい時に使います。 さっそく、例文、いきましょう! ・めっちゃ勉強したにも関わらず、試験に落ちました。 ・台風が接近しているのにも関わらず、仕事に行きました。 ・英語があまり話せないにも関わらず、海外に住むことにしました。 ・よく走っているにも関わらず、あまりやせません。 ・大雨にも関わらず、花火大会は決行されました。 こんな感じですね! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-21
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#333 N2〜にともなって、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜にともなって、をやります。 これは、Aが変化すると、Bも一緒に変化する、ということを言いたい時に使います。 ・時代の変化にともなって、人の価値観も変わってきた。 ・年齢にともなって、体力も落ちます。 ・地球温暖化にともなって、いろいろな問題が起きています。 ・人口減少にともなって働く人が少なくなりました。 ・パンデミックの終わりにともなって日本に来る人が増えています。 という感じです! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-20
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#332 N2〜にくわえて、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜にくわえて、やります! これは、〜だけでなく、さらに、という話をする時に使います。 早速例文やりましょう! ・Twitterは、ツイート機能にくわえて、決済サービスが使えるようになるかもしれない。 ・病院では、診察料にくわえて、薬代を払うことが多いです。 ・今までしていた業務にくわえて、新しいサービスがはじまります。ぜったい忙しくなります。 ・日本語教師は、日本語の知識にくわえて、コミュニケーションスキルもいります。 こんな感じです! 使えそうですか? 機能やサービスなどの話をする時に使いやすいかもしれません。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-20
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#331 台風にかかわる言葉、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 日本は今、台風が来ています。 毎年この時期には台風がよく来ます。 今は台風7号が来ています。 8/15の10:00ぐらいに和歌山を通っています。 こういう時、日本に住んでいる人は、少し怖いですね。 いろんな情報があるけど、言葉がわかりにくいかもしれないですね。 ということで、台風の時のニュースのだいたいの内容を読みながら説明しますね。 日本に住んでいる方や、これから日本に住む方、旅行で日本に来る予定のある方も知っておいた方が良いと思います。 では、やりましょう! "台風7号は15日午前9時現在、和歌山市付近にあって、時速15キロで北西へ進んでいます。 " ー台風の現在地を説明します。 時速15キロは本当にゆっくりですね。その分、同じ場所に雨が長い時間降ったりします。 "中心気圧は980ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルとなっています。" ー台風の強さを説明します。 "この台風は、15日午前5時前に和歌山県潮岬付近に上陸しました。台風は、15日は近畿を北上する見込みです。その後、16日から17日頃にかけて日本海を北上し、北海道に近づくおそれがあります。" ー台風がどのように進むかを説明します。こういう時に、 〜付近 上陸するー海から陸を通る 北上するー北に上がる 見込みーそうなるという確信があること おそれがあるーわるいことが起こる推測がある など、よく使いますね。 "土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風に厳重に警戒し、高波に警戒してください。" ー起こりそうな災害、さいがい、について説明しています。 けっこういろんな言葉が出てきますね。 土砂災害どしゃさいがい ー山やがけがくずれたり、土砂が雨水や川の水と混ざって流れたりすること 浸水しんすい ー水が家や建物に入ってくること 増水ぞうすい ー川の水がいつもより増えること 氾濫はんらん ー川の水がいっぱいになってあふれ出ること 暴風ぼうふう ーとても強い風で、被害がともなう風 厳重げんじゅう ーいいかげんにせず、強い気持ちで取り組むこと 警戒けいかい ー危険にそなえて、十分に注意すること 高波たかなみ ー文字通り高い波、ですが、人が海岸に近づくと危ないレベルの高い波、ということです。 と、こんな感じです。 日常会話では使いませんが、台風の時の情報を知る大切な言葉です。 特に日本に住む方は一緒に声に出して覚えてくださいね! ということで今回は以上です。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-15
10 min
Atsushi's Japanese podcast
#330 N2〜にかぎからず、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜にかぎらず、やります。 これは、~だけでなくー、という時に使います。 早速例文やりましょう! 日本のアニメは子供にかぎらず、大人も楽しめます。 今日にかぎらず、最近はいつもめっちゃ暑いです。 日本にかぎらず、世界で気温が上昇しています。 自分の考えにかぎらず、いろんな人の意見を聞くべきだ。 今の仕事にかぎらず、いろんなチャンスを考えるべきです。 こんな感じです! どうでしょうか。 イメージできますか? ーだけ、という決まった範囲のことではなく、もっと広い視点の話をする時に使いますね。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-13
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#329 N2〜なんて、について!
こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜なんて、やります。 これは、予想していなかったことを見たり聞いたりした時の気持ちを言う時に使います。 例文やりましょう! ・こんな時代がくるなんて、思っていなかった。 ・北海道に¥5,000で行けるなんて、知らなかった。 ・"推しの子"がこんなにおもしろいなんて思ってもいなかった。 ・まさか本当に海外にいけるなんて。 ・まさか、あの人が退職していたなんて。 こんな感じですね。 まさかーなんて、はよく使います。 おどろいた時しか使わないので、毎日使うわけではないですね。 ぼくがこんなPodcastをしているなんて、5年前には想像していませんでした。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-12
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#328 N2〜ながら、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜ながら、やります。 これは、〜なのに 、〜だけど、の後、反対のことを言いたい時に使います。 早速例文です! ・彼はタバコをやめると言いながら、さっきも吸っていた。 ・悪いと思いながら、謝らなかった。 ・この前の面接の結果は、残念ながらだめだった。 ・敵ながら見事だ! ・彼は小柄ながら、Bリーグで活躍しています。 という感じです! いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-11
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#327 車の北海道旅行、天に続く道、について!⑨
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 今回は4日目の話です。 中標津、なかしべつ、というところから、北に走りました。 北海道の道路といえば、日本ではめずらしく、まっすぐな道が多いです。 そんな中でも日本で2番目に長い道路に行きました。 天に続く道展望台 https://maps.app.goo.gl/kZe5ph5bpyvQix8MA?g_st=ic この展望台から、 約28kmのまっすぐな道を見ることができます。 季節のタイミングがあえば、まっすぐな道の先に夕日を見ることができます。 他の場所では見ることができない景色です。 特別な場所ですね。 ちなみにまっすぐの道路で1番長いのも北海道にあります。 約29kmです。 海外ではこういったまっすぐな道は多いかもしれないですが、日本はせまい国なので、とてもめずらしいです。 もし、北海道旅行の予定があって、レンタカーを借りる人はぜひ行ってみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-10
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#326 N2〜ないこともない、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! 〜ないこともない、やります。 これは、〜ないということがあるかもしれない 、と言いたい時に使います。 早速例文です! ・納豆は食べられないことはないけど、あまり好きじゃです。 ・それはできないこともないけど、普通はあまりやりません。 ・通えないこともないけど、ちょっと遠すぎます。 ・ここは住めないこともないけど、せまくてうるさいです。 ・行けないこともないけど、できたら行きたくないです。 こんな感じですね。 たぶんできるけど、本当はしたくない、ちょっと嫌だ、みたいな時に使いやすいですね。 はっきり言わない、少し遠回しな言い方は日本語らしいですね。 まー行けないこともないけど…。ていう時、ありますが、それはいきたくない、気持ちが強い、ということですね。 いつもの通り、声に出して練習したり、自分で例文作ったりして練習してくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-08
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#325 N2っぱなし〜、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2をやります! っぱなし、を、やります。 ーしたままにする、時に使います。 早速例文をしましょう! ・最近は扇風機をつけっぱなしで寝ます。 ・YouTubeをつけっぱなしで音楽を聴くことが多いです。 ・若い時は、服を脱ぎっぱなしにしていることが多かったです。 ・ぼくは日本語のレッスンの時、立ちっぱなしでやります。 ・ドアはあけっぱなしにしないで閉めてください。 こんな感じですね。 どうですか?わかりますか? そんなにたくさん使うわけではないですが、ときどき使います。 電気つけっぱなしにしてた! とか、そんな感じで使います。 いつものように、声に出したり、例文作ったりしてみてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-07
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#323 日本の花火大会、について!
こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 さて、今日は、夏の風物詩、ふうぶつし、について話します。 風物詩とは、その季節を感じるもの、です。 この季節といえばこれ、という感じです。 まぁ、だいたいは夏の風物詩、花火の話をする時に使います。 日常生活の会話で使うわけではないですが、ニュースやテレビなどで聞くと思います。 それで、あらためて、夏の風物詩、といえば、ほとんどの人は花火、と言うと思います。 それぐらい、日本人は夏の花火大会や祭りが好きです。 ぼくは7月の終わりに、北海道から地元の大阪へ引越をしました。大阪に久しぶりに戻ってきて、日本語教師の仲間と一緒にご飯を食べて、いろんな話をしました。 その時に、花火大会の話になり、改めて日本人にとって、夏の花火大会は生活の一部になっているなぁ、と感じました。 それで少しだけ花火大会の始まりについて調べてみました。 打ち上げ花火のはじまりは、江戸時代だそうです。 1733年に隅田川で行われた水神祭がそのはじまりです。 その当時、飢饉・疫病が流行り、たくさんの人が亡くなっていました。 その慰霊のために祭がひらかれ、打ち上げ花火があげられました。 もとはそういった、暗い気持ちを取り払う目的から始まった花火は、夏の川開きなどの行事と結びつき、今は夏を楽しむ1番の行事になっているようです。 特に8月は毎週末、いろんな場所で、たくさんの花火大会があります。夏の夜に少しだけ涼しさを感じながら、(いや、ぜったい暑いですが、楽しめるものとして定着しました。 今この時期に日本に旅行に来ている方や、日本で生活を始めた方は、ぜひぜひ、旅行先や住んでいる場所の花火大会を探して行ってみてくださいね! もちろん、人はたくさんいますし、電車もめっちゃ混みますので、気をつけて行ってくださいね! 北海道から大阪に帰ってきて、夏を感じたので、今回はこんなトピックにしました。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-05
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#322 車の北海道旅行、について!⑧
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 今回も3日目の話です。 納沙布岬からちょうど100kmぐらいの場所にある、中標津町まで移動しました。 この日はゲストハウスに泊まりました。 ゲストハウスに泊まることはほとんどありません。 ゲストハウスだと、普通はドミトリー、相部屋ですが、今回ぼくたちは仕事もしたかったので、ゲストハウスの個室を予約しました。 個室のおかげで日本語のレッスンも無事、できました。 それから、シャワーやキッチンなどは共用でした。 さらに、この地域のおいしい牛乳を無料で飲むことができました。 夜は静かにゆっくりと眠ることができました。 翌朝には、地元の食パンも無料でいただきました。 バターをつけなくてもとても甘みのあるおいしい食パンでした。 短い時間の滞在でしたが、リラックスできるいいゲストハウスでした! ゲストハウス ushiyado うしやど https://maps.app.goo.gl/JRoRyfPHh9THqjuo7?g_st=ic 次は北海道旅行4日目の話をしていきます。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-04
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#321 N2 〜にて、について!
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2やりましょう! 〜にて、をやります。 これは、〜で、と同じなんですけど、 場所 手段・方法 時間 原因・理由 これらを話したい時に使います。 早速例文、いきましょう! ・本日のイベントは大通公園にて行われます。 ・場所がわからない場合は、電話にてご連絡ください。 ・それでは、会場にてみなさまをお待ちしております。 ・その案件は、昨日の会議にて話し合われました。 ・あのドキュメンタリーは宮内庁にて撮影されたそうです。 はい、こんな感じです。 いつもの例文と少し違います。 カジュアルな感じではないですね。 そうです。この、にて、はビジネスとかフォーマルな時に使います。少しかたい表現です。 ですので、ぼくは普段使いませんが、ニュースや日常生活で聞くことはあると思うので、今回、にて、にしました。 いろんな使い方がありますが、〜で、とだいたい同じだと思うと簡単かもしれません。 いつも通り、声に出したり、例文を作ったりしてください。覚えやすくなりますよ。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-02
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#320 N2〜とは、について!(2023.7.31)
こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2です! 〜とは、をやります。 〜は〜という意味です、というような時に使います。 例文です。 ・車中泊とは車の中で寝ることです。最近キャンピングカーなどで車中泊をする人が増えています。 ・ウケるとはおもしろい、という意味です。 ・ぼくにとって人生とはチャレンジをすることです。 ・あなたにとって、日本語学習とは何ですか? ・ものを減らすとは、大切なものだけを残すことです。 こんな感じです! どうですか? 会話のなかでは、わたしにとって、〜とは、こういうことです。 などと話す時もあると思います。 そんな時にぜひ使ってくださいね! いつも通り、自分で声に出してみたり、例文を作ってみたりしてくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた! ★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-08-01
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#319 物を捨てるのが大変、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日のPodcastは、物を捨てるのが大変、について話します。 ぼくは今、北海道から引っ越すための準備をしています。 もともと、できるだけ物を少なくして生活していましたが、それでも、引越の時には、持ち物が多いことに気づきます。 国によって違うと思いますが、日本では、ゴミの分別がとても細かいです。地域にもよります。 燃えるゴミ 燃えないゴミ プラスチック ペットボトル 缶 ビン 金属 大型ゴミ 生活家電 などに分けて出します。 それぞれのゴミを出せる日は違いますし、入れる袋も決まっています。その袋はコンビニやスーパーで買う必要があります。 例えば、今住んでいるところでは、 燃えるゴミは月曜と木曜 資源ゴミは火曜 燃えないゴミは水曜 などと決まっています。 決まった曜日に、決まった袋に入れてゴミ捨て場に置かないと、ゴミ回収の人は持っていってくれません。 それから、家電4種類はお金を払って回収してもらいます。 テレビ 冷蔵庫 洗濯機 エアコン 新しく買い替える時も同じようにお金を払わないといけません。 日常のゴミを分けるのも大変ですが、引越の時に物を捨てるときはもっと大変です。 特に大きいものが大変です。 今回の引越では荷物をほとんどゼロにしたいと考えていました。 それで、今回ははじめて、リサイクルショップに回収をお願いしました。2つの会社に依頼して、たくさんの持ち物を持っていってもらいました。 リサイクルショップの人に家に来てもらって、大きな物、例えば洗濯機などを買ってくれましたし店に直接持っていって、たくさん買ってもらうこともできました。 金額は決して大きくないですが、それでもただ捨てるのではなく、誰かに使ってもらえるんだと思うと、いいサービスだなと思いました。 もしこれから日本に住む予定のある人は、ぜひリサイクルショップを見つけて行ってみてください。いろんなものが安い値段で見つかると思いますよ。 また、これから日本の中で引越をする予定で、捨てる物をどうしようか考えている人は、ぜひ近くのリサイクルショップを見つけて行ってみてください。いろいろ見つかると思いますよ! みなさんの国では、ゴミの分別、ぶんべつ、はどうですか? 簡単ですか? むずかしいですか? このようなトピックについて話したい!と思った方はぜひぼくのオンラインレッスンで話しましょう! italkiで予約してくださいね!お待ちしています。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-30
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#318 N2 〜っぽい、について!(2023.7.29)
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2です! 〜っぽい、やります。 これは、〜のように感じる、見える、みたいなことを言いたいときに使います。 ・このスマートフォンのケースは100均で買ったんですが、安っぽい感じがしなくていいです。 ・このラーメンは味噌っぽいですが、普通の味噌とはちょっと違います。 ・あの人はよく怒るので子供っぽいと思います。 ・ちょっと熱っぽいので、早めに寝ます。 ・せっかく誘っていただいたんですけど、明日ご飯に行くのは無理っぽいです。ごめんなさい! こんな感じですね。 最後の文は、仲良い人に使う時にしてください。 職場だったら、先輩などには使わずに、〜はむずかしいです。すみません。っぽく伝えてください。 っぽいは、カジュアルな表現ですので、友達とか仲の良い人に使ってくださいね。 ビジネスの時にはあまり使いません。 いつも通り、声に出して練習したり、自分で例文を作ってみたりしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-29
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#317 車の北海道旅行、最東端、について!⑦
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 今日は3日目の話です。 3日目の朝も、スターバックスに行きました。 スターバックスコーヒー 釧路鶴見橋店 https://maps.app.goo.gl/HYi37SC3ysNf7VFo8?g_st=ic 新釧路川という大きな川を目の前に眺めることができる、2階建のきれいなスターバックスでした。 朝はここでゆっくり時間を過ごしました。 それから、日本最東端、さいとうたん、1番東の納沙布岬、のさっぷみさき、を目指しました。 釧路からは、150kmぐらいです。 この距離は日本だと短い距離ではないですが、北海道で長距離運転が増えたのでだいぶ慣れてきました。 昼ごはんは、厚岸、あっけし、というところで牡蠣フライを食べました。この地域は牡蠣が有名みたいです。道の駅で食べました。 この店では、牡蠣の食べ比べもできるおもしろい場所でした。 道の駅 厚岸グルメパーク https://maps.app.goo.gl/c4KdGsyrkQRGDqGJ9?g_st=ic そのあとに、納沙布岬、のさっぷみさき、にたどり着きました。 天気はあまり良くなかったんですが、長い時間をかけて、ようやく着いたので、日本の最東端に着いた!という達成感がありました。 日本で数少ない、国境、こっきょう、を感じる場所でした。 30分ほど、景色や資料館を見たあと、その日の夜に泊まるゲストハウスまで移動しました。 この続きはまたPodcastでお話しますね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-28
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#316 N2 〜だけまし、について!(2023.7.27)
