Look for any podcast host, guest or anyone
Showing episodes and shows of

Aviv(はるお,Paloj)

Shows

ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフデジタルなのでそりゃウソはバレるよどこもかしこも人材不足ですねぇ。。。 特に私らがよくお世話になるのが飲食店。 わかっちゃいるけど人手不足、最近とみにパフォーマンスが落ちてきてることがひしひしと伝わってきます。 よく行く大手飲食チェーン店。 規模が大きいから人が少なくても大丈夫!とはぜーーんぜん言えない状況になってきてますね。 デフレムードが少々緩んできた感じはあるものの、インフレに追従できるまでに給料が上がってない状況ですし。 ただでさえ飲食店は労働集約型ですからタイヘンなのに、人が集まらずに営業を縮小するところも最近はよく聞きます。 それでもチェーン店はシステム投資を行って生き残りを目論むわけです。 システム化の第一歩は、専用端末を使って客のテープルで店員が注文受付を入力して、キッチンとつなぐ方式。 これは相当普及が進んだようですね。 次段階では、専用パッドで客に注文「させる」方式。 コロナ騒動の後に急に増えたんじゃないですか? パッドがiPadみたいに使いやすくはない、なんか安っちいイマイチなガジェットなことがとても多いのでストレスばっかりたまります。 その次は、客のスマホで注文させる方式。韓国や中国系の食堂では相当前からこの方式が流行ってます。 最小のシステム投資で、自分の端末を使うだけにストレスは小さめ。 ただ、日本の標準的なお年寄りにはまず操作がムリでしょうね。 そして究極はその後にロボットが食事を持ってくる、皿を引き取るみたいな感じにシステム化は進んできてます。 で、今回バレちゃった嘘は、この第一段階の方式で「店員が注文を入力しそびれた」のに、「注文通ってますよ」と返事してしまったこと。 注文の入力を完了して送信(登録)した時間が刻印された計算書が、食事と共に提供されるので。 待てど暮せど出てこなかったメインの料理、最初に入れ忘れてしまってた事がバレちゃうわけです。 もうこんな店いかない!って人も多いと思いますが、私の場合は安くてウマいのでどうせ行っちゃうし、システム化をケチってるチェーンの責任だと思うし。。。 レジでも同じオニーサンが対応してくれましたが、ホント、息が切れるような忙しさで働いてたので、文句も指摘もせずにあっさりと立ち去ってきました。 店員がいて対応してくれるだけマシと思える時代になったと感じます。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb https://voicy.jp/channel/862817 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-2801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフあついをさけると書いて避暑避暑地が恋しい季節となりました。 暑くてブチ切れたので避暑に来ております。 手っ取り早いのはやっぱり標高を稼ぐこと、ということで長野です。 木曽に来ております。標高が海抜約1100m。 理論上はいわゆる麓より摂氏で6度ほど低くなります。 いいですよね、天然クーラー。 いつもはつけっぱなしにも程がある、電気式のクーラー。 快適とは言え「何かが」違う、でしょ? 何が違うのか、なかなか説明が難しいですね。誰かよろしく! 温度・湿度・ニオイ・ホコリ・あとなんだろ? 天然クーラーにはえもいわれぬ天然成分が入ってるとしか思えませんね、このスペシャル感。 今夜はぐっすり眠れそうです。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-2301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ紙の雑誌を手に取ったら(久々)週刊誌ってのをよく読んでた時代を思い出しました。 ネットが無いご時世のときには、通勤電車に乗る前にキオスクで新聞か雑誌を買ってからというお決まりのコースが有りました。 そんなことやってるから、真面目な本を全然読まなかったってのは言い訳です、はい。 ときは流れ、今では発刊されている雑誌の大多数がネットでも見られるようになってます。 一時はかなり課金をして雑誌の電子書籍版を購入したときも有りましたが、いまではLYP読み放題が有るからダイジョーブなんて思って全然読まなかった。 久々に開くかぁ〜と思ってiPad見たら、ありゃ、2024年でサ終だったー。残念。 まぁ実際雑誌を読まんでもいい生活になって20年以上ですかね。 知りたい情報をネットからゲットするなんてことが夢だったことを知ってる人のほうが少なくなりました。 そして時代はAIになってはや3年くらいの感じ。ガラリと世間が変貌してしまったー。 ところが残るとこには残ってるのが物理メディア。紙の雑誌です。 ひょんなことからスーパーのレジで長めの待ち時間が有り、暇になってキョロキョロしてたら、雑誌コーナーが有ることに気づく。レジ過ぎたところなのに雑誌の売り場ってのがなぜなんだかよくわかりませんが、ともかく結構な種類の雑誌が陳列されてたんですね。 どうせムックとかパズルとかロングテールのものなんじゃない?と思いこんで眺めてると、週刊現代が結構な冊数置いてることに気づく。へー、久しぶりに現物見たわ。 手にとってまず感じたのは、軽くなった。薄い! で、価格が600円!高! パラパラとめくってみてまた驚き。活字がデカい! 高齢者対応ってことでしょうかね。 ターゲットが40代以上だとすると、要は老眼フレンドリー❤ 週刊誌ならぬ隔週刊紙になったのも、読む人が相当減ってしまった末なんだろうなぁと想像します。 もしかして団塊の世代がターゲットだった? Web版は盛んなようですね。たまに到達して読ませてもらってます。 https://gendai.media/ 紙離れ、活字離れっての今後も進んでいくんでしょうかね。 文筆な方々、文字産業、出版産業などなど、これからどうなっちゃうんでしょ? ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-2201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ暑い!熱いサウナだぁ! #965暑いしか言わないチャネルです。 あ、そもそもチャネルって、電波の世界から来てますよね、スタエフやPodcastの世界でチャネルとかラジオっていう事自体奇妙ですが、まぁ面白い文化ですね。 ともかく暑いときにはサウナです。 温泉って言うと雪降る冬に露天風呂ってのが王道で最高の贅沢なわけですが、夏場の日本では逃げ場が有りません。 有名な温泉地、雪深い土地なのが過ぎて、チェックのために夏場に訪れたりするんですよ。 それはそれはいい湯なんですが、なにせ「あったまる」という恩恵が夏場には少なすぎるんだよなぁ。 そうなると何を考えるかと言うと、暑さからの逃避にはもっと暑い、熱いサウナにいくべ! ってことで、たまにブチ切れると足が向いてしまうかんなの湯。 群馬の手前、ギリギリ埼玉ってところに有る施設なんですが、まぁまぁ通っちゃってますね。 私ははサウナ道に浸るレベルでないもんで、熱波師さんがとかロウリュがとかいうことは無いんですが、張り紙とか見ると結構なイベントとかランキングとかの情報が見れますね。 それらを横目に見つつ、暑さでボーっとしながら浴室に突進です。 かけ湯をしてマット持ってサウナの部屋に。 極めて標準的なサウナなんでしょうね。 おっさんたちが無口でテレビ見てる感じ。 すぐ横の水風呂。 おそらく20度くらいなのでこれも普通?暖かめ? これが目的です!!! サ道としてはご法度なのかもしれませんが、10分くらい入ってますがどうなんすかね? 吐く息が少々冷えてきたと感じ始めるくらいにはなります。 そして一杯置いてあってだいたい満員の椅子の空きを見ながらササッと座る。 ボーっとした時間。おそらく20〜30分、ただただ何も無い時間。 神経とか脳とか筋肉とか、なんかよくわからんがほぐれていく感じ。 こりゃやっぱ自宅のクーラーのもとではむりでしょうね。 真夏の昼間のサウナも捨てたもんじゃないわ、っていうハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-2101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフペヤングあごだし醤油に釣られたはい、暑いしか言わないチャネルのぱるおです。 昨日も暑かった!公称気温37度、多分路面は45度! 玄関から出てそこには地獄が待ってる様相です。 こういうときには食欲が湧くはずもなく、とは言え何か口にせねば。 という時に便利なのはインスタント食品なわけですが、ラーメンすら暑い。熱い。 なので、逃げ場はペヤングです。 さすがに箱買いはしなくなりましたが、困った時のペヤング君。 大きめのパンひとつ分くらいのカロリーなので、気軽にいけますぜ。 塩分もまぁラーメンにくらべれば控えめで済むしね。 定番ソース味に飽きたときには、まるか食品の大ワザが光る極端なバージョンに走ります。 見てくださいよ、商品の種類が半端ない。 https://www.peyoung.co.jp/products/ ここに載ってないコラボ商品とか企画商品とかが、無数にあります。 ドン・キホーテとかベルクの商品棚によく登場するのですが、巡回の途中でつい手に取ってしまう確率大です。 そしてそのたびに、あぁオリジナルのソース味の完成度ってのはすごいもんなんだなと再関心するのです。 今回はベルクの入口に大量に転がってたこれ あごだし醤油味@ロケットニュース https://rocketnews24.com/2025/03/03/2424933/ まぁ普通ですが、ダシが効いててウマい。 ソースというか、醤油味ですね。 そりゃウマいわけですよ、あっさりめだし。オススメです。 --- このカップ焼きそば、日本独自の発明品とのこと。 まるか食品の発明?と思ったものの、Wikiってみたら、1974年(昭和49年)7月に発売された恵比寿産業「エビスカップ焼そば」が発祥だそうで。 大手各社、このジャンルに相当力を注いだようですが、群馬は伊勢崎市のまるか食品、やりますな! 関東と言えば、カップ焼きそばはペヤングじゃないすか? カップ焼きそば勢力図ってのを見つけたのでチラ見してみてください。 https://j-town.net/2014/12/19198255.html?p=all なんか納得。 北海道と東北は東洋水産オンパレードやなぁーと思ってましたが、密かにUFOも買ってるワタシとしては、やっぱり舌がちょっと関西なのかなぁとかいろいろ想像させられる。 でもまぁ王道はペヤングかなー。 まるか食品 https://www.peyoung.co.jp/ ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-2001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフファンボーボーで激涼!?💨💨💨6月1日にはこんなこと喋ってました。 防寒服の逆 https://stand.fm/episodes/683aedcc20d65b15ba4ae7cc 防寒服の逆、買ってみた – WindCore at ワークマン+ https://paloj.com/coolingdown/ その後、クルマに積みっぱなしで特に着る機会が無く眠ってましたが、いよいよその服のお世話になる時が来たと思い試してみました。 昨日はまさに炎天下。 路上だと摂氏40度は有ったんじゃない?と思えるほどカンカン照り。 普段全く歩かない激暑の状況、かつ森なのでヤブ蚊やブヨも居そう。 「炎天下の歩行でも、涼しく快適になる」と信じ、長袖なので虫対策にも良いのでは? フル充電しておいたのでバッテリー残量もバッチリ。 まずは4段階の1(最弱)で試してみる。 ありゃ、ぜんぜん風量が足りないぞ。 風量2ですな。まぁまぁ首元から風が抜けてくれる感じが心地よい。 しばらくこの状態で普通の速度、4~5km/h程度で歩行。 意外と快適にいけそうだぞ?ん?ちょっと暑くなってきた? 5分も歩くと、さすがに暑っっい! 暑いということは体内で発汗してるわけで、それがファンで吹き込まれた風により気化する時の気化熱で涼しくなる原理。 ではあるものの、やっぱり外気40度近く、そして多湿でしょう、多分。 砂漠みたいにカラッカラに乾いた空気を取り込めるなら気化熱も大きいでしょうが、昨日の状況じゃぁ涼しいと言える状態には程遠いよと。 ということで、風量3じゃ! ちょっとうるさいレベルに。 それから30分くらい散歩継続。 普段ならこのペースで炎天下を歩くなんてとてもムリですが、まぁ効果アリってことですね、大丈夫です。あっついけどのぼせない。 エイヤでマックスの風量4! さすがにファンの音がボーボーうるさいっすね。 すれ違ったり道端の人が思わず振り返るレベルw 3に戻します。 45分くらい歩いたところで、さすがに喉が乾きました。 首元から結構な風量が首と顔に流れてくるので汗がダラダラという感じにはぜんぜんなりません。 でも服の中では結構な発汗をしてるということなんでしょう。 飲み物を買うため、冷房の効いたスーパーに駆け込む。 うわぁ〜〜極楽じゃぁ〜〜〜めっちゃ涼しい!!これだぜこれ、求めてたのは! そりゃそうですよね、外の猛暑からしてみれば、ぜんぜん低温低湿に空調されてるんですから。 その涼しい冷房空気を服に吹き込むので、さっきまで書いていた汗も一気に乾き一瞬寒いくらいになる。 生き返ったーー。 スーパーでれば、まぁ元の木阿弥ですがね。 まぁまとめとしては、1万円くらいの投資をしたわりに、炎天下でも冷房並の快適さになると誤解してたってことです。 でもジョギングや散歩でなく、作業とかならかなり快適というより熱中症の危険回避にはなるなぁと実感しました。 ボーボーやりすぎなければ、日常的にも変人回避で使えるかも? ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1901 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ大盛りパエリアを現金で😋梅雨明け前から超真夏の36度とかの日が続いたりして、もう天変地異としか思えませんわ。 そんなら高地か寒冷な場所に移住しろやという話ですが、それもなかなかねぇ。 北半球と南半球で交互に住むなんてのも最高ですが。 もう1ヵ月以上夏バテしてるわけなんですが、たまにランチに食べたくなるのが脂っこいもの。 どうしても普段食が細ってますから、カロリー不足でパワー不足ってことですかね。 ともあれ普段の買い物のついでに、スーパーで何かうまいものないかな〜って物色するわけです。 結構私はスーパー好きでいろんなスーパーを日によってぐるぐる巡回したりするんですが、普段遣いではなくたまに行く店があるんです。 なぜたまにしか行かないかと言うと、現金しか使えない店なんですね。 ネットも含め普段のお店での買い物でも、ほぼ100%クレジットカードかバーコード決済等のデジタルペイメントを使うようにしてます。 基本的にポイント経済圏にはまってると言う理由もありますが、とにもかくにも現金の取り扱いと言うのが嫌で嫌でしょうがないんです。 同じような感覚の人多いと思ってるんですけどもいかがでしょうかね? とは言え、現金でさっと払うのがむしろ時短の場合もありますね。 非常時も含め一期一会その場限りの人同士の決済などでは、ペイメントシステムが違ったり設定されてなかったりするとデジタルでマネーのやりとりができないなんてことも多いですから。 そんな時に備えて少しだけ現金を持ってって言う、やっぱりめんどくさいことにはなってます。 そんなわけで一応年に数回は銀行口座から現金を多めにおろして取っておくわけですが、その多めが大体多すぎなんですよね。 仕方がないので現金を消化しに行くわけですが、その時に行くのが現金オンリーのスーパー。 ボキャブラリーを3軒ほど持ってるんですが、うち2軒については非常に優秀なんです。 2軒とも車で少々足を伸ばさなくてはならないのですが、わざわざ行く甲斐があるほど安い。 そして安さだけではなく品質がいいんですよね、特に生鮮品の。 なぜか肉と魚、野菜と果物が結構充実してます。 1軒目はフーコット https://foocot.com/shop/ 我らの味方ヤオコーグループの系列店。 でも商品ラインナップはヤオコーと違います。 現在のところ日本に5軒しかないようですがお近くにあればラッキーだと思いますよ。 この店、チラシも出さないし、webページもシンプル。その分値段安くできるんでしょうなぁ。 昨日のランチはここで大盛りパエリア599円。 食べきれず2食に分けましたが、見た目も味もバッチリでしたね。特に上にいっぱい乗ってる唐揚げがうまかった! 2軒目はスーパーマーケットARAI https://maps.app.goo.gl/VnjTMAqsMqfCWCFR8 スーパーチェーンのエイビイ/ave傘下の業務支援店らしい。 https://www.ave.gr.jp/shop/ 神奈川にたーくさんあります。 なんとここもヤオコーの子会社っすね。 決済は現金のみ! なんでARAIかと言うと、株式会社新井機械製作所の経営なんだそうで。 ここは、主に変わった肉を買いに行きます。 煮込み用の豚のスネ肉なんてのは、取り合いになるので朝行きますね。 しかしなんで現金スーパーの紹介してるんかよくわからん回でした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ8色ホタルライトだぜ😎 (族ではありませんです)クルマ乗ってると、クルマ経済圏ってのに飲まれるわけです。 フラッとカー用品コーナーとかに立ち寄っては、オモロイもんでも無いかなーとか巡回しちゃう悪いクセが有ったりして。 特にヤバいのはドンキの売り場っすね。 もともとドン・キホーテ好きでもあるので、思いついたら立ち寄ってしまうのですが、ついで買いの落とし穴が空きまくってるところなわけです。 またそういうのによく落ちる私みたいなやつが掴みそうな品揃えをしてあるんですね。 それぞれのコーナーはその道のエキスパート社員に任せて、多くの裁量があるんだと聞きましたが、カー用品コーナにはやられっぱなしですわ。 今回は何を買ったのかといいますと、USBのLEDライト。 夜行ったのでさっそく帰り道で付けてみたんですが、なかなか良いですね。 足元のペットボトルホルダーや小物入れが全く見えなかったので不便だったもんで、ちょうどいい感じ。 ELとか書いてある製品名ですが、もちろんELではなくLEDのライトですね。 めっちゃ小さいの欲しかったのでちょうどいいし、思わぬ高機能。 物理スイッチとタッチセンサーの組み合わせで、いーーろいろできます。アイデア商品ってことですかねぇ。 なにはともあれこの動画がわかりやすいですね。 https://www.youtube.com/watch?v=fcGEH0Xl8vY アマゾンだとちょいと安めですかねー。 L型タッチUSBライト EL-174 https://amzn.to/4lzkfSP ホントこの手のLED製品、車載用に限らず良い製品が多いなと関心してる、ってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフりゅうきゅう?琉球?? #960日本は小さい島国だ、なんて昔センセに習ったような「気が」しますが、いやいや日本は広いですわ。 どこまで行っても謎の食べ物が見つかるので、探索はやめられません。 そんな中の一つの郷土料理をご紹介しておきます。 九州は大分県の大分市に行った時、入った小料理屋さんに入りました。 まぁ普通に何を注文しようかな〜なんてメニューを見てた時に、ちょうど新規のお客さんがあと3組くらい入店して大賑わいに。 みなさん座ると速攻で決まって、琉球!琉球!って注文が叫ばれるんですね。 ん??ここ、沖縄料理屋さんに入っちゃった??いや大分料理と書いてあったような気がするけどなぁ〜。 でも壁を見るとたしかにメニューに「りゅうきゅう」の文字が。 あー、メニュのひとつなのね。 と理解してもなんだかわからんかったので頼まず、関係ないツマミを2つ3つ頼もうとした時、速攻でその大量注文されたりゅうきゅうが全部のテーブルに出されてきたんです。 お通しと同じくらいの作り置きですね。 おもわず訊いちゃいました。なんスかそれ??って。 見るからによそからと一発でバレ、地元のオッサンがりゅうきゅうを丁寧に説明してくれました。 大分の郷土料理になるんでしょうか、新鮮な魚をズケにしたもんです。 いろいろデコレーションされて、かなり豪華な見た目でした。 テリッテリの新鮮なアジとマスだったですかね、ちょうどいい感じのヅケたれに絡められて出てきました。 こりゃうまい! 調子にのっておかわりいっちゃいました。 新鮮な刺し身はそのまま生でいただくのが普通ですが、考えてみれば醤油とわさびを付けて食べるのがこれまた普通ですよね。 ホントにホントーーに旨い新鮮な魚なのであれば、何も付けず、もしくは塩のみでいただくってのが良い気もするんですが、なぜですかね、醤油で食べるのは。 それこそ醤油も大別して5種類あるし、さらに品種違えば香りも味も違うし、もっと凝った店では煮切りったりブレンドで出してくれるところもありますし。 そう考えれば、郷土料理として長年の「ベストたれ」としてのレシピで、新鮮刺し身を出してくれてるんだと思えば、よく完成されたメニューなんだろうなと感じてます。 そんなもんでこれ食べたいがために、わざわざ大分に1泊するなんてこともたまにしますね。 使われる魚が決まってるわけではないらしく、アジ・サバ・カンパチ・ブリ・タイなどもアリだそうです。 タレが美味いだけに、ご飯との相性もバッチリで、大分にはりゅうきゅう丼というメニューが見られます。 飲み屋のシメにもOKですね!最後に熱いお茶をかけるなんてやった日にはあなたは完璧日本人! ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ456だぜイカゲーム 456とググると、少々ネタバレを含む456の意味が出てきますね。 落伍者の番号でもあり、エンジェルナンバーでも有るってことだそうで。 ちなみにスマホやPCで「イカゲーム」と検索すると、画面下にクリックできるカードが今のところ表示され、ミニゲームができますね。 そこで流れる音声「だるまさんが転んだ」は、韓国語で 무궁화 꽃이 피었습니다 (ムグンファ ッコチ ピオpスmニダ) ムグンファ → ムクゲ → 韓国の国花 ッコッ → 花  イ → が  (ッコッは 꽃 と書き、ggochなので、chのあとにiが来てッコチ=花がになる。) ピオッスムニダ → 咲きました  (ハングルのスペル(피었습니다)をそのままローマ字にするとpi oeb sewb ni daなんですが、発音的にはpi op sum ni daに近く、これを無理やりカタカナにするとピオpスmニダって感じです。ピオップスムニダでは多分全然通じません) ちなみにこのミニゲームで使われている音源はオリジナルからそのままかと思いますが、ちょっと気になる点が。 メロディーは「シミミーミーレー ミーミッシーシーレ」なんですが、通常の音程から相当に低いチューニングですな。 話し言葉だから良いんかもしれんけどw ちなみにイカゲームと呼んでるのは日本だけでしょう。 原題は오징어 게임 オジンngオゲイム 英語ではそのまま Squid Game ですね。 なんと巨大なファンWikiまであるんですなー https://squid-game.fandom.com/wiki/Kim_Jun-hee イカゲーム@ネトフリ https://www.netflix.com/title/81040344 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフスマホのタッチ決済使えなくて焦る決済方法の争奪戦が全世界で繰り広げられてますね。 現金決済以外の代表格として世界中で長年使われてきたクレジットカード決済。 1950年アメリカでダイナースクラブに始まってから、まだ100年経ってませんが、国内外で便利な決済方法としてメジャーな位置に君臨しています。 要はクレカは、ツケ払いの民主化ってところでしょうか。 カードさえあれば、決済に必要な情報が一気にやり取りできて、カード会社がカードの持ち主の信用の範囲で決済を完了する仕組みです。 簡便で即時の決済のための手数料を、店側(収受側)が負担するというモデルですね。 ところが最近なんとかペイ系のバーコード決済や、交通系などのタッチ決済が幅を効かせてきています。 決済現場のの簡便性に焦点を当てた仕組みですが、利用者にとってはメッチャ便利ですから普及しやすい。 その裏の金銭の決済にはクレカ会社が絡んでたりしますが、独自に銀行とのクローズ系を作ってしまっているところも多い。 というわけで、決済方法の争奪戦ってわけです。 クレカ会社としても、あの手この手で決済客の繋ぎ止め・開拓を進めてるのですね。 その一つの手法として、やっぱりタッチ決済は無視できないところでしょう。 クレカのタッチ決済は2年くらい前から使い始めましたが、もうとにかく感覚マヒしちゃいますね。 つられてバンバン使っちゃう的な。 いろんな店で使いますが、コンビニの端末が一番反応良い気がします。 電車の改札でも使えるところが散見されるようになりました。 改札機は、磁気カードが撲滅されていく運命ですので、Suicaなどの交通系RFIDですでに始まっているタッチに加え、QRやタッチ決済が増えていくことは間違いないでしょう。 QRやバーコードをかざす方式も良いんですが、やっぱり究極はタッチかなぁー。 どっちも使えます言われたら、タッチですもん。 しかもスマホのNFCでできるようになってしまったし。 ということで調子に乗って使ってたスマホでのクレジットタッチ決済ですが、なんか要らんことして急に使えなくなってしまったんです。 登録済みのカードが出てきて利用カードとして選択されてるのに、お店の端末でエラーに。 NFC決済端末の赤いLED、つまりred LEDsが4つ点いて「ピ〜〜」とか鳴ると、トホホホな感じになっちゃうんですよ。 あちゃぁ〜、どして?? 他のクレカも使えるかいろいろ試した時にやっちまった? ともかくスマホはそのへんの経緯も残ってないしサッパリわかりません。 仕方ないので一回アプリ消して、設定し直しました←いまここ たぶんこれでOK、なはず。 またトホホになったらネタにしま〜すw ※サムネは某バスですので、クレカタッチ決済とは関係ありません。でも次回OKになっちゃってたりしたらすごい。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフネットワークプリントでいいじゃん皆さんの家にはプリンターってまだありますかね? 3Dプリンターが有るってことなら最先端ですね(^^ゞ 年賀状ってのを毎年出してた時代が有りましたが、その時くらいしか家で稼働してなかったプリンター。 家庭用のプリンターといえば、紙にインクジェットで出力する機種をイメージすることがほとんどでしょう。 でもぜーーんぜん使わなくなって放置してた結果、やっぱりダメダメになっちゃうもんですね。 PCに接続してプリントするマシンは、トナーを使うタイプとインクジェット方式に大別されますが、往々にして家庭用は安価なインクジェット(IJ)。 まぁIJもピンキリですから、大型で高品質な結果を期待したい場合は、10万円超えなんていうIJプリンタもあるくらいです。 写真を撮って、大判印刷して楽しむような場合は、プリンタにお金を書ける人が今でも多いとは思います。 でもですねぇ、今日日スナップ写真はデジタルモニタやスマホの上で楽しむだけだし、文書を紙に出力するニーズも皆無だし。 プリンタ捨てるか、と何度も思ってました。 でも、年に2〜3回程度は、何かしらの用事で「ど〜〜しても」紙じゃなきゃダメという事態に陥ります。 「え?それ紙じゃなきゃダメですか???」とか、はてなを三つ付けて質問したりすること多しですが、すみませんねぇ、紙じゃなきゃダメなんですよ、とかいうサービスがまだこの世から駆逐されていない場合があるのです。 基本紙出力が必要なサービスは忌み嫌って使わないのですが、なかには避けられない場合もあるよ、と。 さすがにFAXでしか受け付けないとかいうサービスは絶滅したようにも思いますが、どうやらB2Bの世界には現存してるんだそうで。 ホント悪いこと言わんのでやめといたほうが良いと思います。 ともあれ年に数回のプリントは、コンビニに出向いて出力してます。 年間のプリント代金200円ほど。 Macで作ったPDFをそのまま出力するのも簡単。モノクロ一枚20円っすね。 私が使ってるコンビニで出力するサービスはこれ ネットワークプリント https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx ネットプリント https://www.printing.ne.jp/ ネットが無かった時代、紙しかダメだった時代が遠い昔のようだなーと思えたハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ不在者投票ではなく、期日前投票行ったす期日前投票に行ってきました。 毎度毎度思いますが、デジタル投票ってのに、ならないですねー。 実際に出かけていって、本人確認とアナログの紙に鉛筆で書くというスタイルです。 技術的にはできるのにやらないってのには、いろーーんな理由があるんだと思いますが、 マイナンバーカードも普及してきたことだし、もうそろそろやってくれてもいいっしょ? 、、、と毎年思ってるんですが、どうぜやらんでしょうね。 以上個人の認識と感想なのですが、そもそも期日前投票制度って何なのかをおさらいしてみました。 この制度は2003年から始まったとのことなので、比較的新しい制度ですね。 投票日に投票所に行けないけど、選挙人名簿登録地の期日前投票所には行ける人が対象です。 うむ、その投票日ってのを強制的に決められてしまうことにプチ抵抗する意味で、毎年期日前に行きます。 投票日に投票所に行けることも多いけど、そんな先のことわかりませんからねぇ。。。 でも選挙には行っておきたいよ、と。 関係ないけど「不在者投票制度」ってのは、1925年開始だそうで、今でも有ります。 これは投票日・期日前投票所にも行けず、滞在地や指定施設、郵便などで投票が必要な人が対象。 以前はこれ以外は投票日当日にいく「しか」なかったのですね。 今回は市役所に行ったんですが、メインの入口のすぐ前で、大音響ライプをやってました。イエェーイ。 投票所に入る前にしばし立ち止まって聴いてましたが、やっぱ音楽、ライブって良いですね。 