podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Caddi
Shows
Value Drivers
Automating Professional Services: Caddi CEO Alejandro Castellano on Using AI to Tackle Admin Work
Peter Ho welcomed Alejandro Castellano to the podcast to discuss how he uses technology to make operations and businesses work smarter. Alejandro shared his background, starting with a childhood dream of being an inventor in Lima, Peru, leading him to study electrical engineering. He pursued entrepreneurial ventures early, starting an EdTech company in college where he learned the basics of running a business. This first company connected him with business people, leading to an opportunity to join a family office, which he described as his "on the streets MBA," where he learned how businesses grow from one to ten...
2025-05-06
35 min
Industry Today’s Industry Insights
CADDi: Making Design and Supply Chain Data Accessible
Tune in to hear from Chris Brown, Vice President of Sales at CADDi, a leading manufacturing solutions provider. We delve into Chris’ role of expanding the reach of CADDi Drawer which uses advanced AI to centralize and analyze essential production data to help manufacturers improve efficiency and quality.
2024-12-10
31 min
Manufacturing Stream
Revolutionizing Manufacturing: How AI and Data Drive Industry Transformation | L2L & CADDi Insights Episode
In this episode of The Manufacturing Stream Podcast, host Eric Whitley, Director of Industrial Transformation at L2L, welcomes a special guest, Chris Brown, VP of Sales at CADDi. Together, they explore how AI and innovative tools are transforming the manufacturing industry, from reshoring efforts to bridging the skilled labor gap.Chris shares insights into CADDi's cutting-edge technology that integrates rich contextual data into engineering drawings, empowering manufacturers to optimize processes, reduce waste, and accelerate timelines. They discuss real-world applications of AI, including shape recognition and contextual search, and how these tools make onboarding easier...
2024-12-10
26 min
Sustainable Supply Chain
How AI and Historical Data Are Transforming Sustainable Manufacturing
Send me a messageIn this episode of the Sustainable Supply Chain podcast, I’m joined by Aaron Lober, Vice President of Marketing at CADDi, to explore how data-driven manufacturing is reshaping the industry. Manufacturing, as we know, is the backbone of our global economy, but it’s grappling with challenges like rising costs, a retiring workforce, and the urgent need for sustainability. Aaron shares compelling insights into how leveraging historical data can help address these issues while improving efficiency and profitability.We dive into CADDi’s innovative approach to manufacturing intelligence, which equips organisations with t...
2024-12-09
49 min
Manufacturing Culture Podcast
Leading with Purpose: Yushiro Kato on Culture, Innovation, and the Future of Manufacturing
In this episode of the Manufacturing Culture Podcast, host Jim Mayer interviews Yushiro Kato, the CEO of CADDi, who shares his inspiring journey from a young entrepreneur in Japan to leading a transformative company in the manufacturing industry. Yushiro discusses his early ventures, the pivotal decision to leave McKinsey, and the evolution of CADDi from a manufacturing platform to a comprehensive data-driven solution. He emphasizes the importance of understanding customer pain points, fostering a strong company culture, and the role of AI in the future of manufacturing. Yushiro's insights on leadership, values, and innovation provide valuable lessons for aspiring...
2024-11-01
49 min
DevNTell
EP 124. Caddi: Swap, Bridge, & Chat on any Dapp
In this week's episode of DevNTell, we are joined by Vitor Py and Jaimin Patel from Caddi, an extension injecting a bridge on every website. Viewers of this DevNTell will learn about Caddi, the challenges of implementing a good UX across multiple chains, and how to get started with Caddi today.
2024-10-08
31 min
最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜
目標設定の核心は“丁寧なトップダウン”?!組織規模に合わせたゴールのつくり方 #12
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 「CCM(Creative Cultivation Model)」の解説記事はこちら ▶ https://www.cultibase.jp/articles/14773 ◇ “掛け合い”を褒められる/今日のテーマは「目標設定」/CADDiの目標設定の特色/企業ごとに異なる、目標設定と評価の関係性/目標設定と本人のありたい姿をどう結びつける?/リーダーシップとマネジメントの違い/マネーフォワードのチャレンジ目標/ムーンショット目標を立てる効果と副作用/高い目標に向かい続けるチームをつくるリーダーの役割/よい目標設定の下地をつくる“丁寧なトップダウン”とは? ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ 職場デザインの理論と実践[前編] |CCM総合実践講座|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/videos/14915 どうすれば“目標設定”の解像度を高められる?プロジェクトにおける課題デザイン3つの方法|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/articles/741 期初の「目標設定」のバッドパターンと処方箋|CULTIBASE Radio|Management #87 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10381 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/
2024-09-25
29 min
MD Quickfire
Success Isn't Luck Or Your Environment It's A System
Caddi Earl from Believe and Achieve Coaching Academy talks to us about beliefs, success, how money is energy and how you can achieve anything you desire. You can get in touch with Caddi here:https://www.believe-achieve.org/https://www.linkedin.com/in/cath-earl-36944b104/If you would like to Sponsor the podcast or appear on the show click on the MDfitout link and go to the header Podcast. Thanks for sharing this podcast and taking your time to listen.https://www.mdfitout...
2024-09-17
09 min
PII Podcast
AI-Driven Transformation: How Innovation is Shaping the Future of Manufacturing
In this episode, Dave speaks with Aaron Lober, Vice President of Marketing at CADDi, a trailblazing company in the field of manufacturing intelligence software. With over 15 years of experience in driving growth across various industries, Aaron shares his insights on how CADDi is revolutionising the manufacturing sector through strategic marketing and cutting-edge technology. We’ll dive into CADDi’s flagship product, CADDi Drawer, which utilises patented AI to transform supply chain data and enhance product development. Join us as we explore how CADDi’s innovations earned them recognition on Fast Company’s Most Innovative Companies 2024 list and a...
2024-09-11
31 min
最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜
本当に任せられてる?権限委譲(デリゲーション)のバランスを考える #10
最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/KFJ5nbCkce9HbBgR7 ◇ 祝・第10回!/ダーツの話/組織の成長に伴う「権限委譲(デリゲーション)」問題/マネーフォワードとCADDiの権限委譲プロセスの違い/任せられる・られないの基準をどう見極める?/権限委譲に伴う責任の負わせ方/権限委譲の原則(プリンシプル)は明文化すべき?/上からの介入の背景とその向き合い方 ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ マネジメントの「権限移譲」はなぜ失敗するのか|CULTIBASE Radio|Management #94 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/11083 若手マネージャーが「部下育成」の壁を乗り越えるには:3つのタイプ別攻略法|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/articles/6463 成長は「抜擢」から始まる。サイバーエージェントCHOが語る、若手が育ち続ける環境のつくり方|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/articles/13429 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶
2024-08-28
29 min
Manufacturing Happy Hour
199: Leveraging the Data You Already Have to Solve Your Manufacturing Challenges with Yushiro Kato, Founder & CEO of CADDi
Not every new manufacturing project needs to reinvent the wheel. In fact, by using the resources manufacturers already have, companies can save both time and money. The key? Using historical data.In this episode, we sit down with Yushiro Kato, Founder and CEO of CADDi, a company that helps manufacturers unlock the potential of their historical data. Yushiro gives us his backstory before he built CADDi and shares the unique learnings he picked up along the way.We hear how CADDi’s innovative solutions can streamline operations and reduce costs in procurement and engineering processes. Th...
2024-08-20
48 min
溶け込むラジオ - TOKECOM RADIO
#020【10-2】R&Dから実用プロダクトを生み出すプロダクトマネジメント Part 2
今回のエピソードは「R&Dから実用プロダクトを生み出すプロダクトマネジメント」の第2回になります。 CADDiのテクニカルプロダクトマネージャとData&Analysisグループのエンジニアリングマネージャーを兼務されているいまいさんをお迎えして、CADDiのプロダクト・機械学習の活用内容・データサイエンティストが事業に貢献するために必要な組織設計などについて深堀りしていきます。 いまいさん:https://twitter.com/imaimai0 ◎溶け込むラジオ - TOKECOM RADIOの情報 Twitter : https://twitter.com/TokecomRadio たかく: https://twitter.com/cosmic_cow_boy にのぴら:https://twitter.com/nino_pira
2024-06-20
21 min
溶け込むラジオ - TOKECOM RADIO
#019【10-1】R&Dから実用プロダクトを生み出すプロダクトマネジメント Part 1
今回のエピソードは「R&Dから実用プロダクトを生み出すプロダクトマネジメント」の第1回になります。 CADDiのテクニカルプロダクトマネージャとData&Analysisグループのエンジニアリングマネージャーを兼務されている、いまいさんをお迎えして、CADDiのプロダクト、機械学習の活用内容、データサイエンティストが事業に貢献するために必要な組織設計などについて、深堀りしていきます。 いまいさん:https://twitter.com/imaimai0 ◎溶け込むラジオ - TOKECOM RADIOの情報 Twitter : https://twitter.com/TokecomRadio たかく: https://twitter.com/cosmic_cow_boy にのぴら:https://twitter.com/nino_pira
2024-06-20
47 min
The TechEd Podcast
An AI tool to Digitize Drawings and Turn Individual Knowledge into Company Assets - Yushiro Kato, CEO of CADDi
What if your company had a digital library of every single drawing, from the newest designs to 100-year-old hand-drawn copies for parts still in use? What if this digital file system was powered by artificial intelligence and could read not just the text on each drawing, but could actually understand all the data (material types, revisions, even identify similar drawings)?That's exactly what Yushiro Kato and the team at CADDi have done with their groundbreaking software.This AI-enabled platform revolutionizes how manufacturing drawings are managed and accessed, offering a centralized, format-agnostic solution with advanced image-analysis...
