podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Chichiroll
Shows
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
88: インフルエンザとコロナの予防接種を受けてきました。
ついこの間、インフルエンザとコロナの予防接種を同時に受けてきました。 カナダの州では保健局が携帯メールに予防接種のお知らせを送ってきます。 そこから、自分の近所の薬局で予防接種を受けます。 日本と違い、予防接種をするのは薬剤師です。 そして、ホームドクターについてのお話についてもいろいろとお話ししてみました。
2024-01-04
17 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
89: "Are you in line?" 並んでいますか?
今回はとっさに出てきそうで出てこないフレーズを学習します。 "Are you in line?" 並んでいますか? この他にも、"queue"(列に並んでいる)という単語を使い、 "Are you in the queue?" という表現もできます。 この他にも、for registration を入れると "Are you in line for registration?" この列は申し込みのものですか? という表現になります。 とても便利な表現なので、覚えておきましょう。
2024-01-04
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
91: "Sounds good." いいね!Sound(s)を使った英語表現
今回はネイティブスピーカーが頻繁に使うSound(s)を使った表現を学習します。 "Sound"は名詞と動詞があります。名詞は「音」、「音質」、「音響」です。 動詞では、「音を出す」、「~を聞こえる」、「~と思われる」という意味があります。 ”Sounds good." は、"That sounds good."を省略したものです。 Soundsの後に続く形容詞を変えて使われる表現は、これ以外にも Sounds fun 楽しそう Sounds great とっても良さそう Sounds interesting 面白そう Sounds exciting ワクワクする Sounds wonderful 素晴らしい Sounds wired 変ですね Sounds strange 奇妙ですね Sounds scary 怖そうですね があります。よく使われる表現なので、覚えておくと便利です。 今回は言い換えフレーズが2つあります。 1つ目は、 "Sounds like a plan." いいね、そうしよう という意味です。これはイディオムです。こちらもよく使われる表現なので、覚えておきましょう。 2つ目は、 "Perfect." "Great." "Excellent." いいね!という意味で使われます。 合わせて覚えておきましょう。
2024-01-04
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
92: "Tom and Mary decided to have a shotgun wedding and move in together." トムとメアリーは授かり婚をして一緒に住むことを決めました。
今回は”shotgun wedding" 「授かり婚」を使ったフレーズを学習します。 そもそもこの語源の由来は、アメリカで花嫁の父が妊娠した娘を結婚させるために銃で脅したという風習から来ているそうなのです。
2024-01-04
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
93: 英語学習のマインドセット1
今回は、英語学習のマインドセットについてお話しします。 皆さんはどのような理由で英語学習をされているのでしょうか? 英語学習を決意された皆さんはとても素晴らしいと思います。もしかしたら、留学したいとか、外資系の会社で働きたいなどというった目標をもって勉強されている方もいらっしゃることでしょう。 英語学習にあたり、もしあなたが言葉がうまく出てこなかったとしても、覚えることができなかったとしても、自分を責めたりするのは止めましょう。 これも、学習のプロセスに過ぎないのです。 学ぶプロセスは直線ではありません、カーブがあり、あるときを境に急に伸びていくものなのです。 もし、上手く話せなかったとしても引きずらず、「今日はうまく行かなかったけど、次は大丈夫」と気持ちを切り替えましょう。
2024-01-04
10 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
95: 英語を学ぶ本質を理解するーを深堀りする
今回は、脳科学者茂木健一郎氏の脳の教養YouTubeチャンネルを参考に、深堀りしてゆきます。 英語はもはやネイティブスピーカーだけのものではありません。 英語を第一言語としない人たちのコミュニケーション手段(生きる手段)として欠かせないものとなっています。 英語を第一言語としない私たち日本人はこのように感じることはありません。 ですが、日本を出て生活している人たちにとって、英語を話せないというのは、情報を遮断されているようなものです。 実際、私が働いている職場でも英語が第一言語としない人たちは多数いて、ネイティブを上回っています。 これ以外にもいろいろお話していますので、よかったら聞いてみてください。 茂木健一郎先生の動画リンクです。 https://youtu.be/fbNMk6ruBlM?si=iqTiU7vSAo1ikq8S 感想もお待ちしています。
2024-01-04
24 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
96: "We use a bleach solution for sanitizing." 私たちは漂白剤を衛生のために使います。
Solution は名詞で、「解決」が主に使われていますが、これ以外にも、「溶液」、「溶剤」という意味もあります。 今回は”bleach solution"で漂白剤と表現します。 これ以外にもマジックリンを使うときは、"magiclin solution"というように固有名詞を前につけて使用することもあります。
2024-01-04
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
99: "put down"は「置く」という意味だけではない⁈ 覚えておくと便利なフレーズ5つ
