Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Automagic Podcast

Shows

Automagic PodcastAutomagic Podcast#366 メタ認知を意識しよう(安藤幸央さん) UXデザイナーの安藤幸央さん(@yukio_andoh)をゲストに迎え、ユーザー体験の向上やデザインスプリントを通したチームビルディングについて、実践的なヒントを教えていただきました。体験をデザインすることの本当の意味や価値は一体何か考える機会になりました。安藤日記Design Sprint Newsletter | Yukio Andoh | Substackこだわりを持たないにこだわる、知的アスリート UXデザイナー 安藤幸央 - Spectrum Tokyo株式会社エクサ新卒採用サイト | 株式会社エクサカタカナ用語や略語は極力避けようUXの定義と文化の違いを考慮したコミュニケーション体験をみんなで観察するUXをスクリーンのデザインに留めない短期間で成果を出すデザインスプリント設計スプリント前後のケアの重要性なぜ「楽しい」「面白い」と思えたのか?番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-11-2600 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#365 リサーチの仕事はプロジェクトマネージメントに近い(菅原大介さん) リサーチャーの菅原大介さん(@diisuket)と、リサーチ活動を事業戦略に効果的に組み込む際の課題について話し合いました。各部門にリサーチの意図や価値を伝えにくい場合、理解を深めるための仕組みや関係性を構築するヒントを教わりました。ユーザーリサーチのすべて菅原大介|リサーチャー|noteリサーチハック 101リサーチ活動を効果的に事業戦略へ組み込む難しさ組織構造によるリサーチ活動のサイロ化成果が抽象的になりがちなリサーチインサイトが単なる報告で終わってしまう問題相手が活用しやすいかたちに加工するリサーチの理解・評価するための、UXの5段階モデルの応用国内で ResearchOps 専門職が少ない理由リサーチにおけるAIと人間の役割分担番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-11-1200 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#364 自分の魂を燃やすことができるゴールとは?(ジーラムさん) マネーフォーワードのデザイナー、ジーラムさん(@jeelamuu)がゲスト。デザインを通じて事業に価値を提供する仕事でありながらも、デザインという手段に固執せず、事業目標に貢献する姿勢を教えてもらいました。ディレクターの経験も活かしつつ、デザイナーが多様な視点を取り入れられるよう環境作りついても話しました。YasuhiroMuraji|noteマネーフォワード・デザイン|Money Forward Design|note採用情報 - 株式会社マネーフォワードたこやきUX vol.5 (2024/11/08 18:15〜)全工程に携わることの魅力と難しさ社内でのデザイナー交流を絶やさない柔軟な役割分担と、責任範囲のバランス中立性とデザイナーのバイアス顧客のニーズや体験を最優先することが正しいのか中立性を保つための工夫ディレクター経験をもつことの強みプロジェクトの「ゴール達成」を第一に考える姿勢番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-10-2900 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#363 バイブスが合うところでデザインしよう(後藤 拓也さん) SmartHR でプロダクトデザイナーをされている後藤 拓也さん(@versionfive )がゲスト。彼のデザインシステムに対する考え方や、そのシステムを活用してプロダクトの品質や生産性を向上させるための取り組みについて教えてもらいました。また、現場主導でありながらも、長期的に運用できる工夫や施策についても話がありました。株式会社SmartHRversionfive|noteSmartHR 募集職種 - デザイナーSmartHR プロダクトデザイン|noteABOUT FACE インタラクションデザインの本質特に現場のニーズに合うガイドラインとはデザインシステムだけではすべての課題を解決できない最終的な目的はあくまでプロダクトの成功ISO規格やGISを参考にした理由標準規格だけでなく、現場に合うよう解釈を深める文脈によって変わる「使いやすさ」学園祭のようなノリではうまくいかない長期的な仕事に専念できる環境作り番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-10-1500 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#362 もっとデザインさせろ(山林 茜さん) GMOペパボ株式会社シニアデザインリードの山林 茜さん(@getsukikyu)をゲストに迎え、事業会社で長期的にプロダクトに関わるデザインチームを支えるための方法についてお話を伺いました。デザイナーとしての専門性を大切にしつつ、チームの成功とメンバーの成長を重視したアプローチについても教えていただきました。Pepabo DesignEC事業部にデザイナーチームが爆誕!エキスパートスキルを最大活用し、一気通貫したユーザー体験をデザインするデザイナー | GMOペパボ株式会社 採用サイトブランドらしさを守りながら冒険する「メタ一貫性」の考え方とminneの実験|sziaoreo仕組み作りだけに留めないデザイナー支援とは | Design Leaders Collective「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策Difficult Conversations: How to Discuss What Matters Most (English Edition)手を動かさなかったとしても「デザインしている」リーダーとマネージャーの違い事業会社でデザイナーとして働く魅力率直に意見を言い合える関係作り新しい技術や方法を積極的に試す場をもつデザイナーの創造的欲求と、事業会社の成果や目標達成との間デザイナーのモチベーション維持のためにできることブランドアセットだけでは成り立たない「らしさ」チーム全体が楽しく仕事ができる環境づくり番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-10-0100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#361 デザインシステムを育てるのは難しいけど(佐藤伸哉さん) エクスペリエンスデザイナーの佐藤伸哉さん(@nobsato)をゲストに迎え、デザインシステムの定義や進化、課題、そして将来の展望について意見交換しました。デザインシステムは単なるツールやガイドラインではなく、組織の文化や戦略と深く結びついた複雑な仕組みです。中長期的にデザインシステムを育てるために必要な取り組みについても教えていただきました。株式会社シークレットラボ |デザイン戦略コンサルティングBluesky @nobsatoDesign Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイドデザインシステムの育て方 継続的な進化と改善のためのアプローチ定義や意義は組織や状況によって大きく異なるデザインシステム「2つ以上のデジタルプロダクトを持つ組織」という前提長期的な視点と継続的な投資の課題外部に公開するデザインシステムが増えたが、他社の模倣には注意海外と日本の組織構造や文化の違いによる影響デザインシステムの成功の鍵は、組織のマネジメントやプロダクト戦略デザインシステムの本質は、人や組織の課題を解決することFigmaの登場により、デザインシステムを作る敷居は下がったが番組宛の質問フォーム(匿名で投稿できます) 2024-09-1700 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#360 楽しんでもらうのが一番 (Manaさん) Webデザインに関して様々な情報発信を続けているデザイナーのManaさん(@chibimana)がゲスト。楽しさと実践を重視し、最新技術を積極的に学びながら、初心者目線で分かりやすく伝える方法について教えていただきました。基本を大切にしつつ、変化する業界に適応する柔軟な姿勢とは何でしょうか。1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]1冊ですべて身につくJavaScript入門講座WebクリエイターボックスManaのWebクリエイターカフェNotionHTML、CSS、JavaScript を学ぶ価値「できた、楽しい」という体験の重要性相手の理解度に合わせて「翻訳」書籍にある「勉強している感」英語の壁を意識した伝え方まず自分で実際使ってみるWeb制作以外の特化スキルをもつノーコードでも、コードの知識が必要な理由お話したい、質問したい 2024-09-0300 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#359 ビジョンから仕事を紐解いてみよう(佐藤理子さん) 株式会社ルート(root) のデザイナー 佐藤理子さん(@tomatomaru_maru)がゲスト。システムエンジニアからUXデザイナーへ、そしてデザインマネージャーへと、常に新しい挑戦を続ける佐藤さんに、デザインの可能性と組織におけるデザインの重要性についてお話ししていただきました。デザインをゴールではなく事業や組織の本質的な課題を解決する道具として捉えるとはどういう意味でしょうか。佐藤理子|noteroot|芯を問い、成長に貢献する採用情報 - root|Join usユーザー視点だけに留めない多角的アプローチ持続可能なデザイン組織を作りとはデザインプログラムマネージャーの面白さ理論や型にとらわれすぎない成果物と価値提供のバランス感覚顧客がもっている本当の課題は?仕組み化も大事だけど、結局は人会社のビジョンや目標を明確に理解することの重要性SIerの経験が今でも活きるところお話したい、質問したい 2024-08-2000 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#358 カンバンを立ててコミットしよう(まさよふさん) 株式会社リブセンスでプロダクトマネージャーをしている、まさよふさん(@masayofff)をゲストに迎え、広範な職域がもたらす課題と機会、組織改善の取り組み、継続的な学習の重要性について議論しました。忙しい日々を送りながら、新しい学びへの挑戦する彼女の考え方やアプローチを教えていただきました。まさよふ|noteLIVESENSE ENGINEER BLOGプロダクトとマーケティングを包括する職種の柔軟性と課題相互理解を深める方法ディスカバリーとデリバリーのバランスなぜ作るのか、何を作るのかデザイナーからPdMへのキャリアチェンジするときのヒント学習に費用対効果を期待しない外部への情報発信と内部での改善活動のバランス質問や出演希望向けフォーム(匿名でも投稿できます) 2024-07-3100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#357 あなたはユーザーをイメージできていますか? (植木真さん) 株式会社インフォアクシアの植木真さん(@makoto_ueki)をゲストに迎え、20年にわたる植木さんのキャリアを振り返りながら、アクセシビリティの認知と実践について話しました。ユーザーの多様性の理解、ガイドラインと実際のニーズのバランス、AI活用の可能性など、幅広い視点でアクセシビリティを捉えることの重要性を学びました。Webアクセシビリティのコンサルティング会社|株式会社インフォアクシアWebアクセシビリティ確保・基本の「キ」10項目、ご存じですか?A11y Tokyo MeetupExploring Inclusion | Googlers meet USA Wheelchair Rugby Team伊原力也さん|noteWebアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善Web4All 2024 – 21st International Web for All ConferenceContent Authenticity Initiative20年前に独立の動機身体障害だけでなく、認知障害や学習障害もアクセシビリティの問題点は昔からあまり変わっていない結果的に全ての人にとって使いやすいデザインデザインフェーズからこまめにチェックを行うガイドラインに従うだけでなく、実際のユーザーのニーズを考慮する実はまだ認知度が低いアクセシビリティ質問や出演希望向けフォーム(匿名でも投稿できます) 2024-07-1600 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#356 泥臭くデザインしていこうよ(かねこつよしさん) 不動産テック企業のCXOとして活躍されている、かねこつよしさん(@tsuyoshi_osiire)がゲスト。不動産テックという業界の面白さや難しさ、そしてビジョンを共有し、共感を得ることの重要性について話していただきました。周囲を巻き込みながら未踏の領域に挑戦し続ける原動力は何でしょうか?TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO|noteユーザー中心組織論 〜あなたからはじめる心を動かすモノづくり〜GOGEN株式会社/GOGEN Inc.不動産tech Product Night不動産プロダクト領域で、小さく積立てて価値を出していく (2024/07/17 19:00〜)インハウスデザイナー朝会不動産Tech Creators Hubビジョン主導のUXデザイン不動産業界におけるイノベーションの遅れと、その可能性華々しくはない泥臭い活動とは法律や業界構造などの複雑な現実と向き合い、関係者を説得市場や利益化の仕組みを理解する変化の激しい業界で生き残るための教訓お話したい、聞いてみたい 2024-07-0200 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#355 プロジェクトファシリテーションをしよう(明間 隆さん) 株式会社MIMIGURI デザイナーでありプロジェクトファシリテーターをしている明間 隆さん(@AKMTKS)に、プロジェクトに関わる人たちが成長できる良いプロジェクト経験についてお話を伺いました。具体的な成果と学びを両立させ、情報の可視化と構造化を重視しながら、意思決定を促進する方法とは何か?サービスデザインのスケールの難しさや、プロジェクトにおける決断の課題についても話しました。MIMIGURI 人と組織の経営コンサルティングファーム株式会社DERTA(デルタ)|新潟|DX・デザイン・共創コミュニティプロジェクトファシリテーションの探求#2 可能性と定義|Akema Takashi関わる企業やチームとの良い経験を共有で期限のあるプロジェクトの中で成果を出すことの重要性サービスデザインやデザイン思考などの概念を直接学ぶことの難しさデザインとプロジェクトマネジメントの両方できる強み情報を可視化し構造化することで、意思決定を促進できるサービスデザインやデザイン思考の背後にある考え方や目的プロジェクトにおける「決める」ことの難しさまずは実際に何かを作ってみようお話したい、聞いてみたい 2024-06-1100 minKubernetes Podcast from GoogleKubernetes Podcast from GoogleA Decade of Kubernetes ContributionThis episode is the first in our four-part Kubernetes 10 Years Anniversary special! The focus of this episode is on Kubernetes maintainers who have been involved with the project since its early days, and who are still active today. Featuring guests: David Eads, Davanum Srinivas (Dims), and Federico Bongiovanni. David is a senior principal software engineer at Red Hat.  He started contributing to Kubernetes before v1 and now serves as a sig-auth tech lead and sig-apimachinery tech lead and chair. Dims is a principal engineer at AWS, long term contributor to Kubernetes who served in multiple c...2024-05-291h 14Automagic PodcastAutomagic Podcast#354 情報発信に関わる人に知ってもらいたいデザインがある(間嶋沙知さん) 高知でフリーランスのデザイナーとして活躍されている間嶋沙知さん(@mjmjsachi)がゲスト。著書『見えにくい、読みにくい、困ったを解決するデザイン』の裏話や展示会の経験などを交えながら、彼女が考えるデザインの伝え方や楽しみ方を教えていただきました。