オッサン、というか私より年上確定の人が何人も居る管も入ったバンド。 少々演奏のクオリティは、、、、ではありましたが、なにせ楽しそうでした。 キッチンカーも数台、観客100人弱くらい?田舎にしてはなかなかの集客っすね。 こういう、何も無いところから価値が生まれるってのも、物好きな人がたくさんリアルに集まってのことなんですね。 そのまま帰りそうになったものの思いとどまり、投票所に。 意外と狭い部屋に投票所が設けられてました。 パッと見12人の人が、入場した私をガン見してました。 そりゃ前にも後ろにも人がおらず、たまたまタイミングで私一人だったもんで。 普通はBGMが有るわけでもないんでシーンとしてるのですが、その例のライブのお陰で音が漏れ、ちょっと雰囲気和らいでる感も有り。 でもまぁなんて言うんでしょうか、ガン見されてると無言の圧力ってのは実際感じるもんですね。 候補者と政党に一票ずつ投票してすぐに退場となりましたが、今回初体験がありました。出口調査です。 なぜか今まで一度も受けたこと無かったんですね。 NHKとおぼしき人がタブレット持ってよってきて、出口調査っす〜ってことでしたんで、はいはいと受けておきました。 なんか6個くらい質問が有ってちょっと手こずりましたね。 でもまぁここはデジタル化されてんだぁ、と納得。 投票のデジタル化まで、あと何年かなぁーと思います。 しかしまぁ、二十四の瞳には参りましたわ。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ夜中の心臓バクバクの原因 #955夜中にめっちゃ焦ってドキドキだった話なんです。 夜中の寝入りばな。 普段から部屋を真っ暗にして寝る派です。 クーラーもその昔に比べたらつけっぱなしでも静かになったなーなんて思ってウトウト。 キッ! ????!! キッチンあたりからかなり大きい音が真っ暗闇で鳴った。 ??!! ダイニングテーブルをちょっと引きずった時のような音。 足の小指をぶつけたときにはガタッ!って感じの音ですが、寝室でもはっきり聞こえる鋭い音。 やっば!誰か侵入した!?動物?なんかが倒れた?破裂音でもなさそうだし?? もー心臓バクバクですよ。 一気にいろんな考え巡って当然目も覚めたし、と思ってた矢先また、 キッ! ヤバヤバヤバ、こりゃ人間だぞ、、、どこから侵入しやがったんだ?? どうする?防御装備無いぞ、毛布くらいしかないし、 スパナやメガネレンチも隣の部屋だしな、取りに行ってる間に襲われたら?? いろんな想定するも、心臓バクバク継続ですよ。 そして次の考えを巡らせている時に、 キッ! あの音です。 でも、ん?ちと待てよ?同じ音でもしかしたら同じ間隔で鳴ってる?機械的だな?何か仕掛けられてる? と思いつつ、しばらくまた耳をそばだててると、やっぱり20秒後くらいに同じく、 キッ! 意を決して暗闇の中電気つけずにそろりとキッチンへ。 しばらく見回してると例の、 キッ! おっ!なんかブルーに光るニクいやつ。 そして赤い光と共に、 キッ! あーー、はいはい、 一年くらい前に購入・設置したCO(一酸化炭素)センサーね。 忘れた頃に電池切れになる電化製品。 ほとんどは、あ!電池切れた!と気がつくとともにうまく動作しないので電池交換するってパターンでしょう。 ところがそのパターンに当てはまらないヤツが潜んでたんですよ。 乾電池式の危険予知センサーは、知らないうちに電池切れてました〜じゃ困ってしまうので、決められた一定の電圧より電池の電圧が低下すると共に、こういう短い警告音を出す仕様になっているのです。 ホッと胸をなでおろした瞬間でした。 ちなみにそのセンサーはこんなやつです。 一酸化炭素センサー https://a.r10.to/hRA4Wx 忘れた頃に、じゃなくて忘れないようにしましょー、ってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ想定してるの?してないの?想定って言葉に引っかかることが多いんですよ。 個人的にそれ「想定自体はしてたんじゃないの?」と思うことが多いからです。 想定外でした、と言われると、あぁそうでしたかで済まないと感じてしまうことも多いのですね。 特に昨日2025/07/10の北関東での豪雨では、私のところにもレベル4の警報でスマホにも避難準備などのメッセージが届きました。 こういうときにはもっぱらいつもYahoo!の雨雲レーダーを表示します。 https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/ PCでもスマホでもOKで、雨雲の動きが、過去と今後の予想について時系列で簡単に表示できるので重宝してます。 この手のレーダー画像の進化はすさまじいですね。 お出かけ・アウトドアのときに気象衛星の画像を参照したりしてましたが、その昔にはもっともっと荒い画像だったし表示や予測もイマイチだった覚えが。 それでも気象衛星と地上のレーダー画像が合成されたバージョンあたりからは、うんと実用的になったと記憶しています。 いまではレーダー画像はほぼハズレ無しって感じですね。 ただ昨日の雲の「湧き方」は凄まじかった。 多くの場合は、西方の山岳地帯で強い雨をもたらす雲が発生して、何時間かかけて関東にやってくる予想がつくことが多い。 でも朝からの大気が不安定との予報が的中し、雷雲の予兆が何も無かった普通の平野部に、突如として強烈で広範囲の雷雲ができまくりました。そう、画面張り付きで見てたんです。ヒマですねー。 あっ!あと10分くらいでゲリラ豪雨来るぞ!と予測し、ちゃんとその通り来ました。前が見えないくらいの雨と1分間に4〜5回の豪快な雷。 こういうときだけは高いアンテナ上げてなくて良かったと思いますが、走行してるうちに市からの避難準備メッセージ。 結果から言えば豪雨の程度軽く、準備のみで済んで良かった。 まぁ市としてはいろんな想定はしていたでしょうね。 想定外でしたとはアナウンス無かったし、もちろん災害は起こらなかった(ようです)。 でも、地球や大地・大気で起こる事象は想定が難しいし、人間ごときからしたらスケールが超巨大ですから、技術力とかでどうしようもないケース多しです。 直近のトカラ列島の地震も気になるところですが、南海トラフや首都圏直下も気になる。 いろんな想定はされまくっていることでしょうけど、自然のスケールからしたら想定外のことは今後も起こるんだろうなぁーと「想像」するとこです。 気象庁の防災関連ページが便利でたまにアクセスします。 https://www.jma.go.jp/bosai/ 自然の猛威に対しては一個人でどうしようも無いことがほとんどなので、せめて公開してくれてる情報を見る感度だけは持ち続けたいなと思ったハナシでした。 ※雨やんだタイミングで、まぜそばを食いに出かけたのは内緒です。想定外の行動は慎みましょう(口だけ野郎)。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-1001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ全角半角問題どうにかしようぜぃ!日本人特有の悩みなんでしょうかね? 全角半角問題です。 手書きなら関係ないことですが、パソコンで文字を表記する時に、全角半角を使い分けられることにより、日本人がホトホト困っちゃってるハナシです。 WindowsではなくMacintoshを99%以上使っている身としては、表記上一発で認識できてしまうんですこの全角半角問題。 Winではわかりにくいこと多しですね。なのでどっちでも良いやと間違ったほうを使ってしまうことも多し。気がつきにくい、きがつかない。 かつて日本語の文字を表記する際に使われたShift_JISやEUC-JPなどの日本語文字コードの場合は、全角(ぜんかく)文字(漢字やひらがな、カタカナなど)は2バイトで表現されていました。 よって、全角って言ってるのは、一般に「字」を表記する時に必要とされる2バイト文字のことを指してたのです。 なのでその当時は先輩から、絶対アルファベットをダブルバイトで書くなよ!とか、半角カナは禁止!とかいろいろ口うるさく叱られてました。 そして現代ではユニコードを使っていることがおおいのですが、 Unicode(ユニコード)自体は文字の一意な番号(コードポイント)を割り当てる規格です。 そのUnicodeをコンピューター上でどう表現するかのエンコーディング方式として、UTF-8, UTF-16, UTF-32などがあります。 UTF-8の場合、漢字などの多くの全角文字は「3バイト」で表現されています。 いずれにせよ、書いてる本人というかユーザはこんなことを気にせずに普通に書いて読んでとやっちゃうわけです。 で、何を私は気にしてるかと言うと、 ・ABCdefと書くのにABCdefと全角で書いてしまうとか、 ・1234と書くのに1234と全角で書いてしまうとか、 ・アイウエと書くのにアイウエと半角で書いてしまうとか、 こういうことをやられると、あぁ〜〜とため息が出てしまうのですね。 なぜ全角・半角が混ざると困るのか?例えば、 ・検索や置換がうまくいかない  例えば「123」と「123」は見た目が似てるが、コンピュータ上では別のコード=データとして扱われるため、検索や置換が正しく動作しないことがある。 ・データの重複や集計ミスが起こる  名簿やリストなどで全角・半角が混在していると、同じ内容でも「重複」と認識されない、または逆に重複削除が正しくできない場合がある。 ・見た目が不揃いで読みづらい  文書や表の中で全角と半角が混在していると、見た目に影響。読みにくいこと多し。 ・他システムとの連携で不具合  他のソフトウェアやシステムにデータを渡す場合、全角・半角の違いが原因でエラーや取り込みミスが発生すること有り。 ・SQLなどのデータベース検索で意図しない結果になる  データベースの設定や照合順序によっては、全角・半角の違いが無視されたり、逆に区別されたりして検索結果がうまく得られないこと有り。 もう上記、ぜーーんぶ経験してます。 日本語利用者であることを嘆きますね。しかたないけど。 なので勝手な提言ですが、 ・数字と記号とアルファベットは絶対「半角」 ・漢字と句読点と平仮名とカタカナは絶対「全角」 で日本語を表記する!としたらいかがっしょ??? (これに縦書き問題が絡んでくるとさらにややこしいのですが) 特に最近お役所系の入力画面で、情報入力時に全角半角を逆指定してきて、半角数字をわざわざ全角数字にしなさいなんてところも有って興ざめなのであります。フォームで勝手に補正してくれればいいのにねぇ。 細かいようですが、日本語使いの人として、要らん労力に費やす時間を、他に使いたいもんだなーと思います😌 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ土合駅で激涼む:オススメですこの回の画像付き記事はこちらです https://paloj.com/doai/ ----- 観光地ではないけどちょっとマニアックな場所ってとこに興味が湧いたりするんですよね。 多くの鉄道系インフルエンサーにも人気の土合駅。 JR東日本信越線の「どあい」駅です。 土合駅について詳しくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%90%88%E9%A7%85 を見ていただくとして、 ともかくこちらの駅は、クルマで北関東を観光するにはもってこいのスポットじゃないかと思います。 ワタシ的な理由の最たるものは、「無料で楽しめる」から。 JR東日本さん、太っ腹!と言っておきたい。 私もちょっと縁が深いこのエリアは、谷川岳を中心とする自然豊かな山々が連なるところ。 そして谷川岳は、太平洋側と日本海側を隔てる分水嶺。 新潟県と群馬県の県境に位置し、日本海側(信濃川水系)と太平洋側(利根川水系)を分ける中央分水嶺となっています。 この分水嶺を境にして、北側に降った雨は日本海へ、南側に降った雨は太平洋へ流れるってわけです。なんかこれだけで登りたい欲でちゃうところ。 でもまぁこの猛暑ですから、頂上まで行くのもねぇ。。。という私のような方々には、谷川岳ロープウェイとリフトで登るところで涼むという、イージーコースが超オススメなのでありますが、まぁ結構お値段がはりますね。 で、その前段でこの土合駅「観光」が炸裂するわけです。 まず土合駅の駅前駐車場が印象的。 真夏に行けば雪が無いので、めっちゃダート路面です。 私の板バネに近いサスの軽だと、跳ねまくる程度です。 でも駐車場は駅前なのに無料です。 そして、駅舎に入ります。 昔は有人駅だったのですが今は無人駅。 駅事務室はカフェになってます。営業は土・日の10:00 - 15:00だけだそうで。 駅の改札跡はありますが、今は乗車証明書発行機のみ有って、Suicaのタッチ機すらありません。 なので駅構内へはフリーパスですね。 そしてその直後に人生の分かれ道が現れます。 上りか下りか、これから行くホームを決めなければならないのです! 上りを選んだあなたは、アタリです。楽ちんです。 で、下りを選んだあなたは、大当たりです。しばらく観光できます。 現在、信越線の下りは「新清水」トンネルを通っていて、上り線が通じている「清水」トンネルから高低差を含めて相当に離れているのです。 土合駅舎に入ると、まずは昔駅事務所だったところがカフェになっていることに気が付きます。 そして昔改札だったところをそのまま通り抜けて左のほう、「下り」ホームに向かいます。 すると突き当りを90度左にまがったところから、下りホームに通路が続いていきます。 私がこの駅舎を訪れたときは気温33度。激暑でした。 あっついなぁーとか言いながら階段を数段ずつ何回か降りていったとき、 ん!!!なにやら風が自分の方に吹いてきて、急激に強くなってくるぞっ! と思ったすぐ先に、なにやらドアが。そのドアの無効に見たこと無い造作壁が。 前傾姿勢でも前に進めないくらいの強風が吹き付け、転びそうになりながら前に進む。 狭くなったそのドアのあたりと変な造作壁を超えると風速は急に落ちる。 狭いところから通路が広くなったから。 そしてそこからビル18階分くらいの階段を462段降りるのですな。 一番下の到達点は下り線のプラットフォーム。一直線なので一応小さく遠くに見える。 強風の原因は、トンネルに進入してきた列車の空気圧縮による風圧でしょう。 地下となるトンネルの中の空気は、年中一定で夏には涼しく感じられる。で、多少高湿。 なので、猛暑で温められた空気とぶつかりつつ、目に見える雲として私に向かってきました。 なんといいタイミングで雲海ならぬ雲の突進を階段室で体験できてしまったのです。 プラットフォームはこぢんまり。 いろいろやって、クローズした跡とかありました。トイレもクローズ。 もちろんその後改札跡まで戻るのにビル18階分の階段を登ります。いい運動でしたが、途中からは暑くてたまらん状態でしたね。 冬にもう一回訪問してみたいと思った次第です。 皆さんもいかが? 土合駅マップ https://maps.app.goo.gl/GHuwG8goBvk8y7Ap9 ※ちなみに一つ東京側の湯檜曽(ゆびそ)駅も、下り線ホームは新清水トンネル内の地下にあります。こちらは階段無しのスロープで高低差はほぼ無しですね。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26 -------- 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ旅の途中に猫カフェねぇ #950猫ブームだなんて聞きますが、みなさんちにはネコ居ますか? 昔ウチにデブ猫が一匹いたんですよ。 子ネコだった時にやってきて、病気で亡くなるまで生活を共にする家族の一員だったのですね。 そんなことから今でもふと、猫がいればいいなぁと思うこともあります。 犬派?猫派?と訊かれたら、まぁ当然猫派なのですが、どうしてでしょうかね。 猫は犬のように、飼い主や人間様に服従なんかしないんですけどねぇ。 ネコは、人間のことを大きめの猫だと思って見てるが基本無視。用事があるときだけ寄ってくるって感じがします。 SNS見ればネコ画像がバンバン送られてきちゃうし、道端にネコいたら、とりあえずそーっと近づきたくなるし。 まぁ猫がウロウロする職場なら勤めてもいいかな〜w --- まぁそれはともかく、先日の旅の途中。 もちろん予定の無い徒歩中だったわけですが、同行のしていたメンバーの一人が急に通りに有った猫カフェに吸い込まれていったのです。 「うわぁ~、入りたーい」 ってか、もう半分入ってるやんw なかなかきれいで明るく広々した感じの部屋が、ガラス越しに見えています。 もちろんお猫様たちが中でチョロチョロとかのんびりとかしているのが見えます。 前に女子高生の二人組がいて、受付のおねーさまから説明を受けてます。 どうする?入る?という相談もそりゃぁなくて、列に並んだわけです。 私?そりゃぁ入る気だったですよね〜。 ウチらの受付の番になって説明を受けてた時の印象、いやはや、このおねーさま、ぜーーったいめっちゃねこ好きでしょ!(⌒o⌒)(⌒o⌒) って感じ。 なんか、犬カフェだとこういう雰囲気とかノリにはならんのだろうなぁーという予想。 猫カフェの雰囲気ってのは面白いですね。 とっても良くしつけられてる、というか筋の良いネコたちが揃えられてるということなんでしょうけど、まぁーーなつきませんわ。 知らん客が来るのに慣れてるのもあるでしょうけど。 若い男性がひとり、どうやら長時間じーっとして新聞を読んでたんですが、その彼の周りには常に複数匹寝そべってました。 羨ましいですねー。信頼されてるんですねー。 ちょっと気を引いて寄ってきても、よそから来たオッサンに対しては、一瞥して通過って感じです。 そもそも自分のウチのネコも、来いと言えば来ない、知らないうちに来る、あたりが基本でした。 メシくれというときには、どんな手段をつかっても人間にちょっかいを出すのに、それ以外はマイペースすぎ。 俺も猫になりたいという人間が多いのもうなずけます。 猫カフェはどうやら2004年に台湾から日本に上陸したという情報を聞きました。 結構最近なんですね。 ネコな人たち向けにウマいこと考えたなーと関心してるってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフTRADER JOE'SのTrek Mix→ウマすトレーダー・ジョーズ→TRADER JOE'Sの「アーモンド、クランベリー、カシューナッツ」のナッツ詰め合わせ「Trek Mix(トレックミックス)」 これ、ウマいすね! 日本製品でも同じようなナッツ詰め合わせがあるものの、アメリカ土産でいただいたこれナイスです。 アメリカのお菓子のお土産は、甘くて原色!ってイメージがありますが、これはお菓子でもないし、ほとんど塩がしてないのでどんどん食べられちゃう。 そしてクランベリーの甘さと風味がなかなかバランス良しですね。 食べ慣れないアメリカンフード、なんか見直しちゃったハナシでした。 リンク検索例はこちら https://x.gd/MUHwh ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ椹平の棚田を眺めてみた棚田のファンなのであります。 たなだ、という単語自体あまりなじみが無いのですが、山間部を走行していたりするとたまに遭遇します。 米作り日本。山の多い日本。棚田が織りなす風景からは、本当に日本らしさを感じてしまいます。 先日たまたま通った道に看板が有って、甚平の棚田と書いてありました。 ん?変わった名前だなぁじんべいかぁ、、、よっしゃ左折!と行った先には椹平の棚田の看板とのぼりが。 ありゃ、じんべいではなく「くぬぎだいら」の棚田でした。 日本の棚田百選が農水省により設定されてるのですが、その一つというので、さぞかしちゃんとしてるんだろうなとか思いつつ山を登っていくも、いまいちピンとくる風景にならず。 間違えたかなぁと思いつつ駐車場の表示があり、相当台数が停められるところまで来ました。 でも猛暑だったこともあり停めるのをためらい、周りを見ても良い景色が特に見えない。 もうちょっと行ってみるか、、と進むと急に、ブワァ〜っと広がりました。棚田の風景です! 着いたところは第二展望台だそうですが、 https://maps.app.goo.gl/p1CxLgwXvuwsSidH7 なかなかの規模なのと、形がとてもきれい。 高台から見下ろすパノラマ構図も印象的です。 山形にお越しの際にはお立ち寄りを。 ーーーー 棚田についてですが、なかなかコアなサイトが有るもんですね。 棚田ナビ https://tanada-navi.com/tanada/tanada100/ これは農水省 日本の棚田百選 https://www.maff.go.jp/j/nousin/tanada/attach/pdf/tanadasen-1.pdf 日本の減反政策や、そもそも働き手不足で米作り人口や面積は減る一方。 棚田は機械化がしにくく、できたとしても限定的で生産効率が低い。低すぎる。 いくら風景がきれいとは言え、作る側はめちゃめちゃタイヘンなのは明らかですから、こちらもますます減る一方。 でも、人手に頼る部分が多いということは、腕の効く農家さんにかかれば、プレミア米を作ることも可能だという話も聞いたことがあります。 観光客の立場からはぜひ存続してくださいなんて簡単に言っちゃいますが、並大抵ではないでしょうね。 ただ、この効率化重視の現代、レトロじゃないですがこういう不便非効率旧態依然みたいなのは、むちゃくちゃエモいわけです。 そこまでイメージしながら棚田の風景を見れば、だれしもきっとしばらく立ち尽くす(座り込む)ことでしょうね。 いろんな季節に来てみたいと思っています。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ佐野ラーメンは胃袋が覚えるよ「関東地方」のご当地ラーメンってのは、あまり思いつかないのです。 なにせラーメン激戦区、というか、全世界のでラーメンのメッカは東京とその周辺=関東 でしょうからね。 横浜家系ラーメンとか、勝浦タンタンメンとかは思いつくのですが、それ以外であえてワタシが思いつくのは佐野ラーメン。 東北からの帰り道に寄るのが定番となっておるわけですわ。 栃木県は佐野市。 市内にラーメン店がマジでたくさんあり、レベルが高い! 佐野ラーメンに加入しているお店のリストを見れば、飯テロ確実ですヨ。 https://sanoramenkai.jp/library/ 佐野ラーメンの特徴は青竹手打ち麺でしょうね。 多加水平打ちのちぢれ麺が多く、かなり独特の歯ごたえとなります。 で、個人的には佐野ラーメンで一番オーソドックスかつメジャーな、ダシの濃い醤油味のスープが基本だろうなーと思います。 いつもは「麺屋ようすけ」か、「おぐら屋」に行く確率高いのですが、今回は開拓。 例によって「帰り道で15分以上回り道しなくていいところ」的なGoogleマップ検索をしてたどり着いたのがこちら。 麺屋たかひろ https://maps.app.goo.gl/Y1UiB3BsdCmuCz5s9 こちら、佐野プレミアム・アウトレットからは歩けるかと。 まぁ、クルマで行く場所ですねぇ。 肉ワンタン入りのラーメンを頼みましたが、完成度高く、リピ確定ですね。 スープは上記のオーソドックス系。ばっちり。 麺も青竹麺。ばっちり。 チャーシュー、柔らかちょい薄系2枚。ばっちり。 肉ワンタン、生姜効いててウマい。 ほうれん草、ウマい! なると、ふつーにうまい。 ネギ、ベストマッチ。 たいへん美味しゅうございました。 最後に、置いてあった餃子用のお酢、スープに投入してシメると、これまた実はサイコーでした。 邪道なインチキだと怒られそうですが、家系食べるときの常套手段なんですよ。すんません。 P.S. ちなみに、 いつもの「龍上海米沢店」で「赤湯辛みそラーメン」はこちら https://maps.app.goo.gl/8JBUq5eSGVD9HapD7 今回も美味しゅうございました。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフお釜と佐藤錦 #945旬のさくらんぼを探し徘徊し、一昨日訪問した山形県椹平の棚田近くの農園では出荷終了で何にもなかったんです。 あらー、時期を逃したか〜と思ってたんですが、昨日宮城県側に降りた売り場に見つかって一段落ってところです。 品種は、佐藤錦と紅秀峰をちょっとずつゲットできて満足っす。うまいっすねー。 蔵王温泉の朝は少々涼しかったものの、やっぱり真夏の暑さを感じる梅雨明け前。 もうあとは高度を上げて涼みに行くしかないわ!ということで、蔵王のお釜までup。 蔵王のお釜@Wikipedia https://x.gd/PP6ID 蔵王のお釜 ライブカメラ https://www2.thr.mlit.go.jp/shinjyou/zaou_live/video/okama-video.html 手軽に行ける超絶避暑地。 寒いくらいの17℃、7月1日ハッピーな涼しさでした! ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-07-0101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフゆるいパナップ(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)すんませんです、暑い上にネタ切れ人生なもんで。 意外とアイスクリーム好きなもんで、常時冷凍庫にせっせとスーパでストックを仕入れる生活であります。 で、旅に出たときにはちょっと困ることになるのです。 何が困るのかってのも少々アホな話題ではあるんですが、アイス買って宿に持っていく時に溶けるとか、宿においておくときに溶けるとかの悩みですね。 せっかくカチカチに固まった状態で売ってるもんですから、やっぱりいつものように金属スプーンでガッツリ、でもチビチビと掘り溶かしながら食べていくなんてのが醍醐味のハズ。 今回もお目当てのパナップ6個入りを買って、いそいそと車に積んである冷凍庫に放り込み宿につきました。 よしよし、ひえひえのカッチカチだぜ! と喜びつつ、部屋の冷蔵庫に入れようとしてチェック。 ありゃ、よくあるホテル用冷蔵庫で、製氷室だけだわー。 でもまぁ目盛りを最強の7に設定しておけば、中に入れた水が凍るくらいだから大丈夫だぜぃ、と判断。 そのまま夕食に突入したのです。 いやぁ、食べ過ぎたわと言うことでしばらく話に夢中になってる時にハタとアイスのことを思い出す。 どんくらい経ったか忘れましたが、まぁ製氷室にアイス入れてから5時間くらい? どうやらちゃんと凍ってそうだぞ、と開けてみたところ、、、、 ゆるゆるパナップの出来上がり〜。 たぶん、おそらく、願わくば、製氷室の庫内温はマイナスだったんじゃない? あ〜、でもパワーが足りなかったんかなー? スプーンですくってみると、パフェの上のクリームくらいの硬さ。 苦労なくサクッとすくえる柔らかさにまで溶けてしまってました。 あ〜あ、残念!と思ったものの、なぜか美味しい。新食感。 あれ?ウマいぞこれ、あれあれ??と食べ進む。 こんなの初めてだったからか、とってもウマいんですわ。 そしてこのパナップ、ご存知の通り笑顔がジャムで書かれていて、掘っても掘っても同じ金太郎飴状態で同じ顔が出てくるのですが、ゆるゆるパナップの場合、掘り方一つで目や口が微妙にずれることで、表情が変わるのが面白い。 いい年の大人が思わず童心とはこのことか。。。 はい次回も同じように微妙に溶かすワザを再現したいなと思ったりした、どーーでもいい話でした。 (※将来もし、万一、億一、この条件を定量化したらレポートします。) ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-3001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ【クルマの当たり前】が変わってくるのねこの前買った空調服、まぁ役に立ってますね。 カンカン照りの35度でも、いちおうのぼせること無く屋外作業が続けられる感じがします。 でもまぁ作業用であってレジャー用じゃない印象もありますがどうでしょうかねー。 そんななか若年層とクルマ談義する機会があり、オッサンの常識ってのも変えなアカンかなぁーとおもったエピソード一つ。 もう30年以上も自分のクルマのタイヤは、冬用夏用で年に二回づつ自分の手で替えてる身としてはこれ「当たり前」だと思ってるんです。 ところが、周囲からは、やったこと無い、やり方わからん、くらいならまだいいんですが、多いのが「それ危ない!」との指摘です。 印象としては、クルマをじかにささえる保安部品であるタイヤを、シロートがいじるのはいかがなもんか?ということなんでしょうけどね。 確かにタイヤ交換のやり方を間違うと、下手したら大怪我じゃすまないことも想定できますからねぇ。 ジャッキアップなどのツールの使い方とか、ボルトの締め方とか。 基本を抑えるのはもちろんダイジですが。 あとよく出る問題としてバッテリー関連。 何回助け助けられをしたか記憶に無いほど、車と言えば鉛バッテリー関連の問題は多いので、知識経験豊富になるってもんです。 っがっ!そんな電気にまつわるものをシロートが交換したりすれば危険でしょ!って意見もよく聞きます。 タイヤの空気圧とか溝のチェック、エンジンオイル量のチェック、バッテリーの電圧と液量、ウォッシャー駅程度はチェックするもんだと習いましたが、それらのチェック項目の単語も知られてないほどの時代のようです。 まぁ機械のほうも複雑になってきてるので、下手に手を出さないってのはダイジだとは思うんですが、原理原則をわかったうえでDIYするのはいいんじゃないかなーとおもっとるとこです。 でもまぁプロに任せるほうが安全という人のほうが多いんでしょうかねー。 ちょいと、クルマにまつわる「やって当たり前」のしきい値を変更するほうがえぇんかいなぁ〜と思ったハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2901 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ暑いのでタットリタンね暑い。 梅雨もまだ開けてないのに36度って何なんでしょうね。 おそらく今シーズンもこんな愚痴をずーっと言い続けることと予想します。 暑い時にはカレーが食べたくなりますがどうしてなんでしょうね。 体内を熱くすれば、暑いのに耐えられなくなるからなのかわかりませんが、もうすでに夏バテしてますんで体が栄養をほっしてるんでしょうか。 そしてこういう時におすすめしたいのがタットリタンです。 タットリタン(닭도리탕)には、鶏肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなどの野菜が入って、なかなかバランスがいい鍋料理。 コチュジャンやにんにくがベースとなり、醤油・砂糖などが入るので日本のすき焼き系か肉じゃ系かよくわからん味ですが、とってもおいしい! 