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2です! 〜だけまし、やります。 良くないけど、他よりまだいい、と言う時に使います。 例文いきます! ・車とぶつかって、バイクは壊れたし、骨折もしましたが、死ななかっただけましです。 ・このホテルの部屋は大きくないけど、安いだけましです。 ・この会社は休みは少ないけど、給料が高いだけましです。 ・最近暑いけど、蒸し暑くないだけましです。 ・めっちゃ雨が降ってきたけど、駅に近かっただけましです。 こんな感じですね。 良くないことがありました。でもこんなことかあったので、まあ良いかな、みたいな時に使います。 こういう話はよくあると思いますので、みなさんもぜひぜひ使ってみてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-27
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#315 引越の方法、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の話はまだ続きますが、 今回は、引越する時のことを話します。 #301 のPodcastで引越の準備の話をしました。 最近のPodcastで1番良く聞かれていました。 ですので、今回は日本の一般的な引越の方法について、話したいと思います。 ぼくは日本の中で10回ぐらい引越をしています。 引越をするたびに、手順なども覚えるので、簡単にできるようになります。 海外の人が日本に住む時はまた少し違うかもしれません。ですが、大まかには変わらないと思うので、今回はそんな話をします。 ①家を探すアプリを使います。住みたい家を見つけます。 SUUMOとかいろいろあります。家を見たいと不動産屋さんに連絡します。それから内見をし、家を決めます。住めるかどうかは審査があります。収入など確認されます。 ②今住んでいる家の大家さん、不動産屋さんに連絡をします。だいたい1か月よりも前に言う必要があります。 ③引越の業者を決めます。最近はオンラインで見積もりもできます。荷物が少ないと安くなりますし、もちろん、荷物が多いと高くなります。 ④ライフラインの連絡をします。水道、ガス、電気。今住んでいる場所のそれぞれの会社に連絡していつ引越をするか伝えます。その後、新しく住む場所の水道、ガス、電気の会社に連絡します。同じように、いつから住むかを伝えます。 ⑤市役所に行きます。住む市が変わるときは、転出届を書きます。新しい場所に行った時も、市役所に行きます。転入届を出します。 ⑥引越の前にいらないものを捨てたり、人にあげたりします。それから引越をします。 ⑦引越してから片付けをします。ダンボールがたくさんありますが、だいたい1週間ぐらいまでに出せば、引越会社が回収に来てくれます。 ⑧Amazonとかネット関係の登録している住所を変更します。 と、だいたいこんな感じです。それぞれはもっと細かくいろいろすることがありますが、大きな流れはこんな感じです。 みなさんの中には、これから日本に住みたい、と考えている人も多いと思います。 これを聞いて参考にしてみてください。 また今度、詳しくはなしますね。 それから、ぼくはitalkiというオンラインプラットフォームで日本語を教えています。 日常会話をしながら、たくさん話せるようなレッスンをしています。 ぼくと話したいと思った方はぜひオンラインレッスン予約してくださいね! お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-26
09 min
Atsushi's Japanese podcast
#314 車の北海道旅行、温泉、について!⑥
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 2日目の話です。 夕方、帯広から釧路まで移動しました。 2日目の夜も、道の駅で宿泊しました。 この道の駅には、温泉もあります。 それでここに泊まることに決めました。 ここでみなさんに質問です。 みなさんは温泉は入ったことがありますか? 日本には温泉がたくさんありますが、どれぐらいあるかしつていますか? 実は、全国で3,000近くの温泉地があります。 ちなみに、世界でも1番多いそうです。 そして日本の中でも温泉地が1番多いのか北海道です。 234カ所、あるそうです。すごいですね。 僕も妻も温泉とサウナが好きなので、今回の旅行ではいろんな温泉に入ることに決めていました。 それで宿泊する場所にも温泉があるところを探していました。 ということで、2日目の夜も温泉に入って気持ちよく寝ました。 次のPodcastでは、3日目の話をしますね。 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-23
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#313 車の北海道旅行、豚丼、について!⑤
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 2日目の話です。 今回は帯広の豚丼について話します。 六花亭を出たあと、お腹がすいていたので、ご飯を食べることにしました。 帯広は豚丼が有名なので、お昼ご飯は豚丼に決めました。 この地域の豚丼は120年ほどの歴史があります。 この地域では、 「牛は牛乳、馬は馬力、豚は食料」と区別されていました。 牛肉を食べる習慣にならなかったこの地域では、豚をよく食べるようになりました。 さらにそのあと、うなぎの蒲焼きをイメージした味付けになりました。しょうゆと砂糖を使った甘辛い味ですね。 それが今も続いています。 そんな豚丼は豚肉がとてもジューシーで食べごたえがありました。おいしかったです。 もし帯広に行く時があれば、豚丼、食べてみてくださいね! ぶたはげ 帯広本店 https://maps.app.goo.gl/CLyyxLKjc3HmSZdCA?g_st=ic ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-23
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#312 車の北海道旅行、六花亭、について!④
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の続きです。 2日目の話です。 スターバックスを出てからの続きですね。 そのあと、六花亭という菓子店に行きました。 六花亭、ろっかてい、というのは、北海道の有名な菓子店の1つです。そして、この帯広の店は本店です。 1番はじめにできた店、ということですね。 1933年に開業したそうなので、今年2023年でちょうど90年です。こういう古くからある店を老舗、しにせ、ともいいます。 このお店でいくつかお菓子を買いました。 この六花亭で1番人気なのは、北海道土産、みやげ、としては定番、ていばん、のお菓子は、マルセイバターサンドというお菓子です。 マルセイバターサンドは、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームをビスケットでサンドしたお菓子です。 マルセイバターとは、北海道、十勝、とかち、で最初に作られたバター「マルセイバタ」の名前です。 これが本当に美味しいです! 個人的には北海道のお菓子で1番好きかもしれません。 ということで、今回は旅行の途中に行った、六花亭、の話をしました。 この旅行の続きは、また月のPodcastで話します。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-21
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#311 車の北海道旅行、について!③
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 おはようございます! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 北海道旅行の話の続きです。 1日目は千歳から帯広まで車で移動しました。 180キロを3時間ちょっとで移動しました。 そして、1日目はホテルやAirbnbではなく、道の駅、というところで車中泊をしました。 道の駅、というのは、日本の普通の道路ぞいにあります。 特に地方など移動距離が長い場所にあります。 最近は車中泊をして良い道の駅もあります。 1日目は帯広の道の駅で車中泊をしました。 車中泊ができる道の駅は、とても安全で安心です。 24時間使えるトイレがあります。 ライトもついているので、暗くなくて安心できます。 僕たちははじめて車の中で寝ました。 ちょっとつかれるかなと思っていましたが、思っていたよりも快適でした。しっかり寝ることもできました。 そして2日目です。 朝は早めに起きて、近くのスターバックスに移動して、少しゆっくりしました。平日の朝、人が少ない時間にスターバックスでゆっくりできるのはとても好きです。 気持ちがいいですね。 今回は以上です。 2日目の続きは次のPodcastで話します。 ということで、最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-20
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#310 車の北海道旅行、について!②
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 前回から北海道旅行について話をしています。 今回の旅行は、北海道を車で回る旅行です。 1日目は千歳、ちとせ、から帯広、おびひろ、北海道の真ん中に近い場所ですね。 真ん中より少し下にあります。 2日目は帯広を少しゆっくりします。 3日目は帯広から釧路、くしろ、まで行きます。 釧路はもう少し東の場所です。 そのまま1番東の納沙布岬、のさっぷみさき、までいきます。 4日目は知床、しれとこ、のあたりを通ります。 そして1番北の宗谷岬、そうやみさき、まで行きます。 5日目は旭川、あさひかわ、まで行きます。 旭川は北海道の真ん中の少し上のあたりです。 とりあえず今はそこまでのルートを決めています。 全部車での移動なので、少し大変ですが、とても楽しみです。 続きをPodcastで話して行きますね! 楽しみにしていてくださいね! ということで、今回は以上です。 最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-19
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#309 車の北海道旅行、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は旅行の話です。 実は2日前から、北海道を回る旅行に出ています。 僕たち夫婦はこの7月の終わりに、北海道をはなれます。 北海道から引越をする、ということですね。 それで、最後の思い出に北海道を回ろう!と言うことになりました。 車で1周、みたいな感じでだいたいぐるっと回る旅行に出ています。 少なくとも、最東端、日本で1番東の場所と、最北端、日本で1番北の場所には行く予定です。 1日目は夜からのスタートだったので、帯広まで移動しただけでした。 何回かのPodcastで、この北海道旅行の話を続けようと思います。 みなさんもこのPodcastを聴きながら、車で北海道旅行をしている気分になってくださいね! ということで、今回は以上です。 最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-19