majima DESIGNPRESS.mjmj見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン)困った!を解決するデザイン展を開催しました – PRESS.mjmjご依頼を検討されている方へ | majima DESIGNGOOD DESIGN Marunouchi 第2回企画展公募選出企画紙のデザインとWebのデザインの交差点リアルな体験を通じてアクセシビリティの理解実際の体験を通じて学べるユニバーサルデザイン誰かの困ったは、みんなの便利のヒントです思ったことを少し添えるだけでも情報発信 2024-05-2800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#353 好きなことを続けたいから学び続けている(本末英樹さん) デザインマネージャー兼教育者として活躍する本末英樹さん(@oronain)がゲスト。昨年出版された書籍や、、サービスの価値を設計思想への変えるアプローチ、次世代UIデザイナーの育成するための彼の取り組みについて幅広く語っていただきました。本末さんは長年の経験を活かし、デザイナーが直面する現代の課題や教育現場での模索について話しています。現場のプロがわかりやすく教えるUI/UXデザイナー養成講座本の要約サービス flier(フライヤー)人々に喜ばれる製品やサービスを提供できるプロジェクトに必要なものは?本末英樹(オロ)の記事一覧|note(ノート)オロBlog | UI/UXデザイナー 本末英樹(オロ)のブログユーザーが情報にアクセスしやすい環境を作るデザインにおける情報設計の重要性学ぶことが広くなりすぎたUXデザインのスキルと思考プロセスとのバランス止めることなく、学び続ける理由 2024-05-1400 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#352 技術が分かっていないと良いデザインは作れない(Hisako Shirasakiさん) 教育系スタートアップでSaaSのプロダクトデザイナーとして働いている Hisako Shirasakiさん(@hisahisa135)がゲスト。フロントエンド開発の経験が、エンジニアとの協働がしやすくなります。プロダクト開発におけるデザイナーとエンジニアの協働の重要性と、その際のコミュニケーションのあり方について話しました。hisako135|note組織におけるUXデザイナーとプロダクトデザイナーの違いなぜ、実装経験や知識があることが重要なのか実装側からデザインを取り込むほうが効率的な場合デザインツールは高度なスケッチブック?実現可能性の高いデザインと、想像を膨らますデザインエンジニア、デザインそれぞれがもつ『ユーザー目線』ドキュメントを書くことと読むことの両方が重要正しいデザインを追求するのではなく、自分の好きなデザインから始めよう自分の偏りを認識しつつ、そこから発想を広げていく自分の専門性を活かしながら、他者の視点も取り入れていく 2024-04-3000 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#351 クリエイティビティのエッジが何処にあるか探り続けたい(境 祐司さん) Adobe Community Evangelist で、AIとデザインの研究をされている 境 祐司さん(@commonstyle)がゲスト。高校での授業や、プロのデザイナーとの対話を通じてみえてきた、生成AIの可能性と課題について教えていただきました。ここ数年の変化が激しい AI とデザインがどうなっているか俯瞰的な視点も交えながら話し合いました。CreativeEdge Vlog|note[Podcast] 対談ゲスト:Yasuhisa Hasegawa(長谷川恭久)さん|CreativeEdge Vlogあらゆるレベルのクリエイターの実験やアイデア出し、探求をサポートしてきたAdobe Fireflyが 1周年生成AI最前線:生成AIシーンのリーダーが伝える ”企業がいま取り組むべきこと” | Adobe Firefly Meetup #1人、学校、地域によって異なるAIとの向き合い方人間の能力を拡張するツール新しい技術が広がり始める頃にある混沌生成AIを探求することにした転換期生成AIの良し悪しに関する感情論AI モデルのバージョンアップでプロンプトもリセット抽象度が高いものを生成するためのマルチモーダル化 2024-04-2300 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#350 自分でいろいろ作って試してみよう(鈴木慎吾さん) フィルマークスを開発している株式会社つみきのリードデザイナー、鈴木慎吾(@shingo2000)さんを迎え、インタラクションデザインの課題やAIを利用した仕事効率化について話をしました。デザインとエンジニアリングのギャップを埋めるために、デザイナーが技術的な知識を持つことの重要性についても掘り下げました。株式会社つみきFilmarks(フィルマークス)FILMAGA(フィルマガ)鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.|note事業効果、ユーザー価値創出、技術のバランス細部の作り込みの『貢献』とは?AIによって下がったコーディングの敷居自動化技術を活用した新しいワークフローの模索Feedly + ChatGPTで、毎朝 自分専用のポッドキャストを自動生成する仕組みを作ったChat GPTを使ってFigmaの面倒な作業を自動化する何か個人で作るには楽しい時期作ることの楽しさ自分の言葉に置き換えるまでがインプットデザインと技術の橋渡し言葉の意味を揃えよう 2024-03-2600 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#349 デザインでどう価値貢献しますか?(小木曽 槙一さん) 新たな職場で活動を開始した小木曽 槙一さん(@kgsi)さんを迎え、デザインとビジネスへの貢献について話しました。彼の成長過程、デザインシステムの役割、ビジネスに与える影響などを深く探りました。Algomatic 採用情報ビジュアルを作るところから次第に離れている理由イベントコミュニティを 「デザイン」する 〜熱量と共感の「場」を作るためのマインドとノウハウ〜|こぎそ場作りで解決しようとしている課題イベントに参加するのではなく、作る側に立つ意味デザインシステムを作るタイミング初期投資と運用コストに担う価値はあるか?1, 2 年後の姿からの逆算・計画を立てるボトムアップで推進することの限界なぜデザインシステムが事業にとって必要か?0→1フェーズにおけるプロダクトデザイナーのビジネスへの貢献方法|こぎそ初期フェイズにある解像度の荒い状態未知のものをかたちにする妄想力絵のパワーGalileo AI売上に貢献する活動とは何か? 2024-03-1200 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#348 ChatGPTに聞いてみた「デザインの言語化の学び方」 Tips や方法論でなく、ChatGPTを実際使いながら、どうやって会話を進めるかデモをしました。今回は「デザインの言語化の学び方が分からない」という疑問を ChatGPT にぶつけてみました。デモを通して、どうやって質問をしたり、会話を進めたら良いかヒントが見つかるかもしれません。AIチャット活用に必要なメンタルモデルの変化。キーワード検索との違いプロンプトエンジニアリングいらずで始める方法複雑な質問は分割して段階的に質問気になるところは遠慮せずデザインジャーナルの活用と例文言語化のためのフィードバックもChatGPTでAIでデザイナーの働き方は既に変わったと思う 2024-03-0600 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#347 要望の意図を知るとデザインが変わる(阿部 文人さん) 株式会社 necco の CEO であり、クリエイティブディレクターをされている阿部 文人さん(@abefumito)がゲスト。neccoが目指すデザインの資産作り、および企業の成長過程について話していただきました。チームで培ってきたユニークな働き方も紹介しています。企業の「根っこ」となるデザイン資産をつくります。necco 採用情報neccoが成長している理由自分たちの価値が見えてないデザイナーとエンジニアお客様が払える金額を見定める欲しいものより困っていることを聞き出す情報発信も業務の一部ひとつの案件に何人もデザイナーをアサインする理由Figmaで実践する「neccoのペアデザイン」多彩な表現のキャッチアップWebデザインの評価の仕方クライアントと一緒に抽象と具体の行き来をするディレクター視点のデザインフィードバックオーダーメイドのデザインにある価値一緒に言語化するプロセスに乗っかる 2024-02-2700 minKitten & CluckyKitten & CluckyAutoMagic Door to FreedomSend us a textA door that can open and close itself?  How can this be? Is it magic?  What do the animals think?  Will villains enter the house?  Will Rubix finally escape?  So many questions.  Listen in to find the answers to all these questions and more! Support the showCheck out our website www.kittenandclucky.com Follow us on Facebook @KittenandClucky and Instagram @KittenandClucky for all the latest news.Email us at: kittenandclucky@gmail.comCall us (321) 345-1544 and tell us what your are "bawking" about! Hear yo...2024-02-2325 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#346 Web3ならではのデザインチーム作り (椎橋寅次郎さん) デザイナーは、Web3などの分散型テクノロジーの魅力をどのように見出せばよいか、椎橋寅次郎さん(@jirosh1998)と話し合いました。組織の成長を支えるデザインチームの在り方についても議論しました。現場でのUIデザインのスキル向上と、事業成長やプロダクト戦略を見据えた広い視点とのバランスについても話し合いました。TORAJIROGaudiyWeb 3 の出会いと昔のインターネットの出会いの感覚CookpadMartでデザイナーとして働いて学んだコト迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任についてハーバード流マネジメント講座 90日で成果を出すリーダーデザイナー向けのオンボーディングプロセスは未成熟デザインするために必要な『変数』自分たちの姿勢や考えを振り返る機会新入社員しかもてない視点マネージャーをしはじめて気づいたことボトムアップとトップダウンのアプローチ同じものを作っていたとしても姿勢や質が変わる仕組み化と自発性の間株式会社Gaudiy の全ての求人一覧 2024-02-1300 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#345 今だからAIのデザインに挑戦したい(野田克樹さん) Algomatic の CXO 野田克樹さん(@ktknd)と、AI とデザインについていろいろ話しました。仕事の話だけでなく、「そもそも人間とAIの違いは?」みたいな少し哲学的なことまで話しました。まだ最適解がない「AIとデザイン」の面白さや、まだ使いこなしていない人が一歩踏み出すためのヒントをいただきました。AlgomaticAlgomatic | 採用情報Katsuki Noda|note事業成長を支援するデザインの役割とは | Design Leaders Collective事業全体の体験をデザインする生成AIという未知領域の面白さチャットUIが最適解とは言えないMicrosoft Copilot for Microsoft 365Cursor無UXの世界Grammarlyまだ『正しいUI』が決まっていない生成AIプロダクトマンパワーが必要だった作業の効率化やったことないことへの敷居が下がるデザインとビジネスの関係をどう構造化していますか?デザイン思考はなんだったのか、そしてどうなったのかAI時代のデザイナーの『市場価値』AIにはない「人間性」ってなに?AIの価値を感じやすい向き合い方 2024-01-2300 minCat & Cloud PodcastCat & Cloud PodcastAutomagicLet’s talk automation. This week on the podcast Chris and Jared discuss Chris’s recent visit to the La Marzocco innovation gallery tour. La Marzocco has been touring the country with Mahlkonig showing off some of their newest innovations, and one of them has made quite a stir. The E80W Grind by Sync is the latest in automation technology, syncing with your espresso machine so that it can adjust itself to ensure the perfect grind. It has brought up the question of “how much automation is too much?” Listen to this week's episode to hear Chris and Jared's thoughts...2024-01-0136 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#344 仕事以外でもHTMLの知識は使えます(千貫りこさん) デザイナー 千貫りこさん(@henyorico)のインタビュー。コーディング本の歴史と現在の動向、プロのコーダーとは何か、そして現場で求められるスキルや思考方法について話しました。良いコードも生成できる AI が出てきたなか、コーダーやデザイナーがこれから必要なスキルは何でしょうか。Podcast番組「よかった探し」KICKS Webプロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック#323 一緒にコンテンツ配信してみませんか?(千貫りこさん)コーディング本の過去と現在プロのコーダーとは?現場経験が少ない方にある『偏り』置かれている状況で正解を導き出すための方針ホームページビルダーにあるトレードオフ選んで提案できる力AIではできないことって何?今すぐできるAI利用シーン言われたこと、指示されたことを鵜呑みしないWix.comJimdoSTUDIO 2023-12-1900 minGrove RadioGrove RadioOak and Hammer - Grove Radio 45 (December 2023) [3h Year End Special]Thank you for venturing into the unknown with us this year. Much love, Spence & Nick 2023-12-133h 00Automagic PodcastAutomagic Podcast#343 視座を変えるとデザイナーの働き方も変わる(松下ゆきさん) note のデザイナー 松下ゆきさん(@yuki_doro)のインタビュー。デザイナーとプロダクトマネージャーの協働は、プロダクト開発において不可欠です。近年、データに基づく意思決定がプロダクト戦略に大きく影響を与えるなかで、デザイナーのクリエイティビティが果たす役割は一体どのようなものでしょうか。松下ゆき|noteプロダクトデザイナー採用 / note株式会社Spectrum Tokyo Festival 2023職域や責任が被りながらの並走デザイナーができるPdMとのコミュニケーションの工夫悩みが分かると作り方も変わる物事を前進させるために必要なことは?組織が大きくなるとデザイナーが小さくなる問題と向き合う発想とキャッチアップする情報を広げるやりたいことに近づくために、環境をうまく利用するプロダクトの魅力を作るには?noteが目指す「エモーショナルデザイン」のすすめエモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために人はロジカルにプロダクトを選んでいるとは言い切れない数値は責任転嫁しやすい?データの解釈にも『アート』があるデータがコミュニケーションにおいて都合が良い場合がある何によって人の感情は左右されるのか 2023-11-2800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#342 デザインリーダーの責務と面白さ(Halさん) freee株式会社でグローバルチームのデザインマネージャーをしている Hal さん(@hrtnde)のインタビュー。たとえ言葉が通じたとしても、ニュアンスや価値観が伝わりにくいことがあります。