見た目真っ赤っ赤ですが、赤い韓国料理はそれほど辛くないの法則(自分調べ)があるので、まろやか系だと思います。 白ご飯によく合うし、もちろん酒のつまみにバッチリですね。 もし韓国料理屋さんでメニューがあればお試しを! 夏の韓国メニュー紹介回でした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ暑い。デコデコは熱い。で、電圧をちょうだい🤨一体何をチマチマとクルマに仕掛けてるの?という話ですが、 一週間ほど前に配信したデコデコ、DC-DCコンバータとの付き合い方の話です。 電子ガジェット系のコアな内容なので、意味不明だったらすみませーん。 デコデコの入力側は、クルマのヒューズボックスに20Aのヒューズを介して接続してます。 アクセサリーソケットからは10Aしか取れない、つまり12Vとすると120Wまでしかとれない。 ということで、DC-DCかますと過電流でヒューズ飛ばす可能性大と判断したためです。 20Aヒューズボックスからは、エンジンON時でだいたい13.4V程度が出てます。ACCのときには12.2V程度。 これをデコデコで14.6Vに昇圧するように半固定抵抗をグルグル回して設定しました。 ただこれは無負荷時の設定ですね。 DC12Vの配線や運用をする時に、AC100Vなどと大きく違うと感じるのは、簡単に電圧降下が起こることです。 相対的に電圧が低いですから、大電流を流せば大幅に電圧が下がってしまいます。 現状大電流かというとそうでも無いと思うのですが、bluetooth電圧計をみてみると、13.8V程度まで落ちてるようです。 冷凍冷蔵庫のコンプレッサーがONの時には約4.5A程度しか食ってないので、おそらくLiFePO4バッテリの充電のためにそれなりに電流食ってるのかな、と。 ただ、それでも現状ではLiFeの充電が急速に増えることはなく、エンジン停止と共に充電供給をストップしつつの運用だと、この一週間ちょっと容量が足りなかったですね。 てことで、DC-DCのボリューム回して、15~16Vにしてやるかなーと目論んでます。 ただ、DC-DCの特性として、昇圧幅が大きれば、入力側に大電流が流れるわけでして。 そして放熱ファンが相当に加熱することが確実。 強制冷却ファンを増設工作するか。 一応DC-DCの出力側からLiFePO4バッテリへの間には、ソーラーパネル充電用のアイソレータが入っているので、過電圧では飛びません。 そしてそのアイソレータからバッテリーには、LiFe用と設定しているので、過大な電圧は行かないハズ。 もし15や16Vをバッテリに印加しても、一応BMSが調整・遮断してくれる仕様なので、火は吹かない「ハズ」。 いまのところ、このへんのバランスが難しいと感じてる状態です。 シロート工作と猛暑用のボリューム調整は、もうちょい続く。。。。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフクルコン?AAC?レーダークルーズ? #940オートクルーズ(またはクルーズコントロール=クルコン)のクルマ、なんか急に増えてきたんじゃないでしょうかね? まったくもって個人の感想の域を出ない話なのですが、ここ2〜3年の変化を感じてます。 長距離クルーズを走る機会が多いので、個人的に後付けオートクルーズを付けたりして遊んでました。 昔のワイヤー式スロットルコントロールのMOVE(ダイハツの軽自動車)に工作のプロな店に頼んで付けてもらったんですが、ちゃんと動きました。 でもその「ちゃんと」というのは、設定した速度にピッタリ合わせるということ。 そう、昔のタイプのオートクルーズは前車との距離を一定に保つなどの機能は無かったのです。 なので、一定速度で進んでると、前車が減速すると追突しちゃいますので、そこは抜かり無くブレーキなどでクルコン解除するのです。 このクルコンだと、大草原の真っ直ぐな道に1台!とかいう道には適しているものの、交通量の多い日本では結構使われるシーンが限られちゃいますよね。 そこでやっぱり便利な前車追従型クルコンが登場ですね。 ミリ波センサーやカメラ・LiDAR・超音波センサーなどを駆使して、前車との距離を一定または速度に応じた適切な車間に保つ機能があります。 これ使うとほんとーに運転が楽になります。 今のところ自動運転レベルには達していないクルコンがほとんどですが、ドライバーの監視下において、相当繊細なアクセルワークを担当してくれるレベルになりました。 最高速度を設定すれば、スムーズなアクセルワークやブレーキワークを使いながら、これまた前車との最低車間距離設定に基づき走行してくれます。 これを設定しながら走ってるクルマが編隊を組んで列になっているのが多くなったと思います。 ひいては事故確率低減に役立ってるんじゃないでしょうか。 確証は無いんですが、クルコン使ってクルージングしているクルマが増えてるのは、いいことなんじゃない?ってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ浴衣とスリッパ問題なぁ。。。問題ってわけでは全然ないと思いますが、 ワタシだけ?といつも思ってる「上と下」問題。 土足と上履き問題みたいなもんなんですが、以下例によってヘンクツなたわごとでっす。 どそく!ってのは強い響きの単語だと思いますが、要は靴はいて外出しているときの靴の状態、ですね。 そのまんま日本の家庭に入ると「キタナイ」ので、靴を脱いで上がります。 このへんまでは、ほとんど、いや全員が賛同できる日本の文化なんじゃないかと思うんですね。 これは韓国や中国、多くのアジアや中東でも同じ感じの文化が多いですね。 絨毯が汚れないようにとの文化のところでも土足禁止は存在している気がします。 で、ですよ? 土足の定義ってのがよくわからんのですね。 これ、キタナイの定義(これ、定義は不可能)に似てて、めちゃくちゃ文化的要素が強いと思います。 靴を履いたまま室内に入る文化の場所の場合であっても、特に気になるケースを想定するとすれば、泥水やペースト状の泥そのものの付着が有るような場合は、あからさまに床や絨毯が汚れるわけでして。 そりゃぁちゃんと汚れを落として入りなさいよってことです。 でもそんな状態でなく、見た目がきれいなクツであって、土足で入っても室内にはその足跡による見た目の変化が全く見られないような場合、土足で室内に入って良いわけです。てか、ほとんどがこのケースですよね。 室内に入るのに土足で入って気にならない日本国内の文化、心当たりありません? そう、ホテルの洋室の客室に入る場合です。ここは日本の畳文化ではありません。 ベッドの横にまで土足で入ってもだれも不思議に思わないですよね。 ただ、和室の畳の部屋の場合どうかというと、まず土足ではあがらない。 なぜかというと、家の外の地面が下なら、畳は「上」だから。 じゃぁ、ホテルの洋室の床は絨毯だったりもしますが、下ってことですかね。土足で上がって(踏んで)も良いわけで。 和洋室ならもっと複雑です。 手前は洋室で廊下から地続き。なので靴でOK。 奥の和室は畳なのでその手前で靴脱いで上がる。 もっともっとやばくなってくるのがスリッパ問題。 スリッパ(slipper)は、上履きなので靴ではなく床に上がってよしとされる位置づけのもの。 だけど畳に上がるときには脱ぐ人多いですね。脱ぐのがマナーとまでされてます。 でもでも、同じ家の中でスリッパ履かない生活を送ってる人も多いと思いますが、普通のツルッとした床も絨毯も畳もぜんぶ、はだしても靴下でも全部行き来しますね。これは汚くないの? ちなみにスリッパは19世紀後半に日本が発明したとされてますね。 スリッパの裏は、靴の裏とちがってキレイなんでしょうかね? また、人間の裸足の「足の裏」や「靴下はいた裏」はキレイ? 公共の場などでのスリッパの不特定多数使いまわし問題なんてのもあるかと。 クロックスの裏は土足とされますが、家でクロックス履いてる人の場合だけは上ばき? というきれいきたない問題は「解決しない」がワタシの個人的結論なのですが、ホント文化的ですよね。 で、泊まったホテルには「浴衣とスリッパ」の利用についてのレギュレーションがガッツリ書いてありました。 ある食堂はOKだけで、別のとこではダメとか、 そう、ゆかたは温泉入るときに着る風習が、簡易和服として洋室のホテルでも提供されるため、パブリックな場所でもOKな場合が多い。でも、だめな場合もある。その境界ってハッキリ決まってないのでは? 英語も併記されてたのでインバウンド客向けのメッセージでもあるわけですが、こんなルール日本人でも一般ルールと比べても理解が難しいのに、大丈夫なんでしょうかねぇ? 家で土足ダメなのにパジャマで街なかやホテル内を闊歩して良い日本文化、おもろいなーと思ってるってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフとれとれぴちぴち、ではなかったがベッタベタ昨日のとれとれ市場とは関係有りませんが、 とーれとれぴーちぴちカニ料理でおなじみのかに道楽本店でランチなどを今更ながらに初体験。 うまかったっすねー。個人的一番はカニ茶碗蒸しでしたね。おだしがサイコー。 かに道楽 道頓堀本店 https://maps.app.goo.gl/cDa8CT9ibknksK6B9 かに道楽の歌 https://www.youtube.com/watch?v=_CAxxw6F5Sc 14時半からの部で、なんばグランド花月へ。 吉本新喜劇の前に、テレビやネットに出ている芸人さんたちが次々に登場する興行スタイル。 ワタシとしては、皆の話術に惚れ惚れしながら楽しみました。 なんばグランド花月 https://maps.app.goo.gl/KeMhbCJfgSVGHa9H8 https://ngk.yoshimoto.co.jp/ 夕方のシメは、天七のとっつあん。 天六とか天五とかいうと、大阪では天神橋筋のことです。 天七なので、〒531-0041 天神橋筋7丁目のことですが、住所名としては筋が付かず大阪市北区天神橋7丁目となります。 ともあれこの天七にあるとっつぁんというお店では、海鮮を中心に一杯やってきました。 どれも新鮮な刺し身、各種天ぷら、焼き魚などなど、満足行きました。 大阪市北区天神橋7丁目6−22 https://maps.app.goo.gl/AG1bsYUuQsaZqQ5h6 どちらもぜひオタメシを! ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ白崎海岸エーゲ海南紀白浜 三段壁 https://maps.app.goo.gl/q16FW27eJer1T1ps9 ペスカトーレ白浜 https://maps.app.goo.gl/32eZo8aV1e16DrbA7 白崎海洋公園 https://shirasaki.or.jp/ ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/622025-06-2301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ加太 読めます?加太に来ております。 読めなかったんすよこの地名。 かだ Kada と読みます。和歌山市の一部ですね。元は加太町だったんですが、1958年に和歌山市へ編入されました。 加太はホントに山と海に囲まれた自然豊かな場所だなと思います。 紀淡海峡を挟んで、淡路島が見えますが、なかなかの絶景ですね。 なにやら昭和ノスタルジーが感じられる町並みも落ち着きます。 加太から一番近くに見える地の島は無人島。 その先の友ヶ島へのフェリーも出ており、明治時代の砲台跡など歴史的遺産があるんだそうで。 加太はわかめと真鯛が名産です。 鳴門海峡ほどではないですが、やっぱり渦潮が発生するほどの早い潮流が目視できますね。 どうやら猫が多いんだそうですが、今回は暑さのため一匹しかうろついてなく、多くを目撃できなくて残念。 秋口の紅葉もきれいなんだそうで、じっくり攻めたいと思った初訪問ばしょとなりました。 ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ泉州の「水なす」だぜぃ! #935ご存知でしたか?泉州と言えば水なすですね。 大阪名部の泉州地域で室町時代から栽培されてる?すごいすね。 夏になれば、どうしてもこの水なすを口にしたくなるのでありますね。 5月でも良いんですが、やっぱり6月からの露地栽培品が本格的にウマいですかね。 一度この本場のモノを、収穫当日か翌日に食べてみた日には、感動が待ってますよ。 一応ハウス栽培品も全国に流通してますが、泉州の文字が付いていない一般の水なすだったりします。 皮はやわらかく、スライスしてそのまま、塩または再仕込み醤油につけて食べるとか、 ぬか漬けで一夜漬けの浅漬けにしていただくなんてのが、素材の旨さを引き出せるかなと思います。 もちろん熱を通した調理法もいいですが、フツーの茄子でやってもいいかなー。 「泉州水なす」という商標は、JA大阪泉州とJAいずみの、ふたつのJAが地域団体商標を取得しています。 そしてこの地域で生産されたA級品(上位10%程度)がその名を冠することができるんですね。 http://kishiwada-brand.sensyu.jp/item/53/ ほんのりとした甘みと爽やかな香りが、初夏を感じさせてくれる水なす。オタメシあれー。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフいい宿はいい。のだが久々に長野県は木曽に来ました。 標高が800mほどあるので、真冬に通ってマイナス10度だった記憶も有るところなんですが、さすがに昨日は29度でした。アツイ! 夜になってようやく散歩の気温になった感じでしたね。 ワケ有って珍しく温泉旅館ってのに泊まってます。 温泉旅館って響き、いいですよね。 ホテル、単なる旅館などともちょいと違う響きが有って。 イメージとしては、6~12畳のタタミの和室が有って、布団を敷きに来てくれる人が居て、夕食・朝食にはこれでもかと出される皿の数とお料理、川のせせらぎと紅葉とシシオドシと障子と、、、、、。 せんちひに出てくる油屋という名の湯屋のイメージとも言うかどうか。。。 有名な温泉地は泉質が秀逸で、その恩恵でたくさん湯治客・観光客が集まり、町が成長していく過程を経るんだと思います。 その独自文化の背景には日本特有の昭和、もしかしたら江戸か明治から続く温泉文化ってのがあるんじゃないかと感じるんですよ。 で、、、 この温泉旅館、有名な温泉地に行くたびにどんどんなくなってる気がします。 結構目についたのは栃木県の某一大温泉地とか、群馬のあそことか。 社員旅行〜とか修学旅行〜とかの大口顧客が少なくなり、家族・友人旅行にシフトしたとか、 そもそもの少子高齢化とかいろいろ有るとは思います。 それで、存続をかけた温泉旅館が打ち出した一つの方向性としてはインバウンド客の取り込みですね。 大きな浴槽に温泉の湯が入っていて、みんなで使う。 汲んで使うだけでなく、体ごと浸かってしまう。その皆が浸かった水は汚いものではなく、体に残してさまざまな温泉の恩恵を受ける。 体をきれいにすると言われている石鹸は、その浴槽では使用禁止。 当たり前過ぎますが、このルールは全世界共通でなく、日本と韓国くらいでしょうかね? どっぷりと浴槽に浸かるというスタイルこそ、日本の温泉のリラックスってことだと思います。 この辺までは、インバウンドの方々にも理解してもらいやすい部分だとは思います。 でも、畳文化を知らないインバウンド客に和室は難しいらしいです。 物珍しさでOKな場合もあるそうですが、設備投資して均して考えれば、ベッドはいくつ有るんでしょうか?の問いに答えられるような部屋の構造が必要かと。 つまり、畳の部屋にベッドを置くスタイルにしちゃうよ、と。 ワタクシ、ベッタベタの昭和の畳文化人間なもんですから、温泉旅館でベッドとなると、見た目で「なんかちゃう」と思ってしまうのですね。 もちろん快眠は約束されてます。どっぷり湯船につかって温泉ミネラル吸収してますからね。 ふとんも、自宅のペラッペラのじゃなくてフッカフカだし。 こういう「キチッ」としたお宿ってのは快適ですね。 で、その先の好みの話で言えば、なんかちゃうのですね。 いい温泉なのに、普通のスパセンと同じだと感じちゃうんですね。 今後インバウンドの方々が大挙していわゆる温泉旅館に宿泊して満足して帰りリピータとなっていくと、おそらく和の成分が洗い流された温泉旅館文化の出来上がりーって感じになっていくんでしょう。 そうでないと旅館の経営が続かないでしょうから。 つらつらと個人の好みの話を書いてしまいました。 次回は車中泊か野営で、日帰りの高張性温泉に入るかなーなんて思ったのでありました。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-2001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ暑い! 熱い!デコデコのフィンが暑い!熱い! 何が熱いか?デコデコのフィンが熱いんですよ。 DC-DCコンバータに使われてるMOSFETが発熱してるんだと思います。 そんなに酷使してないんですがねー。流れても5アンペアくらいかな。 それでもこの猛暑ですんで、車内の温度が30度近い。 強制ファンがついてない取り付けなので自然放冷。ちょっと無理がかかってるかなー。 ともあれ車載の冷凍冷蔵庫がDC12Vで常時稼働できる体制になったので、ガンガン製氷モードにしています。 ただ家庭用とはスケールが違うので、2Lのペットボトルに1.8L入れた水道水を常温25度あたりから全部凍らすまでには8時間くらいはかかります。 長距離ドライブとかならOKですが、短時間だと凍りきらないのです。 でもまぁ別に積んでいるクーラーボックに二組入れてある保冷剤を交互に冷却、凍らせて入れ替えながら使う運用でいつもやってます。 飲料・食材を冷蔵・冷凍できるのってのは安心感ただよいますんで。 カークーラーのガスも、昨日50Kmほど走って猛暑でも冷えてましたのでOKですね。今のところは。 老体に鞭打って走る14歳のクルマ君、なかなか調子良くなったのでちょいと足を伸ばす予定です。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1901 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフいちごかき氷を「呑む」🍹暑い! ビールだ! って方も多いでしょうかね。 あんまり自宅で飲む習慣とかは無いんですが、こう暑いと冷えた一杯でも夜には飲みたくなったりします。 夕方日が落ちてからやっと出かけられる気温になったので、昨日ガス入れてもらったクルマでルンルンとスーパーへ買い物に。 まずは缶飲料コーナーですかね。 日本のスーパーって、すごいですね。 特にお酒のコーナーは、どのスーパーでもしっかりと構えられてるな〜といつも思います。 冷蔵ケースはだいたい一列全部ビールと発泡酒。裏に回った一列は缶チューハイやスピリッツ系缶飲料ってパターン多し。 私はどうもビールよりはサワー系を買うことが多いので、定期巡回してるようなもんなんですが、いやはや変化が激しいですね。 見たこと無い銘柄がひっきりなしに入れ替え陳列されてる印象です。 定番のブランドもありますが、チェックしたいのはキワモノです。 甲類の焼酎をベースにした飲料ってのは、味付けの幅が大きいですから、すぐに商品化できることもあって、バリエーションが楽しい。 レモンやオレンジ、シークヮーサーなどの柑橘系はともかく多い。 有ったら買う確率上がるのがトマト系。 昨日は、定番の梅干し味に混じって、りんご飴サワー、いちごかき氷サワーなんてのが並んでました。屋台風だって笑 普段なら見向きもしないところですが、暑いもんでアルコール3%に惹かれて、ネーミングに惹かれて買っちまいました。練乳風味って何よw https://amzn.to/45q6wsl りんご飴サワーは口に合わなかったものの、いちごかき氷サワーは、あのかき氷味にクリソツ! なかなかの再現性ですね、ってあの酸味料と色素をそのまま適用しているんでしょうかねー。 バイスサワーファンとしては、このいちごかき氷味サワーはアリ!です。 ただ、酔っ払いたい人は焼酎足したりするんでしょうかねー。 アルコール天国、日本のスーパー。 飲み過ぎに気をつけて楽しみましょ。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフエアコンガス注入!(を凝視)またクルマの不具合発覚です。 というか、気になってたエアコンの効きが悪くなってた件、この猛暑でついに私が故障しブチギレてしまって。 気がついたらいつもの整備やさんにクルマを停めてました。 すみませ〜〜ん、エアコン見てもらえますかぁ〜〜 と、暑さでヘロヘロになりながら呼ぶと、奥から もっと汗だくヘロヘロのマスターが出てきてくれました。 タイヘンっすねー、猛暑の整備工場ってのは。 クルマも人間もオーバーヒートですわ。 で、ともあれクーラー見てくれますかね〜?と訊くと、速攻OK。ラッキ! 素人の私にも詳しく仕組みを説明してくれましたが、プロがちょちょいと調べた結果、要はガスが抜けてると。 全部抜けてるんじゃなくて、微妙に抜けてると。 そりゃそうですね、14歳の軽自動車ですから、ちびちび抜けちゃったんでしょうか。 エアコンの仕組みは、閉じられたパイプの輪っかの中にHFC-134aという冷媒ガスが入ってて、それを圧縮して膨張させる仕組み。 化学的には「1,1,1,2-テトラフルオロエタン(CH₂FCF₃)」という物質で、以前使われていたCFC-12に比べると性能はちょっと落ちるものの、オゾン層破壊が少なくなるために採用されたとのこと。 で、そもそもどうしてエアコンで冷えるのかの原理ですが、液体が気体になるときの気化熱、つまり周囲から熱を奪う原理です。 低温低圧の冷媒ガスは、 コンプレッサー(圧縮)→(高温高圧ガス) →コンデンサー(冷却して液化させる) →エキスパンション(液体を霧状にする) →エバポレータ(霧状液体に温風を当て、気化熱で冷風に変換) そしてコンプレッサーに戻るという経路をたどります。 この説明がわかりやすいです。 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1505/21/news018.html この経路のどこかに「漏れ」があると、ガス抜けて冷えなくなるわけ。 今回満タンにガス入れてもらったので、しばらく様子見ですね。 すぐ抜けるようなら「故障」で、修理が必要になるよと。 あ〜〜、今週の猛暑、まずはもちこたえてほしいっすね。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ麦茶が美味しく飲めるのも #930暑い!はい、麦茶の季節ですね。 美味しい麦茶が飲めるのも、美味しい水が有ってこそ。 ウチでは長年、水道水から麦茶パックを水出しして飲んでます。 ボトルに入ったミネラルウォーターを使ってお茶を作る? いえいえ、作りませんね。高くつくし。 水道水をボトルに入れ、常温のままパックを一個入れて冷蔵庫で冷やすだけ。 ただ少々コツが必要で、最低一晩は寝かすことですね。 少しずつ麦茶の成分が出てくるからと言うよりは、殺菌のために水道水に添加されている塩素が抜けて、旨くなるから。 そこでこの「塩素」って何よ?ってことなんですが、意外と認識されてないんじゃないかなと思うんです。 水道の塩素はカルキで臭くてまずい、なんていい方をされますが、あまり正確じゃないようですね。 まず、カルキとは次亜塩素酸カルシウム(Ca(ClO)₂)のこと。さらし粉ですね。 粉なので扱いにくく、いまでは液体の「次亜塩素酸ナトリウム」が主流になりました。 水道の水をひねって、そのまま飲める水がでてくることって、日本では当たり前ですがありがたい。 国全体で水道水を飲めるように定めている国は超少数派だそうで、全世界で10カ国くらいしかないそうです。 その中でも特に日本は、上水道の水道水に対する水質基準が厳しいので、「飲んでOK」なのです。 では水道の塩素って何?ってことなんですが、いまは「次亜塩素酸(HClO)」や「次亜塩素酸イオン(ClO⁻)」など。 厚生労働省が定める水質基準では、残留塩素として0.1mg/L以上、1.0mg/L以下です。これならまぁ無害なんだそうで。 この形で存在している成分が分解する時に、殺菌効果が発揮されます。 逆にこの塩素が入ってないと、水道水のなかで最近などがじゃんじゃん増えちゃうことになるので危険ですね。 味を犠牲にして安全をとっているとも言えそうですが、汲んで放っておけばだんだん抜ける(殺菌効果を発揮する)ので旨くなるわけです。 そしてこの「ウマい」の定義も相当に難しい。 一般においしい水のミネラル分は、硬度10~100mg/L(軟水~中程度の軟水)で、カルシウム2~3:マグネシウム1の比率が理想とされています。 これだと「ウマい」と感じるはずなのですが、そこに塩素の「ニオイ」が入ってくるからまずい、臭いになります。 逆に塩素が全部抜けても、ミネラル多すぎの硬水や、ミネラルバランスが悪かったりすると、まずい、飲みづらいとなります。 以前イスラエルに住み始めた頃、水道水は飲んでも大丈夫だと聞いてたものの、その硬度の高さにおどろきました。 おそらく200mg/L以上、300くらい? お湯沸かすだけでポットの中がカルシウムなどで真っ白になります。 さらに緑茶や紅茶を淹れると、色がどす黒い色になり、ぜーーーんぜん美味しくない。 だしパックを煮出しても、美味しくない、てかまずい。 こりゃ水が料理を左右するわ。 でもまぁスパイスがきついものとか、しょっぱいものはまぁOKですね。 そしてなぜかコーヒーは美味しくいただけますね。 取水口のミネラルがそのまま上水になるので仕方ないですけど、いかに日本の多くの地点の水が飲水向きかってことだなーなんて思ったハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフLEDスタンド、よく考えられてるなぁーLEDにまみれた生活になっております。 はい、その昔から考えたら、家にはLEDが何発有るんでしょうか?状態になっとります。 おそらく皆さんの家でも同じような状態何じゃないでしょうか。 今回買ってみたのはこれ。 アイリスオーヤマ デスクライト https://amzn.to/4n2O0wk デスクにおいて、スマホ充電スタンドとしても機能するタイプ。 先日泊まったAirbnbの宿のデスクにポンと置いてあったんです、これ。 なんか変な形だなと思ったものの、使ってみたらなかなか良い。 まずは、形が結構自由に無段階に変えられる。 カチカチに見えて、ブニャブニャ系の動きでなんかカワイイ。 操作も単純で、簡単過ぎ。 で、LEDスタンドあるあるですが、白一色とかなことが多い。 これは、電球色と白との混合なので、三色から選べます。 通常は電球色で使ってるのですが、工作のときには白も欲しいところなので、バッチリ。 調光、光の強さの調節も、よくあるのは段階式なんですが、これは結構めずらしく連続無段階。 さらにスマホ側が対応してないと充電できませんが、置くだけで充電できるスタンドとしても機能するので、早速使ってみてます。 有線USB端子も一応付いてますね。 今までは、2Wと4Wの電球色LEDライトだけだったので、一気に明るく便利になってしまいました。 電球色が欲しくて、白熱球がいーーーっぱい有った自宅の照明。 明かりに使ってた電気代のことを考えると恐ろしいですね。おそらく今の10倍かそれ以上。 でもあの白熱球の明かりってのは、心落ち着く色なんですよねぇ~。 今となっては贅沢代になりました。 キャンプのガスランタンみたいなもんですかね。私が持ってる一番の贅沢照明です。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ海無し県で絶品のお刺身たまたまではありますが、暮六つというお店にたどり着きました。長野市は善光寺にも近い権堂駅近くです。 https://maps.app.goo.gl/zh3PgERbwFVSH9o4A なにやら、すごい長く続いているお店のようですね。 https://x.com/kuremutsu0715 コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%9A%AE%E5%85%AD-2033016 によれば 「暮六つ」くれむつとは 日没後、現行時では、春は午後六時半ごろ、夏は七時半ごろ、秋は六時ごろ、冬は五時すぎ。この時刻に時鐘を六つ打った。 ということらしい。 いただいた日本酒たち。相当にうまかったっす! 両方とも長野県は佐久のお酒です。 亀の海(かめのうみ) 土屋酒造店(長野県佐久市中込) https://kamenoumi.com/ 澤の花(さわのはな) 蔵元:伴野酒造(長野県佐久市野澤) https://sawanohana.com/ お料理、どれも絶品でした。 ハモの湯引き 刺し身盛り合わせ(アワビ・イカ・マグロ) 焼きししゃも 焼きピーマン のり茶漬け なぜか帰り際に国際的会話に花が咲いてしまいなかなか席を立つことができませんでしたが、ホントに人間味あふれるあったかい、そしてお魚が美味しい店だなーと感じました。 ぜひ善光寺参りの後にでも、訪問してみてくださいませ。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフブユで腫れちゃってましてどうやら数日前にブユに刺されたようなんです。 何箇所かやられましたが、特に手首のところが重症で、腫れて痒くて結構痛い状態。 蚊よりは刺される機会は少ないとはいえ、鬱陶しいですねー。 これ、私はブヨと言ってました。 関西の親が言ってた呼び方ですが、ブトと呼ぶ関西地域も有るようで、よくわかりませんね。 刺されたと書きましたが、実際は噛むらしいんです。 ブユは小さなハエの仲間で、体長は約3~6mmの黒っぽい小バエのような感じで目立ちにくい。 春から夏にかけて活動が盛んで、朝や夕方に活発に動くのは蚊と似てるかも。 ブユにはブユの生活が有るんでしょうけど、人間の皮膚を噛みちぎって血を吸わんで欲しいですよねぇ。 噛む時に麻酔効果の有る毒素を出して、それが皮膚に染み込んでしまうとアレルギー反応が起こることに。 この毒、蚊よりも長引くんですよね。もう3日目ですが結構パンパンに腫れてます。 ほんとなら、刺されたことがわかった時にポイズンリムーバーで毒素を吸い出すのが効果的なんだそうですね。 注射器で吸い込むような道具で、登山・キャンプ用品店で売ってるヤツです。 一個買っときゃよかったなぁ。 で、まぁ、根本対策はやっぱり肌の露出を避けるための長袖長ズボンですかね。 結構分厚い生地がいいそうですよ。薄いTシャツくらいなら食いつかれるかも。 あと通常の虫除けじゃ効きが悪いらしく、ハッカ系の忌避剤が良いらしい。 なかなかハッカ油とか持ってないけどなー。 