podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Biostation
Shows
Förderbande – ein Podcast der NRW-Stiftung
Folge 37: Der etwas andere Schmetterlingseffekt
Vom Wiesenknopf-Ameisenbläuling und seinen besonderen Beziehungen Diese Geschichte könnte sich auf vielen ganz normalen Wiesen im südlichen Nordrhein-Westfalen abspielen. Oder auch südlicher, da sind wir offen. Aber was ist bitte „ganz normal“? Und schon sind wir mitten im Schmetterlingsschlamassel. Der Wiesenknopf-Ameisenbläuling ist ein Falter, dessen blauschimmernde Schönheit sich erst auf den zweiten Blick erschließt. Er ist eben kein Tagpfauenauge. Sein Name aber steht für alle, die sein Leben reich und überhaupt möglich machen. Er lebt rund um den Großen Wiesenknopf, eine Staudenpflanze, die auf langen Stängeln puschelige, dunk...
2025-07-10
29 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#21 Luck Bucks the Rules (ゲスト:岡崎朋彦先生 / 北海道大学准教授)
北海道大学遺伝子病制御研究所准教授の岡崎朋彦先生をゲストにお呼びしました。学生から助教まで14年過ごした後藤由季子研究室での研究生活、15年越しのプロジェクトであるトポロジー反転による細胞質カルボキシル化、北大でのPI生活とこれからの展望などについてお話しました。(収録日2025.06.05)Shownotes:岡崎朋彦研究室(北海道大学遺伝子病制御研究所分子細胞生物研究室)岡崎さんのカルボキシル化の論文バイステポッドキャスト古舘さん回(パート1, パート2) *言及を忘れていましたが、岡崎さんと古舘さんは学部からの同期です。馬渕先生後藤由季子研究室岡崎さんのASKの論文一條秀憲先生ASKがMAPKKK一條研のASK1と2の使い分けの論文Azad Bonni谷口維紹先生河岡義裕先生ペルオキシソームの論文NUDT21の論文MAVS同定の論文(の一つ) 吉種光先生TM4SF20のTopology論文Jonathan KipnisKipnisの論文北海道大学遺伝子病制御研究所村上正晃先生
2025-07-07
1h 20
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#20 Science x Startup: Terebra Therapeutics (ゲスト:古川夏輝さん/ジョンズホプキンス大学)
ジョンズホプキンス大学から古川夏輝さんをゲストにお迎えしました。がん細胞を選択的に細胞死させるペプチドの発見とその改良、またそのペプチドによるアメリカでの起業などについてお聞きしました。(収録日2025.05.5)Shownotes:坪山さん回本田さん回同期ゲスト(井上さん回、小坂元さん回)UJA二本垣さんOSUとミシガン大学古川さんの論文古川さん所属ラボ(Aleksander S. Popel lab)アメリカンナイトGOLD
2025-06-03
1h 04
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#19 Channeling the Nobel Prizes (ゲスト:東原幸起さん/David Juliusラボ)
UCSFのDavid Julius(TRPチャネルで2021年ノーベル賞)ラボでポスドクをされている東原幸起さんをゲストにお呼びしました。博士課程を過ごしたRoderick MacKinnon(Kチャネルで2003年ノーベル賞)ラボでの様子を含め、ノーベル賞受賞者のメンタリングスタイルやチャネル研究のトレンド、最近Publishされた東原さんの論文を含めた東原さんのご研究についてお伺いしました。(収録日2025.04.22)東原さんResearch map萩原さん(NeuroRadio)濡木研究室伏信研究室David Gadsby先生 Hodgkin-Huxley論文Roderick MacKinnonラボDavidとYifanによるTRPチャネルの構造Thomas Walz東原さんの論文1東原さんの論文2 共著の構造の論文David JuliusラボYulong LiラボArdem Patapoutian Lab東原さんの論文
2025-05-13
1h 15
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#18 Decoding the non-coding genome (ゲスト:松本有樹修先生/名古屋大学教授)