多様な背景をもつメンバーと同じ目的に向かって前進するために気をつけていることは何か。強いリーダーシップとは何か教えていただきました。MASAKI HARUTA | PORTFOLIO採用情報 | freee株式会社グローバルチームに注目した理由【CIID Summer Schoolの学び】文化や言語の違いによって生まれたアイデアの種🇩🇰言葉は通じるのに伝わらないという経験早期に存在意義を示す多国籍でやっていますだけでは意味がないコストカットのためではなく、価値創出のためTHE CULTURE CODE ―カルチャーコード― 最強チームをつくる方法組織戦略とアラインしたなかでの『自由』強いシーダーシップとは未来を示すこと中長期と短期の視点で目指す先を示すUIデザイナー時代にはなかった視点自分と同じ考えを持っている人はいないという前提Spectrum Tokyo Festival 2023 2023-11-1300 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#341 UXリサーチャーはAIをどう活用している? AI技術がUXリサーチをどう変えるのでしょうか。既に多数のリサーチャーが実務での利用を実感しています。効率化の利点がある一方で、プライバシーやデータの取り扱いに関する懸念もあります。最近発表されたアンケート結果も交えながら、リサーチャーのAI利用の実情を紹介します。We Surveyed 1093 Researchers About How They Use AI—Here’s What We Learned#335 ChatGPTで変わる情報との関わり方dscoutDovetailIntroducing WhisperUXリサーチでAIが使えるか検証してみたZoom Audio transcription for cloud recordingsView live transcription in Microsoft Teams meetingsOpenAI (GPT-3, DALL-E, Whisper) Integrations | ZapierFree AI-Powered Personas in SecondsSynthetic Users: user research without the headachesTesting ChatGPT-4 for ‘UX Audits’ Shows an 80% Error Rate & 14–26% Discoverability Rate 2023-10-3100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#340 ある理想を追い求めたい(takejuneさん) 株式会社スマートバンクのCXO、takejuneさんをゲストに迎え、「家計簿プリカB/43」の経営メンバーとしての経験や、デザイナーの思考と行動が新しいアイデアやプロダクト成長にどう寄与しているのかを語ってもらいました。takejune.com株式会社スマートバンク募集中の職種B/43(ビー ヨンサン)fmfm.fm(ふむふむえふえむ)私にとってのCXOの責務「バランス」と「リーダーシップ」デザインがわかる人が経営層にいる価値初速を変える力があるデザインデザイナーの立場を弱くなりにくくするゼロイチと、それ以降の力点の違い成長と優先順とリソースと組織が小さい次期からリサーチャーがいる理由人間に興味あるかTo Be をいきなりもってくる力 2023-10-1700 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#339 資本主義でのクリエイティビティは可能? デザイナーだけでなく、ビジネスなど様々なシーンで耳にする「クリエイティビティ」という言葉。ビジネスで必要とされているクリエイティビティは同じ意味で使われているのでしょうか。結局、クリエイティビティって何なの?クリエイティブという言葉のなかに含まれる「売上貢献」「コストカット」消費を促すサービス業としてのデザインCreatification既存のシステムや秩序を維持し、それを強化することこの社会で自分はどういうデザインの仕事をするのかThe Cult of Creativity: A Surprisingly Recent HistoryAgainst Creativity資本主義を再考するグラフィックデザイン:フォーカス|美術館・アート情報 artscapeデザインにもあるマニフェスト 2023-10-0900 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#338 アウトカム思考でデザインできる組織とは ビジネス指標は大事です。けど、それだけだと価値提供の優先順位が落ちたり、短期的な利益にしかならない施策が優先されることがあります。アウトカムは手段から入りがちな状態の突破口になる視点です。ビジネスの結果に影響するユーザー行動アウトカムを導くための問いかけ最適な手段を模索できるような余白をつくるアウトカムを活用できない組織パターンアウトプットを起点に考えることが間違いではないデザイナーひとりでできるアウトカム思考Outcomes Over Output: Why customer behavior is the key metric for business successContinuous Discovery Habitsアウトカムから価値を紐解くプロダクトデザインジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズムデザイン指標から価値を伝えてみよう品質向上に繋ぐデザイン指標の作り方 v2 2023-09-1800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#337 ちょっとした違いが生み出すプロセスのズレと向き合う 「価値あるプロダクトを作りたい」というゴールはデザイナーもエンジニアも同じ。にも関わらずプロセスがうまく噛み合わないことがあります。なぜそんなことが起こるのでしょうか?今回は Agile とデザインについて話しました。Manifesto for Agile Software DevelopmentSAFe 6.0  (Scaled Agile Framework)Agile でもデザインは重要「Build(構築/設計する)」「Measure(計測する)」「Learn(学習する)」基本的な考え方は同じだが順番と時間のかけ方が違う時間がかかっているように’見えてしまう理由デュアルトラックアジャイルのメリットと課題THE CULTURE CODE ―カルチャーコード― 最強チームをつくる方法Power Distance Index – Clearly CulturalWhy Scrum Fails | Better Programmingコンセンサスを合わせようとする組織での相性変革期間に伴う『痛み』への理解 2023-08-1000 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#336 もう2023年後半ですが 仕切り直しということもあるので、今回は今後の方針や扱うトピックについて紹介。現在の私の活動に近しいこと中心になりますが、「web サービスやアプリのようなデジタルプロダクトにおけるデザイナーの働き方」をテーマを下記のようなトピックを扱っていきます。デジタルプロダクトにおけるデザイナーの役割デジタルプロダクトにおけるデザインの価値って?インハウスのデザインチームのあり方デザインリーダーシップデザイナーとしてどう学習するかDesign Leaders Collectiveゲストもこうしたトピックに関係ある方を中心にお話しする予定ですのでお楽しみに! 2023-07-3000 minBoys ClubBoys ClubMake it Automagic | Emmett Shine of RMX.Party, Pattern Brands, Gin LaneEntrepreneur and iconic brand builder Emmett Shine comes on the podcast to talk about building brands in an onchain world.  They cover RMX.party and the magic of account abstraction, web3 as an infrastructure layer, provenance and attribution in the new era of the internet. They dig into the values of the ownership economy, and how the early days of Gin Lane were aligned with the 'skin in the game' approach to web3. They also dig into the "brand" of crypto, and the cost of being an early adopter, including frameworks for thinking about the technology in a...2023-06-2737 minThe Visionary FilesThe Visionary FilesHow to Begin Implementing AutoMAGIC Revenue Systems into Your BusinessWho hasn’t wished for a magic wand to wave over their business from time to time? Parts of being an entrepreneur can get extraordinarily tedious, especially when you’re doing a lot of the heavy lifting yourself, task-by-task.Well…just call me your Biz Fairy Godmother, because I do happen to have a little somethin’ magical up my sleeve – automated sales systems! Now, I get that this topic comes off as pretty boring, but the effect on your business (and the time it frees up for you!) is nothing sho...2023-05-3131 minIBM i DevOps TechTalkIBM i DevOps TechTalkIBM i DevOps TechTalk #4 - Getting Started with DevOpsThe topic of this IBM i DevOps TechTalk podcast is “Getting Started with DevOps.”  It features Andrew Clark, DevOps Product Manager, and Senior Solutions Architects Ray Bernardi and Alan Ashley as they discuss why every IBM i shop should be moving to DevOps and how to get started: Basic Steps you can take today Leveraging your non-IBM i team Key recommendations around tools and process RIO gains How Arcad tooling and pipeline integration can create the ‘automagic’ 2023-03-1416 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#335 ChatGPTで変わる情報との関わり方 人の知性・感性が人工知能との差になると言われていますが、その差は小さいものかもしれないですし、より難易度が高いものを挑戦しなければいけないかもしれません。ChatGPT で情報との関わり方や仕事の仕方が変わるイメージがようやく具体的に見えてきたので、ポッドキャストで話してみました。ChatGPTWhile anticipation builds for GPT-4, OpenAI quietly releases GPT-3.5AI-Powered Design: The Future of User Interfaces?AI Inspired Web Design is INSANE! - Fast Tutorial質問と答えの一対関係ではない文脈を理解した会話検索よりパワフルな理由存在しないものを形にできる能力人が作るものとの差は何?感想はぜひ #automagic か、DM してください😀前のやりとりを受けて会話を進めている様子 2022-12-2100 minThe Higher Ed MarketerThe Higher Ed MarketerAutomagic Customization: Personalizing the Regional School Website ExperienceImagine a personalized website experience that adapts in real-time to the home region of prospective students who visit your homepage. We’ve seen the potential of geocaching with popular mobile applications like Pokemon Go. What if you could employ similar technology to customize your school website’s visitor experience? Kyle Pucko, Owner of Geofli, tells us how colleges and universities can harness this exciting tech to enhance personalization on their websites. Join us as we discuss: - Why personalization in school websites matters (4:38) - Us...2022-12-2032 minThe Higher Ed MarketerThe Higher Ed MarketerAutomagic Customization: Personalizing the Regional School Website ExperienceImagine a personalized website experience that adapts in real-time to the home region of prospective students who visit your homepage. We’ve seen the potential of geocaching with popular mobile applications like Pokemon Go. What if you could employ similar technology to customize your school website’s visitor experience? Kyle Pucko , Owner of Geofli , tells us how colleges and universities can harness this exciting tech to enhance personalization on their websites. Join us as we discuss: Why personalization in school websites matters (4:38) Use cases for geocaching landing pages by region (15:52) The future of o...2022-12-1332 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#334 組織でデザインを推進をどうやっていますか? DX Design Days では、様々な組織のなかでデザイン推進をしてきて見えてきた「打率の高い攻め方」を紹介する予定です。デザイン推進の「目標」や「悩み」を共有する Miro ボードを用意したので、ぜひ書き込みお願いします。ぜひ Miroボードの書き込みお願いします(会員登録不要)DX Design Days | 2022.10.06-07Why designers quit | Matej LatinFree Web Typography Course | Better Web Type退職理由のトップ は「キャリアパスが見えない」そもそものデザイン価値定義がされていないかも?どう評価すれば「できている」といえるのか価値提供できるとどうなるのかさまざまな手段は何のためにあるのか評価する側もされる側も何をみれば良いか不透明な状態がキャリアパスの問題にも繋がる不透明な状態が続くとチームの健康状態も悪くなるデザインを組織へ推進していくために何をしているか知りたいなぜデザイナーは退職するのか。個人の方が156のデザイナーに質問した結果。サンプル数が多くないけど、興味深い結果なのでスレに雑サマリーを残しておきます。 