ブユってのは、きれいな水の環境に居るらしいので、水の無いところだとひとまず安心でしょうけど、そしたら蚊の攻撃が増えそう。 いずれにせよ、山に川にと出かける機会も増えがちな季節になってきますんで、皆さんもご注意の程を。。。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフデコデコって何や? 充電人生のお悩みLiFePO4って書いてあっても、いったい何のことかサッパリわからん!て方は多いと思います。 日本語での呼び方にもどうやらいろいろ有るようですが、「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」が一応正しいとされてます。 私はリフェって呼んじまってますが。 安全性が高いタイプのリチウム電池ということで、車載用に2つも買ってしまいました。 なんでこんなもん買うの?ということですが、手持ちの車載用冷凍冷蔵庫を使いたいことがメインの理由です。 さらには車内でAC100V、つまり家庭で普通に使っている100ボルトのコンセントを使いたいときも有るから。 BEV(バッテリーEV)車などには、1500WまでのACコンセントがついてるなんて車種もありますが、当家のクルマにはついてないのでDIYするよ、と。 さて、冷蔵庫の電源は? 私が今も使い続けてるのはENGELのこれです MD14F-D https://amzn.to/4kNhNYr 電源はDC12Vで、2.8A(アンペア)≒34W(ワット)の消費。 計算上はなかなかの省エネ稼働が可能です。 コンプレッサー入ってない状態のときは10W以下に落ちます。 アクセサリーソケット(シガーソケット)から12Vを取る方式で接続すると、エンジンがかかってる状態のときには冷えるものの、駐車して戻るまでは電源が入ってないわけでして。 つまり、炎天下の車内で冷蔵庫が温まりまくる!という事態にもなりますよ、と。 というわけでサブバッテリーの登場となります。 駐車時にも12VのDCを供給継続してくれるようにセットします。 以前は鉛シールドバッテリーを使ってましたが、いかんせん運用が難しい。 鉛バッテリーは重い割に容量が少なく、途中で干上がってしまうことも。 完全放電すると鉛バッテリーは死亡して交換になります。なんかいかやっちまいました。 ちなみに鉛シールドバッテリー以外の液漏れするタイプは危ないので車内では使えません。 そこで登場したリチウムイオンバッテリー。軽量で高性能! ただクルマの車内で使うとなると安全性が高いもの、LiFePO4という選択になります。 これをベースに充放電システムを自作しました。 この太陽光パネル用のPWM方式ソーラーチャージコントローラー https://amzn.to/4n46PPW に、LiFeバッテリーと12V供給用のソケットを取り付けたまでは良かった。 さて走行充電しようと、フィーズボックスから引っ張ってきた12VDCをSolar端子に接続しても、電圧不足で思うように充電してくれません。 LiFeを充電するのには、14Vかそれ以上を印加しないと充電量が上がっていきませんね。 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LiFePO4)の1セルあたりの推奨充電電圧は3.50V〜3.65Vです。 私はLiFeで12VのバッテリーパックとしてBMS(バッテリマネジメントシステム)付きタイプを使ってて、12V系(セル4直列=公称12.8V)の場合、パック全体の推奨充電電圧は14.2V〜14.6Vとなります。 あらー、電圧が足りない→上げなければならない→便利な道具有り! DC-DCコンバーター、通称デコデコを使います。 こんなやつですね https://s.click.aliexpress.com/e/_olsopvg これで走行充電がちゃんとされれば、冷凍庫も100VのACもちゃんと使える「ハズ」。 また機会あれば結果などレポートしま〜す。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ中華そば(ラーメン)@杭州飯店in燕!! #925新潟と言うと、絶対にラーメン!と言い張る友人に勧められ、いや食すことを強制されww 燕市に有る杭州飯店のラーメンをいただいてきました。 んーーーむ、さすがにその旨さに唸ってしまいましたよ。 他に全く無い味かと聞かれれば、似た系統のものは日本のどこかに見つかると思いますが、ともかく洗練されてる仕上がりだなと思いました。 注文したのは「中華そば(ラーメン)950円」です。 そしてこれも勧められて餃子2個バージョン。 まずラーメンの特徴としての第一印象は、ともかく煮干しの香りが素晴らしい! 思わずスープだけをレンゲですくって味見してみましたが、うまい!の前にアチチチでした。 そう、ラーメンスープ表面が油でコーティングされてるんですね。 北海道のラーメンにも多く見られる特徴ですが、この油コーティングは、スープがガッチリ熱いのに湯気が立ちにくい。 おなかすいてたことも相まって、急いで唇に軽いヤケド状態w それにしても、うまい! 表面の見た目は背脂がびっしり振られてるので、相当にギットギトな重い仕上がりなのかと思いきや、なぜかすっきり感が有るのです。 相当に研究された結果の仕上がりなんでしょうね。 そしてこれまた大きな特徴が極太麺です。 当日打ち立ての麺を水で締めてるそうで、食感がサイコー。 油コーティングスープにぜんぜん負けません。 そしてみじん切りの玉ねぎが、濃いめのスープの風味を引き立てます。 メンマもチャーシューも秀逸。要は全部美味いんです。色は茶色オンパレードではありますが。 餃子はとっても大ぶり。 2個バージョンなら多すぎないでしょう。 相当美味しい! このラーメン人気の背景には、燕市に根付く金属関連工業の工場労働者向けの出前があるそうです。 燕三条駅の2階には、燕市の産品が数多く展示されています。 チタンやステンレス製のカップ類、超高級洋食器や包丁、理美容向けハサミ、プロ用工具などなど、ヨダレが止まらない系の製品がぞろぞろ。 とてもお高い感じなので手が出ませんでしたが、プロユースに十分耐えてくれることでしょう。 杭州飯店 https://maps.app.goo.gl/pxgoVZq4Rxj9SDrf7 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ北雪、金鶴、真稜、真野鶴 ですね思いつきで小樽から新潟に渡りました。 クルマを積んでの旅なので、フェリーを利用することになります。 一泊分の宿泊を含んでいるし、時間の有効利用、というか寝てる間に移動してくれるので旅のお供にサイコーな存在です。 例によって当方の軽自動車は、超どデカいトレーラーやトラックの狭間に、申し訳なく割り込ませてもらってるような感じで積み込まれます。前後左右ギリッギリに停めるのですね。 八戸から苫小牧まで乗った船より大型で、乗用車群も3倍くらいの台数だったように見えました。 この手のフェリーを使った移動は、なんといってもシーズンや週末を外すに限ります。 盆暮れ正月、GW、秋休みなどなどのハイシーズンは、予約も取りにくいし高いし混雑してるしとタイヘンなので。 まったくヒトゴトで申し訳ないですが、あまりにも状況が違いすぎるので、連続した9日間の休みなどを一斉にもぎとってのフェリー旅をオススメしたいところですね。 ---- 新潟といえば魚。肴。サカナ。 天然のいけす富山湾などとも言われる富山・北陸あたりも当然美味しいのですが、関東圏からのアクセスを考えればなにかと新潟がよろしいのではないかと「強く」知人に勧められまして、今回のリサーチ(ウソ→観光)に参戦となっております。 魚の前のチェック! まずは万代バスセンターの、バス乗り場横の一角にある「万代そば」 店名がソバ屋さんなのに、列に並び注文しているお客さんたちを見てる限り、100%カレーを注文してました。 そう、万代そばのカレーは、新潟のB級グルメの代表格のようです。 ちなみに新潟駅からほど近い万代(ばんだい)バスセンターは、万代シティーバスセンターが正式名らしいですけれども、誰もシティはつけないらしい。 味見に選んだのはミニカレー450円。うむ、サイコーに美味いですね。 粘土相当高めのルーは少々辛口。蕎麦屋なので七味もおいてあり、追加しました。 次にランチはラーメンですね。 東横ラーメンってのが有名なんだそうでチャレンジ。 予定のお店が火曜日定休にあたったので、元祖新潟濃厚味噌 東横 紫竹山本店を訪問。 https://maps.app.goo.gl/JStz7igodM44fYp96 元祖味と新味が有り、元祖の味噌ラーメンをチョイス。 一種独特なラーメンで美味かった! 少々濃い味、スープ少なめ、背脂散りばめ系で、最初から割りスープが一緒に提供されます。 私は薄めずでもOKかと思いましたが、濃すぎると感じる人もいるのかなー。 徳島の東大ラーメンのような食感でしたが、味は違う系統かと。 そしてお目当ての魚! 佐渡 廻転寿司 弁慶 ピア万代店 https://maps.app.goo.gl/pVXHyzL2YeGodHPa8 佐渡の日本酒4種類が提供されてました。 北雪、金鶴、真稜、真野鶴の四銘柄ですが、いずれも淡麗辛口系で、そりゃもう佐渡の魚たちとの相性がバッチリでした。 佐渡産のネタはメニューに書いてあります。 今回特に印象に残ったネタは、のどぐろとアジでした。最高に美味い! ほとほとワタシはBCグルに感動してるヤツなんだなーと思った日でした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-1001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ釧路湿原と豚丼と成吉思汗と昨日2025/06/08は釧路湿原に初めて訪問してみました。 湿地の広さとして日本一、東京都がと言ってしまいましたが、周辺の湖沼や丘陵地も含め東京「都心部」がすっぽり入る、東西最大幅は25km、南北は36kmくらいのサイズで、29,000ha(ヘクタール)弱です。 ラムサール条約登録湿地に指定されているとのことですんで、ともかく自然のまま保全されてるんだろうなということくらいの知識で訪問しました。 まずはJR釧網本線の釧路湿原駅 https://maps.app.goo.gl/gbdWQ7KyM9Sc1yBS8 を訪問。 一日に片道7本しか停車しない駅ですが、駅舎も線路を含んだプラットフォームの佇まいも味がありますね。 この駅をクルマで訪問するには、未舗装路を数分進み、え?こんなとこ入るの?的なところを曲がった森の中まで進み、徒歩数分で駅にたどり着くという、少々スリリングな体験をします。 このえきからほど近い細岡展望台 https://maps.app.goo.gl/NLzo9UNox2SyVZ2u8 に行けば、釧路湿原全体を見下ろす位置まで簡単に到達できます。 うむ、たしかにどでかい! 野鳥の研究をしている(感じの)人が複数望遠レンズでカメラを構えて話をしていましたが、それはそれは無数の貴重な鳥たちが観測できるそうです。 さらに興味深いのは、周辺の小高い丘に見える数カ所には「岬」の名がつけられているのです。 これは約6千年くらい前にはこの一帯は海水の下だったからとのことです。 気温が低いこともあり、表面から数mは泥炭が多いそうです。 ---- そして一路帯広まで。 帰りの帯広で食べたかったのは豚丼。 1933年創業で豚丼発祥のお店です。 ぱんちょう https://maps.app.goo.gl/WjT1i4iVJqQLVZPU7 いろんな意味でバランスのとれた逸品だと思いましたね。また食べたい! ---- そしてそして久々の札幌。 すすきのなどに数点展開している「だるま」を訪問。 成吉思汗だるま https://maps.app.goo.gl/sTNAnSnb6HqJ1HgA8 イメージとしては観光客に人気といったところかと思いますが、変わらぬ素朴な味と言えるかと思います。 こちらは帯広の有楽町でいただいたタレに漬け込んだ「滝川式」ジンギスカンではなく、生肉を焼いてタレに浸けていただく「札幌式」です。 どちらかというとこの札幌式スタイルのほうが日本各地ではメジャーな気もするのですが、個人的には滝川式が好きかなー。 好みが分かれるところですね。 ※関係ないですが、牛丼の吉野家では北海道限定ジンギスカン定食ってのが有るよと、店頭に大々的に表示されてました。ちょっと興味惹かれ系ですわ。。。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフかきめしは、涼しい道東にあるよ😋道東、北海道の東部地域のことを指しますが、真夏でも特に涼しいことで有名です。 以前8月上旬の猛暑時に訪問したとき、朝方ストープの暖房に世話になった思い出もあります。 ともかく避暑地に興味がある身としては、標高が高いところと道東という個人的ブランドになっとります笑 昨日はいずれも道東の網走から釧路まで走行しました。 地図で見ればほんのすこしの移動にも見えるのですが、一日の走行距離は350km弱でしたね。 Googleマップリンクではこんな感じ。 https://maps.app.goo.gl/etMtnza7oqY4aQci6 まずは昔の日本最東端駅、東根室駅跡、そして根室駅へ。 根室駅JR花咲線の終着駅は2025年6月現在、日本の最東端駅ですね。 東根室駅は花咲線としては普通に通過するのですが、ホームへの入口が物理的に閉鎖されていて入れなくなってました。 その後納沙布岬に行こうとするも、相当な濃霧だったので途中で引き返しました。 岬に行くのに霧じゃ何も見えないのでねぇ。。。 そしてその後はやっぱりメインとなった厚岸へ。 厚岸と書いて「あっけし」です。 やっぱりこの地名の元はアイヌ語で、「牡蠣の多いところ」を意味する「アッケケシ」に由来するそうです。 そう、お目当ては「氏家かきめし」であります。 以前に3回訪問して、いずれも「販売時間外」「売り切れ」「臨時休業」で買えたためしがなかったのです。 今回Googleマップなどで営業してる「ハズ」だということを確認したものの、ダメモトで訪問したところ、なんと買えましたー!! 4バージョンのお弁当が販売設定されているのですが、オーソドックスなかきめしは牡蠣が4個。 今回買ったのはかきめしスペシャルのかき8個バージョン。 そりゃもう、例によって涙がちょちょぎれるウマさでしたよ。 ちょうど良い塩梅の牡蠣と、見た目醤油色が濃いのでしょっぱそうだけど、ぜんぜんあっさり目の磯の風味が滲みたご飯、つぶ貝とアサリも少し散りばめられてて、添えられてる椎茸煮とお新香もこれまたベストマッチですねー! 弁当一つ買いに行くために厚岸まで行くの?と言われればそれまでなんですが、そういうアホな旅ほど感動が大きいのであります、ってハナシでした。 厚岸駅前 氏家待合所 https://maps.app.goo.gl/HzohSMkchnn4nkLG7 https://www.kakimeshi.com/ P.S. 釧路の友人によれば、「あっけし」のイントネーションは、関東人ならLHH、関西人ならHHHと言いたいところ、道民はLHLらしいっす。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ網走のニシン #920網走に初めて一泊しました。 網走と書いてあばしり。 北海道はアイヌ語由来の地名が本当に多く、読み方に苦労することも多いですね。 最大の都市、札幌ですらアイヌ語だでそうで、北海道を走行しているだけでも、目にする道路標識などの地名表示は一目で読めない地名だらけですね。 そういうときには、併記されているローマ字表示がふりがなになってくれるので助かりますが、遠目ではなかなか識別が難しいなーと感じます。 ともあれ、苫小牧から入って道東エリアの要所、網走に滞在して感じたのは、「人口減少」です。 もちろんここだけではなく、全国どこの地方都市に行ってもシャッター街や空き家などを目にする機会が「激増」している肌感があります。 今回も覚悟はしてはいましたが、かなりイッちゃってるなーと感じざるを得ませんでした。 網走市役所から徒歩圏周辺のアーケード街。 金曜夕方なんて人手でごった返してるのかなと思いつつ行ってみたら、ゴーストタウンのよう。 クルマは数台通っていたものの、見た目8割ほどの店舗はシャッターが下りていました。 テナント募集の表示が貼られている区画はいいとして、中には「長年のご愛顧に感謝」と、平成17年の日づけで掲げられた挨拶文とか、数年、もしかしたら十年以上人の手が入ってないと思われるガラス張りの店舗があったり。 人が少なくなるということは、淋しいを通り越してちょっと怖いとも感じられる状況でした。 そう思いながら入ったお店では、北海道ならでのは新鮮な地場の魚介を提供してくれました。 まずは、オヒョウ(大平目) オヒョウはヒラメに似た白身魚。 淡白ですねー。しっとりとして甘みがあります。 つぎにホッキ貝 コリコリとした食感とほのかな甘み。 鮮度高いので旨味最強でしたね。 そして舌鼓モノだったニシン。 脂がしっかり乗っていて、生姜とアサツキでいただきました。サイコー! 若い方が3人で切り盛りされている20席も無いお店でしたが、周辺とのギャップも有って、なにかとってもホッとさせてくれましたね。 なにはともあれ、こういう一期一会ってのは大切にしたいもんだな〜と強く感じた瞬間でした。 笑呑酒場なかの https://maps.app.goo.gl/eZmHFSDt2aMyh6Gq9 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ有楽町の成吉思汗ね😋😋😋成吉思汗と書いてジンギスカン。 今では北海道グルメの一つとなってますが、羊肉料理が食べられてなかった日本で、明治時代に「発明」されたメニューなんだそうで。 現在主に二つの流派があるんですね。 札幌あたりの「札幌式」と、今回帯広で食べた「滝川式」です。 札幌式は焼いた肉をタレに付けて食べる方式で、滝川式は「タレに漬け込んだ」肉を焼く方式。 私は個人的に後者のファンでして、ラムではなく漬け込まれたマトンのジューシーさに魅了された一人です。 焼くための鉄板、というか鍋に店員さんが火をつけてくれるのですが、火加減をそれなりに小さく設定してくれるのです。 タレに付けられたマトンを、どうやら焼きすぎないための配慮じゃないかと思います。 焼き過ぎは焦げて味が変わっちゃうし、固くなってしまうので。 赤い色が一通り茶色になって火が通ったところでいただけば、そりゃもうジューシー。 思わず肉のおかわりですね。 飲み物もついつい進みますよ、と。 一緒に食べる玉ねぎとの相性も抜群。 シメにご飯でもいいんですが、ホルモンうどんってのがオツです。 なんと一卓の上に、ガスコンロ2つ並べ、別鍋で作ってくれます。 ラムやマトンの焼き肉って、なぜかお腹いっぱい食べてももたれにくい感じですね。なんでかなー。 今回のメインの目的を達成しましたー、っていうだけのおハナシ回でした。 有楽町 (北海道帯広市) https://maps.app.goo.gl/gyv2B8A6YziqYevE7 帯広ジンギスカンの記事もおもろい https://sumahiro.com/food/obihiro-genghis-khan.html ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ船の片隅に慎ましく居させてもらってます😌日本のメジャーな四島、本州と道路でつながっていないのは北海道だけなわけです。 バイクやクルマの車両を使って本州から北海道に行きたい組にとって、なかなか北海道行きというのは敷居が高いんですよね。 沖縄行きなら遠いのであきらめもつくって感じですが、関東から見たら北海道は走れない距離ではないわけでして、行きたい欲は定期的に訪れるものなんですよ。その理由はいつも謎ですが。 その時にやっぱりネックとなるのは、フェリーなんですね。 車両ごと北海道に行きたいとなると、フェリーに積んで行くしか無いので、時間とお金がかかります。 だからこそ旅としては面白みがあるというものですが、日本国内の物流を考えると、北海道との物流の行き来を考えれば、どうしてもフェリーの利用がいろんなネックになるのですね。 フェリーの車両甲板に入っていくと、なにやら物流最前線のトラックになった気分が味わえます。 路線や船の構造によってルールは違いますが、大まかに言えば、フェリーに積載していく車両の優先度としてはトレーラーが先になります。 前の部分(=ヘッド、またはトラクターと呼ぶ)で後ろの部分(トレーラーまたは荷物という)を引っ張っていって、神業の二乗くらいの運転技術を使いつつ超狭いフェリーの車両甲板の片隅に短時間で駐車する軍団がいます。 そしてトレーラーヘッドだけ切り離して別の荷物を入れる手順です。 その後車両総重量20t超の大型トラックが次々と積まれていきます。 この駐車風景もまた、ミリ単位とは言いませんが、センチ単位の迅速な車両操作技術が求められますね。 その間隙を縫って、バイクや乗用車・小型トラック・キャンピングカーなどなどの積み込み指示があります。 一目瞭然なのですが、どうしても一般の車両はモタモタしてる感じがしてしまいますね。 勝手もわからんし、運転も慣れないもんで。 そして、他の大型車両が停めたあとの隙間に、ある程度余裕をもって停めさせてくれます。 そして一般小型車両が全部入った後にも、入口近くにドーンと大型車両が塞ぐように、パズルのピースがピッタリハマるように神業トラックが詰められたりするのです。鮮やかな駐車につい、拍手しちゃいますよ。 俯瞰してみると、小型軍団は完全に居候ですね笑 停め終わった後には船内客室で長時間過ごすことになりますが、トラックさん専用のドライバーズルームというのがあります。 入ったこと無いですが、トラックの方々に聞いたところでは、相当に居心地が良いらしい。 ウチらはケチケチの最低級二級船室の12人部屋雑魚寝ですがねー笑 (昨日は乗客が激少なく、12人部屋を貸し切り状態でした!) 上級の銭湯レベルの風呂も有るし、船によってはサウナ付きってのもいいすね。 無いものは電波です。あ、正確にはインターネット接続です。 陸の基地局から離れているので、安定したインターネット接続は有りません。 衛星からのインターネットが最近可能になってきてますが、当たり前〜と言えるようになるまでは、フェリーに乗る間はネット社会から隔絶された世界になります。 これまたオツなもんだなぁなんて思いますが、忙しいビジネスパーソンには耐えられないかもですね。 そんなわけで北海道のメジャーな入口、苫小牧につきました。 青函トンネルに車両が通れるようになるのはいつかなー?なんて妄想をしちゃってますってハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフニンニクとドンコに感動ね😋八戸にたどり着きました。 どんこ エゾイソアイナメのことらしいですね。 初めてこのどんこを、刺し身となめろうでいただいて、あまりにも美味しいのにびっくりな日でした。 たまたま訪問したお店で、隣に居合わせた地元のお姉さまは、 どんこは、生まれたときから味噌汁に入ってる当たり前のお魚だけど、このお店では新鮮なものを刺し身にしてなめろうにして出してくれる貴重なお店なんだと解説してくれました。 あとから調べてみたら、いやはやなかなか複雑なことになってるようで、アイナメといってもいろんな種類があるなぁと改めて認識に至る〜〜と。 「アイナメ」と呼ばれる水産物一覧 https://www.zukan-bouz.com/com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A1 ここまで読んであれ?と思い、この記事を読むと、 https://tsurinews.jp/150601/ エゾイソアイナメは、なんと実はチゴダラだった!ということなんですな。 以下はこの件、パプちゃんに訊いて返ってきた返事です。 ---- エゾイソアイナメという名前は「チゴダラの新参異名」ということになったってどういうこと? 1. かつての分類とその根拠 エゾイソアイナメは浅い海(水深1m程度)に生息し、チゴダラは深い海(水深500m程度)に生息するとされていました。 体色や眼の大きさなど、わずかな形態差が指摘されていましたが、漁業者や流通現場では両者を区別せず「ドンコ」などの地方名で呼び、同じ魚として扱っていました。 2. 2019年の研究と種統一 2019年の論文で、ミトコンドリアDNA(CO1遺伝子)の配列を比較した結果、両者に遺伝的な差異が認められないことが判明しました。 形態差も生息環境による個体差(種内変異)と判断され、別種とする根拠が失われました。 3. 学名と和名の取り扱い 生物分類の国際的なルール(先取権)により、先に命名されていた「チゴダラ(Physiculus japonicus)」が正式な種名となりました。 エゾイソアイナメ(Physiculus maximowiczi)は「新参異名(ジュニアシノニム)」となり、公式には使われなくなりました。 ---- なーるほど。結構最近まで違うと思われてたものが同じ魚だったのね! 理屈はわかった。 でも、美味しいものに出会えたのでともかく良かったというハナシでした。 https://maps.app.goo.gl/PayqxwXnsLhN8Pto9 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- 最近発信のポッドキャスト番組↓笑 ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフガソリン安くなったねぇガソリン価格が下がってきましたね。ありがたや~。 2025年5月22日から、政府によってガソリン価格を段階的に引き下げる補助金制度が開始されました。 最初の1週間は全国平均で1リットルあたり5円値下がりし、その後毎週1円ずつ下げていき、最終的には10円引き下げる仕組みなんだそうで。 ただこれ、石油取り扱い会社への価格なので、実際の売価に反映されるのに数週間かかるらしい。 ジワジワ効いてくるってことですね。 そうこうしているうちに原油価格そのものも値下がり傾向ということで、こういう時には円高進めーとか思っちゃいます。 まぁいずれにしても、クルマ生活必需品のガソリンで一喜一憂してしまうのはあんまり良くないかなぁとは思いつつ、ありがたがっています。 というわけでまた少々外出しておりまして、たまたま郡山にたどり着いています。 修理上がりの軽で来てますが、まぁ〜〜快適ですわ。 比較の対象が原チャリなもんですんで 明日からの雨予報が少々憂鬱ですが、でも屋根も壁も有るモンと開き直っているってハナシでした。 P.S. 夕食にはマップで検索したすずや食堂でモツ煮定食。 もしかしたら過去1のパフォーマンスだったかも!すばらしい!また行きます。 すずや食堂 https://maps.app.goo.gl/AKbhEnSgSSWe9aPw7 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- 最近発信のポッドキャスト番組↓笑 ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ偽名・仮名・BNでいこうぜ! #915よく「仕事とプライベート」を区別するなんて言いますが、仕事に対して真面目な日本文化だよなぁーと思います。 私の場合はどうもそれらをもともと分けたくない質何だと思います。 だって、自分の人生=プライベートの一幕として仕事しているモード「も」時間的に存在しているのだからと考えてるのです。 サラリーマン生活に慣れてると、どうしても仕事が正でプライベートが副みたいな感覚に陥りがちですが、危険ですよね。 自分の事業を持つとか、要は自分が生業(なりわい)としていることを仕事と呼ぶならまだしも、和製英語であるサラリーマン、つまりどこかの組織になにかの形態で雇われている身であれば、ほとんどの場合プライベートな自分の時間を切り売りしているんだよなーと考えるのがスタートポイント何じゃないかと思います。 学校出たての多くの若者は、世界各地で豪快に繰り広げられている社会でほとんど役にたたないわけですが、楽しんだりそれこそ仕事という作業を通じていろんなノウハウや知見が積み重なっていくわけです。 こういうモードであれば、お金ももらえるし自分のためにもなる側面が強いとは思います。 しかしその後、目をつぶっててもできるようになった業務を延々と続けて自分の時間がなくなってしまうことや、そもそも言われていやいややってるような仕事に時間を費やしている事自体、無意味とは言いませんが、誰のためにもなってないような気がします。強いて言うなら会社組織が得をするのか? てなわけで、仕事とプライベートを分けるではなく、人生の中で融合させるのが良いんじゃないかと思います。 昔上司に、この考え方は公私混同ならぬ、公私混合だぁと言ったら、結構な勢いで怒られましたね。 でもワタシ、変人を自覚してますんで、今も変わらぬ考えで良かったわと思っとるとこです。 昨日この記事に行き着きましたが、激しく同意してしまいました。 本名と異なる「ビジネスネーム」好評、ストーカーやカスハラ防止…「安心して働ける」「私生活と区別」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250530-OYT1T50028/ 仕事での業務中、赤の他人に対して名刺や名札にビジネスネームを使う話。 いいですよねー。じゃんじゃん流行るといいなーと思います。 私も名刺の英語面には本名でなくビジネスネームを38年使っておりました。 ビジネスネームって言えば格好付きますが、要は偽名・仮名ですよね。 使わない手はないと思いますよ。 西洋文化と違い、社会的にはファーストネーム(姓名でいう名)で呼び合うことがまず無い日本文化ですから、本名バレ、ひいては名字バレだけしても困る人は、いっぱいいることでしょう。 カスハラとかが話題になる時代だなと関心しますが、この辺の感覚も日本独特だなーと感じます。 お客様は神様ですを、ある意味思考停止で理解するとかが身についている人は多いと思います。 ドライバーと歩行者みたいな構図で、お店の人も一歩外に出れば当然一般市民ですわ。 身内と他人みたいな構図も意識が強い人多いとおもいます。 ちょっと俯瞰してみれば、何事も明日は我が身でっせと言うことがわかるんですけどね。 関係ないけど、食堂などで列に並ぶ代わりに名前を書く方式の場合、必ず私は仮名を使います。 カタカナでカメイと書くのですね。まぁ何でもいいんですが。 私の苗字は漢字は簡単なんですが、だいたい間違われるので、カメイなら亀井静香さんも有名ですんで間違われないしね。 いったい俺は何を言いたいんだ?ってハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- 最近発信のポッドキャスト番組↓笑 ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-06-0101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ防寒服の逆って、何だ??