名古屋大学教授の松本有樹修先生をゲストにお呼びして、翻訳されるノンコーディングRNA、リボソームの多様性、中山敬一ラボでのPhD生活、ハーバード大学Pandolfi研での留学、これからの研究の展望などについてお話をお聞きしました。(収録日2025.03.11)Shownotes:松本先生ラボHP中山敬一先生中山研での松本先生の論文(p57 1, 2: Fbx7 1, 2)Howard Chang HOTAIRの論文John RinnPier Paolo Pandolfi松本先生のSPARの論文JmjC domainDark Proteomeと呼ばれているUpstream ORFが翻訳されると下流の翻訳が抑制される(の例)翻訳されている位置をより正確に検出する手法PhyloCSF翻訳されるノンコーディングRNAの論文(TINCR, KastorとPolluks)鍋島陽一先生Klotho遺伝子C末端の疎水性と分解元根さんのナノポアの論文アストラル(質量分析器)吉種先生心筋リボソームの論文胸腺プロテアソーム(Thym-Proteasome)精巣特異的リボソームMaria Barna先生のリボソーム多様性の論文
2025-03-18
1h 19
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#17 The Era of Protein Design (ゲスト:本田信吾さん/David Bakerラボポスドク)
David Baker(2024年タンパク質デザインでノーベル化学賞)ラボでポスドクをされています本田信吾さんをゲストにお呼びしました。本田さんはアサヒビールを経て東大野地研で学位を取られ、その後現在のBakerラボに所属されています。今回は本田さんのこれまでのキャリアからタンパク質デザインの現在、本田さんの現在の研究などについてお聞きしました。さらにBakerラボの雰囲気やシアトルの生活の様子など研究以外のトピックも盛りだくさんでお届けします。(収録日2025.01.18) Shownotes: 野地研 本田さんの野地研での論文 デジタルバイオアッセイ David R. Walt Simoa (Degital ELISA) Alkaline Phosphataseのheterogeneousな画分を検出して診断に応用 David Bakerラボ プローブのデザイン 古賀先生 David Agard Top7 古賀先生のデザイン原則 NAISTの小林先生 VILYA RoseTTAFold (Minkyung Baek et al.) RFdiffusion RoseTTAFold All-Atom AlphaFold 3 Boltz-1 Deepmindがenzymologistを募集している Serine hydrolasesのde novoデザイン Florian Praetorius Danny D. SahtoeとFlorianの論文 DynamicなHingeのデザイン Adam Broermanの論文 AlphaProteo BindCraft Kejia Wuが設計していた De novoデザインタンパク質で作られたCOVID-19ワクチン 分子デザインはじめました
2025-02-03
1h 42
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#16 Enhancers of Science and Life (ゲスト:牛木亜季さん/ワシントン大学セントルイスAssistant professor)
今回はワシントン大学セントルイスで2025年から研究室を主宰されている牛木亜紀さんをゲストにお迎えしました。牛木さんは筑波大学・谷本研究室で学位をとられたのち、UCSFのNadav Ahituv先生の研究室でエンハンサーと疾患のかかわりで重要な成果を出されております。今回はこれまでの研究の背景やジョブハント事情、これからの牛木ラボの方向性などについてお聞きししました。(収録日2024.12.29) 牛木ラボHP 筑波大 谷本研究室 レニンの論文(1, 2) 進化しすぎた脳 生物と無生物のあいだ ミトコンドリア・ミステリー Nadav Ahituvラボ 牛木さんの無手足性の論文 牛木さんの側弯症の論文 井上詞貴先生 ヘビのCell
2025-01-16
1h 13
Förderbande – ein Podcast der NRW-Stiftung
Folge 29: Das Römer-Bullerbü am Rhein
Haus Bürgel in Monheim ist vieles gleichzeitig, vor allem aber: UNESCO-Welterbe Kein Wunder, dass Kinder hier gern ihre Ferientage verbringen und ein tolles Programm erleben, in dem sie Apfelsaft pressen, Pferden begegnen oder antike Schätze heben. Wer Haus Bürgel in Monheim am Rhein besucht, erlebt mit gurrenden Hühnern, Bauernhofduft und freundlich grüßenden Menschen ein Best-of-Bullerbü. Und das alles mitten in original römischen Mauern! Also, was ist das hier? Haus Bürgel ist ein römisches Museum. Hier haben die Römer im 4. Jahrhundert ein Kastell errichtet, das Teil des Niedergerma...