https://t.co/OkTQKdWGE0— ヤスヒサ 🗑 (@yhassy) September 28, 2022 2022-10-0200 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#333 Adobe の Figma 買収について私はこう思う 先週 Adobe が Figma の買収を発表しましたが、デザイン業界では様々な反応がみられました。今回は「感情」「ビジネス」「業界」の 3 つの観点から Figma の買収の意味を考えてみました。A New Collaboration with AdobeAdobe (ADBE) Agrees to Buy Figma in $20 Billion Software Deal - BloombergCreative Cloud Canvas, Spaces & More Announced at MAX 2021 | AdobeFrame.ioSalesforce Completes Acquisition of Slack - Salesforce NewsFigma の年間経常収益(ARR)は 400 Millions株価も 18% 落ちたのも分かるように、市場は好意的ではないコラボレーションネイティブの Figma の強みエンタープライズにはある種の大きくて分厚い『壁』買収によってコラボレーションがデファクトになるコラボレーション前提でのデザイナーの働き方 2022-09-2000 minThe Automagic PodcastThe Automagic PodcastPodcast BrainCreators: the power of start-up ecosystemsIn this episode of the Automagic podcast Jasper Wognum, co-founder and CEO of BrainCreators, talks to Lars Crama, an independent advisor, investor, changemaker and a hands-on strategist. Lars is involved in several innovative ecosystems where established companies, entrepreneurs, knowledge institutions and start-ups and scale-ups come together.During the podcast Lars explains what entrepreneurs should look for when they search for investors and want to grow fast. In addition, Lars and Jasper talk about the different start- and scale-up ecosystems in the Netherlands. During the conversation, Lars explains that only a few Dutch start-ups grow into scale-ups. To...2022-07-1235 minMiawtwo - Sunday Sessions — Brutal DeluxeMiawtwo - Sunday Sessions — Brutal DeluxeSunday Session Vol. 27 - Vinyl OnlyTous les dimanches, retrouvez le Pyjamix (en vidéo) / Sunday Session (en podcast), enregistré en live, en vidéo, en vinyle et... en pyjama ! Every Sunday, find the Pajamix (on video) / Sunday Session (on podcast), recorded live, on video, on vinyl and... in pajamas! https://www.facebook.com/pyjamix Sounds Of Blackness - I Believe (David Morales Temple Of Belief Mix) Feedom Or Not - Feel it (Bum Bum Club Remix) Miss Nicky Trax - Baby it’s alright now (Club Mix) Global Mind - I can’t fight it (70’s Club Mix...2022-06-051h 02Automagic PodcastAutomagic Podcast#332 ヘッドレスCMSの強みを知ろう(加藤 健太さん) ヘッドレスCMSの開発に携わっている加藤 健太さん(@katoh_kenta)がゲスト。様々な Web サイト管理・運用手段があるなか、どういうときにヘッドレスCMSが活きるのか。不得意なところも踏まえながら教えていただきました。株式会社ディバータKuroco(クロコ) | API中心設計のエンタープライズ・ヘッドレスCMSそもそもヘッドレスCMSってなに?手段の道筋が増やせるMicroservices – Netflix TechBlog時代、トレンドに合わせたモノ作り過去の資産を使って時代の流れに合わせる未来のために 自由・柔軟性を担保する企画力が問われる使っていただきたい方達にどう伝えるかポッドキャストしませんか?: Meety 2022-05-1000 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#331 デザインシステム浸透に欠かせないサポートについて デザインシステムは使われてようやく価値になります。なので、小さくても良いので運用・サポート体制を作っていくことが重要です。有志だけで作ったほうがスピードも速いですが、広げるための仕組み作りが広く使われるデザインシステムになるかどうかの分かれ道になります。デザインシステム浸透に欠かせないサポートについて#310 UIの品質って何ですかねぇ?#319 前向きな姿勢がプロダクトを良くする(小木曽 槙一さん)デザインシステムは『納品』するものではない効率的に作るために必要な理解やスキル小さな認識のズレが大きな誤解になるチャットだけでは足りない問い合わせ窓口認識を合わせるための活動品質 担保できる範囲を明確にするポッドキャストしませんか?: Meety 2022-05-0800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#330 制作会社が携わるべきデザインとは(中野 浩明さん) 株式会社スリーのアートディレクター / Webディレクター / デザイナー として活躍している中野 浩明さん(@HiroakiNakano)がゲスト。仕事が増えてきた背景や、求められるデザインへの期待にどう応えているか教えていただきました。経験がある方ならではのデザインの仕事論についていろいろ聞ける内容です。ホームページ制作・Webサイト制作・Web制作|株式会社スリー THREE Inc.コロナ禍で変わってきた問い合わせ経路新規の方との期待値の合わせ方言葉や感覚を合わせていくテンプレで十分と思うとき今の時代におけるブランドサイトの役割は仕事の進め方、タスクの捉え方そのとき必要なコミュニケーションは何かプロセスと即興アートディレクションとデザインシステムポッドキャストしませんか?: Meety 2022-04-1200 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#329 余分なものを作る余裕はないわけです(宮下 竜大郎さん) Chatwork でプロダクトマネージャーをしている宮下 竜大郎さん(@ryugoo_)がゲスト。エンジニアからプロダクトマネージャーになって広がった視点や、作っていたからこそ分かる価値について話していただきました。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーとの協働のヒントも。プロダクトマネージャーを選んでいる理由自分だからできることは何かプロダクトマネージャーにはできないデザイナーの強みを活かす方法変わり続けるユーザーへの理解ビジネス、ユーザー、開発の三点から考える難しさ様々な背景がある人たちと一緒に働くこと視覚化に貪欲なる作り手の視点が合わなくなるとき課題への取り組み方、見方を広げるための知識どれだけ「Why」を深掘りして考えられるか課題解決に先走っていないか我々が解決すべき課題は何かを知ることが大事PdM になったときにやったことChatwork Creator’s Noteポッドキャストしませんか?ロジックだけでは正論パンチになってしまい解決につながらない。ちゃんと話を聞いてみたり、場を設けてみると、実は「気のせいだった」とか「わからないから」で止まっちゃってた、みたいなケースもある。というお話が印象に残った https://t.co/dMYBA1Ecce— 山田 (@whoringsthebell) March 16, 2022 #furoshiki_fm 「デザイン」とスクラムの交差点課題をリアルな温度感でお話されてたのが良かった。そしてお三方ともお話がわかりやすい! これも職能なのかな。「ちゃんとデザインする」#automagic ならヤスヒサさんが掘り下げるだろう言葉の意味を聞けて面白かった。 https://t.co/JQEME6fAIS— majimasachi🐖 (@mjmjsachi) March 8, 2022 #furoshiki_fm 面白かったです。分野は違うけど私も最近、会社の上の人の話など聴いて自分なりに構想した落とし込み方など、とりあえずざっと言葉と図にして見せたところ、相手方で思考を進める一助になって。たたき台を形にして見せるのを意識的にやってこうと思っていたところ励まされる内容でした— hysmrk (@marimari) March 13, 2022 2022-03-2900 minアヨハタの金曜回帰φ瑠アヨハタの金曜回帰φ瑠第三回「感情のないロボット」Automagic Podcasthttps://automagic.fm/SmartNewshttps://www.smartnews.com/ja/天下一品https://www.tenkaippin.co.jp/一蘭https://ichiran.com/MateViewhttps://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview/2022-03-2513 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#328 広義なデザインと向き合いたい(furoshiki.fm) furoshiki.fm のお二人、いっしーさん(@oturu333)  とひろみつさん(@hiromitsuuuuu)とで、仕組みのデザインについて意見交換をしました。エンジニア、デザイナーといった『作る』お仕事経験のある二人がなぜ仕組みに興味をもって活動しているのか。ポッドキャストを続けているモチベーションと重なるところもありました。furoshiki.fmep.14 「デザイン」とスクラムの交差点 by furoshiki.fm株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)furoshiki.fm 誕生秘話アジャイルを組織に広める肩書きって気にします?スクラムで働くデザイナーの難しさ政治力!影響力! by furoshiki.fmうまく噛み合わないサイクルとどう向き合うかエンジニアリングマネージャーの役割仕組みを作るだけでは物事は変わらない伝え方の工夫で先入観がなくなるデザイナーとして譲れないところ情報設計を学んで活かすためのアプローチ面倒くさんの働き方デザインとスクラムなかよくする会【EM必読】エンジニアリングマネジメントトライアングルの考察:序 - STEAM PLACEポッドキャストしませんか? (Meety)組織の文化を変える?のが好きという仙田さんに共感しました。ただ現状上手くいってなくて、仙田さんの取り組みを参考にしようと思ってます。仙田さんと同年代なのでさらに頑張ろうと思えます🔥#automagic https://t.co/5MGwE3HGpW— ひとみ hitomi|編集力鍛える💪 (@ichito0123) March 1, 2022 2022-03-1500 minParadise Projects with Alex KentuckyParadise Projects with Alex KentuckyParadise Projects 190 Paradise-Projects tours you around the planet of good music! Join us on our voyage of sound and emotions! Come and feel the Paradise... Paradise Projects 190 01. LEE JONES feat. Judith Ahrends - Departure 02. MANNERISM INC - Dance With Me 03. DEEP MAKER - African Soul 04. CHRIS NEMMO feat. Etten - Half Human 05. FLORIAN GASPERINI & Cedric Le Noir - The Look (Vocal Mix) 06. HIDEO KOBAYASHI - Listen To The Voice 07. DROP OUT ORCHESTRA - Macaque 08. AUTOMAGIC & ASWAN - Do You Feel 09. D REFLECTION FT CHRISTA - Wave of Love (A...2022-03-031h 00Automagic PodcastAutomagic Podcast#327 人の話を聞くのは楽しいです(仙田 真郷さん) note の UX リサーチャー・仙田 真郷さん(@masatosend)に、リサーチの面白さと立ち上げ時のアプローチについて話していただきました。結果を見せるだけでは伝わりにくい。リモートだから組織露出が難しい状況をどう乗り越えているのか。苦労も多いリサーチにある魅力は何でしょうか。生まれたばかりのUXリサーチチームを社内に知ってもらうための取り組み|仙田 真郷|noteあえてリサーチに絞っている理由組織文化を定着させるにはレポートになった瞬間『遠い』存在になる情報共有の工夫リモートワーカーに欠かせないドキュメントスキルを磨こう見て欲しい人たちにきちんと届けるリサーチの接触頻度を上げる#325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとはプロダクト開発にインパクトのあるリサーチを能動的なリサーチ活動ポッドキャストしませんか?: Meety 2022-03-0100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#326 デザインで提供できる『価値』ってなに?(なみこさん) KOEL DESIGN STUDIO でデザイナーをされている、なみこさん(@namimorinamiko)がゲスト。ベンチャー企業ではプロダクトオーナー兼デザイナーをしていたなみこさんは、KOEL ではデザイナーとして仕事をしています。立場も周りとの関わり方も変わったなかで、なみこさんが考える提供したいデザインの価値と伝えることの難しさについて話していただきました。KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communicationsベンチャー企業から転職して気づいた大企業の3つの誤解|KOEL Design Studio by NTT Communications|noteプロダクトオーナーとデザイナーの間で計測しやすいところだけでは不十分とはいえ長い期間を見据えた仕事プロセスの一部を変えても何も変わらないKOEL のデザイナーとして働くことの魅力一緒に働く人について考える機会が増えた同じことを考えてもすれ違うことはある今の組織にとって必要なことを、周りを巻き込みながら、できることから少しずつ、やってこう。やってかないと現状打破できん。やるぞ。やるわよ。(宣言しないとやらないタチ) https://t.co/aEYawNNbL2— 湘南のヨーコ | さすらいのデザイナー (@ExitYoko) February 2, 2022 UXリサーチの現状と次なる課題をテーマにした回。現場で働くデザイナーとして、自分が日頃から抱いていた視点と一致して、わかるわかる〜と勢いで記録がてら要点メモした。#325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとはhttps://t.co/RXx7ILqmKz pic.twitter.com/3sqa84kV8L— たじー | Designer (@tajima_kaho) February 7, 2022 2022-02-1500 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとは 過去に「リサーチをする意味あるの?」「やったほうが良いと思うけど難しい」と言われていた時期もありましたが、今はリサーチをするためのノウハウが web や書籍でたくさん手に入るようになりました。そうしたなか、今のリサーチの課題は何でしょうか。「できる」から「続ける」ためにできることは何でしょうか。問いがマンネリを打破する正しさにある多面性デザイナーの定義も価値も変わり続けているどうやってリサーチするの?