今回のトーク、絵を見てもらったほうが早いと思いますんで、アップしておきました。 防寒服の逆、買ってみた – WindCore at ワークマン+ https://paloj.com/coolingdown/ 同じような地域に住み続けてても、年々暑くなってきてる実感がありますね。 冬が去り、春になるあたりで毎年、あ〜〜あの酷暑がまた来るんだなぁと妄想して勝手に落ち込むのですね。 めっぽうワタシは暑さに弱いもんですから。。。 夏が好きだ!と言う友人・知人も多いのです。 がっ!気持ちはわかるものの、生活温度が25℃を超えたあたりから、なんか思考がボーっとしてきちゃうんですよね。 いつも理屈っぽいこと言っちゃうんですが、冬は着込めばいいけど夏はもうそれ以上脱げない、皮は剥げない、と。 その度に周りからは、「あ〜、はいはいわかったわかった」となだめられるのではなく呆れられるのですね。はい。 そんな心情で毎年過ごしてきて久しいのですが、去年の夏に目撃して頭の片隅に残ってた解決法に遭遇しました。 ウチの周りでちょっとした作業を業者さんに頼むたびに、目撃したんですね。 猛暑・炎天下での作業で必ずと言っていいほど作業の皆さんが着用してきたウェア、電動ファン付きの服なんですね。 先日、よく行く近所のワークマンプラスでたくさん販売されてて目に止まりました。 少々お高いんですが背に腹は代えられぬ!ということで、エイヤ〜とセット購入してみました。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- 最近発信のポッドキャスト番組↓笑 ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-3101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ甘くないラスクにハマったぜ💦すんまっせん💦 音声アップ間違いのため、再掲しました! Thanks to tactrax-san🙇‍♂️ ----- 甘くないラスクにハマってしまったんですね。 コーヒーに合うかは微妙かもですが、牛乳には少なくとも相当合いますよw 例のグーテ・デ・ロワ作ってるハラダさんの商品群の一つです。 グーテ・デ・ロワ マハラジャっていうらしいんですが、ズルイんです。 パッケージに書いてないんです、商品名が。 その代わり、いかにもな黄色の箱にSpice Curry Ruskと書いてある。 何がズルいか? 三行目がインド・ネパールあたりで使われているデーヴァナーガリー文字でちょこっと何か書いてあるんですよ。 こ、これはいかにもインド!じゃないですか。 正直なところ、黄色とこのデーヴァナーガリー文字にコロっといかれて買ってしまったら最後、リピーターですよ。 やられました。カレーも美味いが、バターがうまい! 食い過ぎ注意なのですわ。決して主食にしてはいけません。 インド方面なテイストについ手が出て買っちゃったわけなんだけど、まぁいいか。。。。 そしてこうなってしまうと、ちょっとその謎の文字を読んでみたくなるじゃないですか。 今まではまず誰か居ないとムリだったところ、今はやっぱりスマホでGoogleレンズの時代ですね。 楽ちんですねー、スマホのレンズ向けるだけで、全地球の集合知にアクセスしてくれるわけでして、リアルタイムで翻訳が表示されました。 で、その部分の意味は「my lord = 私の主」 らしい。 ん?なんなんすかね? それで、文字をテキストデータとしてコピーして調べてしまえ!ということで画面でコピーすると、 महाराज の四文字ですね。でも読めないっす!勉強してないんで。発音が知りたい欲炸裂! しょうがないので、発音してくれるサービスサイトに放り込みますよと、、 https://www.howtopronounce.com/hindi/%E0%A4%AE%E0%A4%B9%E0%A4%BE%E0%A4%B0%E0%A4%BE%E0%A4%9C すると、 マハラージ と発音するらしいww あーー、マハラジャかな? と思って、単純にハラダさんのサイトに行ってみると、もちろんちゃんと書いてありました。 スパイスカリーラスク グーテ・デ・ロワ マハラジャ https://shop.gateaufesta-harada.com/shop/c/cmh/ こんなことせっせと調べて、俺は一体何をやってるんや? と、いつも思うけどやめられないんだよな〜ってハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます シーズン2始まったけど、頭おかしいっすなー https://www.youtube.com/watch?v=K401mbKlQIk Spotify https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-3001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ方言ダイスキ 音程ダイスキ なワケデス言語学、方言学の方々にはタイヘン失礼かと思いますが、ちょっと戯言を述べちゃいたいと思いまして。。 日本語ネイティブの私達でも意外と気がつかない言葉の仕組みとして「イントネーション」があるんじゃないかと思うんです。 イントネーションてのはもともと英語のカタカナ語ですけども、抑揚とか音調とか言う意味でして、文字を声で発するときの「音程パターン」のことを指します。 音程が高い低いの変化で、自然な日本語なのかどういう意味なのかを無意識のうちに判断しているわけなんです。 ところがこのイントネーションのパターンには、日本広し、土地土地でかなり多くのバリエーションがあるんですね。 おそらく日本で1番有名な大きな違いは関東と関西じゃないかと思うんですが、私はその両方にかなり縁がありまして、これは関東弁では言い表すことが難しいなとか、逆に関西で関東の表現使うと間違って伝わったり要らぬマイナス感情を持たれたりするようなパターンもあるので気をつけなければならない場面もあったりします。 イントネーションの違いだけで、東西で違う意味にとられてしまうなんて言う可能性も結構あるわけでしてその辺がコミュニケーションの難しさだなぁとは思います。 今回しゃべった 「うったらいい」 についてちょっと解説しますね。 4パターンのフレーズについて発音しました。 はじめの「うったら」のイントネーションと、 語尾の 「いいじゃん」と「ええやん」の組み合わせで、2×2の4パターン表しました。 Hは高い、Lは低い音程として、 打ったらいいじゃん(関東)  HLL:打ったら HLLL:いいじゃん 打ったらええやん(関西)  LHL:打ったら LHLL:ええやん 売ったらいいじゃん(関東)  LHL:売ったら HLLL:いいじゃん 売ったらええやん(関西)  HLL:売ったら LHLL:ええやん さーて、こういう表記をしてもピンと来ないと思いますし、そうとも限らないんじゃない?という意見も多いと思います。 そうなんです、自分が喋ってる言葉が、「標準語」なのか「方言」なのか、完璧にわかってる人もいないと思いますし、完璧だと思って発声してるプロのかたがたとて、時代とともに変化したり、絶対これが正しいイントネーションであると言い切れる人もいないんじゃないですかね? 言葉は生き物なので。 そもそもHとLで音程を表しきれるワケも無く、関東は無理やりHLの二種類にしやすいのに、実は関西弁はHML、場合によっては4種類くらいの音程を無意識に使い分けてますね。五線紙に書けないし、ドレミファでも表せないしねぇ。 沖縄の糸満市に行ったときに聞いた話に私は驚愕した覚えがあります。 今では方言札(ほうげんふだ)って単語を知らない人がほとんどでしょう。 明治時代に始まって、国が標準語の徹底をスローガンとして掲げ、方言つまり地方の言葉を「劣ったもの」「恥ずかしいもの」とみなす価値観を植え付けた時代が続いたそうなんですね。 学校生活で生徒たちに対して、方言を使ったものには首から札をかけさせるなんてことを大真面目に大人がやらせていたわけです。 人々が意思疎通するためには、標準と定めたものに皆を強制する必要がある!と決めた人がいたんですね、やれやれ。 今では技術の進歩で、ラジオ・テレビ・ネットその他からいくらでも標準語は聞くことができるわけですが、ここでも標準語って誰が何のために決めたのかなあって思いに立ち返りたくなっちゃうんですよね。 そんなわけで私は個人的に標準語って言う単語をなるべく使わず、関東弁とか東京弁とかと、つとめて言うようにしてたりします。 本当は関東弁にも埼玉弁千葉弁栃木弁茨城弁群馬弁山梨弁がはっきりと有るし、私が知る限り関西弁にも京都弁神戸弁河内弁和歌山弁あたりは、はっきりと違いがありますよね。こういう枝葉末節の違いをいちいち楽しむことを覚えてしまったワタシにとって、方言っていうのはとにかく大好物なワケです。 今回は東西の音程の違いでそれぞれ違う意味で伝わってしまう例を挙げましたが、こういう重箱の隅も含めて言葉に対してはふわっとみんな寛容になる、それぞれの方言を最大限尊重して楽しむって言うことをしていきたいなと思った、ってハナシでした。 日本弁な皆様、なんとなく伝わりましたかねぇ? ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます シーズン2始まったけど、頭おかしいっすなー https://www.youtube.com/watch?v=K401mbKlQIk Spotify https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフSpotifyで音声聞くワケ #910Podcast、ポッドキャストってのは、聴いてみて、やってみて、やっぱりその自由度が大きいというのには魅力を感じますね。 どんなプラットフォームで作っても聴いても自由な感じが心地よいと思います。 さらに私の場合は昔はラジオっ子だったもんで、現代のラジオ的に聞く感覚なのです。 電波でライプ、つまり放送局から送られてくる電波をラジオ受信機で受けてそのまま復調、というか再生して聞くことしかできない時代、それはそれはなにやら特別な感情を抱きながらラジオを眼の前にして聴いておりました。 それがコンピュータとインターネットの発達をもってして、当たり前のようにスマホでもパソコンでも聞けるようになっちゃったよと。 おまけに一旦データ化された放送は、配信サーバーで消されない限り、検索や再生ができるなどという夢のような機能が当たり前のように実装されてます。 Voicyやstand.fmのサービスも頻繁に聴いてはいますが、最近はすっかりPodcast、特にSpotifyで聞く様になりました。 一番の理由は、クルマで聞くときのSpotifyのクライアントアプリで、スマホの通知音がなったときに再生を一旦止めてくれるところでしょうか。 https://www.spotify.com/jp/download/ Voicyやstand.fmのアプリでは、肝心な聞きたい言葉が、カーナビの長めの音声案内や他のアプリの通知でかき消されてしまうことが多いもので気になるところなんです。 まぁSpotifyを音楽モードで聴いてるとき停止するのは逆に気にはなりますが。。。 真剣に音楽聴きたいときには、通知音声とは無縁のデバイスで聞けってことでしょうけどね。この悩みは隔世の感ではあります。 人間、生活してると思うことも多いわけでして、その出口としては文字・絵画・写真・音楽などなどホントに無限にありますが、音声というもともと人体に備わっている機能を使わん手はないなぁと、Podcast時代にはつくづく思うのです。 ましてやそれを、ネット上で陳列できるわけですから。 世界80億人、誰かがいつか自分の出力物にたどり着いてくれるかもしれないと思うと、なかなかの哀愁を感じますねぇ。 Podcastで配信してる人もしてない人も、始めてみたら何かが見えてくるかもしれませんよ。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます シーズン2始まったけど、頭おかしいっすなー https://www.youtube.com/watch?v=K401mbKlQIk Spotify https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ自宅RAID1のススメ 飛ぶ前の杖☺️RAIDと書いてレイド。 ハードディスクを複数台つなげて、普通の一台のハードディスクに比べて高速にしたり大容量にしたりする使い方と技術です。 そして一番頼りにしたいのが、データの保全機能です。 RAIDはRedundant Array of Inexpensive Disksの頭文字を取ったもので、私的に訳すとすれば、 「ムダにではないが長い、配列方式を使った、(機能の割に)安っちいハードディスクたち」ですかね。 ふざけた訳を書いてしまいましたが、とってもスグレモノなのであります。 RAIDの解説は、 https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-f/tech/beginner/raid/ とか、 https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/raid1.html あたりの解説がわかりやすいと思いますが、 要は複数のハードディスク(HDD)やSSDを1台の大容量ドライブのようにまとめて扱ったり、データが飛ばないような工夫がされているディスクのセットなのです。 RAIDというと、2台とか4台とかのHDDを、専用RAIDハードウェアケースに差し込んで、ディップスイッチかなにかでRAIDのタイプ0,1,5,6,10などを設定するというイメージでした。 ただ今回は、普通の外付け2台ドライブをUSB3のケーブルででMacと接続し、MacOSXが持つソフトウェアRAID機能を、OS付属アプリのディスクユーティリティを使って設定するという、とってもエコな方法を使いました。 3.5インチハードディスク2台を差し込むだけのUSB接続外付けスタンドはこれ https://amzn.to/45sXSZT 4000円くらいですよ、ハードウェアRAIDケースにくらべたら激安ですね! 3.5インチハードディスク2台は、容量とコストを照らし合わせて8TBタイプかな~と思ったのでこちら https://amzn.to/44VMMfQ これも隔世の感がありますよ。8TBで2万円切るんすか??ムーアの法則ですね。 真顔で250MBのHDDを冷や汗かきながら数万円で買っていた時代が懐かしくもあります。 いつかギガの世界がくるぞぉーとか言ってた時代には、その次のT(テラ)は知らないし読めなかったっすね。 ちなみにキロのKのあとは、MGTPEZYRQですね。 https://www.perplexity.ai/search/dan-wei-tem-g-t-noci-hanani-PWSLFJ2vSh6m5LuJ.HheNw#0 ペタサイトとかエクサバイトなんて製品がありましたが、それ以上はぜんぜん馴染みが無いっすねー。 与太話なんていいますが、10の24乗な話ってことですかw 脱線してる場合でないんですが、要はなんでこのRAID1を組んだかというと、溜まりゆく動画データの保存のためです。 スマホで録った動画やGoProで録ったものをFCPXなどで編集すると、それはそれは巨大なファイルになるんですよ。 ちょっと凝った編集とかすると、30分の動画編集ファイルが100GB以上になっちゃうことも結構あります。 動画を編集した結果だけをMP4形式などで保存しておけば、相当容量が下がりますが、どうしてもあとで編集するとか大事だと思うものは、巨大なネイティブ編集ファイル群を保存しておくことになります。 この、「ダイジで巨大」なものを録っておくのにRAID1が役に立つわけですね。 RAID1だと、2台のうち1台が故障して動作しなくなっても、もう一つがまるまる同じ内容でミラーリングされてるので、一応セーフなはずです。 RAID0は高速だけど1台飛んだら2台分の容量が飛びますね。 RAID5は結構タイヘン。OSX用の追加有料ソフトウェアか、専用ハードを買うことになりますね。 まずは、8TBのHDD2台をUSBケースに挿して、ディスクユーティリティで「Mac OS拡張(ジャーナリング)」フォーマットで初期化します。 その後は、1台のボリュームに見えるようになるので、通常通り好きなボリュームを切ればOKですね。 ソフトウェアRAIDは遅くなるなんて人もいましたが、実際の使用感はぜんぜん普通のHDDと変わらないですね。 電気代は幾分余計にかかるかもですが、データの安全のため、背に腹は代えられません。 この世のご時世にもかかわらず、クラウドだけにデータをしまっておくことができないMac遣いの戯言でした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフBEVまた試乗したけどね、どうもね。いっつも思うのは、クルマのメーカー、ディーラー、メンテに携わる各社、大変だなぁーと。 技術の粋を集めて、山のような法律をくぐり抜けた結果展開できるビジネス。 客の好みやご機嫌ひとつで、サクッと他車の製品買われちゃうわけですから、ホントにタイヘン。 そういう私もクルマ好き、厚かましく試乗には行くんですよ。 中古車屋さんで試乗させてくれるところもまぁありますが、基本は新車のディーラーで乗ることになるんですね。 買う気も無いのに、色々乗ってみるのは楽しいもんです。はい。 こういう厚かましい客はすぐに見抜かれるわけですが、ディーラーさんもメーカーさんも、とっても最近はあの手この手で売り込みをかけてくるわけでして、客として振る舞うだけで逆にいろいろ勉強になったりします。 例えば、どうやって個人情報を引っ張り出すか、好みを聞き出すか、試乗の最中の会話から買う気が有るのか無いのかを明らかにする手順とか。。。 今まで長年それなりにクルマはたくさん乗り継いできましたが、新車を買うことになったケースは2回だけ。 試乗は10回以上乗ってますから、まぁ売れる確率悪いですね。あれ?この業界では高い方?わからんですが。 ともあれ今回は、ヒョンデのINSTERという今年2025年4月から日本で展開している車種の試乗に行ってきました。 EVの試乗は三台目、何年も前のLEAF、そして去年のSAKURA、そして今回。 もう、この手の小型クラスEVの乗り味はどれも同じような感じで「すごく良い」ですね。 INSTERは1000ccクラスくらいの使い勝手。 多分私みたいに買い物と旅に使う上では、何も問題を感じることはないでしょうね。怒涛の加速で楽しそうだし。 ただし、という条件がEV、最近ではBEVっていうんですかね?バッテリーだけで走るのでガソリンなどの給油が不可なタイプを買うとなると、気になる点がいきなり増えまくります。 考えてみれば、普段乗ってるのもEVなんですが、これはHEV=ハイブリッドEVってなわけでして、動力源の電気はガソリンで発電する方式。ついでにエンジン回ってるときにはその力「も」使っちまおうって方式です。 さーて、まず直面する問題は給油の代わりのEV充電ステーション。 自宅コンセントで寝てる間に充電すりゃいいやん!って言われればそれまでですが、まずはそうもいかん場合が多い。 多くの利用シーンでは、共用の充電ステーションで30分一本勝負の急速充電をするという運用ですね。 ガソリン給油なら、長くても5分位あれば、一回の給油で600Km〜1000Km程度の航続距離が得られるんですが、BEVの多くの機種の場合は、30分充電できたとしても100~300Kmってところだそうです。まずはこれが宿命。 さらに、遠出をするニーズだと高速道路を使ったりして電費が悪くなった分頻繁に充電が必要だったり、SA/PAでの充電器の空き待ちも増えてきてるらしい。 目的地が楽しいところでなく、かならず次の充電場所を探す旅になるイメージがあります。 身近なところに、高級BEVやめた方もいらっしゃいますしねぇ。 そして車体の機能が満足でも、当然整備などのメンテナンスは必要で、今のところヒョンデのディーラーや整備工場で一番近いのがウチから1時間15分。ちょっと遠いかなー。その次は3時間なのでねぇ。 ヒョンデは、現代自動車と書かれてた頃から私は当然ヒョンデェ현대と読んでたし、韓国ではメジャーなメーカーでなかなか豪華なタクシーとかにも乗ったことが有ってなじみがあるんですが、やっぱり日本で苦戦している会社のクルマは、なにかと所有はキツイなーと思ってしまうんですよね。 環境や安全やコネクテッドや自動運転やメンテやらなにやらと、やたらとキーワードが多いクルマ。 モノではなく体験を売る・買う時代とはいいますが、特にいろいろと頭フル回転で考えさせられるのがBEVなのかなーと思った1日だったというハナシでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます シーズン2始まったけど、頭おかしいっすなー https://www.youtube.com/watch?v=K401mbKlQIk Spotify https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフグーテ・デ・ロワ 発音むずいけど美味いよガトー・フェスタ・ハラダ → GATEAU FESTA HARADA って会社が有りまして、ここの グーテ・デ・ロワ → GOUTER de ROI → 王様のおやつの意味 という名前のラスクが旨いんですよ。 これはこの会社の本社工場 シャトー・デュ・ボヌール → Château du Bonheur という名がついている本社工場で作ってて、販売コーナーも有るのです。 https://maps.app.goo.gl/BsGjmyM2iH7Nxrwk7 (ちなみにこのBonheurって発音、全然カタカナ発音と違って、ブノーホに近い) 参考↓ https://youglish.com/pronounce/Bonheur/french この本社工場は高崎市、新町駅が最寄りなので、そう気軽に東京から行けるところではないかと。 でも東京でもその他各地でも、ネットでも売ってますんで、まぁ買えます。 https://www.gateaufesta-harada.com/store なんかラスクっていうと、個人的には駄菓子のイメージだったんですがねぇ。。。今や全国的大人気になるとはねぇ。 たまに揚げパンをキャンプで作ったりすると、子どもたちが争奪戦を繰り広げてたなんて光景もありましたが。 ともあれ、美味しいものは炭水化物(糖)と油でできているってCMを思い出しますなぁー。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます シーズン2始まったけど、頭おかしいっすなー https://www.youtube.com/watch?v=K401mbKlQIk Spotify https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ憧れのパンをゲットね😋万博に今回はいろいろと荷物が有ったのでクルマで向かいしましたが、帰り道に京都のど真ん中に立ち寄りました。 噂には聞いてたものの、ぜひ行ってみたい京都のパン屋さんがこちら。 井上製パン https://maps.app.goo.gl/hLp4avRk5mZYqXKo9 昼食の頃に訪問したんですが、やったー! 食パン、売り切れてませんでした。 そのままクルマにふわっと置いて帰宅するよと。 私の2025/03/04の配信 https://stand.fm/episodes/67c57e43c051ddb222519810 でも、ちょっと触れましたが、京都の食文化はパンと珈琲でっせ、ということでウチに帰っていただきました。 珈琲もパンも、やっぱり旨いとホント幸せですわ。 私にとってはこれが一番の毎日のごちそうですね。 食パン買う時にやっぱり大事だなと思うのは、毎日食べられるか?じゃないかと思います。 そうなると一番大事なのは価格。高級食パンは美味しいですが、高すぎます。 次に味ということになりますが、やっぱり全国に流通している1斤100円前後の一般品だと、どうしてもちょっと気になる味。 ということで落ち着いている路線が、1斤250~300円程度の5枚切りの軽めのパン。 まぁ具体的にはヤオコーのロイヤルブレッドということになります。 これを年間で均したら、週に1斤強ってことですね。 パンを買ってきたら、明日食べる分を除いてすぐジップロックに入れて冷凍。 どーーしても旅先で食べたい場合は、冷凍のまま車載冷凍庫に入れていきます。冷蔵でははイマイチな食感と味になりますんで。 はい、またもや個人的なパン偏愛について書いてしまいました。 それでは皆さんも良いパンライフを。 ※日本語の「パン」は、フランス語の「pain(パン)」から来ていると思ってたんですが、実はポルトガル語の「pão(パン)」が語源なんだそうで。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ最高の珈琲☕→まるで別モノ😍 #905THCの仲間と万博を回ってきました。 それはそれは楽しかったぜ、ためになったぜってわけですが、それだけでは済まされません。 せっかくなのでオフ会を兼ねるぜ!ってことで、コーヒーを皆で味わいました。 なんと参加者の中に、焙煎士のメンバーがいるのですよ。 コーヒーファンとしては、いつぞや直々にコーヒー抽出イベントでもやりたいなーなんて思ってたんですが、今回実現しました。 長年のデイリーコーヒー人生で、初めて焙煎士さんと同席抽出できたというエポックとなりました。 5人で数種類を頂きましたが、もーーーそりゃサイコーに旨いっすよね!涙ちょちょ切れました。 プロが淹れれば、諸条件を豆に完璧に合わせることもできるんでしょうけど、素人なりに焙煎士さんからの直接解説と共に仲間と飲むコーヒーは格別です! 提供いただいたのは、こちらのお店。焙煎販売サイトを開設されています。 香舎珈琲 / kasha coffee roastery https://kashacoffee.theshop.jp/ いつもは毎日、最低級の豆を惰性で淹れて飲んでる感じなんですが、もうこうなったら最高のオススメを選んでもらおう!ということで、以下の6種類をローストして持ってきていただきました。 nico.さんに皆の前で詳説いただいた内容は、見事に私の脳内消しゴムでクリアとなりましたので、ここは友人のGPT君に解説してもらいました。ご参考までに。 ① エチオピア イルガチェフェ G1 産地:エチオピア南部、イルガチェフェ地区 等級:G1(グレード1=最上級) ・華やかなフローラルアロマ(ジャスミン、ベルガモット) ・紅茶のような軽やかな口当たり ・柑橘系の酸味(レモン、オレンジ)と甘みのバランスが抜群 焙煎:浅煎り〜中浅煎りがオススメ ② グアテマラ レッドブルボン ピーベリー 産地:グアテマラ国内の特定農園(火山性土壌が多い) 品種:レッドブルボン ・赤ワインのようなコクと甘み ・チョコレート、ドライチェリーのような甘酸っぱさ ・ピーベリー(丸豆)は通常の豆よりも甘みが強く、味が凝縮される傾向 焙煎:中煎り〜中深煎り ③ コロンビア スプレモ 産地:コロンビア国内の高地農園 等級:スプレモ(スクリーンサイズ17以上の大粒豆) 特徴: ・ナッツ、キャラメルのような甘みとミルキーなコク ・ほのかな柑橘系の酸味 ・バランス型でクセが少なく飲みやすい 焙煎:中煎り〜中深煎り ④ グアテマラ アティトラン ブルーレイク 産地:アティトラン湖周辺(火山性土壌) 特徴: ・豊かなコクと濃厚な甘み ・カカオ、黒糖、ダークチェリーのニュアンス ・ややスパイシーで芳醇な香り 焙煎:中深煎り〜深煎り ⑤ [カフェインレス] エチオピア リム 産地:エチオピア西部 リム地区 特徴: ・ナチュラル精製特有のベリー系の甘み ・カフェインレスながら華やかな香り ・ブルーベリー、ハチミツのような風味 焙煎:浅煎り〜中煎り ⑥ [カフェインレス] コロンビア サンアグスティン 産地:コロンビア南部 ウイラ県 サンアグスティン 特徴: ・ナッツ、ミルクチョコレートのような甘み ・まろやかでクセのない飲み心地 ・カフェインレスでもコロンビアらしいコクがしっかり 焙煎:中煎り〜中深煎り 皆さんの珈琲生活にいかがでしょ? ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフブーツ脱げ、、鬱陶しいなぁー古いクルマに乗ってるといろいろ不具合がでるのが普通ですが、今回は旅の途中でトラブルですね。 右前輪の付け根、ドライブシャフトのブーツが脱げちゃったよ、と。 片方しっかりとまってて、片方外れちゃった状態。修理から上がってきたばっかなのになー。 手で簡単に直せる状況じゃない、一応走行には問題ないって状態。 ただ問題は、タイヤ一回転につき一回、大きめの音が出る。 ブーツ脱げてるってことは、走行時車軸のベアリングなどにゴミ・水分が入り込む可能性上がるってわけです。 旅の途中なもんで、いったいどうするかなーと思案の結果、「ゆっくり走って帰る」にしました。 普段普通に走ってる状態でも、パコパコ言い続け、交差点で停まると何事もないクルマのように振る舞うわけです。 ただただ笑える人生って感じですね。なーーにやってんだか。 帰宅まではまだ200km以上あるなー。 ゆっくりかえりまーす。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ万博あれこれ2025年大阪万博に行ってきました。 夢洲駅経由、東ゲートから入場しましたが、午前中の電車混雑と比べれば、帰りは始発であるうえに十分潤沢な短いインターバルでの運行によって、満員にならずに乗車できて流石だと思いました。 会場に来てる人の様子から推察すると、どうでしょう9割かそれ以上は日本人来場客な気がします。 またいろんなパビリオン・コンテンツでの訴求内容が、ほぼ完全に日本語というのも今となっては違和感少々アリですね。 テーマもサステナビリティや新技術紹介的なものが多く、どうも情報としては食傷気味ではありました。 あと、平日の訪問だったことも影響しているとは思いますが、率直な印象として来場者が老人寄りだったと思いますね。 小学校の児童が大量に訪問動員されてることから、来場者全体の平均年齢を引き下げる効果はあるもののと思われるものの、やっぱり老齢国日本の印象を持ちました。 相変わらず空きパビリオン予約のシステムは最悪ですね。 各国各団体の来場枠設定ポリシーにはいろいろ有るとは思いますが、それをさばくシステムUIが最悪なため、無予定での訪問で気が向いたパビリオンに入ることは限りなく不可能です。 当日予約の裏技などがネットで紹介されたりしていますが、そもそも本末転倒だと思います。 