2024-11-14
32 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#15 Editing lives: Crafting Health and Future (ゲスト:小野隆一さん/UC Berkeley博士課程)
UC BerkeleyのComparative Biochemistryで博士課程をはじめられた小野隆一さんをゲストにお呼びして、海外博士課程事情から最新のCRISPRや腸内細菌叢ゲノム編集などについてお話ししました。さらに豪華共同ホストとしてペンシルバニア大学博士課程の山田さんにご参加いただきました。(収録日2024.10.20) Shownote: 小野さんX(Twitter) 程久美子先生ラボ 程先生のmiRNA解説記事(2024.10.31まで無料公開) Brady Cress先生ラボHP Bredy先生のNature Microbiology論文 Bredy先生ラボの最近の論文 SVAP Peter J. Turnbaugh先生ラボHP XPLANE Sam Sternberg先生の講義動画 CASTを見つけたPNAS論文 Defence island Anti-defence island(の例) Eugene V. Koonin先生ラボHP Jillian(Jill) Banfield先生ラボHP BORGの論文 Jennifer Doudna先生ラボHP Cas13の祖先の論文 Doudna研からのデリバリーの論文 Open CRISPR
2024-10-25
1h 00
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#14 Quality Control in Translation and Scientific Career (ゲスト:稲田利文先生(東京大学医科学研究所教授)
東京大学医科学研究所教授の稲田利文先生をゲストにお呼びしました。博士課程の時分の大腸菌を用いた遺伝子機能ハンティングの研究から留学話に続いて現在の研究につながる翻訳異常に対するmRNAやタンパク質の品質管理機構などについてお聞きしました。(収録日2024.07.03) 稲田研究室HP 中村義一先生 稲田先生の博士論文 饗場弘二先生 留学中の論文(1, 2) Roy Parkerの論文 EMBO 2005の論文 RQCについてのレビュー(日本語) (1, 2)
2024-07-28
1h 12
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#13 Stability Seekers: from molecules to life (ゲスト:戸田智久さん(エアランゲン大学/ドイツ神経変性疾患研究センター))
ドイツで研究室を主宰されています戸田智久さんをゲストにお呼びしました。東大川崎研でのエピソードから、サンディエゴのFred Gageラボでの留学話、最近の戸田ラボでの研究からさらなる展開まで一連の神経科学研究についてお聞きしました。研究に対するメンタリティなどについてもお聞きしました。(収録日2024.05.09) 戸田ラボHP 河崎ラボ(現金沢大学)HP 戸田さんの川崎ラボでの論文の一つ(の解説記事) Larry Katz Fred Gage lab Gege labでの論文 Günter Blobel 超寿命RNAの論文 Gerd Kempermann
2024-06-07
1h 10
Botenstoff - der Biologie-Berufe-Podcast
BOST014 - Lutz Dalbeck in der Biologischen Station Düren
Lutz Dalbeck arbeitet als Stellvertretender Leiter der Biologischen Station Düren. Hier in der Episode erzählt er uns, wie sein Alltag aussieht und was der Biber als Ökosystem-Ingenieur leistet.Schreibt mir gerne einmal eine Mail an info (at) botenstoff.eu oder kontaktiert mich auf den untenstehenden Netzwerken. Botenstoff auf Twitter, Bluesky und Instagram. Die Biologische Station Düren Dachverband der Biologischen Stationen NRW Museum König für Naturkunde in Bonn Zwei der behandelten Fische: Hasel und Döbel Informationen zur Hüttenjagd und Hassen, was zur Ausrottung des Uhus füh...