からリサーチをどう組織に取り込むの?フェイズへ『単発案件』になりやすいリサーチリサーチ結果に求める粒度の差求められている価値を提供することで信頼を得るプロダクトにインパクトがあると考えられるリサーチテーマプロダクトマネージャーにはできないデザイナーの強みを活かす方法#311 使いやすさってどう評価する?ポッドキャストしませんか?: Meety「問いを持つ」自分も含めて疑ってみる。正しいと思ったことも「本当にそうか?」と一度立ち返ってみる。または子どもみたいに「どゆこと?」と素朴に疑問を立てる。正直めんどくさいと思うけど、人って面倒を嫌うからこそ多くの人が避けてるってこともある。知らんけど。 https://t.co/gEQY8WF4lG— 町田祐一郎@愛媛/Webディレクター (@netacho) January 18, 2022 自分の姿勢を見直すきっかけに。「正しい」と思っていることは押し付けになることもある。だけど、「こう考えてみたらどうですか?」とクライアントでも会社の上司でも提案し続けることは大事(そう簡単には変えられないのでエネルギーを要する)。※現在実践中#automagic https://t.co/kESLZcJbuB— ひとみ|編集力鍛える💪 (@ichito0123) January 18, 2022 とても納得人間だからできる問うということデザイナーの存在意義を考える上では、デザイナーだからできる問い、について考えるべきなんだろうなどの職種にも当てはまるんだろうけど#automagic https://t.co/wEUlMoZEtF— murasho (@murasho_81) January 25, 2022 2022-02-0100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#324 デザインの仕事や業界に対して問う力 デザインの仕事を取り巻く様々な要素を考えなくて良いなら、あるべき論を語るだけです。結果、デザイン / デザイナーは常に正しいことをしているという偏った視点になることもあります。最善を尽くして働くなか、あえて「本当にこれで良いのか」と問う力は重要になります。テーマ「正しさに対する問い」なぜダメなデザインが生まれるのか「デザイン」に閉じ込めてしまうことの問題ダークパターンからどうしても抜け出せない状況とは『正しいコト』をするのは難しい誰も悪いことをしているとは思いたくないし、自分達は正しいことをしていると思いながら働いている問いが足りていないかもしれないA/B テストにある『闇』問うことがデザイナーにとって重要になる理由Zyro機械化・自動化でが難しい領域ポッドキャストしませんか?: Meety 2022-01-1800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#323 一緒にコンテンツ配信してみませんか?(千貫りこさん) 年末恒例のゲスト。デザイナーの千貫りこさん(@henyorico)とコンテンツ配信の面白さと難しさについて意見交換しました。彼女が 1 年間ポッドキャストをして気付いたことや、お互いコンテンツ作成・配信で気をつけていることを共有。来年からコンテンツ配信したい方向けのヒントが幾つか見つかるはず。Podcast番組「よかった探し」リモート講座で気をつけているコト受講者の集中力をどう維持するかハイペースでポッドキャストが続いている理由人気欲しい!ついつい対価を求めてしまう自然な口コミだけでは限界がある自分の世代から離れてみるポッドキャストしませんか?: MeetyAnchor - The easiest way to make a podcast個人でコンテンツ配信する最大のメリット質に対する捉え方の変化 2021-12-2700 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#322 見えていなかったものが見えることで対話が生まれる(川口貴史さん) culture craft company でデザインリサーチをしている川口貴史さん(@takahitodd)がゲスト。社会とデザインを結びつけたリサーチ活動についてお伺いしました。Web サービスやアプリの文脈でしかリサーチに関わることがないので、いろいろ学びがありました。culture craft company良いモノを作れば人々に届くのか仕組みを知るためのデザインプロセスFit Lab 事務局|note10年, 20年という時間の長さで考える#295 デザイナーは決めるパートナー : Automagic Podcast問いを発見するたえのリサーチ対等な関係で会話ができる場作りポッドキャストしませんか?: Meety 2021-12-1600 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#321 デザイナーの声をステークホルダーに届けるためにできること リスナーからの質問に答えました。デザインといっても人によって捉え方が様々。専門家ではないステークホルダーであれば違うのはなおさらですし、認識を揃えなければいつまでも平行線になります。ギャップを埋めるための確実な一歩を踏むためのヒントについて話しました。一人から始めるユーザーエクスペリエンスデザインの価値を伝えるための発想転換そもそもステークホルダーはデザインに対して何を期待しているか。\1 年という長めの視点でプランを立てる具体的に何が難しいのかその難しくしている要因は何か自分の中で描いているデザインが実行できた場合、どんな状態なのかそれがうまくいったことをどう計測するか影響範囲が狭いところから始めてみる小さなことでも目に見える活動にするポッドキャストしませんか?: Meetyステークホルダーにデザイナーの声を届けるためにはどうすれば良いか。そもそも専門家の意見よりも自分のやり方を試したい人たちも多い。デザイナーの声を届けるための信頼構築方法や自身のマインドなどについて、テーマにしてほしいです。#automagichttps://t.co/4rGNxIqptq— akamotosan (@akamotosan) October 29, 2021 2021-11-1900 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#320 自分たちならではのコンテンツの価値を提供したい(加藤 健路さん) 株式会社alma の創業者でプロダクトマネージャーをしている加藤 健路さん(kenjikatooo)がゲスト。Cocoda を通してコンテンツ配信の今昔について意見交換しました。Cocoda ならではの価値提供をしつつ、コンテンツ配信の『次』へ向かうための課題は何でしょうか。Cocodakenji|noteCocoda で情報発信することの意味チームとしてコンテンツ配信するときの注意点表面的なアウトプット以外もみせていきたいコンテンツを読むという行動の変化自己満足で終わっていないかプラットフォームやカスタマージャーニーに合わせたパッケージングブログ『だけ』では存在していないのと同じかも継続、持続の難しさテンプレート化をどこまで詳細化すべきかEditor.js今の時代にテキストで配信する意味Cocoda が目指す姿ポッドキャストしませんか?: Meety 2021-11-0800 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#319 前向きな姿勢がプロダクトを良くする(小木曽 槙一さん) SmartHR  プロダクトデザイングループのメンバーであるである小木曽 槙一さん(@kgsi)がゲスト。 今年デザインシステムをリリースした SmartHR がどのように作り上げたのかという過程と、今後の課題をそれぞれの視点で意見交換しました。kgsi/curriculum-vitae: kgsiの職務経歴書SmartHR Design Systemデザインシステムのリリース後の課題成熟度に合わせて体制を変えていく3回くらい構築し直した経緯ZeroheightFrontifyわざわざ自家製システムを作った理由エンジニアを巻き込める体制Docbaseコンポーネントがあるだけでは意味がないニーズに合わせた粒度とは自走の限界点今後どうしていくかという中長期視点の必要性Meety: ポッドキャストしませんか? 2021-10-2200 minStartup Life Show with Ande LyonsStartup Life Show with Ande LyonsEP 151 Top Tips for a Quick Startup PitchWhether you’re standing in line for coffee, or you’re at a Demo Day, or attending a virtual networking event where you’re asked to quickly share your value prop on screen – you need to be quick-pitch ready!Our guest, Donna Griffit, is a Corporate Storyteller who has worked globally for over 17 years with Fortune 500 companies, Start-Ups, and Investors in a wide variety of industries. Donna has the ability to magically spin raw data into compelling stories that captivate audiences and drive results. (AKA: "automagic" ) She knows how to powerfully convey your message so you give inv...2021-10-191h 04Automagic PodcastAutomagic Podcast#318 現場で活躍するための次の一手は? 今回は過去 2, 3 回分のリスナーからの感想を紹介。「作り上げる」だけでも大きな価値になった時代もありましたが、今はそれだけでは不十分なこともあります。デザインの可能性を引き出すための環境作りや、自身の活動を見直す機会を作ることが次の一手のヒントになります。#315 誰もがデザイナーになったときのデザイナーの役割は?制作者が提供できる価値の変化自分だからできることは何?デザイントレンドだけでなく、技術トレンドも#316  一人目デザイナーの価値を最大化したい(イシジマ ミキさん)日々の作業に追われやすいなかで出来ること自分の仕事を俯瞰的に眺める時間私が思うデザイナー(長谷川 恭久さんと) | デザインのまわり欧米と日本にある「決め方」の違い数年という長い視点で次の一手を考えるロールで自分を定義しない他人と比べて自身を評価したくない便利なツールや豊富なテンプレートのおかげで、60〜70%を求めている層の需要は急速に満たされているのを感じる。「小さなビジネスにもデザインの力をもっと」と地方へ向かった私は、その「デザイン」って何だったのか改めて表明できないと仕事がなくなると思う #automagic https://t.co/NWI8kGqgBD— mjmj🐖 (@mjmjsachi) September 13, 2021 315聞いた。人工知能とかその辺については、なんとなくすごく過大評価してる人とすごく過小評価している人のおおよそ中間くらいのところに落ち着く というのが個人的な印象です。なので、進化はするんだろうなあ と #automagic— 高見知英 (@TakamiChie) September 13, 2021 これまでずっと一人で手探りだった「ひとりデザイナー」の動き方のヒントが詰まっていたし、目の前のことに必死で見えていなかったけど、本当はどこかで感じていたことが明確に言語化されていて聴いてよかったと心から感じた。#automagichttps://t.co/e24qKHc5ns— 浦川 たろう (@v_varentaro) September 21, 2021 組織において、デザインをデザインたるべく成立させるために尽力されてる感じがしますね ;)スピリントにおける欧米との違いでも話されてますが、決裁権を持たない担当者に振り回されることはよく聞きますしね。でもそこは相手も組織である以上どうしようもないところかなともおもいます。— Takashi Sakamoto 坂本貴史 (@bookslope) September 28, 2021 2021-10-1500 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#317 事業に貢献するデザイナーでありたい(ひとみさん) Web デザイナーのひとみさん(@ichito0123)に見た目を作るだけではないデザイナーの働き方を教えてもらいました。見た目以外、例えばマーケティング側面にも関われることをどう伝えているのでしょうか。勉強の仕方や気になる分野も話していただきました。Meety: ポッドキャストしませんか?ひとみ|Webでモノを売るチャレンジャー|note身近に感じるうなぎ専門店を目指して|ひとみ|Webでモノを売るチャレンジャー|noteうな勢【公式】三重、四日市の老舗うなぎ店。ランチや弁当、テイクアウトもふるさと兼業 |共感で選ぶ地方の兼業マッチング見た目の議論に寄り過ぎないための工夫行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する価値の対価デザイナーとして「うまくやれた」と思える瞬間価値をお客様へ直接届けるには 2021-10-0700 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#316 一人目デザイナーの価値を最大化したい(イシジマ ミキさん) (株)ミキイシジマのデザイナー、イシジマミキさん(@mikiishijima)とのトーク。一人目デザイナーとして SaaS 事業会社で活躍されているイシジマさんが考えるデザイナーの価値。良い関係性を築くためにできることを教えていただきました。また、私自身が最近困っているリモートワークショップ特有の難しさについて悩み相談もしています。デザイン重要と言われていても組織にいない場合がある無言語的な価値の期待値調整の難しさ何を期待すれば良いか分からないひとりデザイナーとしてやるべきこと受け身から抜け出すことの難しさコストというより設備投資リモート時代のプレゼンはスライドではないお互いが見えにくいコミュニケーションリモートでの勉強会の成功をどう捉えるか割り切り方をどうしようイベントで話すことのメンタル力その場で一緒に時間を過ごすことの大切さ自分の尊重されたいワークスタイルについて一緒に働いてみたいと思うあなたへポートフォリオでは分からないけど重要なこと去るタイミング一人目だからずっと業務というわけにはいかないもうデザイナーと呼べば良いじゃないか 2021-09-2100 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#315 誰もがデザイナーになったときのデザイナーの役割は? デザインに関わるあらゆる作業を人が行うわけではありません。私たちが気づいていないところで既に人工知能が役に立っていることがあります。どんどんできることが広がってきているなか、デザイナーは何をすべきなのでしょうか。次のステップとして組織に合うスキル属性を考える結局スキルマップとを通して何をしたいのか「デザイナー」の役割をチームに理解してもらうには|ひとみ|Webでモノを売るチャレンジャー|note俺の背中を見ろでは足りないチームの一員として成長するにはプランが必要A Future of Design Without Designers? | Andy Budd感性という名のアルゴリズム既に来ている機械化の波とデザイナーができること機械化の真の脅威は私たちデザイナーの狭い視野GPT-3 Powers the Next Generation of Apps破壊的イノベーションはデザインの仕事にもある既にデザイナーにとって欠かせないツールになった人工知能デザイン作成が無料で驚くほど簡単に – CanvaWix Support10年後、デザイナーはどんな仕事をしているのだろうカスタマイズしてきたプロダクトデザイナースキルマップの、最新バージョンを考えてみた💡企む→仕立てる→実現する→確かめるとしている。軸は会社さんや個人によって違っていい。AS-IS(現状)とTO-BE(理想)をマッピングし、伸長するためのアクションを考える。主にメンタリングで使ってます💪 pic.twitter.com/kKGkjeXiQq— ジーラム|デザインマネージャ*IA (@jeelamuu) September 6, 2021 ヤスヒサさんがお仕事で携われた組織の中で、スキルマップを取り上げて好評だった組織と不評だった組織、それぞれどんな反応があったのか知りたいです。#automagic https://t.co/iAPNGnTUpl— ひとみ|Webでモノを売るチャレンジャー (@ichito0123) September 6, 2021 前に書いたのと今書いたので比較。見返さないで直感で書いてみたら全体的に後退してるのはこれいかに……。(目標が上がってるのかもしれない) https://t.co/H6993AEWwu pic.twitter.com/vXUquCtDK9— ksm.equip(mask) (@ksmxxxxxx) September 6, 2021 自分の強み・弱みを再確認しようと思って @yhassy さんのスキルマップに落とし込んでみた。IA は去年と比較してだいぶできるようになったと思うけど、まだまだ強化したい。下線を引いた戦略、リサーチ系も強化したいと思ってる部分。これは自己評価だから、第三者評価と照らし合わせてみたい。 