2024-03-12
38 min
The Digital Executive
Natural Curiosity Drives Entrepreneur to Disrupt Manufacturing with CEO Yushiro Kato | Ep 732
Send us a text CADDI's Co-Founder and CEO, Yushiro Kato, joins Coruzant Technologies for the Digital Executive podcast. Yushiro shares his career journey and his natural curiosity to make things more efficient by improving processes. This lead him to found CADDI, a global supply chain company. Where their mission is to "unleash the potential of manufacturing". They are transforming the manufacturing industry through its primary offering "CADDi Manufacturing", a one-stop service for procurement and manufacturing that utilizes original technologies to optimize quality, cost, and delivery within its supply chain infrastructure.
2023-10-25
08 min
PoolTogether Community Podcast
Efficiency and Savings in Defi: Insights from Caddi.Fi
Join us on this lively podcast adventure filled with crypto insights, community vibes, and exciting possibilities. Don't miss out as Jaimin spills the beans on Caddi.Fi's mind-blowing features. Say goodbye to expensive trades and hello to massive savings! Plus, get the inside scoop on how to stay safe from those sneaky scams. Safety first, folks! But wait, there's more! We'll also be diving into the nomadic life of crypto enthusiasts. Picture yourself traveling the world, rubbing shoulders with fellow crypto adventurers, and soaking up the global crypto scene. It's a whole new level of freedom!
2023-07-10
54 min
Art of Procurement
593: Getting to Know Should-Cost Analysis w/ Yushiro Kato
According to research conducted by CADDi, 28.1 percent of procurement professionals know what should-cost analysis is, but only 4.6 percent use it. Given the critical importance of efficient direct material sourcing to manufacturing companies, these numbers justify further investigation. In this episode, Kelly Barner is joined by Yushiro Kato, Co-Founder and CEO of CADDi. He is an advocate for should-cost analysis based on his first hand experience leveraging it as an effective cost reduction strategy and also for its potential to serve as a catalyst for collaboration with key suppliers. Yushiro and Kelly take this opportunity to...
2023-05-22
44 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Iridium Squarebody | Cruise Culture Magazine The Podcast
Welcome Back for another episode of Cruise Culture Magazine The Podcast. This episode is a sneak peak at the upcoming issue of Cruise Culture Magazine and covers the feature on Chad Doucet's 1981 Chevy C10.Check out Cruisecultureapparel.com for your magazines, merch, and more!Keep Cruise Culture Alive!
2023-05-18
06 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Homestead Hotrod | Cruise Culture Magazine The Podcast
In this episode we do a quick read through of an article from our February issue of Cruise Culture Magazine title "Homestead Hotrod" featuring Dan Morgan's custom 1935 Maple Leaf. The article was written and photographed by Miranda Kurpe of MNK Photography. Support the channel and the podcast by visiting our website and picking up your copy of Cruise Culture Magazine. Cruisecultureapparel.com Listen to this episode everywhere you listen to your podcast.
2023-05-11
09 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Henry Ford's Thug Life | Cruise Culture Magazine The Podcast
We are driving deep down into the controversy and dark side of Henry Ford and his "Service Department" of thugs from the 1920's and 1930's. Also an update on the magazine and show season! This podcast is available everywhere you listen to your podcasts Please support the channel by ordering your copy of Cruise Culture Magazine from https://cruisecultureapparel.com/pages/cruise-culture-magazine Find all of our links at https://linktr.ee/cruisecultureapparel
2023-05-04
12 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Stellar Designs with Aileen Uebel | Cruise Culture Magazine The Podcast
Aileen from Stellar Designs lays down some pinstripes and lettering on our 1955 Buick Project Living Dead Girl, Dead Betty including gold leaf! She also talks about her passion for art and cars how she got started, don't miss the story of her first drag race and her '69 Pontiac!Please support the channel by ordering your copy of Cruise Culture Magazine from https://cruisecultureapparel.com/pages/cruise-culture-magazine you can also find Stellar Designs on Instagram https://www.instagram.com/stellar_designs_custom/ and on facebook https://www.facebook.com/stellardesignsyql Find all of our links at https://linktr.ee...
2023-04-27
45 min
Deus Ex DAO
Optimising Trading And Wallet Security Across Chains And Exchanges With Caddi
In this episode, we are joined by Jaimin from Caddi Finance with our host Ape/rture. Together they talk about what Caddi Finance is and how they are helping users, where crypto is headed, how Caddi will continue to develop for a better user experience, and so much more. Make sure to like and subscribe to stay updated with our latest content. Our guest: Jaimin (https://twitter.com/Jaimin_Building) Caddi Finance Twitter: @caddi_finance (https://twitter.com/caddi_finance) Caddi Finance Website: https://www.caddi.fi Extension: https://chrome.google.com/webstore/detail/caddi/eeobggeikihkgiggaekfbceghlcpemfm Deus Ex DAO...
2023-04-26
52 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
The Chicken Tax and Mini Trucks | Cruise Culture Magazine The Podcast
Have you ever heard of The Chicken Tax? did you know that it affects the mini truck industry to this day? Listen now to find out more. Plus hear our article on Forbidden Fantasy Canada and on Dale Kwas and his Mazda B2200. Check out Cruisecultureapparel.com to get your magazines and merch and support the channel.
2023-04-20
21 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
The History of Oldsmobile | Cruise Culture Magazine The Podcast
Today we dive into the interesting history of the legendary automotive brand, Oldsmobile. Check out Cruisecultureapparel.com to get your copy of the magazine and your car enthusiast apparel.
2023-04-17
08 min
The Web3 Podcast
S4E5: Building in a Bear Market and Crypto Co-Living w/ Jaimin Patel of Caddi
As if trading crypto wasn't hard enough anyway, investors often find themselves hunting around for the best prices. In this episode, Callum speaks to Jaimin Patel. Jaimin is the CEO and Founder of Caddi, a crypto-super app that that finds the best prices available for any token and allows users to execute trades from any web page in a click. Callum and Jaimin talk crypto, building in a bear market and what it's like to live in a house with four other Web3 builders. Social Links 1. Jaimin...
2023-04-16
35 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Hotrods, Tri-Fives, and "Blown Porcelain" | Cruise Culture Magazine The Podcast
We go deeper with more hotrod history including the "Cam" Father and Tri Five Chevy's, and one of our favorite Tri Fives which we call "Blown Porcelain" Be sure to check out cruisecultureapparel.com to get your magazines and apparel!
2023-04-13
10 min
Deus Ex DAO
Diving Into Gaming And The TreasureDAO Ecosystem
In this episode, we are joined by Joeseph and Alex together with our host Kepler. They talk about Treasure DAO and their success, games in the Treasure DAO ecosystem, the role of the community, how the value created for games be captured and much more. Make sure to like and subscribe to stay updated with our latest content. Our guest: Joeseph @JACL_e9 (https://twitter.com/JACL_e9) & Alex @awettermann (https://twitter.com/awettermann) Caddi Finance Twitter: @caddi_finance (https://twitter.com/caddi_finance) Caddi...
2023-04-12
46 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Jacob Maier's Model A | Cruise Culture Magazine The Podcast
Cruise Culture Magazine brings you back to October 2022 with the feature on Jacob Maier's heavily customized Ford Tudor Model A Hot Rod. With a brief history on the Ford Model A to get you goin. Be sure to check out Cruisecultureapparel.com and pick up your copy of the magazine!
2023-04-10
07 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Evolution of the Hot Rod: From Street Racing to Show Cars | Cruise Culture Magazine The Podcast
Cruise Culture Magazine Tries Podcasting this time with original content. We take a deep dive into the Evolution of the Hot Rod. Including the prohibition, Nascar, NHRA, pre and post war cars, street racing, street rods, and even show cars. Take a listen through 80 plus years of hot rodding with Cruise Culture Magazine Tries Podcasting. be sure to check out cruisecultureapparel.com and pick up your copy of the magazine!
2023-04-06
13 min
Cruise Culture Magazine | The Podcast
Belvedere Punisher From Issue #5 | Cruise Culture Magazine The Podcast
Listen to the article from Cruise Culture Magazine Issue #5 available at cruisecultureapparel.com , about Dwayne Gouw's 1967 Plymouth Belvedere. Tell what you think about adding this additional platform!? looking at adding this to everywhere you listen to your podcasts.