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#308 N2 〜しだい、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2です! 〜しだい、やります。 これは、〜によって決まる、みたいな感じですね。 ・試験に受かるかどうかは、努力しだいです。 ・明日のイベントがあるかは天気しだいですね。 ・できごとをどう受け取るかは、あなたしだいです。 ・海外生活がうまくいくかは、私の考え方しだいです。 ・お金しだいで、生活が変わります。 こんな感じです! どうですか? ーによって決まります、変わります、と言いたい時に使えます。ぼくもよく使います。日常会話でも、ビジネスでも使えます。 ぼくのレッスンではこういった練習もたくさんできます。 話してみたい!と思った方は、ぜひトライアルレッスンを予約してみてください! 話す練習をたくさんしましょう! お待ちしています! ということで今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-18
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#307 N2 〜ざるを得ない、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN2です! 〜ざるを得ない、についてやります! 本当はそうしたくないけど、〜しなければいけない、みたいな時に使います。 早速例文いきましょう! ・クレーム対応で会社に行かざるを得ない。 ・くやしいけど、彼の実力を認めざるを得ない。 ・だれもいないので、私がやらざるを得ない。 ・あの時の判断は、失敗だと言わざるを得ない。 ・この移住計画はコストがかかりすぎるので、中止せざるを得ない。 こんな感じで使います。 ネガティブな表現ですね。 したくないけどやらないといけない、という時に使えます。 みなさんも声に出してみたり、例文作って練習してみたりしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-16
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#306 N2 〜きり、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はN2です! 〜きり、です。 ーしてからずっと、と言いたい時に使います。 では例文で確認しましょう! ・3年前に日本に行ったきり、まだ行っていません。 ・卒業したきり、大学の友達とは一度も会っていません。 ・あの2人は海外旅行に行ったきり、そのままいろんな国をまわっているらしい。 ・彼は電話をしに外に出たきり、帰ってきません。 ・何年か前に読んだきりで、最近本は全然読んでません。 こんな感じですね。 ーのあとずっと、みたいな感じで使いますね。 ずっとの時間の長さはいろいろあります。話す人が長いと感じていればーきりは使えます。 日本には5年前に行ったきりなので、行きたいです! など使いやすいですので、みなさんもぜひ使ってみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-15
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#306 N2 〜ぎみ、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はN2です! ーぎみ、をやります! いつもと違って、ちょっとーの感じがする、みたいな時に使います。 ・前のグループから遅れぎみなので、ペースを上げましょう。 ・最近走る時間がないので、太りぎみです。 ・今日はかぜぎみなので、休みませてください。 ・彼女はステージに上がる前は緊張ぎみだった。 ・最近寝不足ぎみで、授業中に眠たくなります。 こんな感じです! 例文が作りやすいと自分が日常的に使っていることがよくわかります。 ーぎみは例文がスラスラ出てきたので、よく使っているんだと思います。 使い方がわかると例文を作りたくなると思います。 ぜひ例文を作って、インプット、声に出してアウトプット、してくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-13
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#305 N2 〜からといって、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はN2です! 今日は、からといって、をやります! たとえーだとしても、というような意味で、あとには、ーとは限らない、とかーわけではない、など否定の表現が続きます。 ということで、例文いきましょう! ・海外に住んだからといって、英語が話せるとは限らない。 ・日本人だからといって、日本語が教えられるとは限らない。 ・運転になれているからといって、事故らないとは限らない。 ・好きな会社に入ったからといって、うまくいくとは限らない。 ・ N1だからといって、ペラペラに話せるとは限らない。 という感じです。 どうでしょうか。 大人だからといって、なんでもできるわけではないですね。 5年日本語を勉強しているからといって、簡単にはなせるわけではありません。 毎日勉強するのは大変ですが、少しずつだけでもPodcastを聞いたり、言葉に出したりして日本語を覚えていきましょう! ぼくのオンラインレッスンでは、いろんな形でレッスンができます。日常会話だけでもいいですし、ニュースを読んだり、ネットの記事を読んだりすることもできます。 もし、日本語をもっと話せるようになりたい!と思ってる人は、ぜひぼくとお話しましょう! お待ちしていますね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-12
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#304 N2 〜からいうと、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はN2です! 今日は〜からいうと、をします! ーを考えると、とかーから判断すると、みたいな時に使います。 では、早速例文いきましょう! ・私の経験からいうと、したいことはすぐはじめた方がいいと思います。 ・店長の視点からいうと、それは認められないです。 ・あの人の性格からいうと、そんなこと言わないんちゃう? ・お金の面からいうと、もう少し安いところがいいなぁ。 ・実力からいうと、N2はありますよ。 こんな感じです! どうでしょうか。 ーの点から見て、ーから考えると、どうか、ということを言いたいときに使います。 これもよく使うと思います。 ぜひ練習してみてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-11
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#303 N2 〜かいがあって、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日はN2です! かいがあって、をやります! ーのおかげで、と同じような使い方ですね。 早速例文いきましょう! ・毎日日本語の練習をしたかいがあって、発音がうまくなりました。 ・Amazoのプライムデーを待ったかいがあって、いい買い物ができました。 ・がんばって登ったかいがあって、富士山の山頂から朝日を見ることができました。 ・Podcastを続けているかいがあって、レッスンを受ける人が増えました。 ・英語のオンラインレッスンのかいがあって、少し話せるようになりました。 と、こんな感じです! 何かがんばった効果があった時やいい結果になった時に使えます。 ぜひみなさんも使ってみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-09
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#302 N2〜以来、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は、〜以来、です。 ーしてからずっと、という時に使います。 では、例文です! ・日本語の勉強をはじめて以来、毎日つづけています。 ・別れて以来、前の彼女とは一回も会っていません。 ・北海道に住んで以来、よく野菜を食べています。 ・入社以来、休んだことがありません。 ・結婚以来、楽しい生活が続いています。 こんな感じですね。 どうでしょうか? ーしてからずっと、と同じように使えるので、 そんなにむずかしくないと思います。 ぜひ一緒に口に出してみて練習しましょう! 話すのが1番記憶に残ると思いますので、どんどん声に出してみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-07
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#301 引越の準備、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は、文法シリーズはちょっとお休みします。 今日はぼくの話をします。 ぼくは今、北海道に住んでいます。 そして、10月からは妻と2人で海外に行く予定です。 その準備のために、1度大阪の実家へ引越をします。 引越、というよりも家具や荷物をほとんどなくして大阪へ行きます。 今は、北海道でいらないものといるものを分けています。 いらないものは、あげるか、売るかを決めます。 いるものは、ぼくの実家か、奥さんの実家に送ります。 ほとんどないんですが。少しだけ。 売るのは、リサイクルショップに持って行ったり、フリマアプリを使ったりしています。 あと3週間とちょっとでほとんどの持ち物を手放すので、大変です。ですが、はじめての感覚でちょっと気持ちいいです。 それから、ぼくの家ではネコを飼っています。 そのネコは先週、大阪の実家に連れて行きました。 はじめは少し落ち着かない感じでしたが、今はだいぶ落ち着いてきました。北海道の家にいた時と同じような感じで、よく寝てます。 という感じで、今月は引越の準備だったり、北海道を最後に満喫したりと忙しいです。 ですが、もちろん、いつも通りオンラインレッスンもしてます。 ぼくと話したいと思った方はぜひオンラインレッスン予約してくださいね! お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-06
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#300 おかげさまで、300回をむかえました!ありがとうございます!について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今回はなんと300回!👏👏👏 このPodcastの1回目は1年前の6月21日でした。 そして今日、300回目をむかえました。 できるだけ毎日するようにしてますが、結局週に5.6回になることが多いので、今日2023年7月5日が300回になりました。 とりあえずはじめてみたこのPodcastですが、思いのほか自分にはあってるみたいです。 InstagramやTwitterなど、きらいじゃないですが、こういうのは毎日はできないです、向いてないんですね。YouTubeも。見るのはほぼ毎日見てますが、自分で動画作るのは大変だから好きじゃないです。 でもPodcastだけは、ほぼ毎日、することができています。これは本当に自分にとってもいいことです。 日本語学習者のみなさんのお手伝いをしたいと思ってはじめたのがこのPodcastです。 みなさんの役に立っていれば、うれしいです! これからもいろんなトピックについて、話して行きますので、楽しみにしていてくださいね!これからもよろしくお願いします! とりあえず次は500回、目指します! ぼくはitalkiで日本語のオンラインレッスンをしています。カジュアルな日常会話をたくさん練習することができます! ぜひお待ちしていますね。 ちなみに、ぼくのPodcastを聞いてくれていて、役に立ってるよ!という人で、ぼくを応援したい!と思ってくれているみなさん。ぼくはdonationのsiteもありますので、ぜひお金持っている人はぼくを応援してください! ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! そして今後とも、どうぞよろしくお願いします! ではまた!