pic.twitter.com/YlTERws1Rs— 𝚔𝚊𝚗𝚛𝚘✨𝚊𝚒𝚌𝚘𝚌𝚌𝚘 (@kanrame) September 3, 2021 2021-09-1300 minAutomagic PodcastAutomagic Podcast#314 再訪 プロダクトデザイナーのスキルマップ デザイナーは何を学ぶと組織でより活躍できるようになるでしょうか。現場によって求められるは異なりますが、公開されているスキルマップは自己評価など考えるキッカケを与えてくれます。では、より組織のニーズに合わせるには何をすべきか考えてみました。デザイナーとしての専門性を活かした起案優先順位や決め方は変わり続ける役割分担と重なるところの違いすべてコミュニケーションでいい感じにはいかないデザイナーの『軸足』デザインの意味が広過ぎるとかえって分からないプロダクトデザイナーのスキルマップを考えてみた当時スキルマップを作った意図目的に合わせたカスタマイズを「知る」と「わかる」、「できる」と「している」の違い - みゆきちめも組織はデザイナーに何を期待しているか起案するときに、どの視点(軸)で起案したのかを明確にするのは良さそう。その軸を何にするのかで、会社の価値観が分かる気もする。#automagic— うっし (@ukkunnussi) August 31, 2021 PdMやUXデザイナーの責任範囲の境界線については、もっと詳しく話を聞いてみたいな。CS、マーケ、事業戦略、新規事業と様々な部署とデザイナーが関わることが多いけど、どこまで各領域に突っ込んでいくかは本当に難しい。その際肩書にも悩む。#automagic https://t.co/snqFTjw1yL— オロ (@oronain) September 4, 2021 2021-09-0500 minCoffee with Butterscotch: A Game Dev Comedy PodcastCoffee with Butterscotch: A Game Dev Comedy Podcast[Ep317] The Exploding BloviationHiya, Shenanites! This week, we talk about automagic, motion waste, and toothpaste mining. Sometimes when you use a robot that’s designed for someone else, you have to build another robot to undo some of the design. Better than doing it yourself probably. There are a lot of questions you should ask yourself when you’re investigating a new tool. Chief of these should be “but does it work though?” Questions answered (abbreviated): Xeflat Doorveer: What other kinds things have you delegated to your robots so you don't have to think about or do? To stay up...2021-06-3055 minあの日の交差点あの日の交差点今日のコンテンツ (5/13/21)私まひるが”今日”触れたコンテンツをただ読み上げるというだけのエピソードを実験的にやっております。最新のものから少し前のもの、何年も前のものまでミックスしてお届けします。 『真昼の深夜』note → https://note.com/mahiru_223 【Podcast】 ・『「すべての人にとって安全なオリンピックを開催」 IOC・バッハ会長が意欲示す【ニュース】荻上チキ / TBSラジオ 「荻上チキ・Session」』 ・『エルサレムで衝突をきっかけにパレスチナに空爆 【ニュース】山村順子×荻上チキTBSラジオ 「荻上チキ・Session」』 ・『#306 デザイナーでもちゃんとビジネスを学んでほしい(るっきーさん)/ Automagic Podcast』 【映画】 ・ミッチェル家とマシンの反乱 真昼の深夜Twitter →https://twitter.com/NoonNight_VVD あの日の交差点 Twitter →https://twitter.com/ThsDys_Junction2021-05-1317 minWebディレクションやってますラジオWebディレクションやってますラジオ#33 デザイナー長谷川 恭久さん「デザイナーは今後どの様に生きていくのか?」「デザイナーは今後何をめざしていくべきなのか?」「おハガキへの長谷川さんの回答」Webディレクションやってますラジオの33回目(2021年4月16日)の放送。 今週はゲストに長谷川 恭久さんにお越しいただきました。 デザイナーは今後どの様に生きていくのか? デザイナーは今後何をめざしていくべきなのか? についてお話をしていただきました。 またいただいたおハガキへ長谷川さんに回答いただきました。 ゲストに来てもらいたい方の要望おハガキもお待ちしています。 長谷川恭久さん site: https://yasuhisa.com/ Podcast: https://yasuhisa.com/automagic/ Twitter: https://twitter.com/yhassy 長谷川さんの放送回へのご感想もお待ちしています。ツイッターへの投稿か、名村へぜひDMをいただければと思います。 毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問はTwitterで、「#web_direction」のハッシュタグをつけた投稿か、パーソナリティーの https://twitter.com/yakumo までDMください。 読んだおハガキなどはポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください! https://web-directions.com/director/radio/radio-033.html ポッドキャストの登録はこちらの「Apple Podcast」からぜひ!2021-04-1658 minまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.SBCast.#44 仲介者というものがなくなったのがインターネットの面白いところ Automagic.fm(長谷川 恭久さん)収録日:2021/03/08今回は、Webサイトやアプリケーションなど、デジタルのデザインコミュニティに関わり、Automagic.fmというポッドキャストを放送している、長谷川恭久さんに、ポッドキャストの内容と継続する意味、地域の人達に持って欲しい、ITとの関係性についてのお話しを伺いました。ご意見ご感想は、TwitterまたはFacebookに、#sbcast045 で投稿してください(Twitter推奨)。補足事項* Automagic Podcast https://automagic.fm/* Yasuhisa 📐さん (@yhassy) / Twitter https://twitter.com/yhassy* Yasuhisa Hasegawa https://yasuhisa.com/* その他のリンク* Automagic Podcast — 地域コミュニティを主催するプログラマの高見知英さん(@TakamiChie)がゲスト。ITへの知識が浅… https://automagic.fm/post/628644525711212544/takamichie* Spotify – #299 少し先の未来にデザイナーとして貢献したい(後藤亜由美さん) – Automagic Podcast | Spotify でポッドキャスト https://open.spotify.com/episode/07gNDNQqN5pa29P35afJUE* Clubhouse: Drop-in audio chat https://www.joinclubhouse.com/* Dabel https://dabel.app/* アップ!! | 琉球放送 https://www.rbc.co.jp/radio_program/up/* HONEY FM 82.2MHz https://fm822.com/* YOKOHAMA My Choice! – Fm yokohama 84.7 https://www.fmyokohama.jp/choice/ファイル情報ファイルサイズ:36MB再生時間:53分クレジットSound by DJ Ryu This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, v2021-04-0952 minSBCast.SBCast.SBCast.#44 仲介者というものがなくなったのがインターネットの面白いところ Automagic.fm(長谷川 恭久さん) 収録日:2021/03/08 今回は、Webサイトやアプリケーションなど、デジタルのデザインコミュニティに関わり、Automagic.fmというポッドキャストを放送している、長谷川恭久さんに、ポッドキャストの内容と継続する意味、地域の人達に持って欲しい、ITとの関係性についてのお話しを伺いました。 ご意見ご感想は、TwitterまたはFacebookに、#sbcast045 で投稿してください(Twitter推奨)。 補足事項 Automagic Podcast https://automagic.fm/Yasuhisa 📐さん (@yhassy) / Twitter https://twitter.com/yhassyYasuhisa Hasegawa https://yasuhisa.com/その他のリンクAutomagic Podcast — 地域コミュニティを主催するプログラマの高見知英さん(@TakamiChie)がゲスト。ITへの知識が浅… https://automagic.fm/post/628644525711212544/takamichieSpotify – #299 少し先の未来にデザイナーとして貢献したい(後藤亜由美さん) – Automagic Podcast | Spotify でポッドキャスト https://open.spotify.com/episode/07gNDNQqN5pa29P35afJUEClubhouse: Drop-in audio chat https://www.joinclubhouse.com/Dabel https://dabel.app/アップ!! | 琉球放送 https://www.rbc.co.jp/radio_program/up/HONEY FM 82.2MHz https://fm822.com/YOKOHAMA My Choice! – Fm yokohama 84.7 https://www.fmyokohama.jp/choice/ ファイル情報 ファイルサイズ:36MB再生時間:53分 クレジット Sound by DJ Ryu 2021-04-0952 minPharmacy View PodcastPharmacy View PodcastE11 - How Tech Tools Perform “Automagic” at Davey Street Discount PharmaciesIn this episode of Pharmacy View – technology in Pharmacy podcast series, Scott invites Richard Lennon to share some of the technology best practices he has implemented at Davey Street Discount Pharmacy, the independent Pharmacy he co-founded in Hobart, Tasmania. He calls his homegrown strategy “Automagic,” a term he coined to describe a variety of platforms that make his pharmacies’ daily operations smoother and easier across the board -- from doctors’ offices, Aged Care facilities, customers and his own staff. Richard and the rest of the team at Davey Street pharmacies view themselves as integral to their customers’ community fabric, dispensing not only med...2021-01-2836 minDesign Mix Pub.Design Mix Pub.#031「オススメのデザインPodcast 10選+:後編」本記事は「inHouseDesigners Advent Calendar 2020」17日目の記事になります。 【ソース】年末なので、オススメの「デザインPodcast 10選+」を勝手にご紹介します。|モンブラン / designer / vtuber Design Squere はなれより Fragment Design Chill Automagic 2020-12-2115 minハッピートークバラエティ「よかった探し」ハッピートークバラエティ「よかった探し」ゲスト:デザイナー 長谷川恭久さんのおすすめ商品【Roam Research/Readwise】超・超・超老舗ポッドキャストの配信者さんを迎えての、初のゲスト回! 後半では、かつてWikipediaの「Podcast」にも掲載されたことがあるポッドキャスター長谷川さんから「配信者にとって必要な心がまえ」や「配信し続けることの価値」など、貴重なお話を聴くことができました。 Roam Research https://roamresearch.com/ Readwise https://readwise.io/ ※2020年12月現在、amazon.co.jpのアカウントとは紐付けできません 恭久さんの頭の中 https://twitter.com/yhassy/status/1326354336348209153 Automagic Podcast https://automagic.fm/ ----- ▼ご意見、ご感想はこちらまで! メール: mail@yokatta-sagashi.com Twitter: https://twitter.com/voice_rico2020-12-0937 minPERFECT MOMENT with Alex KentuckyPERFECT MOMENT with Alex KentuckyPERFECT MOMENT start with you TRACKLIST CHAPTER 016 01. TIMELESS MOTION - Leave 02. DIANA MIRO - I Dont Mind (Outstrip Remix) 03. AUTOMAGIC & ASWAN - Do You Feel 04. MIGUEL MIGS Feat. Half Pint - Intro - Life 05. JAKHIRA - Boston Rascal 06. FLIGHT FACILITIES ft. Owl Ey - Heart Attack 07. ALAN DIXON - Ambient Braindisk (Drums Mix) 08. MANNIX - The Trumpet 09. THEY SEE US - Into the Sun 10. PATRYK MOLINARI - South Beach 11. BON IVER - MINESOTA (Extended End Alex) Thanks to all the labels and artist for his music. All tracks...2020-12-031h 02ママディレクターズライフママディレクターズライフ#33/Webデザイナーはどこを目指せばいい?WebデザインもやってるWebディレクターなので 両方をやっている自分がこれからどういう方向へいこうか、人の考え方ってすごく参考になりますね! 長谷川恭久さんのポッドキャスト https://automagic.fm/ #294 新しいスタンダードを作っていこう という回をぜひきいてほしいです。 ご意見ご感想、おたよりはハッシュタグ『#ママディレクターズライフ』やDMなどTwitterでお寄せください。 stand.fmでLIVE 配信しています。 お仕事の話しましょ~ モカあさん/ママディレクターズライフ出張編 https://stand.fm/channels/5f4aaf256a9e5b17f7956e80 #mamadirectorslife #podcast #ポッドキャスト #webディレクション #webディレクター #webデザイン #webデザイナー #ラジオクラウド さんにも登録されました!2020-11-1415 minDD Garage - デザイナーとデータアナリストによる雑談番組DD Garage - デザイナーとデータアナリストによる雑談番組#19 iOS14 & Big Sur今回はiOS14やBig Surのデザインや新機能について語りました。 iOS14 iOS 14 特長 ウィジェット機能 App ライブラリ iOS 14の新機能「ピクチャ・イン・ピクチャ」がYouTubeで使えなくなってる? Big Sur 美しい新デザインのmacOS Big Surを発表 「Apple社の製品間で統一感のあるデザインを目指しました。