今回は"put down"の使い方を学習します。ネイティブが普段使いしているフレーズを5つ一緒に学習しましょう。 1, 「~を置く」 He put the phone down. 彼は電話を終えて受話器を置きました。 2, 「寝かせる」 I put the baby down for nap. 私は赤ちゃんを昼寝のために寝かせました。 3, 「記入する」 Please put your name and your email address down for registration form. 名前とメールアドレスを登録用紙に記入してください。 4, 「安楽死する」put dog (an animal) downで安楽死するという意味があります。特に病気の末期症状で手の施しようのない場合や老衰などで長生きできない場合にこのような処置を行います。 The vet put our dog down after it got cancer. 獣医は私たちの犬がガンにかかった後、安楽死させた。 5, 「けなす」 You seem like putting people down for no reason. あなたは理由もなく人をけなすのが好きなようですね。
2024-01-04
09 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
100エピソード記念 フォニックスマスターめいさんとのインタビュー
今回は100エピソード記念ということで、ポッドキャストコミュニティでお世話になっているフォニックスマスターめいさんのインタビューをお届けします。 めいさんは、Udemyで英語の発音を教えており、1000人以上の受講者がいらっしゃいます。 この他にも、フォニックスマスターとしてココナラにて発音コーチもしていらっしゃいます。 今回はめいさんに発音をコーチするきっかけなどをいろいろとお聞きします。
2023-12-27
26 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
98:英語面接101(基本編) Hard Skills と Soft Skillsについて
今回は英語面接101(基本編)ということでHard Skills (ハードスキル)とSoft Skills (ソフトスキル)についてお話しします。 スキルとは業務を遂行するための知識・能力を包括する言葉です。 スキルが培われる場所は 人生経験 職務経験 勉強を通して 身に着けることができます。 スキルにはいろいろな種類がありますが、英語面接では Hard Skills (ハードスキル)とSoft Skills (ソフトスキル)にフォーカスされます。 Hard Skills (ハードスキル)とは、職務にに特化したスキルで特定の分野で技能的なそして実践的なスキルを指します。 その例としてあげてみました。 Marketing/ Digital Marketing /Social Media Marketing(マーケティング) Finance/ Accounting/ Finance Analysis(財務) Sales/ Sales Management /Sales Marketing(セールス) Communication/ Public Relations(コミュニケーション) Computer program /Software Developer(コンピュータープログラム) その一方で、Soft Skills (ソフトスキル)とはほとんどの職種に共通しているスキルです。 ここでは主に主要なものを5つあげます。 1, Interpersonal Skill (インターパーソナルスキル) 人間スキルと言われているスキルを指します。 ここでは 積極性 人あたりの良さ 傾聴スキル 意見を主張する などを指しています。 2, Teamwork (チームワーク) どの職場でも必要とされているスキルです。 協働性と協調性 チームメイト一人一人とのつながること チームとしての視点を常に持つこと 締め切りに間に合わせて動くことができる 3, Communication (コミュニケーション) このスキルは必須スキルです。 分かりやすく、明確に話ができる 一人一人とつながることができる メールでのやりとりが的確である レポートや規則、法令、手続きなどに従って動くことができる 4, Flexibility & Adaptability (柔軟性と適合性) 定刻に動くのではなく、予測不可能なことが起きても、対応可能な状態であること 締め切りギリギリに対応するのではなく、早めに手を打てるようにしておく能力 タイムマネージメントをして優先順位をつけて行動をする。 柔軟に対応できるよう、いつもオープンマインドでいる。 5, Conflict Management and Problem Solving (争いマネージメントと問題解決) 社内で争いがあっても、片一方に肩を持つのではなく、お互いが納得のゆく解決ができるようにする。 生産性のある適切な対応ができる能力をもっていること 自分が争いの原因となっていないこと です。
2023-12-23
18 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
97: "Let me just grab something to write, I can jot that number down." 何か書くものを取らせてください、そしたらすぐにその番号を書くことができるので
今回は"jot down"(急いで書き留める)を使ったフレーズを学習します。 "grab"は動詞で「捕まえる」、「横取りする」という意味がありますが、ここでは「大急ぎで取る」という意味で使われています。 "jot down"は、"write down"と言い換えることができます。 "I can write that number down." とも使えます。 合わせて覚えておきましょう。
2023-12-19
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
94: "Once winter comes around, I make sure to moisturize to prevent dry skin. " 季節の変わり目には、乾燥を防ぐために保湿をするようにしています。
今回は、今の季節に使えるフレーズを学習します。 moisturize は動詞で「保湿をする」 prevent は動詞で「防ぐ」 です。 ここでは、make sure を使い、「~をするようにする」と表現しています。
2023-12-13
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
90: "Are you seeing anyone?" 付き合っている人いるんですか?