2023-04-06
04 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#40 Silicon Valley Bank騒動の解説
原さんの曲チョイス:Fear No Man - Little Simz https://youtu.be/W63MHRst2w8 Repeat Rhymeプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=74e040527a674d24 エピソードの流れ SVB騒動のあらすじ / SVBの重要性とテック業界での役割 / SVBの資産運用に課題 / VCなどが貢献した取り付け騒ぎ / FDICが行った行動 / Ron Conwayのロビー活動と世間からの反応 / SVB騒動を防ぐための解決案の難しさ / フィンテック企業への影響 / 規制の課題と金利の行方 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-03-16
38 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#39 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:アウトサイダーの影響力
原さんの曲チョイス:Kind of Blue - Miles Davis https://youtu.be/ylXk1LBvIqU Repeat Rhymeプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=fa590f11fa464bd0 The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785 エピソードの流れ Sequoiaがトラウマになった孫 正義さんの発言 / Yuri Milnerが作ったレイターステージ投資 / Peter Thiel、YC、a16zが作ったファウンダーフレンドリー文化 / ファンドでの考えの進化、オペレーター型 vs 金融型 / 日本のVC環境とアメリカVCの回転の速さ / 原さんの選曲解説と「VCはジャズである」説 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-03-09
37 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#38 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:Kleiner Perkins
原さんの曲チョイス:Yes We Can Can - Allen Toussaint https://youtu.be/Ww-SUzYWmIA The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785 エピソードの流れ SequoiaとKleinerの投資のスタイルの違い / DNAとして残る投資スタイル / John Doerrの圧倒的存在 / FacebookとGoogleが作ったファウンダーフレンドリー文化 / VCのダイナミックさと回転率の速さ / Kleiner Perkinsが落ちた理由 / Kleiner Perkinsの復帰とVCの常にあるプレッシャー 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-03-02
36 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#37 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:Sequoia編
原さんの曲チョイス:Yes We Can Can - Allen Toussaint https://youtu.be/Ww-SUzYWmIA The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785 エピソードの流れ The Power Lawの紹介 / 各メンバーの好きなパート / Sequoiaが勝ち続けた組織作り / ファンドの成長 / 「Strength in Numbers」と名前の考え方 / リーダーシップと育成 / Sequoiaの採用判断プロセスを知りたい / 投資のイノベーションとハスラー文化 / Sequoiaの一番良かった投資はSequoia / スカウトプログラム / Roelof Bothaが導入した行動科学 / 圧倒的な実績を持つSequoia 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-02-23
32 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#36 PEファンドがどうテック業界を影響するのか?
原さんの曲チョイス:Good Times - CHIC https://youtu.be/51r5f5OdIY0 エピソードの流れ PEファンドとは? / 企業が何故PEファンドに売却するのか? / ソフトウェアに投資・買収する理由 / PEファンドの過去実績と買収企業のベンチマーク / VCとPEの期待の違い / PEファンドのロールアップ・ボルトオン戦略 / PEファンドの考え方 / VC市場はPEファンドで影響されるのか? / 起業家の調達の調整とPEファンドからのチームメンバーが増えている事例 / ユニコーンの数がかなり減る理由、誰が影響を受けるのか? 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-02-16
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#34 ピボットのタイミング、会社規模での考え方、事例紹介
原さんの曲チョイス:Changes - David Bowie https://youtu.be/4BgF7Y3q-as ピボット/事業戦略の転換 - いつ、どう判断し、どうピボットするか https://note.com/kenichiro_hara/n/na714c266b2b9 エピソードの流れ 原さんが書いたピボット記事を解説 / ステージ別で見るピボットと日米の違い / アメリカ企業がよりピンポイントにプロダクト作りをする理由 / 「何回打席に立てますか?」を最大化する / ピボットのタイミングの課題 / ピボットをせずに辞めるアメリカ起業家 / SmartHRのピボット / ピボットではなくトラベリングするスタートアップ / Netflixのピボットと創業の凄い賭け / 機能を削るズームイン型ピボット事例 / VCがどうピボットを見ているのか / 大企業のピボット、創業者のアドバンテージ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-02-02
35 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#33 テーマドリブンと仮説ドリブンの投資の違いは?
原さんの曲チョイス:I Know What I Know - Paul Simon https://youtu.be/2hanjM_IenU エピソードの流れ ジェネラリスト・フォーカス・仮説ドリブンなVC / 投資テーマを持つVCは多いのか?/ テーマと仮説の違い / 仮説ドリブンなVC事例とベネフィット / 仮説の考え方とVCの個々の仮説の作る重要性 / 仮説ドリブンVCのリスク / 仮説を話す社内MTGが必要 / 仮説ドリブンと起業家ドリブンの違い / a16zとRocket Internetのタイムマシン仮説 / AccelのPrepared Mindと著名ファンドの投資検討時間の問題 / ドメインナレッジを深めるのか勝ち方を磨きたいのか / GCPが流行らせたかもしれない「山の登り方」と「解像度」 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-01-26
34 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#32 VCの世代交代の成功・失敗事例
原さんの曲チョイス:My Generation - The Who https://youtu.be/qN5zw04WxCc エピソードの流れ VCのトランジションとは / 世代交代を考えるタイミング・次のGP候補者 / Sequoiaの世代交代と社内カルチャー / GPのトランジション / Benchmarkの世代交代と組織のユニークさ / NEAの世代交代と後継をLPと合わせる重要性 / Kleiner Perkinsの失敗事例 / 逆張りから生まれるVC / a16zの今後について 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-01-19
31 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#31 VCとLPの関係性の深堀
原さんの曲チョイス:Communication Breakdown - Led Zeppelin https://youtu.be/3EH7QMVnSRI エピソードの流れ ・LPとは何か?アメリカと日本のLPの種類の違い ・LPの期待値 ・VC版の取締役会:LPACの定義と役割 ・LPとのコミュニケーション頻度と内容 ・LP対応の専門チームは必要なのか? ・経済不況の中でのVC・LP間の関係性を深める重要性 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-01-12
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#30 2023年のVC・スタートアップ業界の予想
原さんの曲チョイス:Aretha Franklin - Bridge Over Troubled Water https://youtu.be/_9-yfeA2JZs エピソードの流れ ・Cold Open ・アメリカのクリスマスの状況と原さんのレコード巡り ・不景気からの負のスパイラル ・2022年は金融市場の調整、2023年は経済の調整 ・ブリッツスケーリングの時代が終わった? ・日本市場の特徴である事業会社・CVC ・日本の政府からの資金の影響 ・見られるべき数字のリセット ・アメリカのVCの調達環境 ・VCの苦しい状況 ・日本で増えるゾンビ的企業と日本でのスタートアップ間のM&A ・原さんの2023年予想 ・エムレさんの2023年予想 ・宮武さんの2023年予想 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2023-01-05
34 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#29 2022年まとめエピソード!原さんのアメリカ出張、調達環境、レイオフなど
原さんアーティストチョイス:The Smile https://www.youtube.com/@thesmiletheband エピソードの流れ ・原さんが会ったシリコンバレーのレジェンド ・SFの雰囲気とオフィス環境 ・直近のVCレポート・調達環境 ・レイオフ環境とそこから生まれる可能性 ・印象的だった案件とイーロン・マスクの影響 ・Salesforceの衝撃とFigmaのエグジット ・日本の調達状況 ・アメリカのセカンダリー市場とダウンラウンドの大量発生の可能性? ・経済不況とSaaS市場の悪化? Cooley Q3 2022 Venture Financing Report https://www.cooleygo.com/trends/ CB Insights State of Venture Q3 2022 https://www.cbinsights.com/reports/CB-Insights_Venture-Report-Q3-2022.pdf U.S. IPOs are at a 32-year low https://www.axios.com/2022/12/15/us-ipo-32-year-low Layoffs.fyi https://layoffs.fyi/ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-12-22
32 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#28 VCの情報インプットとアウトプットの考え方
原さん曲チョイス:Shuggie Otis、Inspiration Information https://youtu.be/pNgjmn3YrOM エピソードの流れ ・人からのインプット ・カンファレンスの良い使い方 ・MTG前の準備 ・違う分野の人と会う重要性 ・VCのアウトプットの考え方 ・原さんのnote戦略 ・VCはルーチンが苦手?メディアは専任チームがいるべき? ・VCメディアの準備量について ・VCメディアを成功させるための要因 ・アウトプット出した後のフィードバック 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-12-15
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#27 Repeat Rhymeメンバーの情報収集方法を深堀!
今回のポッドキャストでメンションされた情報ソース: 原さん ・Twitter:アメリカのテック情報 ・ポッドキャスト:Acquired、Invest like the Best、Starting Greatness ・YouTube:VCのインタビューを検索 ・本:Thinking in Bets、Thinking fast and slow、The Power Law、日本語の翻訳されたものを英語で読む 宮武さん ・Twitter:アメリカのテック情報 ・ニュース:The Verge、TechCrunch、The Information、Tubefilter、Bloomberg、Business Insider、Wall Street Journal、New York Times ・ニュースレター:2pm、Newcomerなど、100以上登録している ・ポッドキャスト:All-In エムレさん ・Twitter:日本のテック情報 ・ポッドキャスト:20VC、Village Global、Acquired、All-In、The Economist ・ニュース:The Information ・ニュースレター:ヘッジファンドのニュースレター ・本:Endurance、ポッドキャストなどでオススメされているものを英語で読む 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-12-08
29 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#26 スタートアップはシングルプロダクトから始めるべきなのか?