2023-07-04
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#299 N2 〜以上、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日からN2です! ちょっとむずかしくなりますが、テキストを見れるように書いているので、目で読みながら、聞いてみてください! 今回は、 〜以上、をやります! これは、〜なのだから、当然ーというような話をしたい時に使います。 ・すると決めた以上、引き返すことはできない ・いきたかった大学に合格した以上、勉強をがんばりたい ・日本語教師の試験に受かった以上、自信を持って教えたい ・海外に住むことにした以上、持っているものを手放さないといけない ・言った以上、自分はちゃんとやらないとね こんな感じですね! どうでしょうか。 むずかしく聞こえるかもしれないですが、N3 ーからには、もよく似ている表現ですね。 言ったからにはー、みたいな感じですね! いつも言っていますが、声に出して一緒に練習しましょう! それから、例文も作ってみましょう! ぼくもよく使う文法です。 日本人もリアルに使います。 ぜひ例文作ってみて、ぼくのオンラインレッスンで一緒に練習しましょう! 7月に入ってから、ぼくのオンラインレッスンは少しへっているので、時間はあります!笑 みなさんからの予約、お待ちしていますねー。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-04
08 min
Atsushi's Japanese podcast
#298 N4 〜ようと思っている、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜ようと思っている、をします! これは、話す人の考えている計画などを言う時に使います。 ーよう、だけではなく、動詞の意向形が入ります。 ですので、電話しよう、とか、行こう、帰ろう、なども使います。 では、例文いきましょう! ・今年は日本に行こうと思っています。 ・10月から海外に住もうと思っています。 ・今年はJLPTを受けようと思っています。 ・1度、富士山に登ろうと思っています。 ・明日は、彼女にプロポーズしようと思っています。 こんな感じです! どうですか?使えそうですか? これもとても使いやすいです。 口に出して練習したり、例文を作ったりしてくださいね! 自然とおぼえると思います。 これからも、Podcastでいろんなエピソードを作ろうと思います!これからも聞いてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-07-02
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#297 N4 〜やすい、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜やすい、をします! これは、〜するのが簡単です、という時に使います。 早速例文いきましょう! ・北海道はとても住みやすいです。 ・単語は口に出すと覚えやすいです。 ・あの先生は本当に話しやすいです。 ・italkiはとても使いやすいです。 ・この文法は間違えやすいです。 こんな感じです! どうですか? ーやすいはとても使いやすいですね。 反対はーにくい、例えば使いにくい、とか言います。 いつも通り、例文を口に出す練習をすると、 覚えやすいですよ! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-07-01
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#296 N4 〜みたいだ、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜みたいだ、をやります! 〜と思うという時に使います。話す人が感じたことを言うことができます。 英語だと、It seems likeーみたいな感じですね。 早速例文いきましょう! ・うちのネコはお腹がすいているみたいです。 ・うちのネコは眠たいみたいです。 ・うちのネコはイライラしているみたいです。 ・うちのネコは甘えたいみたいです。 ・うちのネコは落ち着かないみたいです。 こんな感じです! どうですか? あってるかわからないけど、見た感じ聞いた感じからそういう気がする、みたいな時に使ってみましょう! いつも通り声に出したり、例文作ったりしてみてください! 今回も最後まで聞いていただいてありがとうございます。 ではまた!
2023-06-30
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#295 N4 〜ほうがいい、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜ほうがいい、をします! これは、することとか、しないことを、相手に助言する時の言い方です。 adviceとか、recommendationとか、ですかね。 こうしたらいいよ、とか、これはおすすめしないよとか、そんな感じです。 では早速、例文いきましょう! ・日本語は毎日勉強したほうがいいですよ。 ・ただ見るよりも、声に出したほうがいいですよ。 ・明日早いので、もう寝たほうがいいですよ。 ・海外旅行で知らない場所に行くときは、夜はあまり出歩かないほうがいいですよ。 ・全部自分でやりすぎないほうがいいですよ。 こんな感じです! どうですか? 伝わりますか? 相手にアドバイスなどをする時に使うことができます。 いつも通り、声に出したり、例文作ったりして、練習してみてくださいね! 特に声を出したほうがいいですよ! ーほうがいい、使ってみました!👍 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-28
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#294 N4 〜必要がある、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜必要がある、をします。 ーしないといけない、ということを言いたい時に使います。英語だと、necessary to とかneed to ですかね。 早速例文、いきましょう! ・オランダに移住するには、フリーランスビザを取る必要があります。 ・車を運転するには、運転免許を取る必要があります。 ・学校で日本語を教えるには、日本語教師の資格を取る必要があります。 ・三鷹の森美術館に行くには、予約を取る必要があります。 ・海外で生活するには、英語を勉強する必要があります。 こんな感じですね! 伝わりましたか? 自分の気持ちのーしないといけない、というよりも、資格とか、予約とか、システム上などでそうしないとできない、という時に使うことが多いです。 日本に引っ越しをする人はもしかしたら、移住のための書類を用意する必要がある、というような文をたくさん使うかもしれないですね。 時々紹介していますが、ぼくはKindleで日本語の本を作っています。 動詞や名詞、数字などについて例文をたくさんのせた本です。動詞で1冊、名詞で1冊、など今全部で6冊?かな、作っています。 本を見ながら勉強するのが好きな人はぜひ一度見てみてください!例文をのせているので、使い方がわかりやすいと思います。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-27
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#293 北海道の家族旅行、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 最近ずっと文法シリーズでしてますが、今回は旅行の話をします。 今週、僕の母と姉が北海道に来ました。 カジュアルにいうと、お母さんとおねえちゃんですね。 それで、妻も休みを取ってくれたので、4人で旅行をしました。 その話をします。 今回は北海道らしさを楽しむ、ということで、富良野へ行きました。 人によって、北海道のイメージは違いますが、日本人は富良野の方の壮大な景色をイメージする人が多いかもしれません。 それはきっと過去の旅行会社による北海道旅行のイメージ戦略だとは思いますが、見事に日本人の記憶に焼きついていると思います。 それはさておき、千歳から車で富良野へ行ってきました。 ちょうどラベンダーシーズンなので、行きました。 ファーム富田 https://maps.app.goo.gl/kq1NrD3AYFTJ8Qwy7?g_st=ic 千歳からは車で2時間ちょっとで富良野に着きます。 ここは広大なラベンダー畑があります。 6月の下旬に行きましたが、少し早かった感じでした。 あと2週間後ぐらいがちょうど良いかもしれません。 それでも一面が紫色に染まったラベンダー畑はとてもきれいでした! それから、ラベンダーソフトクリームがあります。 甘さひかえめで、花のような香りを感じます。 隣には とみたメロンハウス https://maps.app.goo.gl/f4gGv7SuFJic1GGs7?g_st=ic があります。 ここはメロンをその場で食べられるので、とても楽しい場所です。めっちゃおいしかったです! 富良野のラベンダーのシーズンは、7月中なようです。 種類によって見頃になるタイミングは違います。 これから北海道旅行の予定がある方、7月なら、ぜひラベンダー畑、行ってみてくださいね! 久しぶりに家族でゆっくり時間を過ごすことができて良かったです。とても良い時間でした。 ということで、今回は終わりです。 最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-06-26
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#292 N4 〜はじめる、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜はじめる 動きの開始の時に使います。 早速例文いきましょう! ・桜が咲きはじめました。 ・2年前から日本語を勉強しはじめました。 ・最近、ドラマを見はじめました。 ・あ、雨が降りはじめました。 ・昨日からトレーニングをしはじめました。 こんな感じですね! どうですか? 動きとか、習慣とかをスタートした時に使いますね。 会話の中でもよく使います。 みなさんも口に出して練習してみたり、 例文作ったりしてみてくださいね! 今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-06-24
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#291 N4 〜のに、について!③
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 今回も〜のに、をします! 物や場所などが良いとか言う時に使います。 ということで、早速例文いきましょう! ・日本のドラマは日本語を勉強するのに役に立ちます。 ・italkiは勉強を続けるのにとても良いです。 ・あのカフェは好きですが、遠いので通うのに不便です。 ・このカバンは軽いので、旅行するのにめっちゃいいです。 ・この靴は走るのに向いてません。 こんな感じです! どうですか? 伝わりましたか? ーのに、はいろいろと使い方がありますね! 一緒に練習したり、例文作ったりして、マスターしましょう! 僕のレッスンでは、いろんな内容でレッスンをすることができます。 話してみたい!と思った方はぜひオンラインレッスンでお話しましょう!お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-22
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#290 N4 〜のに、について!②
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 昨日に引き続き、〜のに、をします! 使う目的を話す時に使います。 ・これは袋を閉じるのに使います。 ・このiPadは仕事をするのに使います。 ・この機械はコーヒーを焙煎するのに使います。 ・Netflixは英語を勉強するのに使います。 ・これは、猫と遊ぶのに使います。 こんな感じですね! この使い方はけっこうカジュアルな感じですね。 僕はビジネスで使う時はーために、と言い換えて話すと思います。 ・このiPadは仕事をするために使います。 という感じですね。 ぜひ一緒に声に出してみ練習してみてください。 それから、例文も作ってみてください。 何回か話してますが、僕はKindleで例文をたくさん入れた日本語の本を出しています。今7冊になりました! 例文で使い方がわかるようになると思いますので、興味のある人は上のリンクを見てみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-21