Macのアイコンは長い間愛されてきた存在なので、遊び心を加え、Macたしさを忘れないようにしています」by WWDC2020 — アラン・ダイ(HID副社長) “UX負債って何?” by Automagic Podcast らくがきAR リアルとゲームが融合した「マリオカート」–Switch向けARレースゲームが10月16日発売 2020-09-3047 minはなれより。はなれより。vol.010(前編)|インターネットと編集とデザイン(ゲスト:こたまるさん)編集者のこたまるさん(@kotamaru)をゲストにお迎えして ・ポッドキャスト配信を続けて ・ハイレゾと穏やかな技術 ・どうやら編集っぽいらしい についてお話しました。 ✏️Show Notes こたまる https://twitter.com/kotamaru   こたまるさんのポッドキャスト @fragment_fm https://fragment.fm   インターネットと編集とデザインと私 https://medium.com/@kotamaru/the-internet-editing-design-and-me-e1fd4082e898   長谷川恭久さんのポッドキャスト  https://automagic.fm   Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa https://rebuild.fm   ポッドキャストって https://ja.wikipedia.org/wiki/ポッドキャスト   stand.fm https://stand.fm   Anchor https://anchor.fm   灰色ハイジさんのポッドキャスト https://export.fm   sigmarion III https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/docomo.htm   着うた https://ja.wikipedia.org/wiki/着うた#自作着うた   ウォークマン https://www.sony.jp/walk2020-09-171h 11DESIGN FMDESIGN FM【特別編】Podcastの初め方についてyhassyさんに聞いてみたAutomagic Podcast(Webやアプリのデザインの仕事に携わる長谷川恭久が、今活躍していらっしゃるプロの方を招いていろいろな話をしています。)を運営するyhassyさんにお声掛けいただいたので、「Podcastの初め方のコツを教えて下さい!」と、ランチを設定させていただいた所。 「今この話とっちゃえば良いんだよ!」と仰ってもらい始まる特別編。 Podcastのお話に始まりインハウスデザインのお話に派生、そして情報発信の本質とは何なのか?という話まで。 濃密な雑談をお楽しみください。 Automagic Podcast 2019-12-2232 min#strobofm#strobofmep.66 でもやるんだよ (@masup9)Sponsors 救急車のたらい回しをなくす!ドクターズプライムでソフトウェアエンジニア募集中 Notes Frontend Conference Fukuoka 2019 HTML Optimization for Web Performance - Google スライド 音楽、数学、タイポグラフィ - シフトブレイン/スタンダードデザインユニット Accessibility Step - connpass #accTalk in 福岡、岡山、京都 | masuP.net Frontrend in Fukuoka が終了しました AccSell Party 〜7年間、ひとまずお疲れさまでした〜 - connpass 日本視覚障害者ICTネットワーク deisui html - YouTube Automagic Podcast 瑞原 明奈(@akn19mj)さん / Twitter 丸山 奏子🐣(@pinpin_maruko)さん / Twitter 【麻雀・Mリーグ2019 10/29放送】倍満集#5 シンデレラガール丸山の大逆転倍満ツモ <ドリブンズvs麻雀格闘倶楽部vs風林火山vsABEMAS>大和証券Mリーグ 毎週月火木金よる7時~ - YouTube ヤフーとLINEが統合合意を正式発表 | TechCrunch Japan ヤフー、ZOZOをグループ企業に迎え「一緒にインターネットの未来を作っていきたい」 | TechCrunch Japan 2019-11-2039 minnoracastnoracast26. ココロはない紹介してもらいました! 大石結花 // Yuka Ohishi on Twitter: “サカナ🐟にしていただきありがとうございます!w The Potluckの謎の秘密結社感がすごい😂もうちょっとしたら、もっと分かりやすい感じになるかと思います!(?) https://t.co/pPORgKIZZn” / Twitter 【#007】実際に体験してみることの大切さ/The Potluckのムービーが出来たよ/Podcastが生む新しいコミュニケーション/スニーカーD2Cを語る by The Potluck Cast • A podcast on Anchor JAMstackなPodcast環境に興味津々 🐟 003: Information Anxiety - podcast.haiji.co URLパラメータで簡単画像リサイズ。netlify の Large Media が便利! - Qiita ミヤモトのQiitaの記事 🐟 はるぅなさん / コウモリ問題 / Affinity Designer Automagic Podcast — デザイナーの五藤晴菜さん / はるぅなさん(@haruna1221 と仕事の道具として活用する… ごりゅごcast • A podcast on Anchor こうもり問題 - Wikipedia Affinity Designer Anyflow 伽藍とバザール - Wikipedia Webflow Avocode 🐟 しゃっくりの止め方 / かっぱえびせんの止め方 / Twitter の止め方 / Dropbox の同期の止め方 バイリンガルニュース (Bilingual News): 369. バイリンガルニュース 07.04.19 みやもと🏄チキンバーガー屋のエンジニア on Twitter: “ツイッターのやりすぎを防ぐ方法 iPhone のデフォ機能で、App使用時間の制限って機能があるので、ついつい使っちゃうアプリは設定しておくと非常に便利 https://t.co/mIAnlzdPZ9” / Twitter RescueTime: Fully Automated Time Tracking Software TripMode ESET #287:1TBのアイドルMV撮影データが共有不能に そこでP2Pですよ – backspace.fm Resilio Sync 🐟 Mishearing JAMstack Radio Ep. #42 JAMstack Radio Ep. #42, Structuring Content with Simen Svale Skogsrud and Knut Melvær of Sanity.io Install a Sanity Podcasting Platform sanity-plugin-podcast - npm sanity-io/podcast-to-sanity: Podcast import CLI devMode.fm // Structured Content Done Right with Sanity.io captbaritone/webamp: Winamp 2 reimplemented for the browser 【宣伝】 JAMstack Radioを聴く時はこちらのnoracast特製Chrome拡張 Heavybit extension for English learners が便利です! (収録日: 2019年07月20日)2019-08-272h 07noracastnoracast25. 結構かわいいですね 🥰にしだけに第一子誕生! にしだけの宮本さんとあやかさん noracast - Google 検索 🙇 「Google Podcastsの登録フォーム」と言ってましたが、Google Play Musicだったかもしれません Publish Your Podcast to Google Play Music (収録時点では「お住まいの国ではまだポッドキャストはご利用になれません。最新情報を随時ご確認ください。」と表示されます) RSS feed requirements for Google Podcasts 🙇 収録時は完全に忘れてましたが、ログを見るとGoogle Searchへの対応しっかりやってました… podcast.haiji.co と The Potluck Cast 🐟 podcast.haiji.co 🐟 The Potluck Cast Takram Cast Automagic Podcast かずんずBAR デザイナーの英語帳|灰色ハイジ|note 🐟3種盛り合わせ 🐟 ep.47 キャンプ沼 (@edaaaaank) - #strobofm Amazon.co.jp: ゆるキャン△を観る | Prime Video‎ Helinox(ヘリノックス)公式サイト アウトドアチェア 折りたたみイス キャンプチェア 🐟 38. 共感性羞恥です - Ossan.fm 2段階認証… 13の理由 1Password 1Password Families 🐠 【とにかく聞いて!】 17. 本当にやれることを全部やってますか? w/ takoratta - Fukabori.fm Mishearing JAMstack Radio 🐟 Ep. #41, Simplifying Developer Workflow with Paul Biggar of Dark To Be Continuous Dark Glitch Repl.it - The world’s leading online coding platform Peloton® | Workouts Streamed Live & On-Demand Appleを超えるブランド Peloton / 現代の聖職者はエアロバイクに乗る - Yasuhiro Sasaki - Medium 【宣伝】 JAMstack Radioを聴く時はこちらのnoracast特製Chrome拡張 Heavybit extension for English learners が便利です! (収録日: 2019年07月20日)2019-07-121h 06ごりゅごcastごりゅごcastiPad OSの登場によってデザイナーの仕事の仕方はどう変わるのか【ヤスヒサさんにインタビュー】Podcast「Automagic」配信者のヤスヒサさんとiPadをどんな風に仕事に使っているかなどをお聞きしました。今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。 感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。 収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。 ごりゅごcast on Scrapbox2019-07-1233 minポッドキャスト Exportポッドキャスト Export001: 🇺🇸 Onboarding前々からやってみたかった、ポッドキャストの配信を始めます。第一回目はここ最近の近況などを話しました。 ポッドキャストを始めます Rebuild backspace.fm still rendering // スティル・レンダリング どんなポッドキャストにしよう? Automagic All Turtles アメリカでデザイナーとして働いて4ヶ月経ってみて Figma Framer Principle "Quantity makes quality" これまで欠けていた意識 Subscribe to the All Turtles Podcast 2019-06-2311 minnoracastnoracast16. 何時でも、既読マークつくからなぁ近況報告 greenz NURO 光 ユカオフ ユカオフ 記念すべき1回目のボイスメッセージ採用された! Voice messages - Anchor Yuka Ohishi - YouTube ポッドキャストコミュニティ すぱきゃす - Discord Rebuild #1 Rebuild #1 運営者ギルド RUBYMOTION Titanium Expo ガワネイティブ PhoneGap アーキテクチャから見直した Android 版 Zaim の大規模リファクタリング #Zaim Nuxt.js - The Vue.js Framework フリーランスかインハウスか働き方に見る夫々の価値観 Automagic Podcast #236 事業会社でデザインするってそんなに違うの? OmniFocus Getting Things Done - ウィキペディア ジェフ・ベゾスの秘策「ピザ2枚」ルール。 アマゾンはこれで無駄をなくした 資金調達のシリーズA・シリーズB・シリーズCとは? デザインツール Figma STUDIO FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1 Avocode: Hand-off and Inspect Sketch, PSD, XD, AI, & Figma designs (収録日: 2019年02月02日)2019-03-091h 42noracastnoracast15. 2人回はゆるゆる回でいいですか?2週間分の podcast まとめ 12/21 (金) PHPの現場 - 25. PHP カンファレンス 2018(omoon / tanakahisateru) テクフリ - 042.LaunchPad/言い換えのご提案/個人開発で食う■ぬるま湯脱出計画 Ossan.fm - 11. マイクが来たりて泡を飲む omoiyari.fm - #40 うれしい!たのしい!大好き! 12/20 (木) EM.FM - as5. ボルダリングもエンジニアリング ゲスト: 小賀昌法(@makoga)さん そこまでゆうかねラジオ #6 12/19 (水) backspace.fm - #273:自由の身になったユカさんが今考えていること コルクラボの温度 - 086【テーマトーク】私の変態なところ 「かっぱ」はIT界隈を除きたい - ep.3 Yukiさんのインターン 12/18 (火) podcast - #セキュリティのアレ - 第19回 ポッドキャストを19回しただけなのに スペシャル 12/17 (月) Takram Cast - ロンドンD2Cストア訪問記 Takram Cast - 越境を生む環境 テクフリ - 041.Podcastテクフリの2018年ふりかえり donguri.fm - 343 声が低いとどれだけ生きづらいか説明しよう。 12/16 (日) mozaic.fm - ep46 Yearly Web 2018 12/15 (土) Cast for Fun - Episode 10 Another Dawn - Episode#31: 「gullらじ。」の表と裏(ゲスト:アニー) 12/14 (金) Capital P - 宮内隆行WordPress卒業記念対談 しがないラジオ - sp.47【ゲスト: hiyoko_taisa】ひよこ大佐に聞く、楽しい「Twitter転職」とRed Hatサポートエンジニアの日常 テクフリ - 040.副業元年/だらさんインタビューVol.4■Micro Hardening コルクラボの温度 - 085【特別編】「悲しみ」について 4/4 Ossan.fm - 10. アグレッシブな両親 12/13 (木) donguri.fm - 3342 「スネ夫が自慢話をするときの曲」がめちゃくちゃ癒される 「かっぱ」はIT界隈を除きたい - ep.2 開発合宿の色々 12/12 (水) Rebuild - 223: Ear Bleeding Pods (higepon) 【お詫びと訂正】rebuild.fmの統計学 は、Ltech#3 【podcast × IT】LT Night !で発表された資料でした。 しがないラジオmeetup 2 と勘違いしておりました。 コルクラボの温度 - 084【テーマトーク】映画「みんなの学校」をみて EM.FM - ep10. 小賀さんは1on1をどう活用しているか ゲスト: 小賀昌法(@makoga)さん 12/11 (火) donguri.fm - 341 かっこいいパーカー見つけた。heyって知ってる? kakakikikeke - Ep17: Soy Source Coffee (@YOMOGItanpop) noracast - 14. 