エピソードの流れ ・コンパウンドスタートアップとは ・シングルプロダクト vs マルチプロダクト ・どのタイミングからマルチプロダクト化を考えるべきか? ・顧客から見た時のメリット ・マルチプロダクト化する時の組織編成 ・日本の方が最初からマルチプロダクト化する会社が多い? ・コンパウンドスタートアップは2021年の産物 ・マルチプロダクトは複数事業部ではない理由 ・基盤とするデータから事業を考える コンパウンドスタートアップのOff Topicポッドキャスト回 https://open.spotify.com/episode/4l61Re9YfhuRbJqrE3aSjZ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-12-01
29 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#25 アメリカ出張からの学び:今のVCが考えているトピック
エピソードの流れ ・アメリカ出張の振り返り ・ファンド調達・規模や出資額の変化 ・対面 vs Zoom、「Zoomスキル」の検証 ・時価総額の変化とラウンドの変化 ・ソロGPのバリュー提供とガバナンス ・市況の影響とセコイアのFTX騒動のリアクション ・投資検討はどこまでやるべきなのか? ・アメリカVCのガバナンス・投資検討プロセスについての思い 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-11-24
32 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#24 日本のVCの案件の被り具合、ハイプサイクルでの注意点
エピソードの流れ ・日本のVCの被り具合の図の分析 ・FacebookをCRMとして活用、テック業界のコミュニケーション方法 ・VC業界でのハイプサイクルについて ・ハイプサイクルのタイミングの理解 ・日本とアメリカのハイプの中でのエグジット 原さん曲チョイス Baby Huey - Hard Times (1971) https://youtu.be/zMIzTh0Lafg 引用元 Japan-VC-Portfolio-Overlap-Coefficients (GB 松尾さん、ありがとうございます!) https://twitter.com/tmiyatake1/status/1593503450188304384 The Hype Cycles of Venture Capital https://investing1012dot0.substack.com/p/the-hype-cycles-of-venture-capital?fbclid=IwAR3Yorn3Cs9rGfnSWl1a3gvPNQyJ7ToTPwKO5WjfFUKN1u0WGCxLDql_3_8 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-11-17
22 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#23 Binance/FTX騒動とVCガバナンスの問題、Metaレイオフと今後のテック業界について
エピソードの流れ ・FTX/Binanceの背景 ・Theranosとの違い ・ガバナンスの課題とSequoiaのレピュテーション ・Meta、Stripe、Twitterのレイオフ ・テック業界の採用スタンダードが変わる可能性 ・レイオフのコミュニケーション方法 ・他のスタートアップへの影響 ・日本が影響されるタイミング 原さんの曲チョイス Gil Scott-Heron - Revolution Will Not Be Televised (Official Audio) https://youtu.be/vwSRqaZGsPw 引用元 Divisions in Sam Bankman-Fried’s Crypto Empire Blur on His Trading Titan Alameda’s Balance Sheet https://www.coindesk.com/business/2022/11/02/divisions-in-sam-bankman-frieds-crypto-empire-blur-on-his-trading-titan-alamedas-balance-sheet/ CZ Tweet https://twitter.com/cz_binance/status/1589283421704290306 CZ Tweet https://twitter.com/cz_binance/status/1590013613586411520 Binance Tweet https://twitter.com/binance/status/1590449161069268992 CZ Tweet https://twitter.com/cz_binance/status/1590103159506341888 Stripe lays off 14% of workers https://www.cnbc.com/2022/11/03/stripe-plans-to-lay-off-14percent-of-workers.html Apple to cut 4,100 jobs https://money.cnn.com/1997/03/14/technology/apple/ Mark Zuckerberg’s Message to Meta Employees
2022-11-10
21 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#22 VCのDPIはTVPIに追いつくのか?MetaのReality Labs投資はアポロ計画並み!?
エピソードの流れ ・エムレさんのアメリカ出張 ・Altimeter Capitalの図の説明 ・TVPI・DPIの説明 ・2012年以降のTVPIは過剰評価されているのか? ・ポートフォリオの被り具合の調査 ・Metaの決算発表のサマリ ・Metaのメタバース投資を他のプロジェクトと比較 ・投資額の使い方、1社がやるべき投資なのか? ・起業家の議決権の考え方 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-11-03
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#21 投資条件が上がってまでも時価総額を上げるスタートアップ、$100Mファンド vs $10Bファンド
エピソードの流れ ・The Information記事紹介と優先分配の説明 ・ダウンラウンドをやる理由 ・既存株主の視点 ・Pay-to-Play案件が増えている ・日本の投資条件のシンプルさ ・1,000社以上のユニコーンは多すぎるのか? ・日本はダウンラウンドが少ない ・$10Bのファンド vs $100Mのファンド ・LP視点からのファンド投資を判断 ・成功したファンドはストップしない現象 紹介した記事・ツイート Startups Avoid Valuation Cuts With ‘Up Rounds in Name Only’ https://www.theinformation.com/articles/startups-avoid-valuation-cuts-with-up-rounds-in-name-only?rc=gdi3uj Fred Wilsonさんの発言 https://twitter.com/HeatherHartnett/status/1580663820686544896 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-10-27
29 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#20 C向けとB向けのリターン比較、VC業界の$290Bのドライパウダーについて
エピソードの流れ ・Sapphire Venturesレポートのサマリー ・2011年以降のC向けの強さ ・M&AはB2Bが強い ・エグジットの数の違い、ヒット率 ・景気によって誘導されるのはC向け ・The Informationの記事のサマリー ・未上場と上場企業のキャッシュバランスの違い ・C向け企業のボラティリティ ・日本のB2B/B2Cのエグジットの割合 ・中国のB2B/B2Cのエグジットの割合 ・Decibel Partnersレポートのサマリー ・投資ペースは変わるのか? ・ファンド調達額が伸びているのは何故なのか? ・本当に$290Bのドライパウダーがあるのか? ・VCのファンド調達状況の視点から考える 今回紹介した記事・レポート ・Outperformance: The Power of Power Laws – Which Investments Generate the Greatest Venture Returns: Enterprise or Consumer? https://sapphireventures.com/blog/outperformance-the-power-of-power-laws/?submissionGuid=9455e311-1c1a-497f-81f9-ead73b7d7428 ・More Tech IPOs From 2021 Burn Cash Today Than 2019 and 2020 Debuts https://www.theinformation.com/articles/more-tech-ipos-from-2021-burn-cash-today-than-2019-and-2020-debuts ・Opening the Floodgates: The $290 Billion Venture Capital Reserve https://www.linkedin.com/pulse/opening-floodgates-290-billion-venture-capital-reserve-jon-sakoda/ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2
2022-10-20
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#19 ファンQ&Aパート3:ファンドは何故10年なのか?非完全情報ゲームを好きな理由、気になる会社の紹介
エピソードの流れ ・ファンドは何故10年なのか? ・完全情報ゲームと非完全情報ゲームのどっちが好きか? ・注目企業①:Cana Technologies ・注目企業②:Liquid Death 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-10-13
26 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#18 ファンQ&Aパート2:VCキャリアを選んだ理由、メンタルモデル、アメリカVCのバックグランド
エピソードの流れ ・VCキャリアを選んだ理由 ・VCをやり続けている理由 ・活用しているメンタルモデル ・VCのバックグラウンドの多様性と通う大学の偏り ・アメリカ、日本、中国のVC若手の仕事の役割 引用 Where Did Venture Capitalists Go To College? https://news.crunchbase.com/data/venture-capitalists-go-college/ 原さんがメンションした「VCの1日」を揶揄したTikTok動画 https://www.tiktok.com/@redpoint/video/7135238824061340971 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-10-06
38 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#17 ファンQ&A!景気とビンテージの相関性、日本からグローバルに行く難しさ、Figma買収について