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#289 N4 〜のに、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜のに、をします! 〜だけど、違う結果になったことを言う時に使います。 例文いきます! ・たくさん寝たのに、まだ眠いです。 ・勉強したのに、テストに合格しませんでした。 ・彼はかっこよくないのに、なぜかモテます。 ・走っているのにやせません。 ・時間があったのに、何もしなかった。 こんな感じです。 のに、の後は少し不満な気持ちを表現することが多いです。 のにの使い方は、これ以外にもあります。 それはまた今度やります。 声に出して練習してみてください。 例文も自分で作ってみてください。 最近、Podcastを聴いて、レッスンの予約をしてくれる人も増えました、ありがとうございます! この仕事はいろんな国の人といろんな話ができるので、本当に楽しいと思います。 ぼくと話したいと思ってくれた方は、ぜひオンラインレッスンでお会いしましょう!お待ちしていますね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-20
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#288 N4 〜ので、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜ので、をやります。 これは、理由や原因などをいう時に使います。 早速例文です! ・熱があるので、今日は仕事を休みます。 ・寒いので、ヒーターをつけてもいいですか。 ・今駅に着いたので、もうすぐ家に帰ります。 ・頭が痛いので、ちょっと休ませてください。 ・この映画はおもしろいので、ぜひ見てみてください。 こんな感じですね! ーです、だから、みたいな感じですね。 一緒に声出して練習したり、例文を作ったりしてみてください! ぼくのレッスンでは、こういった例文を作ることもできます。ニュースを読むこともできます。日常会話をすることもできます! ぜひ、ぼくと話したい!と思った方はオンラインレッスンでお会いしましょう!お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-19
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#287 N4 〜にくい、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜にくいは、〜するのがむずかしい、という時に使います。 ということで、早速例文、いきます! ・湿気が多くて洗濯物が乾きにくいです。 ・この道はせまくて運転しにくいです。 ・このグラスは壊れにくいです。 ・カニは少し食べにくいです。 ・昔の本は読みにくいです。 こんな感じです! ーにくいはよく使います。 使いやすいので、ぜひ例文を作ってみてくださいね! オンラインレッスンでいろんな話ができます。かんさいべんもいろいろ教えることもできます。 ぼくと話してみたい!という方はぜひレッスンを予約してみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!
2023-06-17
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#286 N4 〜ところです、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜ところです。をやります。 今からすること、今していること、今終わったこと、などを話す時に使います。 例文です! ・今から飛行機に乗るところなので、着いたら連絡します。 ・ちょうど今からご飯を食べるところです。 ・今電車に乗っているところなので、後で電話します。 ・今連絡しているところなので、もう少し待ってください。 ・今駅に着いたところなので、あと5分ぐらいです。 こんな感じです! イメージできますか? 一緒に声に出して練習したり、例文作ってみてくださいね! ぼくのレッスンでは、こういう例文を作る練習もできますし、それ以外にも、日本のニュースを読んだり、いろんなトピックを話したり、いろいろできます。 もし話してみたい!と思った方は、ぜひオンラインレッスンでお話しましょう!お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-16
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#285 N4〜ても、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜ても、をします。話の流れと逆のことを言いたい時に使います。 早速例文を作りましょう! ・雨が降っても、出かける予定です。 ・暑くても、汗はかきません。 ・うまくいかなくてもやってみる価値はあります。 ・休みの日でも、ぼくは6時に起きます。 ・考えても、よくわかりません。 こんな感じですね。 ても、の前の文と違うことを言いたい時に、ーてもと使います。 これもよく使います。 日常会話でこういう会話はよく出てきますね。 一緒に声に出して練習したり、例文作ってみてくださいね! ぼくのレッスンでは、こういう例文を作る練習もできますし、それ以外にも、日本のニュースを読んだり、いろんなトピックを話したり、いろいろできます。 もし話してみたい!と思った方は、ぜひオンラインレッスンでお話しましょう!お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-15
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#284 N4〜つもりです、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! ーつもりです、をします。 話している人の予定を話します。 ・大学を卒業しても、日本語の勉強は続けるつもりです。 ・今年の夏は国へ帰るつもりです。 ・今週末は映画を見るつもりです。 ・僕は今年、海外に住むつもりです。 ・来週は友達とご飯を食べに行くつもりです。 こんな感じです! 伝わりましたか? 自分の予定を話す時に使います。 これからの予定を話す時に使いやすいです。 一緒に声に出して、練習してみてくださいね! 僕のレッスンでは、こういった例文を作るようなレッスンもできます。もし興味のある方はぜひオンラインレッスンでお話しましょう!お待ちしています! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-13
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#283 N4〜たばかり、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜たばかり、をします。 今〜がおわった、という時につかいます。 では、早速例文いきましょう! ・日本に来たばかりなので、わからないことがたくさんあります。 ・トルコ語を勉強しはじめたばかりなので、まだわかりません。 ・昨日買ったばかりの本をなくしました。 ・今起きたばかりで、頭がまわってません。 ・引っ越したばかりで、いい街かどうかよくわかりません。 こんな感じですね! どうですか? 必ず今とか、さっきという時だけ使うわけではなくて、個人的にそれが終わってから時間、期間が短いと感じるならこの表現はOKです! なので、1年前の話をするときでも、ぼくが期間が短いと感じていれば使うとことができます。 例えば、1年前に北海道に引っ越してきたばかりですが、北海道のことが大好きです。 とか使っても大丈夫です!👍 いつも通り、一緒に声に出したり、例文作ってみてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-12
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#282 N4〜そうです、について!③
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 今回もーそうです、です。 〜のように見える 話し手が見て感じたことをいう時に使う。 ・うちの猫はご飯を欲しそうにしている。 ・うちの猫は窓の外をずっと見ていて暇そうです。 ・うちの猫は私たちがご飯食べている時はつまらなさそうです。 ・うちの猫はいつも眠そうです。 ・うちの猫はいつも気持ちよさそうに寝ています。 こんな感じです! 例文のように見て感じたことを話す時に使います。 こうやって僕も日常会話で使います。 口に出して言ってみたり、例文作ってみたりしてください。 それが1番記憶に残りやすくなります。 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2023-06-11
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#281 N4〜そうです、について!②
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 今回もーそうです、です。 今日は見たり、聞いたりした情報を話す時の使い方です。 早速例文、いきましょう! ・日曜は雨が降るそうです。 ・彼女は来週、忙しいそうです。 ・新しい職場は大変だそうです。 ・明日は休みだそうです。 ・この仕事は本当におもしろいそうです。 こんな感じです! どうでしょうか? 使えそうですか? 人から聞いたり、ニュースやネット、YouTubeなどで聞いたことなどを話す時に使えます。 一緒に声に出して言ったり、自分で例文を作ってみたりしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-10
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#280 N4〜そうです、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜そうです、です。 これは、いくつか意味がありますが、今回は、もうすぐ何かが起こると思ったときの例文を作ります。 ・もうすぐ雨が降りそうです。 ・電話がかかってきそうなので、もう少し待ってください。 ・テーブルからiPadが落ちそうです。 ・カバンから財布が落ちそうですよ。 ・iPhoneのバッテリーが切れそうです。 こんな感じで使いますね! これも使いやすい文法ですね。 ぜひみなさんも口に出してみたり、例文作って練習してみたりしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-09
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#279 N4〜しか、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 〜しか、についてやります! 例文をつくりましょう! ・英語をずっと勉強しているのに、ほとんど話せません。聞き取りしかできません。 ・昨日、3時間しか寝てません。 ・今、100円しか持ってません。 ・iPhoneのバッテリーが6%しかありません。 ・体がしんどいので、食べやすいものしか食べたくない。 こんな感じです! 英語のonlyに近いですね。 これだけ、ということを強調したい時に使います。 ぼくもよく使います。 みなさんも一緒に声に出したり、例文作ってみたりしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-07
04 min
Atsushi's Japanese podcast
#278 N4〜かもしれない、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! 今回もよく使う、〜かもしれない、をします! 予想したことを話す時に使います。あまり確実ではないことを話す時に使いますね。もう少し確実な時はーでしょう、とかになります。 早速、例文いきましょう! ・急げば学校に間にあうかもしれません。 ・あの店はおいしそうだけど、高いかもしれない。 ・夜、外に出るのは危険かもしれない ・熱があるから、もしかしたら病気かもしれない。 ・たしかに、そうかもしれない。 こんな感じです! 本当はどうかわからないけど、そういう可能性がある時、そんな気がする時に使いますね。 レッスンでもよく使います。 みなさんも一緒に練習したり、例文を作ったりしてみてください! このPodcastを聴くと、日本語のことがよくわかるかもしれないですよ! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-06
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#277 N4〜かどうか、について!
★lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Kindle Japanese books https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ★Kindle本 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN4です! ーかどうか、です。 はっきりわからないことの話をする時に使います。 会話でそういう状況はよくありますね。 ということで、早速例文です! ・納豆はおいしいかどうかわかりません。 ・テストはうまくいったかどうかわかりません。 ・彼女が合格したかどうか知っていますか? ・言ったかどうか覚えてないけど、海外に行きます。 ・映画に行くかどうか決めた? こんな感じですね。 これも本当によく使います! 一緒に話したり、例文を作ったりして自分のものにしてくださいね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-05
05 min
Atsushi's Japanese podcast
#275 N3 〜を通して、について!
lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今回もN3文法をやります。 N3の中でも、ぼくが日常生活で使っているものをピックアップして話しています。 例文を作っていきますので、一緒に声に出してみるといいと思います。 その後に自分で例文を作るとさらにいいと思います! ーを通しての意味は、ーの期間で、とか、ーの経験によって、みたいな感じですね。 では、早速例文です。 ・北海道は1年を通して涼しいです。 ・日本語の勉強を通して、日本の文化を理解しました。 ・この旅行を通して、英語の大切さを実感しました。 ・日本語のレッスンを通して、世界には日本を好きな人が多いことを実感しました。 ・仕事を通して、人との関わり方を学びました。 とか、ですね。 伝わりましたか? ぜひみなさんも例文を作って、通して、マスターしてくださいね! ときどき紹介していますが、AmazonのKindleで日本語の本を作っています。今5冊あります。例文がたくさん載っていますので、いい練習になると思います。 興味がある人はぜひ見てみてくださいね! https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-06-02
07 min
Atsushi's Japanese podcast
#270 N3 〜によっては、について!
lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV こんばんは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日もN3の文法の話をします。 N3の文法はたくさんありますが、その中で、僕が日常生活で使っているものだけ、ピックアップしています。 今日は、 〜によっては 意味は、〜の場合はこう、などと状況の違いの話の時に使います。英語だとit’s depends on 〜のような表現ですかね。 例文です! ・天気によっては、明日の予定を変えないといけない。 ・人によって、教え方も違います。 ・国によって、文化も違います。 ・年齢によって、考えることが変わります。 ・地域によって、いろんななまりがあります。 こんな感じです。 ぼくは結構使いますね。 とくに日本語のレッスンをしている時によく使っています。 国によっての違いの話などが多いですから。 ぜひ一緒に口に出しながら練習してみてください。 それから、自分で例文を作ってみてください! ぼくとのオンラインレッスンでも、話しながらこういった例文を作る練習もできます。興味がある方はぜひオンラインレッスンでお話しましょう! お待ちしていますね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! ※Kindleで日本語の本を出しています! https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1
2023-05-26
06 min
Atsushi's Japanese podcast
#269 Amazon Kindleで出したNIHONGO の本について!
lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV こんにちは! Japanese daily life podcast のAtsushiです。 このPodcastは、日本語を勉強しているみなさんに向けたPodcastです。 今日は、僕が作った日本語学習のための本について話します。 僕は日本語のレッスンをしている時に、言葉の使い方やちがいを説明する時によく例文を使います。例文を使うと、わかる人が多いです。 それで、例文がたくさんある日本語の本を作ろうと思いました。 今までで5冊作りました。 名詞 動詞 数字 語句 関西弁 それぞれたくさんの例文を載せました。 例文がたくさんあると使い方がわかりやすいです。 それをみて、自分の例文を作るのもいいと思います。 Kindle Unlimitedのサービスに入っている人は無料で読むことができます。 これからも本はたくさん作ろうと思います。 Podcastももちろんほとんど毎日作っていきますね! 日本語の本、おもしろそう!と思った人はぜひ下のリンクを見てみてください! https://www.amazon.com/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3AAtsushi+_Japanese&s=relevancerank&text=Atsushi+_Japanese&ref=dp_byline_sr_ebooks_1 そして、Podcastを聞いて、本を見て、おもしろいと思った人はぜひオンラインレッスンでお話しましょう!お待ちしていますね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
2023-05-24
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#143 カヌー体験をしました!について
こんにちは!Atsushiです。 みなさん、元気ですか? 今回はカヌーに乗りました、という話です。 みなさんはカヌーに乗ったことがありますか? 今日ははじめてかな? 北海道はアウトドアの体験がたくさんできます。 妻と僕は、今回、家から近い美々川(びびがわ)という川でカヌーの体験をしてきました。 川の近くの駐車場で待ち合わせをして、先に当日必要な書類の記入や、ワクチン接種の証明書を見せました。今回はそれで少し安くなりました。 書類の記入が終わると、スタッフの人の車に乗せてもらって、少し川の上流へ移動します。そこでカヌーのこぎ方を教えてもらって、乗りました。 この川はとても浅くて、流れがゆるやかなので、初心者に向いてる川です。それでも、2人とも慣れていないので、川の端の方に行ったり、まっすぐ進まなかったりしました。 何回か失敗をして、こぎ方がわかってきました。 川の上からの景色はとてもきれいでした。 天気も良かったので、空と川の水面が1つにつながっているように見え、2人でテンションが上がりました。 https://instagram.com/atsushi__japanese?igshid=YmMyMTA2M2Y= こちらのInstagram、 atsushi __japanese でアップしてますので、よかったら見てみてくださいね! こういったアクティビティは、北海道ならではだと思います。みなさんの国では、どんなアウトドア体験がありますか? よかったらオンラインレッスンでお話しましょう! 最後まで聞いていただき、ありがとうございます! では、また!https://linktr.ee/atsushi_japanese
2022-11-26
02 min
Atsushi's Japanese podcast
#115 コーヒーをプレゼントしてもらいました!について
こんばんは!Atsushiです。 みなさん、お元気ですか? 私は少しだけ、鼻がつまっています。 聞きにくかったらすみません。 北海道はかなり寒くなってきました。 わが家では、今日から石油ストーブをつけました。 北海道では、賃貸の家に、はじめから石油ストーブがついています。関西では、エアコンはほぼついていますが、ストーブはついていません。 家の中が結構寒くなってきたので、今日からストーブをつけることにしました。 さて、今日の本題です。 僕のレッスンを受けてくれている方から、おととい荷物が届きました!それはなんと、アメリカで売っているコーヒーでした。それのコーヒーは特別なコーヒーで、oak roasted coffee と書いてありました。日本ではoakは樫かし、と言います。樫の木で焙煎したコーヒー、ということですね、おもしろい! summer moon coffeeというショップのコーヒーでした。 日本では見たことがないコーヒーです。 https://youtu.be/-o3QrPNWrOY 今日、それをワクワクしながら、妻と一緒に飲みました! ドリップする前のコーヒー豆は少しバニラのようなフレーバーで甘い香りがしました。そして、ドリップして飲みました。香りは少し、燻したようなスモークしたような香りがありましたが、飲んでみると香りの印象よりもマイルドで飲みやすいコーヒーでした。後味にかすかにスモークのような香りが残ったので、これがこのoakで焙煎している特徴なんだと思います。 とてもおもしろいコーヒーでした! この場をかりてお礼を言います、ありがとうございます! 日本語のオンラインレッスンをしている楽しみの1つは、こうして海外の方と人としてのつながりができることにあります。 今後も海外のみなさんが日本に来た時に会うことができるのも楽しみですし、僕が海外に行った時に、その場ではじめてリアルで会えるのもとてもワクワクします。 日本人と知り合いになりたい!北海道へ行った時にいろいろ教えてほしい!などがありましたら、ぜひ僕のオンラインレッスンを受けてみてください! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! Good evening! I'm Atsushi. How is everyone? I have a slightly stuffy nose. Sorry if it's hard to hear. It's getting pretty cold in Hokkaido. In our house, we turned on the oil stove from today. In Hokkaido, rental houses are already equipped with oil stoves. In Kansai, air conditioners are almost always on, but stoves are not. It's getting pretty cold in the house, so I decided to turn on the stove from today. Well, today's chase. The day before yesterday, I received a package from a person who is taking my lesson! It turned out to be coffee sold in America. The coffee on it was a special coffee and it said oak roasted coffee. In Japan oak is called Kashikashi. Coffee roasted in oak trees, interesting! The coffee was from a shop called summer moon coffee. It is a coffee that I have never seen in Japan. I drank it with my wife