今回は近しい友人などに、「付き合っている人っているの?」というフレーズを学習します。 付き合うは英語で"seeing"と表現します。 言い換えフレーズは3つ 1つ目は、 "Are you dating anyone?" 誰かとデートするんですか? これも、ダイレクトすぎる聞き方ではありますね。 2つめのフレーズは、 "Are you in relationship?" お付き合いしている人いるんですか? やんわり聞く方法としては、よく使われます。 そして3つめのフレーズは "Are you going out with someone?" 誰かとお出かけするんですか? この表現もやんわり表現としてはありえますが、ちょっと抽象的すぎますね。ですが、直接聞くよりは使える表現ではあります。
2023-12-04
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
“It has been raining for 3 weeks here.” 3週間雨がずっと降っています。
今回はお天気の表現をします。日本と違い、カナダは雨や雪が多いので、この表現を知っておくととても便利です。 継続して何かが続いている場合、現在完了進行形を使って表現できます。特にお天気を指す場合は主語はItになります。 期間を表すときはforもしくはsinceでの表現となります。 "It has been -ing for/since ." という文法を覚えておきましょう。
2023-11-26
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"She nailed the play last night. " 昨夜の彼女の演技完ぺきだったね。"nail it" の使い方
今回は”Nail it" の使い方を学習します。 ”Nail”はそもそも、名詞で「釘」 動詞で「釘を打つ」という意味があります。 "Nail it."はスラングで、「完璧だね」や「ばっちりだね」という表現で使われます。
2023-11-24
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"My skin is dry and chaps easily."私の肌は乾燥しているので簡単に割れてしまいます。
最近空気が冷え込んで乾燥してきていますね。 私も乾燥体質なので、あかぎれなどができやすいんです。 でも、こういうことを説明しようと思うと言葉が出てこないことはありませんか? 私はいつも、こういう一言が言えずにもどかしい思いをしていました。 ですから、今回のエピソードを聞いてあなたの言葉として使えるようになることを願っています。 ちなみに、あかぎれは英語で"cracked skin" "cracking fingers"と表現します。 "eczema " は「湿疹」という意味です。
2023-11-22
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
英語面接のコツと必ず聞かれる最初の質問
英語で面接を受けたことありますか? 今回は英語面接のコツと、必ず最初に聞かれるであろう質問について語っています。
2023-11-20
18 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
You're spot on with your opinion. その意見、核心をついているね。"spot on"の使い方
今回は”spot on"の使い方を学習します。 spotは、名詞で「場所」という意味があります。 例えば、 Please go back to your spot. もとの場所に戻ってください。 というふうに表現します。 spot-onは、「ぴったりな」や、「核心を突く」、「ドンピシャ」という意味があります。 例を挙げます。 "I'm done my speech within 2 minutes. " "You spot on." 私2分以内でスピーチが終わったよ。 ドンピシャだったね。
2023-11-18
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Our law students are more tech-savvy than ever. 法学部の学生はこれまで以上にハイテクに精通している Savvyの使い方
今回は、"Savvy"の使い方を学習します。 意味は、「精通した」、「洗練した」です。 ここでは、techとハイフンをいれてひとつの単語として使っています。 Tech-savvyは、「ハイテク通」という意味です。 この他にも、 shopping-savvy 「買い物通」 Culture-savvy 「文化通」 fashion-savvy 「ファッション通」 というような使い方もできます。
2023-11-15
03 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
スープは「食べる」なの?それとも「飲む」なの?カナダで人気のスープも解説します。
今回は寒いときの定番メニュー「スープ」について解説します。 スープは汁物なので「飲む」という印象がありますが、英語では「食べる」と表現します。 We ate chicken soup tonight. 今夜、チキンスープを食べました。 と表現します。 ところで、ラーメンやうどんはどのように表現するでしょうか? ラーメンは、"Ramen noodle soup" うどんは、" Udon noodle soup " となります。 そして、ベトナム料理のライスヌードルは、" Pho noodle soup " と表現します。
2023-11-11
12 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
「気を遣う」を英語で表現してみた
今回は、「気を遣う」を英語で表現してみます。 1, "be mindful" を使う mindfulは形容詞で「何かを忘れに内容に配慮する」という意味があります。 使い方の例を挙げます。 Please be mindful of deadline. 締め切りには気を付けましょう。 といった表現になります。 2, "be considerate " 「配慮する」を使う considerate は形容詞で、「他人に迷惑をかけたり、傷つけたりしないように注意する」という意味があります。 使い方の例文です。 Be considerate when lightning bonfires and have a barbeque. 焚火やバーベキューをするときは迷惑にならないように気を付けましょう。 と表現します。
2023-11-09
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Make it. " は「うまくいった」という意味だけではない!ネイティブが使っている方法4種類
” Make it.” は「うまく行く」という意味だけでありません。 状況によって同じフレーズでも意味が違ってきます。今回はネイティブの人たちがよく使う表現を4つ学習します。 1, 何かをやり遂げる Yay, I made it. I finally got a driving license today. やった、ついにやったよ! 今日遂に運転免許を取ったよ! 2, 都合をつける、参加する Can you make it to the zoom meeting at 3? 3時のズームでのミーティングに参加できますか? No, I can't make it. I have to attend a business lunch with my client. ちょっと無理ですね。顧客とのビジネスランチに行かなくてはならないので。 3, 時間内に間に合う We just made it to the conference. コンフェレンスにちょうど間に合いました。 こちらも、よく使われる表現です。 Here we are. さぁ、着きました。 4, 乗り越える、克服する My uncle was cancer and he didn't make it. 私の叔父がガンで、助からなかったんだ。 フォーマルでも、インフォーマルな場でも頻繁に耳にするフレーズです。覚えておくととても便利です。
2023-11-07
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
ちょっと変わった時間の表現の仕方
今回はちょっと変わった時間の表現を学習します。 to/afterを使い時間を表現します。 通常4時45分と言うと four forty fiveという言い方をしますが、5時15分前という表現で、quarter to fiveとも表現します。 なお、5時10分は5時10分後ということで、five after 10という風に表現できます。 覚えておくととても便利です。
2023-11-04
07 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
" I'll have a green tea instead of coffee." コーヒーの代わりにお茶を飲みます。instead of の使い方
今回はinstead of の使い方を学習します。 " instead of "は前置詞で「~の代わりに」という意味です。 使い方を3つ例を挙げて説明します。 ① instead of 名詞 I'll go instead of Jim. ジムの代わりに私が行きましょう。 ②instead of 動詞ing I walk everywhere instead of driving. 運転する代わりにどこでも歩きます。 ③insteadを副詞として使う I have a previous engagement on Sunday, so I go visit on Saturday instead. 日曜日は先約があるので、代わりに土曜日伺います。
2023-11-02
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Can I have a plastic bag?" ビニール袋をもらえますか?ビニール袋を英語で表現してみた
ビニール袋は英語で "plastic bag" と言います。 ちなみに、ビニールは "vinyl" と言い、プラスチックの巻物、もしくは"Vinyl Records" (日本語で言うレコード)を指します。 買い物袋は"shopping bag" と言います。 カナダでは買い物袋は紙袋となり、購入しなければいけなくなりました。質もあまり良くありませんので、買い物b袋は持参するのがベストです。
2023-10-31
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
スペルミスを英語で表現すると…?