エピソードの流れ ・景気とVCビンテージの相関性 ・投資先を海外投資家へどうパスするのか? ・日本スタートアップの海外進出のトレンドと難しさ ・Adobeの$20B Figma買収についてのリアクション 引用:US Venture Capital Index and Selected Benchmark Statistics https://www.cambridgeassociates.com/wp-content/uploads/2018/05/WEB-2017-Q4-USVC-Benchmark-Book.pdf 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-29
39 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#16 日米のスタートアップ取締役会について
エピソードの流れ ・日米の取締役の頻度やフォーマット ・日本の取締役会の内容と構成 ・スタートアップ側で誰が話しているのか? ・アップデートから議論形式にどう変えるのか ・事前MTGをする起業家 ・CEO抜きの社外取締役会MTG ・取締役会長がCEOではないケースについて ・アメリカの取締役会ではあまり日常オペレーションの話をしない理由 ・CEOの議題の出し方のスキルセットの重要性 ・株主と取締役の訴訟 ・アメリカの取締役の雰囲気 ・アメリカでは聞くことが大事、日本では話すことが大事 ・調達をした際に取締役会の雰囲気が変わる ・社外取締役同士の相性/運営方法 ・起業家は他の取締役会に参加するべき理由 ・四半期ごと取締役会から生まれる信頼関係 ・起業家のマイドセットを理解するための施策 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-22
32 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#15 直接上場・ダイレクトリスティングについて
エピソードの流れ ・ダイレクトリスティングとは? ・Benchmark Bill Gurleyさんの主張 ・上場プロセスとブックビルディングの説明 ・IPOポップの課題と事例 ・直接上場する会社の特徴 ・誰に株を持ってもらうべきかの重要性 ・Greenshoeオプションの説明 ・日本での直接上場の状況と課題 ・調達 + 直接上場の組み合わせ ・直接上場の株価の傾向 ・直接上場は通常の上場プロセスの改善に繋がる可能性について Off Topicのダイレクトリスティングのポッドキャスト回 https://apple.co/3RkZKtQ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-15
20 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#14 エグジット解説パート②
エピソードの流れ ・ファウンダーがセカンダリーで売買するトレンド ・従業員のセカンダリー株の売買 ・VCはどのタイミングで持分を売却するべきか? ・「Leaving money on the table」の後悔 ・どうLPに売却のタイミングを説明するべきなのか? ・Benchmarkの売却基準 ・日本でVCが上場後に早めにエグジットする理由 ・ChamathさんのSlack売却の失敗例 ・誰がLPなのかが重要 ・1号ファンドのリターンを証明するための売却 ・セカンダリー市場で分かるレイターステージ企業の状況が分かる ・Coinbaseのセカンダリー株を売却したUnion Square Ventures ・Altimeter Capitalの売却基準 ・VCに一番精神的にキツイのは早めに売却したこと ・市場変化の中でのエグジットを考え直す必要性 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-08
34 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#13.5 特別編:シード投資プログラム「DCM Atlas」の紹介
エピソードの流れ ・DCM Atlasのローンチ! ・対象としている企業 ・5ヶ月の期間と採用者数 ・アクセラレーターではなくシード投資プログラム ・採択の投資プロセスについて ・「Atlas」の名前の由来とボツ案 ・サイトを作ったのは原さん!? ・採択とプログラムのスケジュール ・最初の1年間の壁打ちの相手の重要性 ・プログラムの告知 DCM Atlasサイト https://www.dcm-atlas.com/ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-05
16 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#13 エグジット解説パート①
エピソードの流れ ・エグジットとは何か? ・2021年 vs 2022年の上場事情 ・IPOとM&Aの割合、日本とアメリカの上場環境の違い ・VCのエグジットシナリオの作り方 ・VCの事業会社の「Corp Dev」チームとの関係性作り ・日本での今後のM&A市場 ・M&Aが普及するには文化が重要? ・GAFAのM&Aの理由は人材目的 ・M&Aの交渉ポイント ・よくあるアメリカのM&Aスキームと工数の大変さ ・アメリカの大手テック企業のM&A実績 ・アメリカのM&Aと上場が生むテックエコシステムと連続起業家 ・アメリカの起業家の会社を閉じるスピード ・セカンダリーと株式の流動性の良さに 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-09-01
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#12 YCの実態を解説!初ゲストインタビュー:柴田 陽
エピソードの流れ ・柴田 陽さんの紹介 ・YCを選んだ理由 ・YCプログラムの内容 ・YCパートナーから実際にもらっているアドバイス事例 ・YCに使う時間と海外比率 ・同期生・コミュニティについて ・YC起業家のレベルについて ・数字をコミットされる定例会 ・YCの本質的なベネフィットは"YCプレミアム"? ・YCコンテンツの面白かった事例と選考プロセス ・YC Demo Day前の準備と実態 ・US投資家が見ている観点の違い(シード期) 柴田 陽(@yoyoshibata) エンタープライズ向けに、基幹業務システムを10倍速で開発できる開発基盤「Tailor Platform」を開発するテイラー株式会社を2021年起業。日本拠点のスタートアップとして初めてYコンビネーター(S22)採択。新卒マッキンゼーを経て、連続起業家へ。来店ポイントアプリ「スマポ」(楽天に売却)、貸付ファンドのオンラインマーケット「ファンズ」(共同創業)、バーコード価格比較アプリ「ショッピッ」(IMJに売却)など。 柴田さんのポッドキャスト番組 START/FM(YC特集もやってます): https://open.spotify.com/show/67OIE1bVDhhqxHcLXZqha7 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-08-25
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#11 YCの凄さとは?アクセラレーターの内情
エピソードの流れ ・Cold Open ・アクセラレーターとは? ・様々なアクセラレーターのポジショニング ・G-STARTUPの概要 ・メンター制度とピアプレッシャーの重要性 ・Demo Day準備の苦労話 ・アクセラレーターの出資 ・アクセラレーターのKPIは? ・コーポレート系のアクセラレーターの課題 ・起業家はどうアクセラレーターを選ぶべきか? ・YCの卒業生ネットワークとソフトウェアの強み ・YCと投資家との関係性 ・YCピッチとDemo Day前の出資 ・YCの出資条件とYCブランド ・Pre-Demo Dayでの出来事 ・日本版YCの課題 ・応援型か壁打ち型のアクセラレーター 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-08-18
34 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#10 PMF達成を判断するのは起業家の目を見る!?
エピソードの流れ ・PMFの定義 ・PMFの達成率 ・PMF達成方法について B向けとC向けの違い ・質の指標の捉え方 ・投資家のPMF達成したと思った時 ・C向けサービスの最初のバイラル性の強さ・課題 ・投資家として見ている指標 ・シード期の投資家のPMF達成したかの判断方法 ・社内ツールから生まれるプロダクト ・ピボットをする時は軸足を持つべきなのか? ・プロダクト強化からの事業成長 ・PMF前の時のアドバイス ・PMF達成した起業家の目が違う説 ・PMFは成長と共に続く ・"バズってる"とPMFの違いやPMF達成したかを判断する課題 ・ティッピングポイントと深いユーザーを見つける重要性 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-08-11
33 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#9 VCの投資検討について
エピソードの流れ ・シードステージの投資検討プロセスの違い ・イケてるチームを見分ける方法 ・"巻き込み力"の重要性 ・起業家のモチベーション ・自分向けと社会に向けてのベクトル ・Zoomだけで投資できるのか? ・顧客ヒアリング ・顧客候補を紹介する投資検討 ・市場規模でVCは何を見ているのか? ・トラクションをトラッキングするためのツール ・投資先やエキスパートのヒアリング ・市場参入戦略の議論 ・投資候補先のメンバーと会う理由 ・事業計画は何を見ているのか? 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-08-04
39 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#8 VCの投資プロセス
エピソードの流れ ・GCPの投資プロセス:担当者の決め方 ・GCPの投資プロセス:スケジュール ・GCPの投資プロセス:三つのゲート ・DCMの投資プロセス:スケジュール ・DCMの海外チーム体制の意味 ・アメリカVCの投資プロセス ・投資判断プロセスの様々なパターン ・パートナーではないメンバーの投票を取る理由 ・投資判断にバイアスをかけない方法 ・タームシートを出すタイミングと例外案件の対応 ・投資までの時間が長い理由 ・起業家と会うのは担当者だけ? ・中国・アメリカの投資環境の厳しさ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-07-28
35 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#7 VC戦略の考え方 パート3:ハンズオン vs ハンズオフ
エピソードの流れ ・ハンズオンの定義 ・GCPのハンズオン部隊 ・a16zのハンズオンモデル ・ハンズオフ型のVCと担当者でのハンズオン ・ハンズオンは本当にバリュー提供できるているのか? ・VCの掟:Do no harm(邪魔をするな) ・First Roundのハンズオンレベル ・リードディレクターの概念 ・日本でのハンズオン状況 ・投資先アップデートの返信率 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-07-21
27 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#6 VC戦略の考え方 パート2:ファンドサイズを大きくするべきなのか?
エピソードの流れ ・お祝いのニュース ・ファンドサイズを大きくするべきか? ・多くのVCのコアファンドは実は大きくなっていない説 ・お金はスケール出来るが人がスケール出来ない説 ・社外取締役になれる件数制限と責任 ・投資件数を多くするべきCVCとインデックスファンド ・インデックスファンド(主にTiger Global)の課題 ・ファンドサイズを大きくするとは投資戦略を変えること ・プロラタを売るアメリカのアーリーステージVC ・情報受領権の条件について 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-07-14
36 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#5 VC戦略の考え方 パート1:どのステージ・セクターにフォーカスするのか?