2024-05-31
1h 16
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#12 Translating the allure of translation (ゲスト:岩崎信太郎さん(理研))
理化学研究所で研究室を主宰されている岩崎信太郎さんをゲストにお呼びしました。泊研でのエピソードから、バークレー(Ingoliaラボ)での留学話、最近の岩崎研での研究からさらなる展開まで一連の翻訳研究についてお聞きしました。また留学アドバイスなどもいただきました。ちなみにエピソード内で言及を忘れていましたが、岩崎さんと管理人は留学先の建物が同じであるとともにボスのボスが同じ(Dr. Jonathan Weissman)という点でも共通でした。(収録日2024.03.28) 岩崎ラボホームページ 泊ラボホームページ Nick Ingolia lab 坪山さんの回
2024-04-02
1h 14
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#11 Chance favors the prepared mind (ゲスト:石黒啓一郎さん(熊本大))
熊本大学発生医学研究所教授の石黒啓一郎さんをゲストにお呼びしました。坂野研時代のエピソードから、留学時のエピジェネ研究の黎明期の様子、さらに減数分裂のキー因子Meiosinの発見からさらなる展開までお聞きしました。さらに職業として学問を行う心構えについてもお聞きしました。(収録日2024.02.08) 石黒研究室 坂野先生 坂野研の時の論文 留学先での論文 Meiosinの論文
2024-02-28
1h 18
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#10 Tethering Ideas to Technologies (ゲスト:平林祐介さん(東大/工))
東大工学部で准教授として研究室を主宰されています平林祐介さんをゲストにお呼びしました。これまで平林さんが成果をあげられてきた神経幹細胞のクロマチンによる運命制御機構の解明やオルガネラ相互作用の研究について、留学事情や日本での独立事情などキャリアについてのトピックも交えてお話ししました。(収録日2023.11.07) 今回収録時間の関係もあり研究内容の詳細をお話ししていないので、以下を参考にしていただければ幸いです(文責/管理人)。 ・最初の仕事(Development, 2004)神経幹細胞研究の黎明期にWntシグナルが神経幹細胞のニューロン分化を促進することを報告。in vitro, in vivoの両方においてWntシグナルの活性化により神経幹細胞からニューロンへの分化が促進する。 ・ポリコームの仕事(Neuron, 2009)Wntは発生後期にも活性化しているにも関わらずニューロン分化が起きないメカニズムとして、ヒストン修飾による遺伝子発現の抑制を報告。 ・留学先での仕事(Science, 2017)ミトコンドリアと小胞体を繋留するタンパク質としてPDZD8を同定。哺乳類では初のミトコンドリア-小胞体テザリング因子の発見。 ・独立して最初の仕事(PLoS Biology, 2023)オルガネラの詳細な観察のため、対話的に深層学習モデルをトレーニングする画像解析プラットフォームを開発。迅速かつ正確な連続切片電顕画像の再構成でミトコンドリアやクリステ構造を3次元再構築。 Shownotes: 平林さんラボHP 後藤研 仲嶋先生(慶応) 古関先生(理研) 佐原さん(King's College London)
2023-12-03
1h 10
A Face For Radio
Sex in the Sixties
Phil and I welcome prominent physician Dr Mitch Matez from The Biostation in Delray Beach. Hormone replacement therapy is a must for those entering their golden years. Sexual performance and increasing interest and intimacy. Vaginal dryness remedies and many other treatments to maintain energy and vitality. Always remember to like and subscribe. A Face For Radio is broadcast live Mondays at 8PM ET.A Face For Radio TV Show is viewed on Talk 4 TV (www.talk4tv.com).A Face For Radio Show is broadcast on W4CY...
2023-10-02
51 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#9 The More the Merrier (ゲスト/坪山幸太郎さん (東大/生産研))
東大/生産研で今年度から研究室を主宰されています坪山幸太郎さんにお話をお伺いしました。オートファジー/RNAサイレンシング機構/HEROタンパク質群の研究から最近のタンパク質の安定性を決めるアミノ酸配列ルールの研究に至るまでどれも非常に感銘を受けました。研究をうまく進めるためのヒントも盛りだくさんだと思います。(収録日2023.08.03) 坪山研ホームページ 水島研 ホームページ 水島研での坪山さんの論文 泊研ホームページ 泊研での坪山さんの論文1 (HSP) 泊研での坪山さんの論文2 (HERO) 岩崎さん(ラボHP) 深谷さん(ラボHP) Gabriel Rocklinラボ David Barkerラボ Rocklinラボでの坪山さんの論文 Rocklinさんの論文
2023-09-09
1h 08
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#8 Drive from Egg to Space (ゲスト:明楽隆志さん (NIH))
NIHでPIをされている明楽隆志さんをゲストに、メンデルの法則に従わない利己的なDNAの遺伝 (Meiotic Drive) の研究について、またアメリカでの研究事情などについてお聞きしました。さらに最近の宇宙飛行士選抜で最終候補まで残られたということで宇宙飛行士選抜についてもお伺いしました。(収録日2023.07.07) (*冒頭の紹介で抜けてしまいましたが聞き手として東大/平林研助教の壷井さんにもご参加いただきました。) Shownotes: 明楽さんラボHP 明楽さん(ラボ)の論文 PhD 1報目 PhD 2報目 (日本語の解説) ポスドク 1報目 (日本語の解説) ポスドク 2報目 最近のBioRxiv Michael LampsonラボHP 佐藤政充先生ラボHP
2023-08-15
1h 35
StarrCast
Getting Your Wellness Fill-Up at the biostation™
Entrepreneur and health-advocate Ross Bloom seized an opportunity to create something missing in the market; a wellness business that focused on individual care and treatment with a hospitality approach and beautiful environment. Almost 10 years into the journey, the biostation™ is flourishing and expanding. Bloom shares the story of the brand creation and growth, and the bright future ahead.