スペルミスは和製英語です。ミスの語源は英語のmistake(間違える)です。 英語ではtypoと表現します。 例を挙げます。 "Sorry for the typo." スペルを間違えてごめんなさい。 と表現することができます。 この他にもmisspelling(誤字)を使い、 "I found a misspelling in the document." 書類に誤字がありました。 という表現をすることができます。 どちらも、便利なフレーズですので覚えておきましょう。
2023-10-27
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
exerciseとworkoutの意味と使い方
今回はエクササイズを英語ではどのように表現するかを学習します。 エクササイズとは英語からきた言葉です。 意味は運動全般を指します。 例を挙げます。 Neil never does any exercise. ニールは運動しません。 英語では、workout という言葉がよく使われます。 意味は、身体を鍛えるための運動、筋トレなどが含まれます。 例を挙げます。 I work out regularly to keep fit. 健康維持のために定期的に運動しています。 exercise よりはwork outが一般的に使われています。 ちなみに、ジムでの運動などで使われる言葉をいくつか紹介します。 sit up 腹筋運動 push up 腕立て伏せ plank 肘立て伏せ range ランジ dumbbell ダンベル rep (repetitionの訳)レップ
2023-10-25
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
カタカナ英語「アットホーム」を英語で表現すると…?
英語の上達を妨げる要因の1つにカタカナ英語の存在があります。 カタカナ英語である「アットホーム」は家庭的な、くつろいだ雰囲気という意味があります。 それでは、これらと同様の意味の英語はどんなものがあるでしょうか? 例をいくつか挙げてみます。 "I feel like I'm at home." 家にいるみたい "This is very cozy." これはとても心地よい "This room has a homey atmosphere." この部屋は家庭的な雰囲気です。 上記以外でも、同様の表現の単語も使えます。 comfortable 心地よい chill くつろぐ relax リラックスする
2023-10-23
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'd like to have the hem taken up 2 inches. "すそを2インチほど上げてほしいのですが
今回は「裾上げ」にまつわる表現を学習します。 日本の洋服屋さんでは、裾上げはサービスの一つとなっていますが、海外ではそうはいきません。 カナダでは主にドライクリーニング店で裾上げをやっていることが多いです。 そんな時に、使えるフレーズです。 seamstress 「お針子さん」は在住日本人の恰好の副業だと現地に長く住む人が言っていました。という彼女もこの仕事で結構稼いでいたとか。 似た表現として sew「縫う」があります。 日本で使われている「ミシン」はカタカナ表現ですが、英語ではありません。 正しくはsewing machineとなります。 覚えておきましょう。
2023-10-21
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I have been coughing for a week."1週間咳をしています。医者にかかるときに役に立つフレーズ
病気の症状は現在完了形を使って表現します。 "I have been ~for ~." は継続の状態を表しています。 coughing 「咳をしている」の代わりに sore throat「のどの痛み」や runny nose 「鼻水が出る」などを入れて表現することができます。 この他にも、 headache 「頭痛」や stomachache 「胃痛」などもいいれることができます。 このフレーズを知っておくと、病院へ診察に一人で行って症状を説明できるようになります。
2023-10-19
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Winter/ Rain gear (冬、雨のときの外出着)について主人と話してみました
今回は久々に私の夫(Troy)が登場します。 雨の時、冬に着る服についていろいろと語っています。
2023-10-16
10 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Can I have a container?" お持ち帰り用の容器をくれますか?