なので、2025万博は、散歩で雰囲気を味わい、フラッと入れる場所のみで表面上の記憶をためておく程度にとどめておくのが良いんじゃないかとも思えます。 ともあれ睡眠不足、昼間の猛暑直射日光、高価な飲食費、システム不満足などでかなりハードな環境での万博二日目訪問、楽しめた側面も有りました。 やっぱり気心知れた仲間との博覧会の訪問ってのは、最高だったよ、のメモでした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-2001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフあそこに訪問しました前回の大阪観光とはうってかわって、今回は大阪万博。 いやぁーー、すごい人出でしたね。 朝9時からの予約で、ゲートでQRコードかざして会場に入場できたのは9時20分。 ものすごーく使いにくいEXPO2025のサイトから、当日入場予約を試みる。 やっとサイトに入れたとしても、当日予約が登録できるパビリオンがほぼゼロ。 あ、空きがあった!と喜ぶのもつかの間、ボタンをポチると「残念でした」的なメッセージが表示されて一回も成功せず。 もはや、各種パビリオンには一般人は入場できないもんだと思って訪問したほうがよろしいかと。 ただ、当日に予約入場無しで列に並べば、人気パビリオンでは2時間ほど、そうでないところでは速攻で入場できますのでまぁ楽しめると思います。 東ゲートから入場して、すぐに到達するエスカレータから大屋根リングに登り、そこから取り急ぎ一周しました。 各国パビリオンを間近に上から眺めることができ、なかなかの構図だと思いました。 中でもサウジアラビアのパビリオンは、白の要塞的な雰囲気の中で、一つ突き出たバルコニーで優雅に食事をとっているグループがすごく優雅に見えたことが印象的でした。うらやまし~。 多くの国からの出展がありましたが、個人的に気に入ったのは、予約無しですぐに入れて、小規模ながら頑張ってる感が有るパビリオンに好感が持てましたね。 たこ焼きとうどんの値段に驚愕はしましたが、コンビニのおにぎりとサンドイッチで済ませてる人も大量にいますね。 パビリオンに並んでる最中に立ち食いの人も多いのには、なぜか好感を感じたりするのは私だけ? 公式のお土産屋さんに入場する列ができてるのにはびっくりしましたが、グッズやお土産が超絶飛ぶように売れていくのは圧巻だなーと思いました。さすが万博。 すごーく偏った個人の万博感でした。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-1901 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフマルフクのホルモンin大阪→行ってね😋ホルモン焼きって単語、ジャンル、日本にも相当に定着している人気メニューだと思いますが、起源は諸説有って、放る(捨てる)モン説と純粋にホルモンから来てる説とが有るようで、よくわかりません。 ともあれ、ホルモン、内臓料理はウマいですよね! 敢えて男女差でいうと、ホルモン焼き的なメニュー、臓物メニューは男性が好きな感じもしますね。 ただ内臓と言っても牛豚鶏のどの部位なのかで、言ってみれば無数のメニューが存在します。 「通常」の肉に比べて、見た目や香りのクセが強かったりすることで、食べず嫌いの人も多いと思います。 モツでダントツ高級と思われてるのは牛タンでしょうかね。 牛の舌ですよ、ベローンとホール(丸のまま)で置いてあるの見たことあります? 通常は食べたくなくなる形可と思います、知らなければ。でも私はウマソーーと思っちゃいますね。 レバーなんてのも人気ですね。これは女性にファンが多いんじゃないですか? 生のレバーはいろんな規制で日本ではなかなか簡単に食べられなくなったようですが、某隣国ではガンガンに食えます。 レバー焼き、レバーフライなんてのも酒の肴にぴったりすぎますね! 私がよく買うものはカシラです。 豚のこめかみ肉ですが、新鮮な上物は本当にジューシーで味があって美味しい。 その他いろいろとモツには低脂肪高タンパクで「優秀健康的」なものが多いんですがねぇ。 もっと身近に並べばいいのになーなんて思います。 そして今回も大阪にたどり着いたので、行かなければならない、食さなければならないものといえばホルモンです。 漫画『じゃりン子チエ』で登場するホルモン焼きは「牛の小腸・大腸・心臓・レバー・肺」あたりの部位を使った串焼き料理でしょうね。聞くだけでうまそうです。 で、私が毎回行くのはマルフクのホルモンです。いろいろメニューありますが、メインはなんといっても「ホルモン」てメニュー。 鉄板でおっちゃんが焼いて、超安っぽいプラのお皿にザザッと入れてすぐに提供してくれます。 何味なんでしょうね?醤油+砂糖+みりん+味噌?隠し味何?って感じで飛ぶように売れてます。 豚足も煮卵もその他のメニューも、試してみる価値アリですよ。 人間模様観察もなかなか楽しいところです。 はっきり言って、かなりダイナミックな客層の幅ですよー。 看板のホルモンというメニューは、だいぶ値上がりして今は220円。 お酒一杯290円メニューが多いですね。ビール大瓶は普通の値段。 全くなにやってんだか。でも、行かずに後悔したくないお店です。 ホルモン マルフク本店 https://maps.app.goo.gl/kX9amLEXNDHocuEm6 https://www.instagram.com/explore/locations/1885014891747034/ ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-1801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ再会はいつも突然に☺️ #900昨日の大雨はすごかったですね〜。 埼玉から静岡に抜ける山道をクルマで走ってきましたが、ずーーっと豪雨と強風でした。 でもこういう時には、屋根と壁があるありがたみを強く感じるのでありますよね。 考えてみればすごいですよ、あんな豪雨のなか50km/hや60キロで走っても、一滴も乗ってる身が濡れないんですから。 濡れないように設計してもらってるからなわけですが、なんでそんなことわざわざ思うかというと、バイクとの比較ですね。 雨のバイクではヘルメットとレインスーツで体は濡れないのですが、まぁいろいろと大変なのです。 そんな比較何の意味有るの?って感じですが、バイクツーリングした方は痛いほど身にしみてるんじゃないでしょうか?雨の日のツーリングは大変だしツライよってこと。 普段見ない天気予報も、バイクで出かけるときは日に何度も天気予報見るようになります。 人間の大部分は水からできてるのに、水が降りかかるとうっとうしいというこの矛盾。 ただただ走行してるとこんなヘリクツが思考を占有するんですね。 ともあれ、普段より速度を落として安全運転することに尽きます。 途中、私の音楽創りの師匠に久々の再会。 一緒に音楽作ってたときの話で盛り上がりました。 いくら時間が有っても足りない。 この「再会」の漢字二文字には、私は特別な想いを感じざるを得ないんですよ。 というわけでその師匠、tactraxさんの作品ページの一つを紹介します。 https://soundcloud.com/tactrax 私はここに登録されてる曲をランダムループ再生しながらドライブするのです😆 そしてその「再会」はこちら https://soundcloud.com/tactrax/saikai ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-1701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフキカイ相手にお伺いの世ですな普段ほとんど使わないもんで、手紙や物品実物を遠隔地に送る場合このサイト、たまに使います。 送料の虎 https://www.shipping.jp/ 見れば見るほど複雑ですねー。 今回使ったレターパックプラス https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/ へー、郵便局のサービスだったんすね。 今頃初めて使ってみたヤツでございます。 この手の郵送・運送サービスって、年がら年中変化してて、値上がって、打ち切りになったり新サービス始まったり、、。 さっぱりわかりませんので、そのたびにGoogle検索して、今ではAIに丸投げして、、、みたいな生活です。 うむ、改めてスマホやMacが無いと生活そのものが成り立たんのだなーと思います。 逆に言うと、なにか調べたい時に人に訊くか書面を読むしかなかった時代は、人と人とのコミュニケーションが必須だったわけで、それ自体が生活の一部なわけですね。世の技術進化と効率化とともに、人同士の通信量は激変してしまったよ、と。 若い人が電話会話不得意なんて話を聞くようになってすでに久しいですが、もの一つ送るのにもキカイと会話する世の中に本当になってるんだなと思ってしまったってハナシでした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-0501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ結婚式の人間模様、えぇね。ヨッパ過ぎにつき、キーボードで書けません。 ってことでお許しを・・・ 人間味って、生身の人間から滲み出てくるものなんですねぇ。当たり前ですが。 そのへんを、しっかり噛みしめて享受できた日だったなぁーと思います。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-0401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフどうせなら盛り上がりたいっすよね?何のために街ってのはあるんでしょう? みたいなざっくりとした想いってのは、人それぞれ考えが違うもんだとは思うんですよね。 集合知だけでも集団欲だけでもない感じがして仕方がないんですが。 時間をかけて街はできていき、今の日本で言えば47都道府県のそれぞれに 県庁所在地ってのありますよね。 その県庁所在地と同じ名前のターミナル駅ってのが廃れていってると最近感じてるんですよ。 日本の人口が減少しているんでしょうがないんですが。地方のターミナル駅とかに行くと、空き家やシャッター外が目に付くようになってきました。 単純に寂しいなぁと思うんですが、また数年後に行ったらその廃れ具合に拍車がかかってるなんて具合です。 個人的に経験からしてみると、県庁所在地が存在する駅と同じ名前の駅の周りがマンション・ホテルとスーパーだけになっちゃうとなれば、後は衰退の一途なんじゃないかなと感じてるとこなんです。 これ検証難しいですよね?皆さんどう思われますかね? どうせなら少数精鋭ってわけじゃないですけども、残された人々の中でいかに盛り上がっていくかっていうのはかなり大事なところなんじゃないかなと思うんです。 正しい答えを求めるのではなくて、人間として人間味の溢れる生き方ができる動詞と言うのが必要になってくる時代なのかなぁ?とざっくり思ったって話でした。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-0301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフコインでやらかしました😱 #885昨日、コインでやらかしました。 といっても別にコインチェックでやったとかでは無いしょーもないハナシです。 現金をほとんど使わなくて済む時代になって良かった良かったと思ってるクチです。 家で見つかった、発掘された大量のジャラ銭。日本国通貨である硬貨、コインです。 1円玉から500円玉まで、まぁパッと見で4〜5kg。ため息ものです。 そのまま放置しても今まで同様に価値がどんどん下がる一方だし、かと言って銀行に預け入れると手数料を支払う必要があります。現金の取り扱いにはコストがかかりますからね。 そんな大量な手数料じゃないでしょ!?と言われるのもわかって入るんですが、そこはネジハズレ人間として、気合と根性で使ってやるぞという変な目標設定に駆られてしまうわけです。 さてどこで使うかですが、思いつく筆頭はスーパーです。 どうせ買い物します、現金支払いが機械で可能ですと、二拍子揃ってます。 ただこの現金収受機、店によって設定が違うんですね。 一応法律(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条)によって、日本では店舗などで支払いに使える硬貨(貨幣)の枚数は「1種類につき20枚まで」となってますが、ちょっと緩い店もあるんですよね。 ここに行き着くには何軒かで試してみる必要があったのですが、支払時に大量のコインを投入した時点でだいたい「戻ってきちゃう」設定になってます。 お釣りを受け取る出口に硬貨が溜まってると、警告が出て止まるタイプや、ただ戻って来て画面に警告が表示されるだけのタイプや、その他もいーーろいろあるんですね。 予想不可能なのは、機械の中の蓄積が満タンになってエラーになる場合。その場合は確実に店員さん呼び出しで対処になります。 ピンポンピンポン音がなるし、中にはブーーーーー!!!っと大音量の場合も。恥ずかしいですな。 これを回避する技としては、同じ台を使わないようにするくらいしかありません。 パチンコじゃあるまいし、スーパーで台を見定めるなんてアホですなぁ。 そして、クレカなら10秒で済むところを1〜2分かけて同じ金額を支払うことにより、ちょっとずつコインを消費していくわけです。 で、昨日はやまだかつて経験した最悪ケースにぶち当たりました。 鷲掴みにし、見ずにたコインを投入したあとに例によって警告音が。 あーまたかと思い、ブーーーーとなり続ける支払い機の前でしれっと立ち尽くす。 会計してくれたオネーサマも係の人を大声で呼んでくれる、走ってオニーサンやってくる、対処開始、までは良かったんです。 1分、2分、3分経っても警報鳴り止まず、目測20人くらいにオニーサンと私はチラ見されてましたが、やっと4分くらいで鳴り止むところまで進む。 そこからさらに5〜6分はかかったでしょうかね、私が入れてしまった100円銀貨の詰まりが原因だったことが判明したのは。 大きい硬貨は外国コインなどでもありますが、現金収受機でも対応できないケースってのがたまたま有ったということですね。 オニーサンは笑顔で客である私に対して申し訳無さそうにしてくれましたが、まぁーーとちくるった行動をした私もそりゃ謝りましたねぇ、恐縮です。 こんな事態を現場で生むことでは何の生産性も無いわけですが、ともかく現金というメディアが生活から一掃されてくれることを祈ってる一人であります。 で、家に帰って石鹸で手を洗ったら真っ黒い水が排水されたのにはびっくりしました。。。。 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-0301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ激近い工場見学(相当)なモノ実は工場見学ってのに目がないんです。 無料の工場見学なんてのは隙があれば訪問しちゃうクチでして、有料でも興味の届く限り探索して行ってしまうんですね。 で最近経験したことなんですが、クルマの部品が壊れまして。 ウチの軽自動車の前輪右タイヤの付け根辺りに着いている、ゴムのような伸縮性の有る蛇腹の部品で「ブーツ」と称するものが経時変化で割れちゃったんですよね。 あまり距離を乗ってなくても、10年も過ぎると置いておくだけでも空気中の酸素などにより劣化して、ダメになってしまうのです。 このブーツは、走行時にふれるホコリや砂、水などから、機械の駆動部分を守る役割があります。 無いと駆動部、回転部などに影響が出て、最悪走行不能の原因になってしまうので、修理・交換が必要な部品ということになります。 世話になってる整備ガレージに頼んだら、部品発注含め2日ですぐにやってくれました。 ところが、交換後の新品のブーツが「脱げて」しまったんですね。 最近のブーツの形状は、円筒の一部を切った形になってて、車軸にクルッと回してから筒状に組み上げる形。 特許機構になってるらしく、一度はめ込んだらスプリングで外れないようになってるそうで。 でも脱げちゃったよ、と。 ガレージの社長いわく、こんなケースは長年整備やってて初めてだーと。 でもまぁ直ってないわけなのですんませんということでコーヒーごちそうになっちゃいましたが、説明ついでにクルマの裏 を見せてくれたんですね。 なかなか自分のクルマの裏ってマジマジと見る機会、無いじゃないですか。 工場見学並み、もしくはそれ以上に興味津々だったわけですよ。 車修理のシーンでよく見るのは、寝板(ねいた)とかクリーパーとか呼ばれるものに寝て、ゴロゴロ~と滑車で滑り込んで行くタイプ。これだとなかなか素人には無理だよ、と。 今回見せてくれたのは、車全体を持ち上げるリフト。 3トンまでのクルマを持ち上げるタイプのリフトで、あっという間に人が立って入れる高さまで持ち上げられます。 もちろん床下が丸見えになり、思ってたのとちゃうちゃう状態でしたね。 ブーツの状況もはっきりと分かるし、前輪のサスペンション周りには小さな別のブーツも数点使われてることがわかります。 これも経時劣化で割れたら車検通らないそうです。 調子に乗ってマジマジ見てたら、けーーっこう詳しく説明をしてくれまして、30分くらいの自車見学って感じでしたね。 前のオーナーが何かに乗り上げちゃったであろう痕跡とか、フレーム修正などの事故車修理はされてないようだとか、いろいろわかっちゃいますね。 ブレーキ系統に岩でも直撃したら、マジでヤバイぜなんてことも床下実物見ながら説明されて一発でわかります。 眺めれば眺めるほど、あーー、荒れた道は走らないようしたほうが良いなーなんて思ったりして。 知らん事は知りたい欲!の対象が、実は身近に有った!というハナシでした。 P.S. 徳島駅からも近い、阿波踊り会館。 専属連の「阿波の風」の踊り https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%AE%E9%A2%A8 この踊り、生で見た日にはホント感動しますよ! ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-05-0101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフゲンニ GEN-NI の旅だぜい🛵😆「ゲンニ」GEN-NI と聞いて何かピンとくる方は、バイク乗りでしょうね。 原付二種のことを一部ではゲンニ=原ニの愛称で呼んだりしとります。 なかなかのおもしろ分野だと思いますので、少しご紹介などを。 ★まずはややこしいことから。 簡単に言えば原付二種は、51から125ccの排気量のバイクってこと。 そしてこの原二に関わる主な法律は以下の2つ、道路交通法(道交法)と道路運送車両法(車両法)です。 免許証は原付免許じゃ乗れません。原付免許は原付一種用なのです。 道交法の規定により、普通二輪免許の小型限定条件付きで、公道での運転が免許されます。 でも日本の道路を走る場合、この二輪免許の取得を強くオススメしたいですね。 ちょっと免許とるのが大変=ワザを少々磨く必要があるということで、数々の特典が待っているからです。 原二のメリット -->車両法上は原付(二種)と分類されても、道交法上は法定速度はクルマと同じ60km/hです。 -->道交法上の原付に課されている二段階右折が不要。 -->運輸局でなく市区町村に納税手続きすればナンバーが速攻で交付されます。 おもしろくないですか? 道交法上の原付二種は、「普通自動二輪車」であって、「自動車」である。 車両法上の原付二種は、第二種原動機付「自転車」であるものの、所有者は「軽自動車税」を市区町村に収める。 なんか、ぐっちゃぐちゃですわ。 なので、バイカーとしては、この辺は考えながら乗っておりませんです。はい。 ★原二ツーリングあるある 軽くて運転しやすい、速度クルマ並に出せる、変な二段階右折とかしなくて良い、税金安い!車検無い!なので維持費安い!とか良いことずくめでも、もちろんデメリット有りまっす・・・ ツーリングで遭遇する典型的な最初の壁は「高速道路は走れない」ってことです。 高速道路と自動車専用道とは微妙に位置づけなどが違いますが、両方とも原付二種は「はいれません」。 簡単に言えば、高速で走行できないからですね。 自動車専用道なんか制限速度が60~90km/hのことが多いんですが、125ccの典型的バイクでは、最高速が70~90km/hくらいでしょうかね。綱渡り的な運行になるのは確かではあります。 なので今回のように、関東から九州や四国などの遠方に訪問する場合、がむしゃらに1日あたり350~400km走ったとしても、九州に着くまでに2泊3日ほどかかってしまうわけです。ここでの最適解はフェリーにバイクごと乗って運んでもらう方法です。 横須賀を夜の0時ころ出発して、新門司に20時くらいに着きますから、二日くらい節約? 本州から四国にわたる3本の橋の中で、唯一自転車や原付一種二種が通れるのがしまなみ海道です。 自動車や126cc以上のバイクは一直線に渡れてしまいますが、原付だとゆっくりと風景を味わいながら地元の自然に存分に触れられる(というか強制的に触れさせられる笑)ルートしか通れません。味があるんですよまた、これが。。。 原二のいいトコと言えば、やっぱり車体取り回しの軽さなどによる気楽さ。運転のしやすさ。ついでに維持費のやすさと燃費の良さ。私の単車はなんかリッター70kmほど走ってくれますヨ。 更に要らんこと書いておくと、125cc以下でもいろんなタイプのバイクが出ていて、MTでもATでも楽しめるし、もちろんリターンでもロータリーでもVマチックでもなんでも楽しめますぜ。 原付二種で一緒に大自然に繰り出しましょう! ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-3001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ阿波踊りサイコーー😆😆😭😭阿波踊り あわおどり! 知ってましたよ、その名前は、どんな踊りかも。 でも昨日は不覚にも感動してしまったのですよね。 今は昔、最初に生の阿波踊りに遭遇したのは10年以上前の東京の高円寺にて。 街を練り歩くあのお囃子と踊りの特別な雰囲気にしばし気持ちを持っていかれた覚えがありました。 でも通りすがりだったので、そのものに特に興味も沸かず、あ〜日本の踊りのひとつなんだろうなぁくらいの感じでした。 ところが今回の四国一周原チャリツーリングの最終地徳島に、悪天候のため「たまたま時間が余って」二回目にたどり着いたのは、阿波おどり会館。 阿波おどり会館 https://x.gd/KJROf 阿波おどり会館は徳島県徳島市立の施設で、なんと毎日4公演を行っている施設です。 宿から近かったので、思いつきでここに予約なしで凸ってみました。 タイミングよく待ち時間10分ほどで公演開始となりました。 お囃子の演奏が始まると同時に幕が上がり、200余名の観客席に向けて演奏開始。 そしてまもなく踊り手全員が登場し、あの阿波おどりが目の前のステージに現れました。 その瞬間なにか私の中に生まれてしまい、マジで涙がにじんでしまいまして。 Sambaも吹奏楽もクラシックオーケストラもマーチングバンドも聞いたこと有って、もちろん生音に触れれば感動するわけですが、全部知ってる楽器なのに阿波踊りのお囃子をステージでちゃんと聞いたのは初めてだったので、脳のどこかに空きが有ったところにすっぽりとピースがハマってしまった感じだったんですね。 阿波おどりのお囃子が奏でるリズムは「ぞめき」と呼ばれます。 そう、サンバと同じ2拍子なんですね。 ですがかなりグルーブに違いが有って、例えば阿波踊りはテンポが緩急がおおいに揺らぐところとかは涙モノの感動ポイントでありますね。 合いの手が入るところはサンバも阿波踊りも似てるなぁと思いますが、阿波踊りのほうがサンバより 多いんじゃないかと。 今回登場したお囃子の構成は、鉦(かね)1、締太鼓(しめだいこ)1、大太鼓(おおだいこ)1、篠笛(しのぶえ)1、三味線(しゃみせん)2、の構成。 なかでも鉦は音の構成から言うと一番の高音パート。一人で演奏してもどこまでも聞こえる音ということだからだと勝手に思いますが、指揮者の役割ですね。サンバで言うヘピニキかと思います。音域的にはカイシャ? 他の楽器との全体アンサンブルは、さすがに和の歴史、完璧だと感じましたね。 何をサンバとの比較ばっかりしとんじゃいと言われちゃいますが、踊りも当然感動ポイントありまくりでした。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々!という言葉が表す通り、とにかく楽しむ!ということが全面にでていると感じられますね。 大昔、中昔、現在に至るそれぞれの阿波おどりのバージョンの比較披露はとても興味深いものが有りましたね。 現在バージョンになったきっかけは、前回1970年の万博の時にエンタメ性アップだったということですから、55年前ですね! そして少々のレクチャーのあと、観客全員立たされ舞台に回って踊らされます笑 うまく踊れた讃歌客3人が表彰されました! 阿波おどり会館 ぜひご訪問を! https://maps.app.goo.gl/Hdtz8hqwtFnayjgt6 https://www.awaodori-kaikan.jp/ ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2802 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ大鳴門橋の渦の道 #880大鳴門橋と言えば鳴門海峡、四国(徳島県鳴門市)と兵庫県淡路島間を結ぶ、全長1,629mの吊り橋です。 この車道の下にある全長450mの海上遊歩道が渦の道です。 海上45mの高さから「鳴門の渦潮」を真下に見下ろせるのがすごい! というわけで念願の大鳴門橋に訪問してきましたが、なかなかの内容でした。 なにせ高速道路の真下に作られ、外界とは粗い金網で覆われているだけで、ツーツーの吹きっさらしなのです。雨風が強いと吹き込んできちゃうでしょうね。 さらに、ところどころにガラスの床が設けてあって、その上を歩くのはちょっと勇気がいるw どうしてこの鳴門海峡に大きな渦や海水の流れがしょっちゅう発生するのかと言うと、潮の満干が関係しているからですね。 干潮時には太平洋側に向けて瀬戸内海の海水が、この狭くなっている鳴門海峡からどんどん流れ出ていき、満潮時にはその逆で海水が瀬戸内海に入っていく。 私が見たときは干潮の30分前あたりから。観光船が数隻出ていて、見た感じ全速前進しているのに船が止まって見えるような状態もありました。 ちなみに大潮時には特に大きな渦が発生するんだそうですね。 大潮ってのは、新月と満月の時に起こるので、月に約二回起こります。 つまり、太陽・月・地球がだいたい一直線に並ぶ時に、鳴門の渦もデカくなるという、なんともはやスケールの大きい話だなぁと思う方は、ぜひご訪問を! 大鳴門橋歩道「渦の道」 https://www.uzunomichi.jp/ ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ【合唱企画】夢をかなえてドラえもん🎶THCの合唱企画「第3回THC音楽会」に参加しました✨ 今回は9名の合唱です🥰 過去作は、ハッシュタグ→ #THC合唱 で検索してね👍 毎度、熱い企画に感謝です ------- ✨THC by タートル✨ https://x.com/turtle_thc ✨stand.fm by タートル✨ https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037 ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%832025-04-2604 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ徳島ラーメン🍜は、茶黃白ね😍徳島に来ております。 ラーメン東大の大道本店に来たかったんですね。 美味かったですね、感動でしたね。 ってことですが、少々説明など。 ラーメン東大は1999年に四国は徳島県の徳島市で創業だそうで。 なんと徳島ラーメンってのを初めて食べるに至ったわけですが、そのラーメンたるものの位置づけがちょっと思ってたのと違う。 要はラーメンが「おかず」として君臨してるんじゃないか?と思えたんですよ。 徳島ラーメンにも大きく三種類、茶系・黄系・白系と分かれるそうですが、この東大は茶系ですね。 豚骨ベースに、関西の薄口醤油ではなく「濃口醤油」を加えて甘辛くした味なのです。 そしてそこに、日本の食文化のキングと私が勝手に信じて止まない「生卵」を投入して食べてね♥ってもんですからウレシイ。 別に御椀をもらって生卵を溶き、具に入っている「豚スラ」を浸けて食べれば、これやっぱすき焼き?ってイメージなんですよねー。 この豚スラってのは、甘からく炊き込んだ豚バラ肉のスライスです。 牛じゃないのになんかすき焼きの牛のような食感の豚がラーメンの具の一つなのです。 まぁ以上私が感じた感動ポイントよりも、公式webを見てもらったほうが早いかと思いますネ。 https://ramen-todai.com/todai-menu/ そういう位置づけなもので、ビールやチューハイにも合うラーメンというユニークな存在で、もちろんお店でも提供されています。(もちろん頼みました。はい。) ちなみにラーメンを注文すると、ニンニク入れるかどうかを訊かれます。もちろんYes! そして白ご飯要りますか?となり、テーブルに置かれたカゴに山盛りになってる生卵は、麺にもご飯にも投入できます。ご飯も生卵もおかわり自由って、今日日バグってませんか?素晴らしい! ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ超意外な場所に日本酒マイスターが😍高知の日本酒が飲める、それも訊けばなんでも答えてくれるプロが経営するのが、なんとユースホステル。 高知ユースホステル・酒の国共和国 https://maps.app.goo.gl/kFLaFbStfYWgH9A47 もと酒造メーカーで働いていた方で、まぁ当然日本酒のことなら何でも立て板に水で答えてくれるし、それ以外のお酒にまつわるそしてまつわらないお話も楽しすぎ! ユースホステルなんですが、一般のホテルとして利用するのにメッチャオススメの宿だと思います。 観光も兼ねて、お酒が飲めるフードコート「ひろめ市場」もオススメ。 