エピソードの流れ ・VCのコモディティ化 ・正解がないVC戦略 ・マルチステージ・ステージスペシャリストの議論 ・マルチステージのチーム体制・必要のスキルセットの違い ・マルチステージ化する理由 ・VCファンドサイズを大きくする課題 ・マルチセクター・セクターフォーカスの議論 ・Kleiner Perkinsのセクターフォーカスの失敗例 ・VCの仕事はどこでリスク分散するかを判断する ・ステージ・セクターのポジショニングの考え方 ・戦略を変え続けるVC 引用元: ・Global Venture Funding And Unicorn Creation In 2021 Shattered All Records https://news.crunchbase.com/business/global-vc-funding-unicorns-2021-monthly-recap/ ・What Slowdown? VCs Still Spending Like Drunken Sailors. https://bigtechnology.substack.com/p/what-slowdown-vcs-still-spending ・Agglomerators vs. Specialists https://nbt.substack.com/p/agglomerators-vs-specialists 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-07-07
36 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#4 VCとして成功する素養
エピソードの流れ ・コンサルバックグラウンドのメリット・デメリット ・市場規模の考え方の違い ・机を叩きたい案件を探す ・ヒューマンジャッジメントのアップデート ・財務諸表の分析は必要なのか ・VCに必要なイマジネーション ・VCの起業家精神 ・VCは営業・ストーリーテリングのスキルが必要 ・外から見た時のVCの勘違い ・VCのスタイルを見つける苦労 ・ジェネラリスト vs スペシャリスト / プロセスを楽しむ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-06-30
35 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#3 VCのキャリアパスと苦労話
エピソードの流れ ・Repeat Rhymeメンバーの経歴 ・日本のVCは元コンサルの人が多い理由 ・スタートアップ出身者がVCになるメリット・デメリット ・VCの採用事情・採用条件 ・Li Jinさんのa16z入社プロセスについて ・VCに入りたい候補者の検討方法 ・若手VCの会社ソーシング戦略とキャリアの壁 ・最初の案件までの時間と苦労話 ・特定のフォーカスを持つ重要性と決め方 ・VCのメンター制度 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-06-23
36 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#2 VCのビジネスモデルとポートフォリオ運営の考え方
エピソードの流れ ・VCのビジネスモデル ・VCは儲けられるのか?ベンチマークは何? ・トップVCがパフォーマンスを出し続ける理由 ・ユニコーンではなくドラゴンを見つけるべき ・日本とアメリカのポートフォリオの成功率の違い ・成功案件に投資し続けないといけないプレッシャー ・VCの辛さは案件を見逃すこと ・VCは時間軸が長い分、評価がしづらい ・VCと起業家のインセンティブ設計の違い ・VCにとって最初の方の投資案件が重要説 引用元 US PE/VC Benchmark Commentary: First Half 2021 https://www.cambridgeassociates.com/insight/us-pe-vc-benchmark-commentary-first-half-2021/ First-Time Funds Before the GFC https://files.pitchbook.com/website/files/pdf/Q2_2022_PitchBook_Analyst_Note_First_Time_Funds_Before_the_GFC.pdf In praise of failure https://www.ben-evans.com/benedictevans/2016/4/28/winning-and-losing Money Talks: Things You Learn After 77 Investment Rounds https://www.slideshare.net/gilbenartzy/money-talks-things-you-learn-after-77-investment-rounds The meeting that showed me the truth about VCs https://techcrunch.com/2017/06/01/the-meeting-that-showed-me-the-truth-about-vcs/ Update: Unicorns Vs. Dragons https://techcrunch.com/2014/12/14/unicorns-vs-dragons/ 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和
2022-06-16
32 min
Repeat Rhyme / リピートライム
#1 経済不況はこのまま続く?VC・スタートアップどう立ち向かうべきか
エピソードの流れ ・番組の背景と番組名の説明 ・今の経済状況の背景 ・シード期とミドル・レイターのスタートアップの考え方の違い ・経済不況になった場合は起業家はどうするべきか? ・VCはどうリアクションしているのか? ・2020年〜2022年で一番恩恵を受けたのはVC? ・ファンドのLPからのプレッシャー ・アメリカで投資できる$250Bの枠は実際どれだけ使われるかを予想 ・アメリカと日本の投資環境の違い ・過去14年の「unlearning」の必要 ・このタイミングだからこそのポジティブ要素 ・起業家へのアドバイス YouTube https://www.youtube.com/channel/UCvwq0WozkB1jn4Cg57Ojqjg/featured メンバープロフィール 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。
2022-06-09
34 min
PMラジオ
#8-4 CADDiの今後の展望と笹口さんが今後成し遂げたいこと
第8回のゲストはCADDiの笹口さんです。①CADDiのビジネスモデル(収益源)と競合との違い②笹口さんがCADDiで担うPMとしてのミッションとPM組織について③笹口さんのキャリアと、PMに必要な素養 | CADDiがPM採用で見るポイント④CADDiの今後の展望と笹口さんが今後成し遂げたいこと以上の4つをお届けします!Company: https://corp.caddi.jp/SNS: https://twitter.com/sasaguchisan
2022-01-17
16 min
PMラジオ
#8-3 笹口さんのキャリアと、PMに必要な素養 | CADDiがPM採用で見るポイント
第8回のゲストはCADDiの笹口さんです。①CADDiのビジネスモデル(収益源)と競合との違い②笹口さんがCADDiで担うPMとしてのミッションとPM組織について③笹口さんのキャリアと、PMに必要な素養 | CADDiがPM採用で見るポイント④CADDiの今後の展望と笹口さんが今後成し遂げたいこと以上の4つをお届けします!Company: https://corp.caddi.jp/SNS: https://twitter.com/sasaguchisan
2022-01-17
18 min
PMラジオ
#8-2 笹口さんがCADDiで担うPMとしてのミッションとPM組織について
第8回のゲストはCADDiの笹口さんです。①CADDiのビジネスモデル(収益源)と競合との違い②笹口さんがCADDiで担うPMとしてのミッションとPM組織について③笹口さんのキャリアと、PMに必要な素養 | CADDiがPM採用で見るポイント④CADDiの今後の展望と笹口さんが今後成し遂げたいこと以上の4つをお届けします!Company: https://corp.caddi.jp/SNS: https://twitter.com/sasaguchisan
2022-01-17
15 min
PMラジオ
#8-1 CADDiのビジネスモデル(収益源)と競合との違い
第8回のゲストはCADDiの笹口さんです。①CADDiのビジネスモデル(収益源)と競合との違い②笹口さんがCADDiで担うPMとしてのミッションとPM組織について③笹口さんのキャリアと、PMに必要な素養 | CADDiがPM採用で見るポイント④CADDiの今後の展望と笹口さんが今後成し遂げたいこと以上の4つをお届けします!Company: https://corp.caddi.jp/SNS: https://twitter.com/sasaguchisan
2022-01-17
14 min
スタートアップを調べてみた!
CADDi (キャディ):既にサービスの導入社数は3,000社を超えている製造業の受発注プラットフォーム!?
発注側にとって高速で見積りから発注できるのは非常に効率的。また、受注側も成約率の低い見積り地獄から解放されるというのは大きなメリット!
2022-01-08
11 min
Bagnolards
BAGNOLARDS • Épisode 23 avec Pierre Terdjman
La route, le photojournaliste Pierre Terdjman la connaît bien. De la République centrafricaine à la Lybie en passant par l’Afghanistan et la Géorgie, le reporter a beaucoup roulé. Dans cet épisode de Bagnolards, il se souvient des voitures qui ont marqué ses reportages, en particulier d’un Land Rover avec lequel il se déplaçait dans Bangui, la capitale centrafricaine, en proie à la guerre civile. Pierre Terdjman évoque aussi la car culture des pays qu’il a arpentés pour réaliser ses reportages. Le photographe explique d’ailleurs comment on conduit dans un pays en guerre. Et raconte...
2021-12-08
20 min
Smartfm Makassar
Makassar Siapkan PPKM Level 3 saat Libur Natal dan Tahun Baru ll Genset Selesai Diperbaiki, Warga Barrang Caddi Makassar Nikmati Listrik - JURNAL MAKASSAR
Rangkuman Informasi/berita update seputar Sulawesi Selatan, Liputan Tim Pemberitaan Smartfm Makassar Edisi: Selasa, 23 November 2021 -------------------------------- Jurnal Makassar - Pemerintah menyiapkan skema pemberlakuan pembatasan kegiatan masyarakat (PPKM) level 3 di Makassar. Sesuai arahan pusat, bakal diterapkan selama masa libur natal dan tahun baru mendatang. Wali Kota, Danny Pomanto mengatakan telah melakukan berbagai persiapan menyambut kebijakan tersebut. Salah satunya, berkoordinasi dengan sejumlah pihak. -------------------------------- Jurnal Makassar - Pemerintah telah menyelesaikan proses perbaikan mesin genset di pulau Barrang Caddi. Olehnya, aliran listrik kembali normal dan bisa dinikmati ratusan warga. Seperti d...
2021-11-23
03 min
Smartfm Makassar
Gangguan Listrik di Pulau Barrang Caddi, Ini Penjelasan Wali Kota Makassar ll Balitbangda Makassar Gagas Beri Penghargaan ASN yang Inovatif - JURNAL MAKASSAR
Rangkuman Informasi/berita update seputar Sulawesi Selatan, Liputan Tim Pemberitaan Smartfm Makassar Edisi: Kamis, 18 November 2021 ---------------------------- Jurnal Makassar - Pemerintah tengah berupaya menangani Keluhan gangguan listrik ratusan warga di kepulauan barrang caddi. Wali Kota Makassar, Danny Pomanto menjelaskan, tim dari dinas pekerjaan umum (PU) telah dikerahkan melakukan perbaikan genset. Kondisinya, mengalami kerusakan parah. ---------------------------- Jurnal Makassar - ASN yang inovatif perlu mendapat apresiasi atau penghargaan. Tujuannya sebagai pemicu lahirnya banyak inovasi pemerintahan. Kepala Badan Penelitian dan Pengembangan Daerah (Balitbangda) Makassar, Andi Bukti menjelaskan upaya lainnya dengan menggelar l...