today with excitement! The coffee beans before dripping had a sweet scent with a slightly vanilla-like flavor. Then I dripped it and drank it. The scent was a little smoky, but when I drank it, it was a milder and easier-to-drink coffee than the impression of the scent. It left a faint smoky flavor in the aftertaste, which I think is a characteristic of this oak roasting. It was a very interesting coffee! Thank you for taking the time to say thank you! One of the joys of taking Japanese online lessons is that I can connect with people from overseas like this. I'm looking forward to meeting people from overseas when they come to Japan in the future, and I'm very excited to meet them in real life for the first time when I go abroad. I want to get acquainted with Japanese people! I want you to tell me various things when you go to Hokkaido! If you have any questions, please take my online lesson! So, thank you again for listening to the end! see you! ★Japanese lesson on italki https://www.italki.com/ja/teacher/9451959/japanese ★buy me a coffee https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV ★Instagram https://instagram.com/atsushi__japanese?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2022-10-20
03 min
Atsushi's Japanese podcast
#109 足湯に行きました!(登別温泉)について
こんばんは!Atsushiです。 今日の天気は晴れ。 気温は13℃です。 ここ最近、慣用句シリーズを続けていたので、今回は他のトピックを話そうと思います。 日本もようやく個人旅行客などの入国が緩和されましたね! ですので、北海道のオススメの旅行先について話します。 今日は登別温泉、というところです。 先日、奥さんが休みだったので、登別温泉に行ってきました。 登別温泉は自然に温泉が湧き出ている場所です。1分に3,000リットルも!湧き出ているそうです。すごいですよね。登別の地名の語源はアイヌ語で(白く濁った川・色の濃い川)を意味するといわれ、 古くから豊富に温泉が湧き出していました。そして1857年には温泉宿が建てられ、発展していきました。 そして、地獄谷というところがあってここが登別温泉の中で1番温泉が湧き出している場所です。なぜ地獄谷というかというと、景色がこの世のものとは思えないような景色だからです。まさに地獄のような場所、ということですね。それもあって、地獄谷には鬼の像がいくつかあります。ちょっと怖かったです。子供は泣きそうな気がします。 そして、少し歩くと、湧き出しているお湯が川のように流れているところがあります。ここでは、足湯といって、足だけ温泉につかるところがあります。 この足湯に浸かってきました。 温泉ほど熱くはなかったですが、あたたかくて気持ち良かったです。 日帰りでしたが、久しぶりにちょっと旅行のような時間をすごせたので、良かったです。 これから日本に旅行で来られる方も多くなると思いますので、時々、北海道の観光地について話しますね! ということで、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた! https://instagram.com/atsushi__japanese?igshid=YmMyMTA2M2Y= https://youtu.be/nVrBhpxgPDk https://www.buymeacoffee.com/ccr9nwq8ytV
2022-10-15
04 min
Atsushi's Japanese podcast
95 あいさつの返事について
こんばんは!Atsushiです。 今日の天気は晴れ。 気温は今は20℃です。 今日はあいさつの返事について、話します。 私自身が英語を勉強している時、知っている返事のバリエーションが少なくて困ります。なんて返したらいいかわからない、と言うことですね。 日本語学習をしている人もそういう人もいると思います。 ということで、まずはあいさつの時の返し方を話します。 はじめてあった人と話す時。 だいたい、はじめまして、からはじまりますね。 なので、はじめまして、で返してください。 それからだいたい、 Atsushiです。とか名前をなのりますね。なので、 ーです。と返してください。 仕事だと、会社の人にあったら、 おはようございます。からはじまりますね。 会社によりますが、昼から出勤する時でも、 おはようございます、という会社もあります。 おはようございます、というあいさつなので、 返すのは、同じ、 おはようございます、が多いですね。人によっては、 おつかれさまです。とかも言います。 仕事で帰る時は、 だいたいはおつかれさまです、と言われますので、 おつかれさまです。とか、 おつかれさまです、失礼します、 などと言って返してください。 ご飯のお金を出してもらった時は、ごちそうさまでした!と言います。 友達だと、こんにちはとかはあまり使いません。 朝はおはようは使いますね。なぜかこんにちは、こんばんは、はあまり使いません。待ち合わせしている時、 お待たせ!とか、 よっ!とか、 久しぶりー! 元気?とか、いろんなパターンがありますね。 あとから来た人がお待たせ!と言うので、 自分が待っていれば、 全然(大丈夫)とか、 いいよー、とか、 いこうか、とか、使います。 帰る時は、 じゃあね、バイバイ!とか言うことが多いので、 じゃあね、バイバイ!とか、 バイバイ!とか、 気をつけて、とか、言います。 関西弁だと、 ほな、とか ほんなら、 ほなまた、とか言います。なので、返しは同じで、 ほな、ほんなら、 ほなまた、 ほなね、とかで返してください。もちろん人によります。 今日は簡単にあいさつの時の返し方について話しました。 返し方がわかると、より自然な会話のやり取りになると思いますので、いろいろ試してみてください。 最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2022-09-29
03 min
Atsushi's Japanese podcast
50 私について
こんにちは!Atsushiです。 今日の天気は晴れ、でしたが雨が降ってきました。 気温は23℃。暑くなく過ごしやすいです。 さて、今日は私について、話します。 実は、今回のポッドキャストが50回目になりました! パチパチパチパチ👏 聞いてくれているみなさん、ありがとうございます! 毎日発信できない時もありますが、できるだけ毎日発信していきますね! もし、こんな内容のポッドキャストが聞きたいなどあれば、教えてください! ということで、私の話をしていきます。 改めまして、Atsushiと言います。 今、44歳です。 大阪で生まれ育ちました。 今は北海道に住んでいます。 去年まで20年間、コーヒーチェーンで働いていました。 もともとは体育の先生を目指していましたが、挫折し、コーヒーチェーンの道を選びました。 今はオンラインで日本語教師と、もう1つ別にオンラインコーヒーショップをしています。 趣味、好きなことは、ランニングをすること、Netflixを見ること、語学学習です。今は英語を勉強しています。前の仕事をやめてからは、気持ちに余裕ができたので、世界や日本の歴史も少し勉強しています。 あと、それから、5年前に結婚しました。 子供はいませんが、猫が1匹います。 みんなで仲良く暮らしています。 ちなみに、もう10年以上前の話ですが、離婚の経験があります。日本ではバツイチ、と言いますね。 あんまり必要ない情報ですが笑笑、そういう話をしたい方いれば、日本語レッスンで話ができます笑 オンラインで日本語を教えるのをはじめた理由は、オンラインだとどんな場所でもできるし、世界の人たちと言語を通してつながれると思ったからです。 いつか妻と海外に住みたいという思いがあります。 その為にも、日本語の先生ができれば、どこでも必要とされるかもしれない、と思っています。 この仕事をはじめてから、自分の考えや見えている世界が本当に広がりました。それと共に、言語や国が違うだけで、人はみんな同じようなことで喜んだり、悲しんだりするんだ、ということもわかりました。 でも言語の壁を超えるともっといろんなことが分かりあえるんだろうな、と思うので、自分は日本語や日本の文化をもっとみなさんに伝えたいと思っているし、みなさんの国のことや、言語、習慣などについても知りたいと思っています。 特にこの話にオチはありませんが笑 これからもポッドキャストはつづけますし、italkiのレッスンも長い期間、歳を取ってもつづけたいと思う仕事です。 こんな私を気に入っていただいたみなさんは、ぜひレッスンでお話しましょう! 楽しみに待っています! ということで、長くなりましたが、最後まで聞いていただき、ありがとうございます! ではまた!
2022-08-15
04 min
Atsushi's Japanese podcast
31 10 verbs to remember first! (はじめに覚える動詞10コ!)
こんにちは!Atsushiです。 今日はいつもと少し違うPodcastにします。日本語学習の初心者向けです。 HELLO! This is Atsushi. Today I'm going to make a podcast a little different than usual.For beginners learning Japanese. 日本で旅行(りょこう)や生活(せいかつ)する時(とき)にまずはじめに覚(おぼ)えたい動詞(どうし)を10コ、紹介(しょうかい)します。では、いきます! Here are 10 verbs that you should remember first when traveling or living in Japan. Let's get started! goーいく comeーくる stayーとまる eatーたべる drinkーのむ get onーのる get offーおりる talkーはなす lookーみる listenーきく では、1度、わたしがよみますので、そのあと、リピートしてください! I will read it once, so please repeat and practice after that! 行くーいく 来るーくる 泊まるーとまる 食べるーたべる 飲むーのむ 乗るーのる 降りるーおりる 話すーはなす 見るーみる 聞くーきく いいですね!少し頭に残りましたか? Sounds good! Did you remember a little? 何度も練習して、はじめの動詞10コ、がんばって覚えてくださいね! Practice many times and do your best to remember the first 10 verbs! それではまた! See you again!
2022-07-24
02 min