2023-04-05
56 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#7 研究は博打?(ゲスト:鯨井智也さん(東大定量研助教))
東大定量科学研究所(胡桃坂研究室)助教の鯨井智也をゲストにお呼びしました。鯨井さんはクロマチン構造分野で次々に新しい構造を決められており、特にRNAポリメラーゼ2とヌクレオソームを中心とした転写複合体の構造や、自然免疫にかかわるcGASとヌクレオソームの構造などでトップジャーナルにも多くの論文を出されています。今回クロマチン構造解析の歴史やこれまでの研究の裏話などをお聞きしました。(収録日2022.10.21) Shownotes: 胡桃坂研究室 木村宏先生 Mintobody(例) 抗体の論文 ①H3.Yの話 3.Y=ヒストンバリアントH3.Y (最初説明も忘れた上に、3.1って言っている気がします、すいません。) 鯨井さんの論文 (NAR, 2016とNucleus, 2017) ヌクレオソームの高分解度構造(1997) H2A.Zを含むヌクレオソーム構造 (2001) H3.Tの構造 (2010) H3.Yは2010年に発見された CENP-Aの構造 堀越さんがH2A.Z 有村さんがH2A.B ②Pol2の話 鯨井さんの論文(Science, 2018; Science, 2019; Science, 2022) 大川先生 細胞内でヌクレオソームは転写のバリアになっている(Steven Henikoffラボの論文) 関根先生 町田さん(の論文) Grafix法 SMARCAD1-nucleosomeの構造 Cramerラボと競争になっていた Seychelle M. Vos ③cGASの話 鯨井さんの論文(Science, 2020) 同時に出た4本の論文(1, 2, 3, 4) 船曳先生 CENP-N Christian Zierhut (2019年にCellに論文出してる) GFP-cGASでの局在解析 2019年のeLife Nicolas Thoma
2023-03-23
1h 23
Förderbande – ein Podcast der NRW-Stiftung
Folge 8: Mehr als ein Gipfel – Erlebnis Petersberg
Nationales Naturerbe in Königswinter Der Blick geht meist direkt nach oben, denn auf dem Plateau des Petersberges steht das berühmte Hotel, früher Gästehaus der Bundesregierung. Dort haben in der Geschichte der Bundesrepublik immer wieder politische Gipfel-Treffen stattgefunden. Aber der Petersberg selbst ist mehr als der Weg zum Gipfel. Ein 150 Jahre alter Buchenwald erzählt von früherem Weinbau, von Ramholzwirtschaft, aber auch von aktuellen Klimaveränderungen. Alte Steinbrüche raunen unter dem Moos noch von urzeitlichen Vulkanausbrüchen und, wer das Ohr hat, hört hinter einer Mondscheinwiese sogar noch das Meeresrauschen. All das mündet heute...
2023-02-09
29 min
Förderbande – ein Podcast der NRW-Stiftung
Folge 5: Rein in die Büsche, rauf auf die Bäume: Wildnis für Kinder in Bochum und Herne
Natur mitten in der Stadt Wildnis? Für Kinder? Gibt es! Und das auch noch mitten im Wohngebiet. In Bochum und Herne haben die Kinder sie schon in direkter Nachbarschaft: eine Wildfläche zum Spielen nur für sich. Offizielle Klettergerüste, Wippen oder Schaukeln sucht man hier vergebens. Dafür jede Menge Verstecke zwischen Büschen und Bäumen. Da kann man Dinge bauen oder einfach über die Wiese stromern und auf Entdeckungsreise gehen. „Naturerfahrungsraum“ und „selbstbestimmtes Spielen“ nennen es Fachleute. Am besten erklären aber die Kinder selbst, warum die Idee so gut ist. Marija Bakker hat Kinder...