私のオススメはここですかねー https://maps.app.goo.gl/GCvLqx47GWNUibV19 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ土佐清水は宗田節そうだぶし、って言っても民謡ではないんですね。 宗田節ってのを削ってかつおぶしにするんですねー。 特に高知県土佐清水産の一本釣りメヂカ使用品は高いけどうまいんですよねー。 https://amzn.to/4ipBqDT 宗田節 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%80%E3%82%AC%E3%83%84%E3%82%AA#%E5%AE%97%E7%94%B0%E7%AF%80 土佐清水は移住者welcome!だそうですよ。いかがっすか?? ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%2025-04-2301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ道後温泉って3000年? #875四国に行ったというと、単に私の周辺からだいたい訊かれるのが、うどん食べた?道後温泉行った?です。 愛媛県松山市に3000年の歴史を持つ道後温泉があり、ン10年ぶりに入浴してきました。 弱アルカリ性単純泉だそうで、肌に優しくさっぱり感ある泉質で気持ちいいですね。 今回、しまなみ海道を通り終わり四国に渡って最初のメジャーな立ち寄り地になった松山。 しまなみ海道で有ったバイカーが松山の人だったので、名物はなんですかぁ〜?と訊くと、 ん〜〜自分らは食べないけど鯛めしかなぁ〜、と。 てっきり炊き込みご飯タイプかと思ったら、松山の中でも2パターンあるんだそうで。 宇和島鯛めしと松山鯛めしの2種類。 迷わず宇和島鯛めしを頼みました。 鯛のお刺身がご飯の上に乗っている丼飯 これに卵の黄身を醤油とまぜて、かけて食べる方式。 うむ、美味いですな。なるほど。 でもまぁ、こんなもんかぁ〜が正直な感想ではありました。 https://www.perplexity.ai/search/song-shan-toyu-he-dao-nodiao-m-J.2UTxeGQOGtI0Ihdh.zUA それより興味がいってしまったのは、松山の言葉です。 なにやら言葉が関西に似てるんですよね。それもアクセント・抑揚が京都寄り? でも表現方法が全然違ったり、〜けん 〜じゃけん などが目立ったりするのは広島弁の影響? もっと関係ないんですが、ちょっと立ち寄った唐揚げ屋さんでいろいろ話し込んでたら、店の対面のところにある店舗のハナシになりまして。 全国18店(だったっけかな?)の中で、四国では最後の一店になってしまったストリップ劇場。 ダンサーさん達が唐揚げを食べに来るとか、唐揚げ屋さんのそのお兄さんは定休日と営業時間が全く同じなので鑑賞したことができないんだとか、、しょーーもない旅談義に花を咲かせてしまってどうしましょうってハナシでした。 いろいろ混じっている文化ってのは、ホントに味があるなーと思ったってハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ大三島は神の島瀬戸内海には自然豊かな島々がたくさん! バイクで走るだけで、息を呑むような海と山の絶景が拝めます。 昨日は大三島(おおみしま)でキャンプでした。 テレビ番組のひょっこりひょうたん島をライブで見てた方はなかなか少ないと思いますが、諸説ある中でそのモデルになったと言われてる島が瓢箪島(ひょうたんじま)です。 https://maps.app.goo.gl/F8n5qbVEQ4L61jXH6 愛媛県今治市と広島県尾道市が、南北におよそ半分ずつをしめる瀬戸内海に浮かぶ無人島ですね。 これが海岸の向こうの方に見えるロケーションの場所を夜中散歩してると、上には北斗七星と北極星が明るく光っていました。 なんかこれだけでプライスレス。 この島にはどうやってたどり着いたかと言うと、原付バイクで来ました。 しまなみ海道(しまなみかいどう:街道ではなく、海道ね)は自動車専用道だと思いきや、自動車道に併設される形で「原付道」および「自転車・歩行者道」が整備されている超珍しい道路なのです。この原付道というのは文字通り原付50ccから125ccまでが通れる道です。 自転車といっしょに原付も通れる区間と、自転車・原付専用道が別に設けられている区間とが有って、慣れないのでウロウロしてしまいました。 125ccを超えるバイクやクルマは、自動車道をそのまま突っ切って走ってしまえば一本の道路であっという間に着くところ、原付は島間を渡る橋に乗るために、登っては降りの複雑な迂回路を通りまくらなければならないという、パズルみたいな仕組みになっているんですよねぇ。 普段簡単に走行しているバイクでも、バイク同士がすれ違える程度の幅の狭さの道路を走行するとなると、なかなかにして怖いものがありました。 橋の部分(因島大橋、生口橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方・大島大橋、来島海峡大橋)の通行料はそれぞれ一台50円😊料金所 というか料金箱のところには誰もいないので 性善説ですね。 島の地元部分も多く通行するので、島とは言え相当に都会度が高いな〜と思いまっす。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフお好み焼きに習ったこと広島風お好み焼きと言ったらおこられますよ。 広島でも大阪でもお好み焼きは「お好み焼き」ですのでね。 ともあれ、広島のお好み焼きってのは、旅で昼か夜に立ち寄ったら絶対に食べるご当地グルメです。 今回、宿の近くで立ち寄ることになったお好み焼き屋さんで話し込んじゃったのは、一人でお店を切り盛りされてる女将さんの意気込みに感動してしまったからなのですね。 まぁたくさんお話しをしてくださったんですが、50半ばにゼロからお店開店のチャレンジを始め、すでに25年もお好み焼き屋さんを続けているとのこと。 そりゃ頭も体もお元気ですよ、毎日忙しくお客さんと話をすることに生きがいを感じておられるので。 でもお店の情報には「不定休」って書いてあるんですよ。 どうしてですか?って不躾にも訊いてみたんです。 好きなところに行くためですよ!この前も沖縄行ってきたところだし!と、目がキラキラ。 元気なときには行きたいところにどんどんいかなきゃ、好きなことやって人と話をしなきゃ、って。 あらー、バイクで放浪してるような俺らと一緒ですねなんて盛り上がってしまいました。 決まった仕組みの中で自分の時間を食いつぶすってのの、真逆を身を持って実践されてる。 なのに、25年も続いているお店には、ひっきりなしに来客やテイクアウト注文の電話がかかってくる。 地元に愛されるお店って、本物のお店なんだなーと。 食べ物のお店を個人で経営するってことは、客としては決してわかりきれない事情を乗り越えて経営されてるってことだと思います。 問題を乗り越えるだけでなく、最終的に続く秘訣はやっぱり人。 お料理の味も値段も大事ですが、ともかく「人」として長く信頼という名の関係性を積んでいくことが何よりもダイジだということを、ジワジワと感じる女将さんです。 ーーー 広島のお好み焼きは、層状に重ね焼きをするのが特徴ですね。 小麦粉ベースの生地を薄く伸ばし鉄板で丸く伸ばして焼き、その上にキャベツ・もやし・豚バラ肉・天かすなどを層状に積み重ねる「重ね焼き」が最大の特徴です。 具材をひっくり返した後、この生地で「フタ」をして蒸し焼きにすれば、キャベツの甘みが引き出されるってもんです。 目の前で結構な量の千切りキャベツが盛られる様子が展開すれば、そりゃテンションアガるってもんです。 そして、焼きそばやうどんや中華麺をデフォルトで追加。これはトッピングというより必須具材でしょうな。 麺は別に炒めて卵焼きの上に乗せて全体を一体化させるよ、と。 お味は業務用オタフクソースをベースに、店のなにやらを加えるのがワザとのこと。 私の個人的感動ポイントは、30mmを超える厚さの、ドでかい鉄板。このメンテには毎日毎日命かけてます!と、掃除用具まで紹介・説明してくれました。感動だわ。 こんなに美味しく作れる域に達するのは難しいでしょ?ときくと、そうでもないよと。 いやいや、そうでもないとしたとしても、人間性をだしてお店を続けるのは超人だなと思ったハナシでした。 このお店、ぜひ行ってみてくださいね↓ 鉄板焼 いまだ https://maps.app.goo.gl/79K3KTg1VWjyup6x9 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-2001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ資さんうどん日本の何大うどん!なんて語られることが多い中、通りすがりに現地の人に聞いた話ですが、九州の三大うどんってのがあるそうですね。 ウエスト、牧のうどん、そして資さんうどんです。 わたしは「しさんうどん」と呼んでしまっていましたが、すけさんうどんですね。 北九州発祥の資さんうどんですが、なかなかにダシが濃くて私は好みだったりします。 というわけで今回の西日本原付ツアーはまず新門司に降り立ち、小倉の資さんうどんでスタート。 このお店、ガッツリ量を食べる人にもちょっとだけでいい人にも優しいですね。 早めの夕食をフェリーでとっていたので、夜10時に軽くミニサイズをいただきました。 やっぱり九州のうどんといえば、柔らかい(やわいと言いますね)うどんの麺と、ごぼう天かかしわ(鶏肉)のトッピングですね。 肉うどんと言うと、牛バラ肉を甘く炊いた感じの具が載っているのは大阪にも似てます。 こんな遅い時間でも地元の人らしきお客さんでごった返していましたが、タブレット注文とセルフ精算でサクッと訪問できるのもいいですね。 精算支払い機能にわりかんってボタンが有ったので試してみたんですが、なかなかいいですねー。 頼んだメニューごとに別精算ができるよ、と。 複数台精算機が有るし、店員さんが操作するわけでないので、心ゆくまでゆっくりと精算ができる心境です。 ともあれお味はかなりしっかり美味しいので小倉や福岡に訪問の最にはオタメシを。 とか言っておきながら、実は関東でも関西でもお店がありますねー チェックしてみてくださいませー https://map.sukesanudon.com/ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ春はチューリップやぁ~皆さんのおうちのチューリップも咲いた頃でしょうかね☺️ なんか忘れた頃に急に咲くんですね、チューリップは 最近とみに短くなったと感じる春と秋ですが、どうして短くなったんでしょうね。 そう感じるだけなのか、データに裏付けされてるのか見当がつきません。 ともあれ春の陽気はエンジョイせねば。 →移動せねば。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ台湾グルメ:チャーハンもお忘れなく。全部制覇したらすごい。台湾にグルメ旅行をする人は相当多いと思いますがいかがでしょ? 鼎泰豊の小籠包(xiǎolóngbāo ≒ シャオロンパオ ≒ しょうろんぽう)なんか有名ですよね。 ちなみに鼎泰豊をディンタイフォン(Dǐngtàifēng)と読むことを知ったのは結構最近(^^ゞ) 魯肉飯(ルーローハン)も美味いですねー。 甘辛く煮込んだ豚バラ肉を細かく刻んで、ご飯の上にかけた丼料理です。 見た目が映えない割に旨さはテッパンだと思います。 原味と書かれた台湾標準の中華味と言ったら良いんでしょうか、八角が効いたフレーバーでいい感じです。 屋台でも売っていて、大中小の小を頼むとおやつサイズが楽しめます。 麺もものすごい種類がありますが、その中でも台湾といえば牛肉麺(ニュウロウメン)じゃないでしょうか。 牛骨スープに、柔らかく煮込んだ牛肉と小麦ベースの麺。 ラーメンだと言えばそうでも有るしぜんぜん違うとも言えるし、要は台湾の麺ですね。 あっさり系から意外とガツンと濃厚系まで店によりバリエーションが豊富です。 まぁこの辺までは誰もが知る代表メニューだと思うんですが、日本人としてついハマってしまったのはチャーハンなんです。 呼び名はチャオファン=炒飯(chǎofàn)ですが、日本ではチャーハンと打って炒飯と変換されるくらい標準的メニューかと思います。 この専門店ってのが台湾じゅう相当な軒数が有るって印象なのですね。 昨日も台湾滞在最終食としてどうしても外せなくてGoogleマップくんに日本語で炒飯専門店と入力すれば、台北周辺に数十件ぞろぞろと結果がでてきます。 その中でも狙い目はやっぱり「簡素で安い」お店です。 昨日行ったお店なんかは、ものすごい活気が有って、辣腕のオネーサマが注文をサクサクとさばいてても店外にまで行列になってる店でした。 飾りというかギミックだとは思うのですが、具や素材を組み合わせたメニュー数が1000個弱、その価格と共に店の入口に書いてありました笑 外国で食べる中華料理ってのは、どうも日本の昔からの町中華で提供されている味とはかけ離れている場合が多い印象なのですが、こちらはほとんど日本と同じ。 むしろあっさり、さっぱり、でも飽きの来ない優しい味で、どこで食べても同じ感じなので台湾標準なんじゃないかと感じています。 そう、炒飯に限らず台湾で提供されるメニューは極端な味というより優しい系が多いのですね。 濃い味、スパイシーな味に慣れている人(私とかw)にとっては物足りないとかボケた味とか不満を漏らしてしまうかもしれませんが、いえいえ飽きの来ない、また食べたくなる考えられてる味なんじゃないかと思えるのです。 暑い地方だからというのが理由かもしれませんが、どうも健康志向な感じで好感が持てるなぁーと思ったハナシでした。 このハナシのお店はこちら↓ 喬喜蛋炒飯專賣店 https://maps.app.goo.gl/afXJ8p7kFfpAApTg6 台北駅から東に二駅、忠孝新生駅からすぐのチャーハン専門店です。 8割位のお客さんがテイクアウトでした。 この手の台湾のお店あるあるなんですが、店内にはお水が置いてないので自分の飲料を持ち込みましょう。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ士林夜市の活気がイイネ旅と言えば聞こえが良いかもしれませんが、ともかくじっとしてられない人生を歩んでおります。 旅先に選ぶのは、やっぱり土地土地の息遣いが感じられるところが多いですね。 地元の人々の活気が感じられるところに身を置いてみたいと感じ。 となると、個人的によくあるパターンですが、安い交通費と宿泊費でより日数や回数を重ねたいと思っちゃうのですね。 旅したい移動したいのに節約ってのは、ある意味相反するわけですが、じっとしてられないので仕方ないってことです。 そのための最近の常套手段はやっぱりネットのマッチングシステムでしょう。 インターネットにつなげられてるマッチングシステムってのは、本当に進化してますね。 よく使うのは agoda.com trip.com travel.rakuten.co.jp あたりでしょうか。それに民泊マッチングの airbnb.com 昔のように飛び込みで宿交渉するより、格段に効率的で、往々にしてネット経由の方が安い、ニーズにフィット、決済がラクという印象です。他に皆さんのオススメあれば教えてもらえればありがたいです。 --- 士林夜市(シーリンよいち、シーリンイェーシー Shìlín Yèshì )は、台北駅から地下鉄で少し北上したあたりに展開する台湾最大の夜市エリアだそうです。 https://maps.app.goo.gl/JW99MVoKiChyWvcR9 毎日毎日道路に屋台がものすごい数並びます。 日本では珍しい食品メニューの屋台販売や、常設店舗のメニュー、非食品系も含め、屋台や店舗が活気をもって毎日営業しているそうです。 エリアのど真ん中にお寺が有って大規模礼拝が行われてたり、観光客が屋台に長蛇の列をつくってたり、のんびり歩いてる人、忙しく料理を作ってるお店の人たち、二人麻雀やエビ釣りや台湾版ミニサイズピンボールに興じる人たち、無数の家族連れや友人たちがごっちゃごちゃに街中に毎夜繰り出してくる様は、ホント壮観ですね。 宿もこの辺にとれば、台北駅周辺よりかなりパフォーマンス良く泊まれますのでオススメです。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ九份 きゅうふん チャオフェン カオフン九份という街に来ています。 有名なところなのでご存じの方も多いと思いますが、台湾は台北からバスで一時間ちょっとで着く、台湾北東部にある小さな町です。 赤ちょうちんが象徴的な、夜にはとってもいい感じのイルミネーションとなる観光地です。 台湾最大の都市台北から、バスで1時間少しで着いてしまうアクセスの良さもあり、世界各国からの観光客でごった返していました。 進められるままに九份に訪問したのですが、それに至る前に台湾での言語にまつわる印象がいろいろと錯綜していましたので、思いつくままに書いてみます。 まずは台湾の言葉がまるでわからない身として、「九份」ってどう読んだら良いかわからない。 きゅうふんに行きたいんですがと言ったところで、通じないことがほとんど。 せめてチュオフェンと言わなければわかってもらえないんですよね。 しかも「ュオ」の部分は低い音程で、フェは高くンは低くという具合に。 これって何語と呼ぶの?と思って調べてみたら、中華民国が公用語として普及を進めた標準中国語で、人口の約6割以上が日常的に使用しているとのこと。 え?あとの四割は日常的に使ってないの? と思い調べてみたら他に台湾で使われている言葉を調べてみたら、ゾロゾロ出てきました。 まず第一には中華民国国語(標準中国語)。 台湾の公用語であり、人口の約6割以上が日常的に使用しています。 第二に、私は全く知らなかった「台湾語」。 これは中国の主に福建省で話されている閩南語(びんなんご)ベースの言語です。まるで国語とは違います。 台湾国内で「台語」と呼ばれ、約30%の国民が使用しているとのことで、主に台湾南部の言葉。 さらに台湾客家語(はっかご) 客家語は台湾の主要な方言の一つで、特に北部地域で使用されているんだそうで。 さらにさらに台湾原住民族語というのが有って、阿美語、布農語、排灣語、泰雅語、鄒語など多くの原住民族語があり、それぞれの地域で使用されています。気が遠くなりそうです。 まぁざっとこんな言語が普通に当事者どうしではなされているカオスな事態が現状なんでよね。 あー、たしかにバスのアナウンスでは次のバス停の名前を呼び時に3~4か国語を話しているなとは思ってました。 そしてその「九份」ですが、全くきゅうふん以外の読み方を知らなかったので困ってパプってみたら、「「カウフン(Káu-hūn)」または「カウフナ(Káu-hūn-á)」と呼ばれます」とのこと。 マンダリン(普通語=標準の中国語)に近い発音では「ジョウフェン(Jiǔfèn)」と発音するので、これでほぼOKだとは思いますが、あまりにも漢字の意味がわかってるつもりでも、ところ変われば言語かわるというわけで、標準語(北京語)では「ジョウフェン(Jiǔfèn)」らしい。 こんなのを見てました。 中国語には何種類あるのですか https://www.perplexity.ai/search/zhong-guo-yu-nihahe-zhong-lei-ysALjdCjSOayLBA8j3bYzw#0 実は日本人が、「中国語」は「北京語」であるというのもだいぶ異なるところが有って間違いらしいし、中国語と言っても7種類または10種類の大分類とそれぞれに相当数の方言が有るということです。 そして政治的な理由などなどから、言語や方言の名前の呼び方を国や地方の事情で変えていったり変わってしまっていることは、とっても興味深いことだなと再認識したというハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ思い込みが誤解を生むのかぁ #865日本から出ると、かえって日本のことがよく分かるなんて話を聞きますが、まさに昨日はそんなことを実感することが多かったですね。 日本生活が長いと、ってか生まれ育って生活してるわけですから当たり前ですが、外国に出た時にどうしても「日本と比べると」ぬたいな話題になることが多いですね。 ビッグマックは日本に比べてメッチャ高いねとか、日本と比べて値段の割に広い宿だったねとか。 確かに物価は韓国も台湾も高い!なんてのは今の瞬間の話で、ホントはもっと長い間日本がゆでガエル状態だったことにきがつかなかったからだとも思えるんです。 日本では当たり前と思ってたことが、え?日本以外の方が普通なことなの?なんて話題は枚挙にいとまがないですね。 つまり日本は結構特殊だった、もしくは特殊な状態なんだということ。 特殊な状態で良いことならそのまま放っておけば良いんですが、イマイチなことは改善したほうが良いわけで。 他国では当たり前のことが、日本では実現してないなんて細かいひとつひとつにことごとくきがついてしまうんですね。 日本ではなにかの議論の場になっても、「ここは日本なんだからあなたも常識としてこれが実現できないのは当たり前でしょ?」みたいな部分のコトバや文章が省略されて、まぁご承知おきくださいみたいなノリでいろいろ片付けられてしまってることが多いんじゃないでしょうかね。 そんなことをフワっと思いつつ昨日は台北と近場の淡水周辺を回ってきまして。。。 淡水河という、かなり広い河口となっている川がありまして、それが台湾北部の東シナ海に流れ注いでいます。 東側は淡水、西側は八里という街です。読み方は次の通りです。  淡水: ダンシュイ(Dànshuǐ)  八里: バーリー(Bālǐ) アジアの町並みらしく、淡水老街ダンシュエラオジエ(Dànshuǐ Lǎo Jiē)は超ゴチャゴチャした感じ、一歩飛び出して海沿いに行くと、本当に広々とした余裕の有る土地が広がっていました。 そのコントラストがついたどちらに行っても、台湾現地の人と思われる人たちの表情がすごく楽しそうなんですよね。 なんとなく羨ましいなーと思った次第であります。 みんな笑顔でニコニコっていうわけではないんですが、とにかく会話が多い。常に会話が多い。 なんでこれだけずーーと話を続けていられるんだろうと不思議なくらいです。 無数のスクーターが街中を縦横無尽に走る様子、店先でバイク停めて話してる様子、食堂の中での厨房とお客との間の会話、百貨店の中でさえ縦横無尽な会話が耐えない。 日本の人はどうして静か〜〜にニコニコして、相手の言わんとしてることを思いやって気を使う風習になっているんでしょうかね。 当たり障りのない会話が飛び交った後には、なにも具体的なメッセージが飛び交わなかったために想像で要らんことが広まったり、人にプレッシャーを与えることになったりして思い悩んだりの原因が多いんじゃないかと思います。スパスパとあけすけに話して情報をすり合わせて誤解のないようにとか考えさせる部分を少なくしたほうが、より楽しい世界になるんじゃないんすかねぇ?と思ったハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ謎の鍋でも満腹ですの巻台北に来ております。 試しに強烈に安い宿に泊まってみてますが、なかなか刺激的ですね。 宿が有るのは台北駅から徒歩圏に有る、ビルの入り口にはドアマンが24時間体制で構えている、とんでもない厳重体制の都会のど真ん中のビルディングなんです。 上の階に上がり、その一角の事務所にしか見えない入り口を開けると、そこはなんと宿になってるわけですね。 あー、都会のど真ん中で安く泊まるにはこの手があったかっていう必要最低限の作りになってます。 そしてここで浮いたお金を、食べ物に費やすわけですね。 昨晩は通りかかったなんか盛り上がってそうなお店に入り、謎の鍋を見よう見まねで頼んでみまして。 結果美味しくてお腹いっぱいになったんですけども、何ともはやその鍋の題名も魚の種類もよくわからない、でも美味し楽しかったわけです。 旅してますと、こういう「まあいっか」っていう出会いがいっぱいあるんでやめられないんですよね😝 個人的感触でしかないんですけども、気温が高い国では濃い酒は流行らないんじゃないかと思います。 韓国を歩いてたりしますと焼酎の宴会文化が漂ってきたり、日本でも赤ちょうちんの飲んだくれ文化ってのに遭遇することが多々ありますよね。 今の時代だからなのか、台北のど真ん中だからなのか、そんな感じが全然しないんですよね。 やっぱり街の表面をさらっていると、そういうような文化になってくるもんなんでしょうかねぇ。 昼間の気温27℃、宿の窓は夜中開けっ放しでちょうどいいくらい。 季節が一気に初夏になって体も少々びっくりしていますな。 かなり偏りのある、 台湾訪問初日の印象でした😗✨ ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ日本語やめたいとき、あるある日本語を使ってるだけで、人生の時間を損してるんじゃないかと思うことが多々有りまして。 英語圏、というかアルファベット圏の言語では、キーボードから打った文字は基本そのままなににも変換しないで使いますよね。 日本語は基本的に「変換」する、しなければならないってのがハンディになってると思います。 誤変換しただけで、恥をかくくらいならまだしも、打った人の能力や人格を疑われるような変な事態に陥ることも有るってのは、ホント重症な言語だなぁーと思います。 とは言え学校ではきっちりと日本語たるものこういう決まりがありますんでね、ちゃんと文字の読み書きも発音も勉強してちょうよ、ってな具合です。ふぅ。 よっしゃー、二次大戦後の1946年に制定された当用漢字1850字、1981年に制定された常用漢字2136字を読み書きできるようになったぜーー!って言ったところで、100点の人はそうそう居ない、ですよね? ましてや最近の社会人の文字入力シーンでは、紙に大量の文字を手で書く機会が激減し、キーボードタイピングで入力する人も、さらに音声入力する人は激増してると思います。 このパターンでは、どれが正しい字なのかっていうのがちゃんとわかってるだけで実際に書けるか書けないかはあまり問題じゃないと思いませんか。 にもかかわらず学校では全員漢字や「正しい日本語」の読み書きができるように頑張るのです。 アルファベット的な文字を使った言語体系では、この部分はスペルミスがないようにとか、正しい単語を選ぶように文章を綴るとかが教育されることだろうと想像します。 でも日本語のように、専門的という時の専に点はつかないけども博士の博には点がつくみたいないわゆる言語ローカルルールを覚えなきゃならないわけですよね。 送り仮名のつづり方も、実社会では結構曖昧にしてしまったり、いくつか送り仮名の綴り方が認められているケースなど、これまた例が無数にあります。 大人を長くやってても、日本語っていうのは読み書き聞き話で絶対に100点はとれないんだろうなぁと、どこかで諦めている自分がおります。 米国からみた日本語の難しさを表した記事がありました。 https://nihogo-study.com/2023/02/18/japanese-language-difficulty/ 日本語、中国語、韓国語が最難関に評価されてて、2200時間勉強しなければならんと述べられています。 あれ?韓国語はハングルで表音文字だけど文法が日本語に似てるし、中国語は日本語同様漢字がむつかしいだけじゃないの?と感じますんで、きっと謎のアジアのヤバイ言語とアメリカな人たちには思われてるんでしょうかね。 なんか周期的にこの手の事で頭がグルグルしてしまうのですが、今回そうなったきっかけはwebの申し込みフォーム入力です。 住所や電話番号を入力する時に、住所の番地は「全角数字で」入力しろというのが多いんです。 頑張って半角で入れた後に全角に変換したりしなければ入力できない、次の画面に進めないわけです。 これむっちゃくちゃストレス貯まるのであります。 さらに次に入れる電話番号の欄は「半角数字」しばりです。落とし穴?ゲーム?謎掛け? こんなことを要求する方にも理由が有りそうですが、システム的に解決してほしいですね。純粋にフォームの作りが悪いですわ。 極めつけは、ちゃーーんと全角で住所入れたのに通らないケースがあること。 ーを一とか─とか━とか入れちゃうとだめです。 何言ってるのかわからんと思いますが、イチをハイフンとか罫線とか太い罫線とかハングルのeuㅡとかにしてはダメなんすよ。 こんなことと格闘すること10分とかやってたので、日本語使いをやめたくなるときもあるなーーと思ったハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-1001 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフお米が高いので計算してみたっす🤑米が高いっすね。ギョクが少ないってのが主な要因なようですが、備蓄米の放出もあまり効果ない感じがしてます。 興味本位でこんな記事を読んでました。 https://cigs.canon/article/20241008_8369.html これ簡単に言うと、JA農協が損しないように減反政策なんかやってるからコメが安くならん、ということと読めますがいかがですかね? インバウンド観光客も良いんですが、日本の誇れるコメを輸出すればいいのにと思いますねぇ。 ともあれ美味しいお米を食べたときには、あぁ日本人で良かったと思いますわ。 日本のTKGはまさにごちそうだと思います。醤油はやっぱり再仕込み醤油で。 でも、一昨年まで作っていた知人の農家、米作りを終了してしまわれたんです。最高のお米だっただけに残念。 あ、こんなコンテンツを作ったことあるので見てみてくださいね〜。こちらのお米をいただいてました。 佐久穂のコシヒカリ https://www.youtube.com/watch?v=WzWfJF7QGgM 稲刈りから食卓までの工程をそこそこ詳しく紹介! https://www.youtube.com/watch?v=qwdjEyn1IQk というウチでは朝はほとんどパン食なのでそれほどお米を大量に摂取するというわけではないので、家計への影響は大きくはないものの、やっぱりどれくらいの影響なのか計算してみたくなりました。お茶碗1杯いくらなの? 精米度合いにもよりますが、1キロの玄米を白米に精米すると、約6.7合分になります。 ウチでは7分づきにしているので、7合弱くらいにはなってるかと。 この米を炊くと、1合あたり約330gのご飯となり、お茶碗中盛くらい(約150g)で換算すると、1キロの玄米から精米して炊いた白米は お茶碗約14杯分てところでしょうか。 いまお米屋さんで売っている安めの玄米は600円/kgから。高いのは900円台とかも登場してますね。一昨年は300円くらいでした。 てことは、お茶碗1杯あたり300/14=約21円だったのが今は、42~63円になっちゃってるってことですね。 