境界ないからヤバイんすよね strobo.fm - ep.35 千葉ニュータウン (@pocotan001) Automagic - #235 千貫 りこさん(KICKS Web) 12/10 (月) engineer meeting podcast - vol.125 2018年に買ってよかったもの omoiyari.fm - #39 アジャイルリーダーシップ 12/9 (日) Leading NLP Ninja - ep16: Contextual Topic Modeling For Dialog Systems2018-12-2457 minThe Social Chameleon ShowThe Social Chameleon ShowWhat You Should Know About... Your Money | Ep 37In this final episode in our series ‘What You Should Know About…’ the most requested topic, YOUR MONEY! We give you ideas and insight on Automagic Budgeting, Investment Ideas, and your money mindset. This is an introduction to some ideas, strategies, and tactics to get you started and ready for the next level of money creation. . Related episodes on this topic are: 28: Understanding Credit 17: Who’s Got My Money? 9 & 10: Cashflow Quadrants. . Show Notes: www.thesocialchameleon.show/your-money ~~~ Giveaways can be found here www.thesocialchameleon.show/pickme . Links & Resources www.thesocialchameleon.show . Call: (480) 525-5258 Email: info@thesocialchameleon.show . Connect With Us: Facebook...2018-12-1438 minnoracastnoracast14. 境界ないからヤバイんすよねこのエピソードは、Podcaster Advent Calendar 2018の11日目として配信しました。 🐟 Podcaster Advent Calendar 2018 Podcaster Advent Calendar 2018 Creeit - アドベントカレンダー Advent Calendar 2018 【話者注】熊谷と繪面がプログラミングコードの内から聴こえてくる声に耳を傾けて楽しむラジオ #56 は、きちんと予定どおり配信されていました!12/10の収録時に見ていたので、まだ未来の日付だったのにとんだ勘違いをしていました…。申し訳ありません! 🙇 とにかく聴いて欲しいオススメ! 🐟 のぼりーさんのクラウドインフラPodcast - ep27 のぼりーさんのクラウドインフラPodcast - Track-27 Github 池田さんはソリューションエンジニア 🐟 DRIKIN VLOG - ep633 DRIKIN VLOG - 清水さんと語るRISC-Vからみるコンピューターの未来についての難しい話 #633 Backsface.fm - #272:ブラウザエンジン三国志に激変 甲斐さんと初期メンバーまったりトーク BSフジ ちちんぷいぷいプログラミング wikiと情報整理とDropboxとTime Machine 🐟 yatteiki.fm - ep58 yatteiki.fm - 58. 最強のwikiとは【提供:Scrapbox】 WikiHub エディ太郎 - 下書き専用テキストエディタ Misreading Chat - Episode 36 – BLeak: Automatically Debugging Memory Leaks in Web Applications 1Password esa - 自律的なチームのための情報共有サービス Kibela - a new communication tool to fuel the team Scrapbox - Realtime Knowledge Base - Capture ideas in context Dropbox Dropbox Paper - Paper - Dropbox Dropbox Business Smart Sync - Dropbox 【訂正とお詫び】Buisinessプラン以外の場合のDropbox Paperのデフォルトの公開設定が「公開」であると言っていますが、2018.12.24 現在、無料アカウントで「自分のみ」になっていることを確認しました。おそらく途中で変更が入ったものと思いますが、お詫びして訂正します。 🙇 Macの復旧が大変だった話 Time Machine で Mac をバックアップする - Apple サポート - Apple Support Apple、WiFiルーターのAirMacを終了 境界線はないっ!? 🐟 EM.FM - ep8. CTOとVPoE体制の組織課題とは? ゲスト: 及川卓也(@takoratta)さん 🐟 engineer meeting podcast - vol.124 フロントエンドエンジニアが思うデザイナーに求めること 🐟 Automagic - #233 田口 真行さん(株式会社デスクトップワークス) (収録日: 2018年12月09日)2018-12-111h 16noracastnoracast8. noracast引越しました!noracastは、今回のエピソードから、今までのAnchor配信をやめて生まれ変わりました! noracast.jp noracastのRSSフィード noracastの今後の配信方法について noracast.jp netlify now netlify CMS WordPress関係の脱線ネタ WP Migrate DB Gutenberg Facebookライセンス問題はGutenbergにも飛び火するのか 🐟 ワイヤーフレームは誰が作る?について Automagic #225 ワイヤーフレームは誰が作る? Whimsical RealtimeBoard Freehand | InVision Sketch 2 Code 🐟 新しいiPhoneについて iPhone XS Apple Watch Series 4 Apple Watchの針を使わない血糖値測定機能、実現は「数年先」? iPhoneの話題が聞けるポッドキャスト backspace #034 rebuild #218 ワンボタンの声 #1662 Apple Keynotes 🐟 engineer meeting podcastが一旦終了 / キーボードについて engineer meeting podcastが一旦終了 engineer meeting podcast 今後について キーボードについて ErgoDox EZ KINESIS Advantage2 HHKB Professional2 無刻印モデル Meishi Ergo42 Towel 【話者注】ArduinoはJavaじゃなくてC言語のサブセットでした。(JavaなのはProcessingでした。すみません…) Outro noracast.jp noracastのRSSフィード (収録日: 2018年09月16日)2018-09-301h 48Nerd Podcast Radio - Your Nerd Home Away from HomeNerd Podcast Radio - Your Nerd Home Away from HomeEpisode 113 - Fully Automagic, an Episode about The Dresden FilesWarning this episode contains spoilers for The Dresden Files book series by Jim Butcher. Cursy Smurf Erica, Super Vegan Brian, and guest host David Theobald III talked all about one of our favorite series the Dresden Files. Shoutouts and Mentions Mike Myler, creator of Myler's Widgets and also an excellent game designer. You can see his work at www.mikemyler.com Daniel Cross, the creator of our music and singer in the band Two Bit Pistols. Listen to their music at twobitpistols.com Epic Loot - https://epiclootgames.com/ Jim Butcher - http://www.jim-butcher.com/2018-09-121h 07Instant Groove PodcastInstant Groove PodcastInstant Groove Podcast 006Here is the latest episode of my Instant Groove podcast, featuring my new collaboration “Bolivia” together with Chris Montana and my track “Automagic” which is available as a free download on my SoundCloud page. For the full track listing visit my Facebook page facebook.com/vinylsurfer.2015-08-1651 minNICKY SIANO PODCAST 96EPISODE 96 OF THE NICKY SIANO PODCAST. DJ Will Automagic joins me for this podcast about my trip and his new records…… DOWNLOAD | CATCHUP | RELISTEN | SHARE OUT NOW, LOVE IS THE MESSAGE MOVIE NICKY SIANO IS EXCLUSIVELY AVAILABLE FOR BOOKINGS VIA: INSPIRA RECORDS The post NICKY SIANO PODCAST 96 appeared first on The Nicky Siano Podcast.2014-10-0300 minfuncshn » ROOM2funcshn » ROOM2NICKY SIANO PODCAST 96EPISODE 96 OF THE NICKY SIANO PODCAST. DJ Will Automagic joins me for this podcast about my trip and his new records…… DOWNLOAD | CATCHUP | RELISTEN | SHARE OUT NOW, LOVE IS THE MESSAGE MOVIE NICKY SIANO IS EXCLUSIVELY AVAILABLE FOR BOOKINGS VIA: INSPIRA RECORDSThe post NICKY SIANO PODCAST 96 appeared first on funcshn » ROOM2.2014-10-031h 13Deep&FunkyHouse PodcastDeep&FunkyHouse PodcastDeep&FunkyHouse #214Deep&FunkyHouse Podcast --- Episodio 214 Tracklist: 01. Julie McKnight - Home (Copyright D15 Remix) w/ Blaze feat. Barbara Tucker - Most Precious Love (DJ Tool Mix) 02. Huxley & Shenoda - Premier (Sonny Fodera Remix) w/ Automagic feat. Aswan - Do You Feel (Acapella) 03. Riva Starr - The Sound (Edit) w/ Adele - Rolling In The Deep (Acapella) 04. Hauswerks & Saul Somers - Just Want U w/ Masters At Work feat. India - To Be In Love (Acapella) 05. Shadow Child & Doorly - Piano Weapon (Instrumental) w/ Copyright feat. Tasita D'Mour - We Can Rise (Oh Oh Oh Tool) 06. Big Room Girl feat. Darryl Pandy...2014-09-061h 02Monstercat: Call of the WildMonstercat: Call of the WildMonstercat Podcast Ep. 023Tracklist 00:31 Laszlo - Interstellar 03:55 Fractal - Itvara 08:39 Insan3Lik3 - Dat Voices 13:10 PIXL - Astrocat 17:50 TwoThirds - Waking Dreams (feat. Laura Brehm) (Soulero Remix) 21:21 Televisor - Automagic 24:42 Au5 - Follow You (feat. Danyka Nadeau) (Fractal Chill Mix) 27:54 Razihel - Bad Boy 32:29 Protostar - Scorprion Pit (Mandorli Remix) 34:40 Stephen Walking - Shark City 39:09 Insan3Lik3 + Rob Gasser - Open Hour 41:53 Rogue - Nightfall 46:21 Varien + 7 Minutes Dead - Mirai Sekai Pt 1, Neo-Seoul 50:02 Tut Tut Child - Alive (feat. Emily Underhill) 55:34 Mystery Track 57:04 Pegboard Nerds - BADBOI Thank you for listening to this week’s podcast!2014-08-211h 00Monstercat Call of the WildMonstercat Call of the WildMonstercat Podcast Ep. 023 Tracklist 00:31 Laszlo - Interstellar 03:55 Fractal - Itvara 08:39 Insan3Lik3 - Dat Voices 13:10 PIXL - Astrocat 17:50 TwoThirds - Waking Dreams (feat. Laura Brehm) (Soulero Remix) 21:21 Televisor - Automagic 24:42 Au5 - Follow You (feat. Danyka Nadeau) (Fractal Chill Mix) 27:54 Razihel - Bad Boy 32:29 Protostar - Scorprion Pit (Mandorli Remix) 34:40 Stephen Walking - Shark City 39:09 Insan3Lik3 + Rob Gasser - Open Hour 41:53 Rogue - Nightfall 46:21 Varien + 7 Minutes Dead - Mirai Sekai Pt 1, Neo-Seoul 50:02 Tut Tut Child - Alive (feat. Emily Underhill) 55:34 Mystery Track 57:04 Pegboard Nerds - BADBOI Thank you for listening to this week’s podcast! Learn more about your ad...2014-08-211h 01Overthinking It PodcastOverthinking It PodcastShield Supplement 1 [REPOST][audio:http://www.podtrac.com/pts/redirect.mp3/media.libsyn.com/media/mwrather/otip-sh1.mp3] In a special supplement to the Overthinking It Podcast, Matthew Belinkie, Matthew Wrather, and Peter Fenzel discuss last night’s episode of The Shield. WARNING: Contains Spoilers. This is Part 1 in a 3 part series. Download Shield Supplement 1 (MP3) [Note: There were problems in the original MP3 file that have been fixed. This repost is provided for the benefit of those using automagic podcatchers.] Shield Supplement 1 [REPOST] originally appeared on Overthinking It, the site subjecting the popular cu...2008-11-1200 min