2021-11-18
03 min
Smartfm Makassar
Pulau Barang Caddi Gelap Gulita, Camat Sangkarrang Sebut Ini Jadi Masalah ll Lelang Jabatan Banyak Peminat, Wali Kota Makassar: Belum Tentu Plt - JURNAL MAKASSAR
Rangkuman Informasi/berita update seputar Sulawesi Selatan, Liputan Tim Pemberitaan Smartfm Makassar Edisi: Rabu, 17 November 2021 ------------------------------ Jurnal Makassar - Camat sangkarrang, Akbar yusuf menanggapi keluhan ratusan warga di kepulauan barrang caddi, yang protes karena aliran listrik terganggu selama beberapa bulan terakhir. Hal itu berdampak terhadap aktivitas mereka sehari-hari. Dia mengaku telah mengetahui masalah tersebut. Penyebabnya, mesin pembangkit listrik atau genset yang mengalami kerusakan. News Anchor ll Emil Fariz Reporter ll Muh Said ------------------------------ Jurnal Makassar - Minat ASN dalam mengikuti lelang 24 jabatan eselon dua...
2021-11-17
03 min
Il podcast di RosaFrancesca Di Meo
Fui ,volai ,caddi tremante tra le braccia di Dio..Rosa Francesca Di Meo Legge Amelia Rosselli
Letture
2021-11-15
06 min
ぺーたろーとおぎーの、今週のスタートアップ資金調達ニュース by pilot boat
#509 製造DX、貿易DX、弁護士CEM、ODR、時間外級救急などの資金調達|9月第1週
【ニュースソース】 キャディ、総額80.3億円のシリーズB資金調達を実施 | キャディ株式会社 https://corp.caddi.jp/press/20210824/ 東大IPC等から9億円の追加資金調達を実施し、資金調達累計が30億円に到達しました。 | お知らせ | TradeWaltz https://www.tradewaltz.com/news/600/ 弁護士業界のDXを支援する株式会社レアラがDNX VenturesおよびSalesforce Venturesよりシードラウンドで1億円の資金調達を実施 https://leala.ai/news15 オンライン完結型紛争解決(ODR)サービス「Teuchi®️」を展開するミドルマン、新日本法規出版と業務提携に向け基本合意し5000万円を資金調達|ミドルマン@Teuchiのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000054128.html 時間外救急プラットフォームのファストドクターがNTTドコモグループやKDDI Open Innovation Fundなどから資金調達を実施し「時間外救急のDX」を加速|ファストドクター株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000031533.html 【ぺーたろーとおぎーのスタートアップキャストとは】 先週の資金調達ニュースをざーっと紹介して、気になる案件をピックアップしてお話します。毎回10分くらいで、週2回程度更新です。 【Twitter】 @pilotboat_su
2021-09-03
16 min
Lo Zibaldone
01x02 - Quella volta che caddi dalla bici (+ extra)
Una storiella divertente, ma non per me.
2021-06-04
40 min
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
#24 キャディのエンジニアの採用と育成
前回に引き続きインタビューするのは、キャディ株式会社CTOの小橋 昭文さん。 小橋さんはスタンフォード大学・大学院で電子工学を専攻。 卒業後は世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティンや、 アメリカのアップル本社などでエンジニアとして活躍。 2017年に、キャディ株式会社を加藤さんと共同創業。 今回はキャディのエンジニア採用と育成についてお話をききました。 キャディに採用ページはこちらから: https://corp.caddi.jp/recruit/ iwashiのプロフィール: https://fukabori.fm/ ご意見感想は #エンジニアトーク でお願いします。
2021-05-21
29 min
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
#24 キャディのエンジニアの採用と育成
前回に引き続きインタビューするのは、キャディ株式会社CTOの小橋 昭文さん。 小橋さんはスタンフォード大学・大学院で電子工学を専攻。 卒業後は世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティンや、 アメリカのアップル本社などでエンジニアとして活躍。 2017年に、キャディ株式会社を加藤さんと共同創業。 今回はキャディのエンジニア採用と育成についてお話をききました。 キャディに採用ページはこちらから: https://corp.caddi.jp/recruit/ iwashiのプロフィール: https://fukabori.fm/ ご意見感想は #エンジニアトーク でお願いします。 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2021-05-21
29 min
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
#23 有名外資企業からスタートアップのCTOへ キャディ株式会社小橋さん
インタビューするのは、キャディ株式会社CTOの小橋 昭文さん。 小橋さんはスタンフォード大学・大学院で電子工学を専攻。 卒業後は世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティンや、 アメリカのアップル本社などでエンジニアとして活躍。 2017年に、キャディ株式会社を加藤さんと共同創業。 Apple本社での経験やそこからスタートアップ創業についてお話をききました。 キャディに採用ページはこちらから: https://corp.caddi.jp/recruit/ iwashiのプロフィール: https://fukabori.fm/ ご意見感想は #エンジニアトーク でお願いします。
2021-05-14
26 min
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
#23 有名外資企業からスタートアップのCTOへ キャディ株式会社小橋さん
インタビューするのは、キャディ株式会社CTOの小橋 昭文さん。 小橋さんはスタンフォード大学・大学院で電子工学を専攻。 卒業後は世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティンや、 アメリカのアップル本社などでエンジニアとして活躍。 2017年に、キャディ株式会社を加藤さんと共同創業。 Apple本社での経験やそこからスタートアップ創業についてお話をききました。 キャディに採用ページはこちらから: https://corp.caddi.jp/recruit/ iwashiのプロフィール: https://fukabori.fm/ ご意見感想は #エンジニアトーク でお願いします。 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
2021-05-14
26 min
Zero Topic - ゼロトピック -
#155 Inspection is Crazy (with @yushirodesu1)
CADDI CEO加藤さん(@yushirodesu1)をゲストにお招きして以下のアジェンダについて話しました。 学生時代の起業の話教えて下さい Why CADDi キャディの事業のイシューとしている「タイミングと自動原価計算」について教えて下さい 短期・長期だと何を代替していく?競合っているんですか 一番泥臭いエピソード教えて下さい 今後キャディ自体がパートナーサイドや発注者(製造者)サイドに行くことはある? Issue採用について https://corp.caddi.jp/recruit/issues/ カルチャーはどうやって練り上げた?アップデートの機会は設けていますか? 逆質問ありますか? 最後に伝えたいこと
2021-04-20
47 min
Parola Interna
Elogio alla Dea Zoe
T’invoco, mia musa Nella speranza che tu Mi conceda un altro dei nobili insegnamenti, Affinché io possa elogiarti a dovere Con tutto l’amore immenso Che provo per te. Dèi Sentimenti Abili guardiani dei regni profondi. Ti concedi ad uno e t’invita a far festa; Felicità è la Dea che ti porta in testa L’ebrezza d’esistere, Oscurando la percezione Dello Spazio Tempo, abile truffatore D’attimi brevi, fugaci Ma ricchi d’essenza, Di Presenza, musa lesta, Si nasconde tra boschi e cascate In lunghe alture. Ma discendendo in paese, D’ovunque Lui vede, Il Demone Dolore Ricerca sempre il tu...
2021-04-17
03 min
Una Buona Notizia- 3 minuti col Vangelo
Conversione\vocazione- domenica 24 e lunedì 25 gennaio MASHUP
Dagli Atti degli Apostoli In quei giorni, Paolo disse al popolo: «Io sono un Giudeo, nato a Tarso in Cilìcia, ma educato in questa città, formato alla scuola di Gamalièle nell’osservanza scrupolosa della Legge dei padri, pieno di zelo per Dio, come oggi siete tutti voi. Io perseguitai a morte questa Via, incatenando e mettendo in carcere uomini e donne, come può darmi testimonianza anche il sommo sacerdote e tutto il collegio degli anziani. Da loro avevo anche ricevuto lettere per i fratelli e mi recai a Damasco per condurre prigionieri a Gerusalemme anche q...
2021-01-25
05 min
The Naptime Podcast
Special Episode!! Happy Birthday Elder James Pixler!! (aka. Papa)
I take this episode and read special memories from people who knew my papa (Elder Pixler) and my wife tells her own special memories of him as well.I then tell my own special memories of him, from taking me hunting and fishing, to the flying Caddi, getting "waxed" in board games. Just taking the time to honor him on his birthday! Feel free to send me your special memories of him and how he affected or impacted your life in a special way! Write to us at project323media@gmail.com or reach out...
2020-04-15
41 min
Famiglia e matrimonio - BastaBugie.it
Mi sono innamorato di tua madre a 18 anni
TESTO DELL'ARTICOLO ➜http://www.bastabugie.it/it/articoli.php?id=6029MI SONO INNAMORATO DI TUA MADRE A 18 ANNI di Alessandro D'Avenia«Mi sono innamorato di tua madre a 18 anni. Profondamente, come si è dimostrato. Pur essendo un codardo fisicamente, in due stagioni, da timido coniglio disprezzato passai a vestire i colori della squadra della scuola. L'amore mi fece fare questo tipo di cose». Così in una lettera un padre ricorda al figlio la sua storia d'amore per prepararlo alle fatiche e gioie del matrimonio (mamme e papà, raccontate più spesso ai figli come e perché vi siete scelti). Quel padr...