定食屋で中盛りで出てくるご飯が150円なんてのじゃもう無理じゃないですかね。 卵も高いしねぇ、TKGは高級日本食だわ。。。。って無理矢理なハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらです〜〜 Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0801 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフやっぱ容量サギでした→重さをチェックしよう #860モバイルバッテリーを買うときの注意喚起ってハナシなんですけど。 この前買った商品、容量詐称決定です。あー、ちゃんと知識有ればよかった〜の中身のハナシを書いておきますね。 容量が2万と書いてあるところが1万、つまり半分しかないシロモノだったということです。 私の#854の配信 https://stand.fm/episodes/67ec0ba263c22a15ba374da2 でちょっと触れましたが、スマホなどの充電に使う用のリチウムイオンバッテリーのハナシです。 この中にはリチウムイオンバッテリー本体と、電気を溜め込んだり放電したりする制御のためにBMS(バッテリーマネジメントシステム)が一体化されて製品となってます。 私が飛びついてしまった理由は、充放電が速いBMSだということと、容量が20000mAh(ミリアンペアアワー) → つまり74Wh(ワットアワー) という大容量だということ。 これで3千円ちょっとならお得じゃーん(⌒o⌒)と飛びついたんですが、気がつくべきでした。 製品重量が200グラムだということを。 リチウムイオン電池の中身は化学物質でして、モジュールになったときの蓄電可能電力量は、重量に比例するのです。 このタイプの電池の重量エネルギー密度は通常 150~250Wh/kg 程度です。ただし、使用される材料や設計によって異なので、50~260Wh/kg の範囲になることもあります。したがって、100グラムあたりでは約 15~25Wh が一般的な値となり、この製品は200gなのでどんなにがんばっても50Wh止まりと計算されます。 軽いモバイルバッテリーは、大容量になり得ないのですねぇ。。。。 届いた製品にはしっかりと 20000mAh/74Wh の表記が刻まれています。 これ、ウソですね。 ついでに書かれている丸いPSEマークも嘘なんじゃない?とか思っちゃいますね。 敢えて買ったショップやブランド名やメーカーは書きませんが、ともかく容量については製品の「重さ」から容量を計算してから買うことをおすすめします。 10000mAh(というような不完全な表記だが)の場合37Whの容量だと計算されることから、少なくとも150グラムかそれ以上の重量があります。 2万mAh(74Wh)なら400グラム前後ですかね。 物理法則を飛び出した製品ってのは、やっぱり作れないってことですね。 昔ちょっと話題になったアルコール電池とか未来の原子力電池とか、SFじみた製品が使える日はくるんでしょうか。。。。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0701 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ豆苗が読めなかったハナシ🤭豆苗(とうみょう)ってウマいですね。 生で良し、炒めてよし、スープや鍋に入れてもよしって感じで。 独特の風味がお酒にも合いますねぇー。 スーパーで食材買うときに、どうしても肉や卵や納豆、そして飲料中心になりがちではあるんですが、つとめて野菜を摂らねばと言い聞かせ毎回悩むのであります。 どうしても定番の、扱いの良い野菜になってしまうわけですが、最近ハマってるのが豆苗です。 まめなえなんて読んでしまったこともありますが、どうやらこれ中国の高級食材だったらしいんですね。 豆苗@Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E8%8B%97 それを日本の植物工場で大量生産可能にしたということで、なんと私がスーパーでよく買う豆苗は税抜き99円。 家計の味方であります! 最近の豆苗のパッケージって、以前より背が高くなってません? 可食部が多くなって値段据え置きってイメージが好印象。 そしていつものようにパッケージを開けてスープ皿にポンと置いて包丁で上部をザリザリと刈り取って収穫(⌒o⌒) 収穫したらそのまま味見というのが定番です。味見で一杯やりながら全部食べちゃうことなんてのも有ったりして。 収穫後は水を張っておけばもう一度育ってきて収穫。二度美味しいよ、と。 その代わりちゃんと水を毎日取り替えるという栽培責任がありまして。 ともあれ手軽に美味しく面白くビタミンと食物繊維を摂れる豆苗はオススメですね。 もやしに飽きた方にもいいかも! ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0601 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ電車の音広告かぁ!音の広告というものは、かなり昔から公共交通の車内アナウンスにも存在していたと思います。 高岡の市電に乗っていて立川志の輔師匠のアナウンスが流れてきたのには、つい聞き耳を立ててしまい印象的でした。 ともあれ、スマホ見てても本読んでても、耳にイヤホン突っ込んでない限り、車内のアナウンスってものは耳に入ってくるものですね。 地方のバスや、東京のど真ん中に走るバスにもよく車内広告は流れてきます。 ただ、旅行者としては例えば地元の歯医者さんとか洋服屋さんの宣伝を聞いたところでちょっと関係ないかな〜なんて思ってました。 地方風情が有っていいなー的な心情ですね。 昨日久々に「都会に」出るためにJRの中距離電車に乗ったんですが、車内の中吊り広告や、紙の広告が撲滅されてましたね。 ぼーっと何も考えずに座ってたりつり革につかまって壁を見つめるなんて人は一人もおらず、起きてる人はほぼ100%スマホを凝視してるんですね。 時代は変わったものです。 たまに超変人がいて、紙の新聞を広げて読んでる人も目撃したことがありますが、まぁ希少でしょう。 そう、みんなスマホのコンテンツか広告を睨みまくっているのです。 そんな中で車内の紙の広告を見ても効果が上がらんのは仕方ないことかなーなんて想像してますがいかがでしょう。 で、いよいよ電車は地方の大きめのターミナル駅に差し掛かろうとして混雑しているあたりで、私が初めて遭遇したのが「車内音声広告」です。 ピンポンパンポーンという導入に始まり、この電車にずーーーっと乗っていくと着くであろう温泉リゾートの宣伝でした。 さらに、このタイミングの枠に広告を募集してますのでお問い合わせは〇〇までという、広告の広告ww なーるほど、バスならわかるがこの何千人も乗っている電車で広告をカマすってのはもしかしたら効果有るんじゃないかな?と感じました。 なにせ耳は相手ますから、イヤホンしている人以外。 目がふさがってるなら、耳の時間を取りに行こう!ってことなんじゃないすかね? ラジオと違って、リスナーはチャネルを選べないってのも特徴というか注意点だと思います。 そうなってくると、相当に当たり障りのない、マスに訴求するネタしか広告できないってことでしょうね。 今後どんな広告がここに乗ってくるのかちょっと楽しみではありますが、なにせほとんど耳がイヤホンでふさがってる私としては聞き逃してしまうかも、と思ったハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ再会 の二文字に弱いのですわ☺️旧知の友とすごい久々に会って話をしてきました。 長い時間それぞれにいろんな事情で過ごしてきたわけです。そのすり合わせだけでも忙しいのに、これから拡がっていく未来の話がもっと忙しい。 いくら時間が会っても足りませんわ。 人間生きていれば再会できるわけです。 これからの未来にもいっぱい人と会えるでしょう。 でも会えない人の方が圧倒的にいっぱいいるよなーと考えれば、当たり前だけどちょっと複雑な気持ちになりますわ。 やっぱり「会えた」人との時間は大切にしたいなと、こういうタイミングで思い出すのでありました。 再会するためにはどこかで会っておくことが必要ですね、ってハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai Voicy https://voicy.jp/channel/862817 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ内視鏡検査=胃カメラ大腸カメラのススメ胃カメラの検査、やったことあります? 内視鏡検査と言いますが、怖がってやらない人も多いと聞きます。 私は最初から鎮静剤を使うタイプを紹介してもらい、今では定期的に通っています。 胃腸が不調になる前から、やはり胃と大腸の内視鏡検査はオススメしたいですね。 昔は硫酸バリウム飲んで絶不調になることが続き、勝手に会社の健康診断のメニューから拒否していました。 でもなにも検査しないのもちょっとまずいかなということで通い出したのです。 内視鏡検査にもいくつかタイプが有り、私が受けたのは鎮静剤を静注して行う快適なタイプです。 ほんとに検査やったのかわからず、終わりましたよーと声かけてもらって初めて目が覚めるのです。 この鎮静剤のことを麻酔と呼ぶ人もいますが、どうやら間違いのようです。 私が受けている検査では、セルシンとペチジンを用います。 セルシンは、不安や緊張を和らげる効果があります。 ペチジンは鎮痛薬として用いられますが、呼吸抑制や筋弛緩などの重大な副作用があり得るため、医師の管理のもと慎重に運用されるべきものなんだそうで。 これ以外のタイプでは、サイレースというベンゾジアゼピン系睡眠剤を使った検査があります。 これも知らんウチに終わるのでいいのですが、検査後が相当眠いっすね。仕事になりません。寝ましょう。 もう10年以上続けていますが、定期的にやってるとたまに異常が見つかったりします。 逆流性食道炎だったり、小さな突起や色の変化などが指摘されましたが、プロが見る限りオッケーと言われて一安心。 大腸の場合はポリープが見つかることがあり、一回だけ検査中に切除してもらい、検査にまわして異常なしを言われました。 要は、実際にファイバーによる目視でわかる病変が多々有り、組織を一部つまんで検査に回せるということで、病変の早期発見につながります。 ハードディスクのバックアップと内視鏡検査ってのは、思い立ったときが申し込み時です。 皆さんの健康管理に胃腸科のドアを叩いてみてはいかがでしょうか。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0301 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフスマホの復旧ってタイヘン💦 #855体感的には、スマホの復旧はMacより苦痛が大きいと感じてしまいました。 XiaomiのAndroidスマホ3代目になりますが、特に問題も無く使ってたんです。 ところがアイコンが消えちゃって不便極まりない状態が半年ほど続いてました。 何が起こってたかというと、アプリやデータは消えてないのに、画面のアイコンが消えちゃってる状態。 それもなぜか、よく使うアプリが選択的に消えちゃってたので、なにかの悪戯なのかと思えてしかたがなかったんです。 ググったりパプったり人に聞いたりしても、考え方は書いてあるものの、適用できる解決方法が結果として「無かった」のですね。 この状態ってホント、悶々としたもんなんですよ。 Macとかならショートカットでアプリ呼び出して、、、とかできますんで日常にはさほど影響ないものの、スマホは外出時にサッと使いたいことが多いじゃないですか。 ショートカットキーを使うのではなく、画面をタップなどして操作しますから、画面に無いものはタップできない笑 じゃぁどうやって使ってたかと言うと、アプリ検索のために画面を下にスワイプして、検索窓に立ち上げたいアプリ名の一部を入れて検索し、候補に上がったアプリのなかからお目当てのアプリを開く、ってな感じ。 ピュッとタップする工数の20倍くらいかかってますかね?これ。 なんか箱根細工の箱を開けるみたいな感じですなー。 そしてこれ、日に日に消えるファイルが増えていくんですよ。いやなかんじですなー。 そんなこんなで半年。 しまいには、検索窓にアプリが結果表示されなくなってきたりして、困ったもんでした。 というわけで意を決し、まとまった時間が取れたタイミングで復旧作業開始! 考え方としては、 1)アンドロイド端末が、ログインしているGoogleアカウント名でGoogleドライブにバックアップされていることを確認。 2)設定メニューから「工場出荷時に戻す」作業を実効。何回も画面で脅されて、エイヤで最後のGOサインを出します。 3)1分ほどであっけなく初期化完了!必要事項をポチポチと入れ始める。 4)ネットとGoogleアカウントを入力したあたりで、バックアップからの呼び戻しが始まる。 5)400Mbps程度でている光回線で作業しても、アプリが250個くらい有ったので、全部ダウンロードするまでに1時間以上はガチャガチャ動いてました。 ドライブにバックアップされてるのは、アプリの実データではなく、アプリ名と設定ファイルって感じですね。 なので、Google Playに登録されてるアプリが、空っぽになったスマホ端末に呼び戻し指示されるわけです。 この設定というのも少々クセモノで、バックアップされてるもの、バックアップから呼び出せないものが混在してるのです。 LINEなんかはその最たるもので、LINEの復活の仕方はしっかりとサイトを読んでその通りにするのが得策ですね(アカウントが飛んでしまった経験者は語る)。 このあたり https://guide.line.me/ja/migration/ の情報がよろしいかと。 そんなこんなで、他の作業をしながらですが、ほぼ丸一日はスマホと格闘モードだったぜ、ってハナシでした。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0201 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフモバイルバッテリー選びに注意だわなにかと電気を使う道具・ガジェットが多いこのごろ。 充電人生、と長年勝手に私はそう呼んでいます。 最たるものがスマホですね。 その昔は、スマホがこれだけ流行るとは思いませんでしたね。 iPhoneがでてからすぐに、これからはスマホが世の中を変えるぞ!と雨後のたけのこの如くセミナー企画が世に放出されましたが、相当数の無料セミナーに出席したもんです。 でもまぁその当時は、遅いネットで遅いスマホ、しょせんPCが世の中の中心になるんだよななんて高をくくってましたが、今やスマホは超必需品ですね。 そもそもスマホ、スマートなフォーン(電話)と読んでることがおかしくなりました。 手のひらサイズのコンピュータ的人体拡張装置って感じのデバイス・ガジェットですよね。 最大の欠点は電気を結構食うということ。 最近はSoCの性能が上がって相当な省電力性能が実現しているとは言え、外出時などは私のパターンの生活では丸一日は持たないですね。 3日間くらい楽勝で持つようなスマホを設計しようとしたら、今ならおそらく紙の単行本くらいの分厚さデカさ重さになっちゃうのでは? というわけで、スリムなスマホに1日持たないくらいのバッテリーってのが普通で、予備のモバイルバッテリーを別に携えるのが日常になってます。 このバッテリーを買うときの選び方って、簡単なようで意外と奥が深いと思います。 まずは大きさ・重さ。 これは電気を蓄えられる量にほぼ比例すると言って良いでしょう。 現在のモバイルバッテリーの主役、リチウムイオン電池では、1Whあたりの重量は約4.3~5g程度が一般的です。 一般的な10,000mAh(本来3.7Vと書いてなければおかしいけど)のモバイルバッテリー(つまり37Wh)の場合:バッテリー部分が重量180g程度。それにBMS(制御部分)が付いて200g前後となります。 製品ごとに若干の差はありますが、1Whあたり4~5g程度が目安といえます。 5000mAh(ミリアンペアアワー)とか10000mAhとか書いてあるやつには必ず1000で割って3.7をかけてくださいね。(多分かけないでしょうけどw) まぁ10000mAh=37Whあたり200g(グラム)かそれより回路のぶん重めと思っておけば良いかと。 そしてだいたい私が後悔するのは、充放電のスピードです。 モバイルバッテリーは、充電と放電のそれぞれに性能が表記されているはずです。 最安値のバッテリーはおそらく、充放電の電圧が5Vのみで、よくても2A、つまり10W程度です。 よく2倍速とか言ってるのは、USBの標準電圧5V 1A = 5Wに対し、10Wだから2倍速ってことですね。 この2倍速止まりなのが最安モデル。 高いモデルは、USB Type-C PD(power delivery)規格かQC3.0対応のものが主流です。 超高速充電ができると、ほんとに運用性が上がります。 100~220VのACから120Wまでの給電ができるアダプタが今使ってるスマホに付いてきたのですが、これ一台で世界中OKですね。 それのバッテリー版はまだお目にかかったこと無いんですが、せめて4倍速=20W充給電できるタイプが良いですね。 相場的には20000mAh(=74Wh)で5~6000円くらいでしょうかね。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-04-0101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフポッドキャストはラジオ、ですよねぇ?テレビなの?このまえ始めた対談番組、自分でも聞いてみたんですよね。 「ポッドキャストわかんない」 かねりん / Aviv https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai この番組発信に至った経緯がかねりんさんによって語られた回もありますのできいてみてくださいませませ。 web3インフルエンサー卒業します@脱人間ラジオ by かねりん https://open.spotify.com/episode/727WHspAmCcVNQOi5IVuB0?si=1B7PRjxyS6e7IGU2zLRR3Q 語られてるのは8分30秒くらいからですかね。 Android版のSpotifyアプリで聞いてるんですが、Voicyやstand.fmのクライアントアプリ同様、スマホの表でマップナビとか使ってても裏で再生してくれてなかなか快適ですね。 Podcastの一つのチャネルをずっと聞くのが一番快適ですが、登録しているチャネルの新版が次々再生されるモードも良いですね。 飽きたら音楽聴きに行くって感じにすぐ切り替えられるよと。 そんなことをクルマの運転中にやったあと、ウチでも再生してみたんですが、最初の何話かがビデオポッドキャストで配信済みで、要は2人がしゃべってる動画がずーっと再生されるので、画面みちゃったりしてついつい時間をうバレていることに後で気がつくって感じ。 耳があいてるでしょなんて言ってた割に、耳と目とを持っていかれちゃってるんですな。 これって、ラジオモードで聞いている自分としてはかなりの違和感で、うがった見方をすれば、プラットフォーム側の意図でリスナー(耳だけ)をワッチャー(耳と目)にする政策なの?って思えてしまいます。 どんなPodcast番組にしたいのか、どんな内容を伝えたいのか、手探りでオタメシをやってる段階ではあるものの、やっぱり動画は要らんのではない?と思う次第ですね、いまんとこ。 そして当然ですが、外出先では動画通信のための容量を必要とするわけでして、いまの4G、5Gなので高速になったとは言え、今日日月間20GBを超えると少々お高くなる各社の通信料設定が気になる人も多いのではないかと思います。 私の場合は楽天経済圏なので使い放題ですが、それでもちょっと20GBギリ超えなそうな月も多く、そんな場合はちょっと1000円節約してみーーよお!とか思ったりして。 3~20GBなら1000円ほど安く済むのでですね。 まぁ通信料を気にして外でスマホ使うんじゃないよと怒られそうですが、なんかこういうギリセーフみたいなゲームが好きなのかもしれませんわ。 ※余談です* 関係ないけどどうやら移動体通信でのデジタルデータ量のことを、日本では「ギガ」と言うように定着してしまったみたいですね。 単位オタクとしては、めっちゃ抵抗があります。っが!抵抗しません、負けますんで笑 ちょっと私の周囲には、自宅のwi-fiと4GLTE/5Gあたりの違いがピンときてない人が多く、いくら説明してもわからないようで諦めました。 自宅のwi-fiは光ですよね?とか言って、話が通じる人と全くポカンのひと、まだ後者が圧倒的に多いですね。 光じゃなかったらなんでしょ?ってことですが、工事不要の自宅用wi-fiとか言えば通じること有りです。 6Gの時代になってミリ波が当たり前になったら光を廃止できるのかなーなんて夢見ていますがどうなることやら。 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------ ぱるおのまとめ 笑 https://bento.me/paloj -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 ------------------ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-03-3101 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフPWのURL忘れてました🙇🙇すーみーまーせーん!でした。 昨日の配信の説明欄で、 新番組「ポッドキャストわかんない」の肝心のURLが抜けてました。こちらです↓ 「ポッドキャストわかんない」 かねりん / Aviv https://creators.spotify.com/pod/show/podcast-wakannai いろんなプラットフォームで聞けるヨって出てくると思いますので、お好みのクライアントで聞いてみてくださいませ。 この番組発信に至った経緯がかねりんさんによって語られた回もありますのできいてみてくださいませませ。 web3インフルエンサー卒業します@脱人間ラジオ by かねりん https://open.spotify.com/episode/727WHspAmCcVNQOi5IVuB0?si=1B7PRjxyS6e7IGU2zLRR3Q 語られてるのは8分30秒くらいからですかね。 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj エモいグルメ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 --------------- https://bento.me/paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-03-2501 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフポッドキャストわかんない今日は釣りタイトルのような番組名での釣り!? 音声発信で音声発信について語ったりするのは楽しいんじゃね?ということで。 ポッドキャストわかんない、という番組?を始めましたのお知らせです。 「ポッドキャストわかんない」 かねりん / Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb パーソナリティ2人のトーク番組です。 かねりん|連続発信家 https://x.com/kanerinx Aviv (ぱるお,paloj) https://x.com/oji_pal ※すみませんねぇ(^^ゞ) スタエフのぱるおは、Avivだったりpalojだったりするのでありますね。 ----- Podcast(ポッドキャスト)というサービスは、2000年代から実はすでに有ったんですよね。 2005年ごろだったっけか、Mac使いである私がよく使ってたアプリ、あ、これはもちろんMacintosh(=PC)のアプリですが、iTunesがPodcastに対応したんです。 これ、めちゃくちゃ感動しましたよ。世界中の音楽や放送が無料で聞けて、ダウンロードすればiPodに入れて持ち歩けるっていうんですから。 ラジオを持ち歩ける、そしていつでも好きなときに好きなだけ無料で聞ける、こりゃすげー!と。 ただし当時は日本のコンテンツはほとんど無かったので、ほとんど趣味のブラジル音楽を聞くこと専用みたいな使い方でした。 もちろんスマホもこの世に普及していないので、まぁ誰も使ってないというか知られてないサービスでしたね、もったいない。 そしてスマホが出てきてiPhone王国日本でもPodcastという名のスマホアプリが最初からインストールされてるにもかかわらず、以外と話題に登らなかった感じ。 もったいないなと思う自分でも、CDをリッピングした音声ファイルをスマホに詰め込んで、ミュージックアプリで再生するくらいしかせず、ポッドキャストアプリは使ってなかったですね。 そうこうしているうちに、ブログブーム、SNSブーム、そしてYouTubeへと興味やトレンドが移り、、、みたいな感じで、ネット音声系はコアなファンたちが細々と続けてる雰囲気に。 今はFacebook, Instagram, Xを始め動画コンテンツが人々を釘付けにすることに躍起になってるって時代でしょうかね。 そして、昔ながらの電波を使ったテレビとラジオの凋落が激しいと感じますが、各局も生き残りをかけて新ジャンルに出てきてますし、日本のクローズな感じの音声配信プラットフォームから、どのように開けたpodcastに音声文化が拡がっていくのか、ちょっと楽しみです。 キーワードはやっぱりオープンとかグローバルとか、その変なんじゃないかな〜とふわっと思ってるってハナシでした。 -------- ポッドキャストわかんない かねりん / Aviv は、こちらでも聞けます Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/b56ef854-9c84-4576-9da3-c08a474a0262/ポッドキャストわかんない Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84/id1801550200 ------------------ ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj エモいグルメ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 --------------- https://bento.me/paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412025-03-2401 minぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフVoicyで喋っていい内容なのかね? #4452023年の大晦日からスタートしたテキトータイム。 かねりん&Avivのパーソナリティでテキトーにやっとります。 このたび昨日(2024/02/17)からVoicyでも配信する運びになりました。 https://voicy.jp/channel/4555 Voicyと言えば、錚々たるメンツ、例えば私は西野亮廣・ちきりん・中嶋聡の各氏をはじめ数人登録して毎日聞いていますが、いや~皆さん相当にちゃんとした方々ですよね。 このちゃんととかキチンととかマジメとかの指標、評価方法ってのすら、人によって違うので甚だアヤシイところではあります。 ともあれ聞いてて相当に番組としてきちんとリスナーに訴求していると思います。 で、中にはやはり個性あふれる人が結構いるわけですな。 かねりんさんの放送とは、2021年の末に出会ったわけです。 NFT・メタバース関連の情報をTwitterで見てたりして名前は知ってたけど、人物像は想像できなかったですね。 それからかねりんラボを経てイベントでたまに一緒になりとかしては居たんです。 ただ私はNFTやCryptoなどのプロでもインフルエンサーでもないわけで、その方面の話で熱い議論になったり、事業をやろうぜみたいな話になったりは当然「しなかった」のです。 ただ運命の瞬間は渋谷で有ったイベントの終わりにやってきたのです。 トークイベント終了後の、参加者同士の会話や片付けなどをしつつ、最後の数人になったんです。 なんか腹減ったし行ける人は飯一緒に行きましょかとかねりんさんが声掛けをしてくれたんですね。 特に渋谷周辺詳しい人も居なそうだったし、店や食の話もでてなかったので、つい「韓国料理とか好きっすか?」と訊いてしまったのです。 秒で「じゃ行こ!」となり、数人でぞろぞろと渋谷ではなく新宿歌舞伎町、そして新大久保へと。 そこでわかってしまったんですよ。 こーーーのオッサン、ぶっ飛んでんじゃん(^◇^;と。 まぁ、変な提案する私に興味を持ってもらったのと、私も頭オカシイ人が目の前に実在することでウケてしまったわけですな。 そういう私も相当偏った人間だという自覚が有るんですが、なんか同様な人種が存在することは、驚きと発見ですよね。 さらに輪をかけて目的が似通ってるわけで、世界平和、です。これだけ外さずに目指してれば過程はテキトーで良いと思います。 今という時間を楽しんだほうが良い、というか楽しんだもん勝ちだと思うので、テキトータイムで一緒に喋れるのは楽しいですね。 毎回ほんとに台本なしの思いつき。 よくまぁそんなに喋ることがあるなと思う。 そして、何喋っても自己流かつ偏りまくりとの自覚はあります。へんなこだわりとか斜に構えるとか。 っがっ!直す気、全くなし笑 いいんじゃないですか?誰かが相当困るようなことでない限りは、テキトーにトークする変人ふたりのボイスがVoicyに垂れ流されることが有っても。 そんなことを思いつつ、今日も今日とて音声編集に明け暮れる日々〜。 楽しいな〜、眠いな〜、ねむいなぁ。。。 というわけで皆さん、 テキトータイム@Spotify https://podcasters.spotify.com/pod/show/tekito-time よろしければVoicyも登録いただければ嬉しいっす。。 https://voicy.jp/channel/4555 Avivのいろいろリンクも作ってあるのでみてねー。 https://bento.me/paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f412024-02-1701 min