北米では、とにかく大量の食事が出ます。食べきれない場合は持ち帰りができます。 容器は"container"と言います。 箱”box"でも通じますが、”to-go box"持ち帰り用の箱とか、 "take-out box"という言葉を使うようにしましょう。 もしくは、"a box for to-go"も使えます。 より食べ残しを入れたいのでという説明をするには、 "I'd like to put my leftover." 食べ残したものを入れたいのです。 というフレーズが便利です。 合わせて覚えておきましょう。
2023-10-10
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
BC Ferries を使った旅の楽しみ方
ブリティッシュコロンビア州は島が多いので、船でのアクセスは欠かせません。 バンクーバーからはHorseshoe Bay Terminal, そしてTsawwassen Terminalから船へのアクセスができます。 もし、車を使いたい場合は車を借りてフェリーを使うことができます。 今回はBC Ferriesを使った旅の楽しみ方、お得情報を配信していますので、お見逃しなく! 詳細はBC Ferriesでチェックしてみてくださいね。
2023-10-09
11 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"My daughter put her shoes on the wrong feet." 私の娘は靴を左右逆に履いています。
"on the wrong feet "は(靴を)左右逆にはく という意味です。 覚えておくと便利です。
2023-10-07
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Your shirt is inside out."シャツ裏表逆だよね。「逆ですね」という表現方法
今回は「逆ですね」という表現方法について学習します ☆裏表が逆の場合 "inside out" と表現します。 例を挙げます。 "Your sweater is inside out." セーターが裏表反対です。 ☆後ろ前の場合 "backwards"と表現します。 例を挙げます。 "Your pants is on backwards." パンツが後ろ前です。 言い換えフレーズは2つあります。 1つ目は "back to front" ”Your pants is on back to front.” 2つ目は "the opposite way" ”Your pants is on the opposite way. ” ☆上下反対の場合 "upside down"と表現します。 例を挙げます。 ”Your mask is upside down. " マスクが上下逆です。 何度も声に出して練習すると忘れにくくなりますよ。
2023-10-05
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I need to get rid of a bad habit." 悪習慣を断ち切る必要があります。句動詞 "get rid of " の使い方
今回は句動詞 "get rid of" の使い方を学習します。 本来の意味は、「取り除く」、「断ち切る」という意味です。ですが、後に続く名詞によって意味が変わってきます。主な例を4つ挙げます。 1, 止める get rid of (a net surfing) ネットサーフィンを止める -->a distraction(気が散るもの), smoking(喫煙) 2, 回復する、取り除く get rid of (a cold) 風邪から回復する -->この他にも an allergy(アレルギー)や, a bad breath(口臭)を入れて表現します。 get rid of a feeling of (discomfort) 不快感を取り除く --> この他にも hunger(空腹), isolation (孤独)表現します。 get rid of a sense of (guilty) 罪悪感を取り除く -->この他にも fear (恐れ)などを入れて表現します。 3, 縁を切る get rid of (a crazy ex-boyfriend) 気違いな元カレと縁を切る --> その他にもwoman(女性), friend(友人)などを入れて表現します。 4, 直す、取る get rid of (a stain) シミを取る --> その他にも、my messy hair を使い「寝癖を直す」という表現があります。
2023-10-03
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Orange Shirt day とカナダの黒歴史について
9月30日はカナダにとってとても大切な日です。 カナダ先住民の子供たちに対してカナダ政府は矯正教育と称して、寄宿舎へ送り込み、文化を奪い、家族関係を引き離し、人としての尊厳をも奪うことをしました。 この日を忘れないように、"Orange Shirt Day"(オレンジシャツの日)という休日ができました。
2023-10-01
10 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Hip Hop is not my cup of tea." ヒップホップはあまり好きではないんです。やんわり否定をする表現 "it is not my cup of tea."の使い方
今回は”I don't like~" ではないフレーズを使ってやんわりと否定をする表現を学習します。 "it is not my cup of tea." はイディオムで「~はあまり好きではない、好みではない」という意味です。 例を挙げます。 お笑いのショーに誘いたい時などに、 "I have an extra tickets for comedy show on Friday night. Would you like to go with me ?" 金曜日の夜にお笑いのショーがあってチケットが余分にあるんだけど、一緒に行かない? "Thanks, but comedy is not my cup of tea." ありがとう。でもお笑いってあんまり好きじゃないんですよね。 というふうに表現されます。 言い換えフレーズは2つ 1つ目は "It is not my favorite." もう1つは "It is not my thing." です。
2023-09-28
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
ブリティッシュコロンビア州の交通システムについて
今回は私たちの生活の要であるBC州の交通システムについてお話します。 バンクーバー市とその近郊の市を結んでいる電車があります。それは、Skytrain(スカイトレイン), Canada line(カナダライン)があります。 スカイトレインはWater Front駅からKing George駅までをつなぐExpo lineものと、VCC-Clark駅からLafarge Lake駅をつなぐmillennium lineがあります。 料金はゾーンごとに値段が変わってきます。 行先がどこのゾーン圏内にあるかを確認してから購入する必要があります。 Compassというカードを持っていると改札口でタップして入場できますので、とても便利です。 お得に交通手段を利用する方法についての情報もお話ししていますので、お見逃しなく!!
2023-09-25
15 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Please keep me in the loop."「随時報告くださいね。」"keep "の使い方
"keep (someone) in the loop"はイディオムで、「~をお知らせする」という意味です。 この他にもinform, update, postを使い、 Please keep me informed. Please keep me updated. Please keep me posted. と言い換えが可能です。
2023-09-21
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「信じる」"believe", "trust", "believe in"
間違いやすい英単語シリーズ「信じる」の使い方を学習します。 1, believe 「(真実や考えなど証拠はないものを)信じる」という意味です。 I believe God. 神様を信じています。 2, trust 「信頼や任せる」という意味です。 I don't trust him. 彼を信じていません。 3, believe in 「~の存在、価値、能力を信じる」という意味です。 I believe in you. あなたのことを信じている。
2023-09-19
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
北米でのお笑いと英語の勉強方法
日本では「お笑い」というと、漫談、漫才、落語やコントといったものがありますが、北米で”Standup Comedy"(漫談)が一般的です。 コメディアンも一昔前は男性のコメディアンが多かったのですが、最近では女性のコメディアンも増えてきました。 日系アメリカ人コメディアンAtsuko Okatsukaさんのコメディーショーを観てきました。 コメディの内容もスラングが多かったり、人種を扱ったちょっと皮肉なブラックユーモアなども多かったりしたのですが、Atsukoさんのジョークは家族関係や生い立ちなどをメインにしたものが多く共感できることもあって納得してしまうほど。 このあるあるが多くの人の共感を呼び、人気につながったのではないかと思っています。 基本的にコメディは早口でスラングも多いので、生のショーを観るのに自信のない方は、Youtubeなどのコンテンツで学習することをお勧めします。 Youtubeも最近はとても便利な機能がついて、速さ調節や字幕設定をすることができますから、自分がついてゆける速さまでコントロールして聞くと、学習につながります。 お勧めのコメディアンの名前を挙げておきます。 Jerry Seinfeld Sarah Silverman Margaret Cho Russell Peter Kevin Hart Have a great weekend!!