2020-02-25
07 min
Un Giorno Una Parola
Un Giorno Una Parola | 02/02/2020 | Isaia 50 | Atti 26
Tu mi hai dato la vita, mi hai conservata, nutrita e vestita nel mio passaggio terreno; e hai fatto infinitamente di più, hai dato il tuo Figlio unico perchè morisse per me; e con la tua grazia mi hai temprata e condotta in salvo alla tua gloria.📜 Susanna Wesley📖 I testi7 Ma il Signore, DIO, mi ha soccorso;perciò non sono stato abbattuto;perciò ho reso la mia faccia dura come la pietrae so che non sarò deluso.📖 Isaia 50,722 Ma per l'aiuto che vien da Dio, sono durato fino a questo...
2020-02-02
04 min
PROPER PROPAGANDA w/Ennis da Mennis
Proper Propaganda Ep. 236, "Black Mamba"
Tonight on Proper Propaganda: new tracks from the Dueling Experts, Uptown XO, and the Professionals. But first, a tribute to Kobe Bryant. “Kobe Bryant”Derek Prophet“Kobe Bryant”Jack Flash is Dead?“Kobe Bryant”Yung CaddiInterlude: Ice Cube on Kobe Bryant’s deathBG Music: “Thank You” by Jay Z“Hit Me Wit Da Hard”Uptown XO“The Dueling Experts”The Dueling Experts“Dishonored Valor”The Professionals“Fresh From the Morgue”KXNG Crook...
2020-02-01
59 min
mizchi's blog
rust.tokyo のまとめ・感想
このブログを書いてる経緯 rust.tokyo 楽しみ!絶対行く!といってたのに申込みを忘れたところ、じゃあスタッフとしてブログを書けという話になったので、ブロガー枠?らしく感想を書きます。とはいえ書けるのは見たやつだけです。 https://rust.tokyo/sessions# 前提 自分は低レベルプログラミングは詳しくないです。年に3日ぐらい思い出したように Rust 勉強することがある。 wasm 周りのエコシステムはずっと追ってる。 会場の雰囲気 組み込み勢とブロックチェーン勢が多そうな気配を感じた。 Visualization of mechanical CAD drawings using WebAssembly and WebGL Aki / CADDi (発表資料見つからず) 概要 Computer aided design (CAD) models used in manufacturing represent designs as a topological model composed of geometric primitives. Developing online visualization tools has traditionally required a backend service responsible for parsing CAD files, and providing a frontend-friendly representation of the geometrical data. However with WebAssembly, we can now utilize CAD libraries, originally intended for native applications, inside the browser with minimal dependence on server-side services. In this talk we will illustrate the use of WebAssembly and WebGL to create platform agnostic visualization applications for mechanical CAD drawings. 内容 Rust 0.9 の頃から使ってた 3D モデリングから 2D の図面に起こす 2D procurement というフェーズがある。2D の procurement に rust を使ってる WASM は普及したよ(IE以外) 実際どんなコードか(文字が潰れて読めない。資料見るしかなさそう) Rust + JS は相性がいい。自然に相互に呼び出せる。でも rust から見るとちょっと...
2019-10-26
00 min
Digitalisierung der Medizin
Episode 1: Faszination Medizinische Informatik
In der ersten Folge sind Petra Knaup-Gregori und Antje Wulff zu Gast und erzählen von ihrem Weg in den Medizinische Informatik und wie sie ganz konkret versuchen, das Leben der Menschen mit Daten zu verbessern. In der ersten Folge sind Petra Knaup-Gregori und Antje Wulff zu Gast und erzählen von ihrem Weg in den Medizinische Informatik und wie sie ganz konkret versuchen, das Leben der Menschen mit Daten zu verbessern. Petra Knaup-Gregori hat bereits 1986 das Studium der Medizinischen Informatik begonnen, heute ist sie Leiterin der Sektion Medizinische Informatik am Universitätsklinikum Heidelberg. Sie hat fast von...
2019-04-30
45 min
regonn&curry.fm - 最新の生成AI動向を週刊でお届け -
17. 受験の思い出
リスナーからの質問 れごん あんまり真剣に取り組めてなかったかも 数学は好きで数学の先生から数学の面白い問題とか個別に出してもらって解いてたりした カレー 勉強は、高校3年生の時に代ゼミのパーフェクTVで見ることができるやつで頑張った。 北海道の大学と東京の大学のどちらに行くか、とても悩みました。 技術者はどこでアウトプットすると幸せになれるか? はてブロかnoteか、技術者はどこで技術ブログを書くと幸せになれる? Qiita、はてなブログ、note、個人ブログを使い分け はてなブログとnoteの違い markdownで書けるか、コードが綺麗にかけるか、課金等 技術ブログと私的なことを書く場所を分けるという動きが観測される noteは課金してプライベートなこともかきやすい kagglerはどうしてもブログでのアウトプットよりも、kaggleへのアウトプットを優先しがち ALIS 全カテゴリの記事を投稿できるようになった 今年は暗号通貨関連の技術サービスが増えそう。暗号通貨下落でDappsのトランザクション手数料が下がったりして、サービスが参入しやすくなっている 2018年量子コンピュータ総集編 IBMの発表もあったので2018年のまとめと2019年の動き確認しとく 1回目の時に話していたslackも現在は Blueqat という名前になった。 このMDR社が作ってる Blueqat というライブラリが最初の汎用量子プログラミングシミュレータとして丁度良い。 mdrft/Blueqat が量子ゲートモデル mdrft/Wildqat が量子アニーリングモデル 現状だと数独が解けるレベル 以前作った4x4の数独を新しいWildqatに移植してみた - Qiita Numerai 機械学習エンジニアが儲けるにはの話 早い話がスタッキングで色んなデータサイエンティストが作ったモデルで投資すれば儲かりそうじゃない?というプロジェクト 最初の方は良いモデルを作ればお金がもらえていたが、現在のルールだと実際にNMRをベットして、実際のライブLoglossが自分の設定した基準を超えたらお金が貰える。だめだったら、そのNMRは溶けてしまう。https://numer.ai/learn 以前、Kaggleユーザ相手にNMRをエアードロップして問題にもなってた Optuna v0.6 リリース Optuna v0.6 リリース Lightgbm.py のクロスバリデーション対応 Keras対応の向上 KaggleのDockerにも取り込まれるPRはある 現在 Optuna 開発メンバーが引き継ごうとしているみたい install optuna by suk1yak1 · Pull Request #411 · Kaggle/docker-python 今年は python 側は chainer と optuna 触っていきたい 17Live れごんさんの配信を視聴した れごんさんの配信は、下半分がキャラで、上半分が俳句を書くエリアになっていて独特 技術書典6 4月14日(日)11:00~17:00 池袋サンシャインシティ2階 勉強会開催 Kaggle Knight Matsue Kaggleのもくもく会 松江のオープンソースラボという無料で使えるスペースが改修工事でできてなかったけど再開 AtCoder CADDi 2018 for Beginners C問題を Julia 言語で解いてみた 今日の一句 冬の朝声援聞こえ散歩道 恋言
2019-01-14
1h 01
MEDITAZIONI BIBLICHE GIORNALIERE
MEDITAZIONI BIBLICHE GIORNALIERE-Per quale motivo una persona dovrebbe diventare un cristiano-6
MEDITAZIONI BIBLICHE GIORNALIEREPER QUALE MOTIVO UNA PERSONA DOVREBBE DIVENTARE CRISTIANO? O meglio: seguire Gesù? Intervista ad alcuni personaggi del N.T. -6- Atti 26,13-15 Infatti ... una luce dal cielo, più splendente del sole, mi sfolgorò. Caddi a terra, e udii una voce che mi disse: `Saulo, Saulo, perché mi perseguiti? risposi: Chi sei, Signore? E Lui: Io sono Gesù, che tu perseguiti!.
2018-11-27
10 min
The MEND Fly Fishing Podcast
Episode 21 - Trout Tackle Talk
Come explore a guide's tackle bag and listen to what secrets are inside this thing. We'll chat about flies, tools, floatant, indicators, and more. Helpful links to some products: Fishpond Cutbank Gear Bag - http://www.redsflyfishing.com/Fishpond-CUTBANK-GEAR-BAG-p/cgb-y.htm Fishpond Headgate Tippet Holder - http://www.redsflyfishing.com/searchresults.asp?Search=headgate&Submit= Dr. Slick Scissor Clamps - http://www.redsflyfishing.com/searchresults.asp?Search=scissor+clamps&Submit= Caddis, Caddis, CADDIS - http://www.redsflyfishing.com/Ultimate-Caddis-Pack-Dry-Flies-Pupae-and-Emerg-p/rfa-2626-caddi.htm Strike Indicator Variety Pack - http://www.redsfly...
2018-06-02
48 min