2022-11-10
30 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#6 みかん箱で実験!? Part2 (ゲスト:古館昌平さん(ポスドク@Sainsbury Wellcome Centre))
研究室の大先輩で現在はイギリスでポスドクをしている古舘昌平さんに出演していただきました。古舘さんは後藤研時代に成体神経幹細胞の起源を発見する金字塔を打ち立て、現在は脳の高次機能の謎に挑まれております。今回、後藤研時代の論文の表話裏話、キャリア選択のきっかけ、そして今後のビジョンなど古舘さんの熱い思いをお聞きしました。(収録日2022.09.10) Shownotes: Tom Mrsic-Flogel Denis Jabaudon Andreas Luthi 萩原さん NeuroRadio Fiona Doetsch Piryaラボ、の仕事 原田さん(リンクは論文) *注:古舘さんは2日酔いで、変なことを言っていたらそのせいだということです。
2022-10-21
1h 23
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#5 みかん箱で実験!? Part1 (ゲスト:古館昌平さん/ポスドク@Sainsbury Wellcome Centre)
研究室の大先輩で現在はイギリスでポスドクをしている古舘昌平さんに出演していただきました。古舘さんは後藤研時代に成体神経幹細胞の起源を発見する金字塔を打ち立て、現在は脳の高次機能の謎に挑まれております。今回、後藤研時代の論文の表話裏話、キャリア選択のきっかけ、そして今後のビジョンなど古舘さんの熱い思いをお聞きしました。(収録日2022.09.10) Shownotes: 後藤研:東京大学大学院薬学系研究科分子生物学教室 岡崎さん:北海道大学遺伝子病制御研究所・大学院生命科学院分子細胞生物研究室 平林さん:東京大学工学系研究科化学生命工学専攻 神経細胞生物学研究室 ニューロン分化期からグリア分化期とか:たとえば1.2 Aktとか:たとえば1 古舘さんの論文1 古舘さんの論文2 アストロサイトの論文 *注:古舘さんは2日酔いで、変なことを言っていたらそのせいだということです。
2022-10-10
1h 36
Healthcare Executive Insights
The Growing Popularity of Functional Medicine with Hillary Small, Senior Director of Marketing at The Biostation
This is the Healthcare Executive Insights Podcast presented by The Macallan Group. In Episode 17, we speak with Hillary Small, Senior Director of Marketing at The Biostation.
2022-09-29
18 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#4 An unexpected reunion -栄養を分子で理解する- (ゲスト:理研/小幡研究室 小坂元陽奈さん)
理研でポスドクをしている小坂元陽奈さんにタンパク質欠乏に対する栄養適応の驚きのメカニズムやその他いろいろについてお話しを聞きました。学部自体には考えられなかった組み合わせの学部~大学院同期3人での収録となりました。(収録日2022.08.13) Shownote: ・遺伝(いでん):東大薬遺伝学教室、三浦研究室 ・分生(ぶんせい):東大薬分子生物学教室、後藤研究室 ・小幡さん ・ネクローシスの論文 ・腸内細菌は小幡さんがイギリスでやってた ・栄養の論文 ・どーはどー:DOHaD (Developmental Origins of Health and Disease) ・アルギニンセンサー、CASTOR ・SAMセンサー、SAMTOR ・ロイシンセンサー、Sestrin ・David M. SabatiniがunaffiliatedでNatureだしてた
2022-08-16
48 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#3 アカデミックキャリアは出家と同じ!?(ゲスト:東工大准教授 野澤佳世さん)
東京工業大学で今年度から准教授として独立された野澤佳世さんに、これまでの研究生活(濡木研-Patrick Lab-胡桃坂研)や留学体験談、PIとしてのこれからのビジョンなどをお聞きしました。(収録日2022.06.12) Shownote: 若林健之先生 濡木研究室 ピロリジルtRNA合成酵素の結晶構造解析 Cex1pの仕事 Patrick Cramer lab Iwr1の仕事 野澤さんのNature 野澤さんの論文の3か月前のNature R. コーンバーグ アストリアス 鯨井さんのcGAS クレメンス(Clemens Plaschka) クレメンスのMediator-Pol2 complexの仕事 Marienplatz 胡桃坂研究室 オーバーラッピングダイヌクレオソーム H3-H4 オクタソームのBioRxiv 築山先生 星野さん
2022-06-29
1h 38
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#2 Reunion with Lemon Sour (Guest: Mr. Masato Inoue)
オックスフォード大学の博士課程でガンの研究をしている井上雅斗さんに留学事情や研究についてお話を聞きました。(バイステ管理人2人の学部時代の同級生です!)井上君は留学系Youtuberとしても活躍しているのでぜひそちらもチェックしてみてください!(収録日2022.02.13) Shownote: 井上君のYoutube(Lemon Sour) 一條研 (東京大学大学院薬学系研究科細胞情報学教室) Chunxiao Song Lab (オックスフォード大学) バイサルファイト法を使わないメチル化シトシン検出法
2022-04-02
58 min
バイオステーションポッドキャスト Bio-station Podcast
#1 Fireside Chat with a postdoc podcaster (Guest: Dr. Takeyuki Miyawaki)