2023-09-17
12 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ "smell", "sniff"
今回は「匂う」「匂いをかぐ」といった表現に使われる単語を学習します。 1, "Smell" 「~を匂う」、「においを放つ」という表現に使われます。 例えば、"It smells good." いいにおいがします。 こちらは、いい、悪い匂いどちらにも使われます。 例えば、"This room smells like a hospital" この部屋は病院のようなにおいがします。 2, "Sniff" 「においをかぐために鼻から吸い込む」動作を表現します。 例えば、 "My co-worker sniffed the baby to see if her diapers were dirty." 同僚は赤ちゃんのおむつが汚れているのを確認するためににおいをかいだ この他にも、 "The dog sniffed my hand." 犬が私の手の匂いをクンクンとかいだ という表現があります。 この他にも、"odor"という単語があります。これは香気、悪臭、臭気というった意味があります。 ちなみに、"body odor"は体臭という意味です。 覚えておきましょう。
2023-09-15
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Sudburyの旅と空港で使われる英語
皆さんいかがお過ごしですか? 私は実はオンタリオ州サドベリーという炭鉱町に友人に会いに出かけていました。 サドベリーに行くには、トロントに行かなくてはいけません。 バンクーバーからは3~4時間ほどで行けます。そこから乗継便で1時間弱で行けます。 飛行機は当然小型で、プロペラ機なので揺れが半端ありません。乗り降りも飛行機に持ち運びできる階段が用意され、そこから歩いて空港に行きます。 サドベリーの町中に行くには車で30分ほどの移動時間を要します。 サドベリーには「ビッグニッケル」と言われる大きな5セント硬貨のモニュメントがあります。 それ以外はこれといった観光名物はありませんが、気さくな人たちが多い印象がありました。 旅行中、空港で使われる英語で手荷物に関する単語で気になるものがありましたので、いくつかあげます。 1, checked luggage/ checked baggage(チェック済手荷物) 航空会社のカウンターで重さなどを図りチェックされたトランクのことを言います。 チェック後にはチェック済のラベルを貼られます。 2, carry-on luggage (機内持ち込み手荷物) 機内に持ち込まれる小さ目のトランクのことを指します。 3, gate-check(ed) luggage (ゲートチェック済手荷物) 搭乗客が多い場合、機内持ち込み手荷物が原因で出発時間が遅れることがあるため、貨物スペースを開放して機内持ち込みを少なくすることがあります。 アナウンスや表示板などで機内開放をこのようにアナウンスしています。 "We're looking for passenger volunteer to check their bags." 「手荷物を預けてくださるボランティアを探しています。」 このようなアナウンスがあったとき、ゲートで手荷物を預けると、チェックイン同様にラベルを無料で発行してくれます。 4, Luggage Claims (荷物受取所) 到着した乗客が航空機の機内に持ち込まれた手荷物を受け取ることができる空港内のエリア。 ここを目指してゆくと、Baggage Carousel (荷物引き取りターンテーブル)のある場所に行けます。 5, baggage carousel (荷物引き取りターンテーブル) carouselは、メリーゴーランド(merry-go-round)のことを言います。 ※ Luggage とBaggageの違いについて Luggage 旅行中に荷物を運ぶために使用するスーツケース、バッグ、容器のことを指す。キャリーバッグ、受託手荷物、バックパックなど、さまざまな種類のバッグを含む、より広い用語です。ラゲージは通常、丈夫で軽く、持ち運びしやすいように設計されています。サイズや形、素材もさまざまで、旅行のニーズに合わせて選ぶことができます。 Baggage 一方、手荷物とは、旅行の際に携行する身の回りの品を指します。手荷物には、荷物に詰めるものだけでなく、財布やバックパックなど、肌身離さず持ち歩くものも含まれます。手荷物は、個人のニーズや好みを反映した、より個人的で親密なものです。衣類、洗面用具、電子機器、旅行書類など、必要不可欠なものが含まれます。
2023-09-12
17 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「言う・話す」その2"say", "tell"の使い方
「言う・話す」の英単語"say", "tell"の使い方 について学習します。 これら2つの単語は主に話した内容を表します。 1, say 一般的に「~と言う」という意味です。 例えば、 I don't understand what you said. 何を言っているのかわかりません。 sayは雑誌、新聞などを指して使われることもあります。 例えば I read an article from OO magazine, and it says OOO. OOという雑誌の記事にOOと書いてあります。 といった表現でも使われます。 2, tell 相手に対して「~を伝える、言う」という意味で使われます。 例えば Please tell me your name and occupation. お名前とご職業を教えてください。 He told me about OO. 彼はOOについて話してくれた。 これ以外にも"announce"(発表する、告知する)という単語も使われます。 合わせて覚えておきましょう。
2023-09-09
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「言う・話す」その1 "talk", "speak"の使い方
「言う・話す」の英単語は4つ"say", "tell", "talk" "speak"とありますが、今回は"talk"と"speak"について学習します。 この2つの単語は「話す行為」を表現する単語です。 1, talk こちらは、「相手がいて成り立つ」ことです。 例をあげます。 上司に対してお話をしたいときには、 " Excuse me OO, Do you have a minutes? I need to talk to you." OOさん、すみませんお時間ありますか?ちょっとお話したいんですけど。 といった表現で使われます。 この他にも、プレゼンテーションの説明に入るときに、 " I'm going to talk about OOO." OOについてこれから説明します。 という表現をします。 2, speak 自分から「声を出して話す」ことで、話し相手に限定していません。 例えば 電話に出るときは、"speaking"を使います。 ” Hello, this is OO speaking." もしもし、OOですけど 電話をかけている側は、"calling"を使います。 "Hi, this is XX calling." 間違いやすいので気を付けましょう。 この他にも、 Please speak in a low voice. 低い声で話してください。 といった表現があります。
2023-09-07
08 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「食べる」の英単語 "eat", "have", "take"の使い方
「食べる」を表現する英単語を3つ学習します。 1, eat は「食べる」なのですが、本能的で、動物が食べるという表現になります。 例をあげます。 Wash your hands before you eat. 食べる前に手を洗いましょう。 I'm so busy, I don't have a time to eat. 私は本当に忙しいので、食べる暇がありません。 2, have 「食事をとる」という表現になります。 例をあげると、 Did you have breakfast this morning? 今朝、朝ご飯取りましたか? Yes, I had a toast, and avocado this morning. はい、トーストとアボカドを今朝摂りました。 という表現になります。 3, take (体内に)「取り入れる」という表現になります。 例をあげます。 I take medicine this morning. 今朝薬をのみます。 という表現となります。
2023-09-06
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Canadaあるあるな話
カナダに来て驚いたこといろいろ話してみました。 質問などありましたら、お知らせくださいね。
2023-09-03
16 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「聞く」"hear"と "Listen"の違いと使い方
今回は「聞く」という単語 "hear"と "listen"の使い方を学習します。 1, hear 「~が聞こえる、聞こえてくる」という場合に使われます。 例えば "I can't hear your voice. " あなたの声が聞こえません。 この他にも、「耳にする」や「うわさで聞いた」というった意味でも使われます。 "I haven't heard anything from her since she left the office." 仕事を辞めて以来何も聞いていません。 という表現で使われます。 2, listen こちらは、「意識的に聞く」という場合に使われます。 例えば "I listened Harry Style songs last night." ハリースタイルの音楽を聴いた。 さて、この2文の違いは何でしょう? "Can you hear me?" "Are you listening to me?" "Can you hear me?" は電話などで「私の声が聞こえますか?」という表現になります。 一方、"Are you listening to me?" は「(話を聞いていない人に対して)私のこと聞いていますか?」という意味で使われます。 ”Hearing test”は耳鼻咽喉科での聴力検査のことを指します。 一方"Listening test"は英語でのリスニング能力をテストすることを指します。 さて、いろいろな使い方を学習しましたが、いかがでしたか? 参考になれば幸いです。
2023-09-01
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
間違いやすい英単語シリーズ「見る」 "See" , "Look", "watch", "Show", "view"
日本語に訳すと1つの単語になってしまうものを取りあげます。 今回は「見る」です。英語にするとなんと5つもあります。どのように使うかを今日は学習します。 1, See 2, Watch (動いているものに対して)じっと見る、意識的にみるときに使われます。例えば、 "I watched the Barbie movie last night." 昨夜バービーの映画を観ました。 "I watched a comedy show last Sunday." 先週の日曜日コメディーショーを観ました。 3, Look (at) 意識的に意図的にみる場合に使われます。 例えば、 "Look at the window. " 窓を見て "Look at the airplane on the sky." 空の飛行機を見て というふうに使われます。 4, Show 動作で見せるという意味で使われます。例えば。 "I'm going to show you something special." 特別なものをお見せしますね。 "I'll show around Downtown. " ダウンタウンを案内するね。 5, View 見るというよりは、「眺める」といった意味合いで使われます。 "Our room is a good view of mountains." 私たちの部屋は山がよく見えます。
2023-08-30
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Canadaのチップ制度について
カナダにはアメリカ同様にチップ制度があります。 初めてカナダに来て、どのようなサービスにいくら払えばいいのか戸惑うことでしょう。 そこで、今回はTripSavvyよりカナダチップガイドを参考にしています。 チップが支払われるサービスは以下の通りです。 タクシー レストランウェイター サブウェイやドネイルなどのカスタマイズしたサンドイッチを作ってくれるスタッフ バーテンダー ホテルのベルボーイ ホテルのドアマン ホテルのハウスキーパー ヘアサロンでの美容師さん、理容師さん 整体師さん、もしくはスパでのマッサージ師 チップの相場はサービス料金の15%とウェブサイトには書かれていますが、一般的には16%ー20%と言われています。
2023-08-27
13 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Can you pick me up at the Airport at 1pm?"午後1時に空港に迎えに来てもらえますか? "pick up"の使い方
”Pick up”は句動詞です。ここでは "pick someone up"という表現で、「(人)を迎えに行く」という表現で使われています。 これ以外にも様々使い方があります。 例えば、 "Snack is ready. Pick up your toys." おやつの準備ができました。おもちゃを片付けようね。 ここでは「片付ける」という表現で使われています。 "I picked up your cousin's purse." いとこのお財布を拾いました。 この文章では、「拾う」という意味で使われています。 "I picked up a phone. " 電話に出ました。 この文章では「電話に出る」という意味で使われています。 "My husband has to picks up our dinner at the restaurant. " 夫が夕食をレストランに取りに行かなくてはなりません。 ここでは「取りに行く」という表現で使われています。 これらの表現は日常でよく使われますので、覚えておくと便利です。
2023-08-25
08 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
The new team member hits the ground running and made a significant impact from day 1. "to hit the ground running"の使い方
"to hit the ground running"はイディオムで「活躍する」「スタートダッシュを決める」という意味です。 言い換えフレーズはありません。 ただ似た表現として "do one's best." 「(誰かの)最善を尽くす」という表現があります。
2023-08-21
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
カナダの介護制度とディプロマについて
私のキャリアですが、日本ではソーシャルワーカーでした。 ですから、カナダに来たら介護の仕事をしようと決めていたのですが人生そう簡単にはいきません。 私の昔話です。 よかったらお付き合いくださいね。