ハーバード大学(Wyss研究所)研究員で、神経科学系ポッドキャストNeuroRadioを運営されている宮脇健行さんをゲストにお呼びして、池谷研時代のお話や留学体験談、ポッドキャスト運営のコツなどをお聞きしました。(収録日2021.12.06) Shownotes: NeuroRadio (宮脇さん、萩原さんのポッドキャスト) 池谷研 (東京大学 薬学系研究科 薬品作用学教室) 後藤研 (東京大学 薬学系研究科 分子生物学教室) 宮脇さんのPlos One 水沼さんのNature neuroscience 宮脇さんのNature communications フィリップ・ボールの「かたち」三部作 笹井先生の創発生物学への誘い Rafael Yuste CLARITY George Church lab Wyss institute 二階堂愛先生 Rebuild (テック系ポッドキャスト、特にポッドキャストセッティング記事日本語, 英語) Dissect (音楽系ポッドキャスト) Mのメモ(宮脇さんのブログ) Researchat (研究者ポッドキャスト) 研エンの仲 ( 研究者ポッドキャスト) 五十嵐さんの就活ノート
2022-02-22
1h 34
Checking In with Anthony & Glenn
430: The Hotel Spa is More Important Than Ever!
Carillon Miami Wellness Resort is the largest spa & wellness center in the Eastern Seaboard. Tammy Pahel is a visionary in the spa and wellness industry, having led the expansion of the resort’s wellness program. This included the launch of the spa’s touchless wellness division in late 2020 which introduced hi-tech therapies that can be administered with no outside touch, and most recently a partnership with the biostation, which is opening a center at Carillon Miami this September. Biostation is the premier medical wellness and anti-aging center at the forefront of preventative healthcare, and at Carillon their practice will brin...
2021-11-22
59 min
No Vacancy Live!
542: The Hotel Spa is More Important Than Ever!
Carillon Miami Wellness Resort is the largest spa & wellness center in the Eastern Seaboard. Tammy Pahel is a visionary in the spa and wellness industry, having led the expansion of the resort’s wellness program. This included the launch of the spa’s touchless wellness division in late 2020 which introduced hi-tech therapies that can be administered with no outside touch, and most recently a partnership with the biostation, which is opening a center at Carillon Miami this September. Biostation is the premier medical wellness and anti-aging center at the forefront of preventative healthcare, and at Carillon their practice will brin...
2021-11-22
59 min
Buschtrommel-Podcast
BTP010 - Baumkletterei
Seilklettertechniken im Baum können im Naturschutz wichtige Erkenntnisse liefern. Rasmus Tigges von der Biostation EN erzählt uns, wie er auf die Bäume kommt und was er dort genau tut.
2020-07-05
00 min
SunPod - Solarkocher und Elektrofahrzeuge
255 Sunpod-Interview: Elke Löpke - Biologische Station Haus Bürgel
Im Süden von Düsseldorf und zum Teil im Norden von Monheim liegt die Urdenbacher Kämpe, ein Gebiet von 760 ha, wo der Rhein nicht eingedeicht ist, so dass immer wieder größere Bereiche überschwemmt werden. Deshalb gibt es hier den größten Hartholzauwald in NRW, seit 2014 einen Altrheinarm, der bei normalem Wasserstand des Rheins ein Bach ist, aber bei Hochwasser durchaus 50 m breit werden kann. In diesem Bereich hat sich der Fischbestand in den letzten fünf Jahren durch die Wiedervernässung auf rund 2 km Länge je nach Art verzehn- bis verhundertfacht. Das alles und noch viel mehr hat mi...
2019-07-28
00 min