2023-08-19
11 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Please give a shout-out for her. 彼女に拍手をお願いします。"give a shout-out"の使い方
"give a shout-out" は句動詞で、「拍手をする」という意味です。 特に、感謝の意を公の場で表現するときに使います。 言い換えフレーズは "give it up for someone" Please give it up for her. です。 合わせて覚えておきましょう。。
2023-08-17
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Thank you for bringing me at home."家に送ってくれてありがとう Bringの使い方
今日はBringを使って「家に送る」の使い方を学習します。 bring は「持ってゆく」と中学・高校の英語で学んでいると思います。これはtakeも同じ訳なのでどのように使うか混乱します。 Takeは「(自分自身が物を)持っていく」という意味です。 例えば、 "I decided to take an umbrella even though the whether is fine. " お天気が大丈夫でも傘を持っていくことにしました。 と使われます。 一方bringは「(相手に対して物などを)持っていく」という意味です。 これ以外にも "Bring yourself." 手ぶらで来てね や、 "I'm going to bring fruits." 果物を持っていきます。 という風に使われます。 また、"Thank you for -ing"という表現は、相手に対して丁寧にお礼をするときに使われます。 "Thank you." のみで終わらせず、 "Thank you for copying documents." 書類をコピーしてくれてありがとうございます。 "Thank you for treating a coffee." コーヒーをおごってくれてありがとうございます。 "Thank you for your treat." おごってくれてありがとうございます。 など、様々な形で使えてとても便利なフレーズですので覚えておきましょう。 言い換えフレーズは1つ "Thank you for your ride." "Thank you for "の後に続くのはingだけではありません。 your ride をつけて、あなたの運転とつけて、乗せてくれてありがとうという表現になります。 合わせて覚えておきましょう。
2023-08-16
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
メールやテキストで使われるAbbreviation(短縮)について
Abbreviation とは文章などを短縮したものを呼びます。 特にインフォーマルな場でやり取りするときに使われます。 例を挙げてみましょう。 ASAP = As soon As Possible 「できるだけすぐに」 FYI = For Your Information 「参考までに」 RSVP = Please Replay(French Phrase: Répondez s'il vous plaît) PRB =Please Reply By どちらも「必ずお返事ください」 TBD =To Be Decided. To Be Determined 「未決定」 PFA=Please find attached 「添付ファイルをがあります」 この他にも、 CTA =Call to Action 「とってほしい行動」 Y/N=Yes or No 「はい、か いいえ」 ATTN =Attention 「注目」 などがあります。
2023-08-13
07 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"This project is still in progress. I'll keep you posted on any major updates. " "Keep someone posted"(お知らせします)の使い方
"Keep someone posted" は「OOにお知らせします」という意味です。 "This project is still in progress, I'll keep you posted on any major updates." このプロジェクトは今も進行中なので、もし何かアップデートがありましたらお知らせしますね。 言い換えフレーズは1つ "I'll let you know as soon as we hear something." 何か聞いたらすぐにお知らせしますね。 "I'll let you know-" は「お知らせしますね」という表現でつかわれます。 これ以外にも、 "I'll let you in -." 今ドア開けますね。 "Let me know-" 知らせてね という表現があります。 これらのフレーズは、フォーマルな場でもインフォーマルな場であっても頻繁に使われます。
2023-08-10
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"She always goes the the extra mile to ensure customer satisfaction." 彼女はいつも顧客満足のために努力している。
" to go the extra mile"は、「一層の努力をする」という意味です。 言い換えフレーズは1つ "trying and making an effort" を使い "She is always trying and making an effort to ensure customer satisfaction." と表現します。
2023-08-08
07 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
2SLGBTQI+と単語を理解する。
今週こちらでは、プライドウィークです。 2SLGBTQI+は年々新しい用語が追加されついに、大きなアンブレラの中に様々カテゴリー、言葉が出てきています。 今日はカナダ政府のウェブサイトであるGoverment Canada 2SLGBTQI+ Terminology -Glossary and common acronyms に登場する単語と意味を解説しながら、ここ最近の2SLGBTQI+ 事情についてのお話します。 ウェブサイトはこちらです。
2023-08-06
12 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I have a lot of on my plates, so I can't go to the party tonight." 忙しくて今夜パーティーに行けません。
"Have a lot of plate on one's plate" はお皿がたくさんのっているという意味なのですが、 やることがたくさんあるという意味でつかわれます。 ほかの代用フレーズとして "I have my hands fill with work, so I can't take on any more work. " "I can't help." があげられます。
2023-08-04
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'm busy and short-handed." 猫の手も借りたい
「猫の手も借りたいくらい忙しい」のフレーズを学習します。 言い換えフレーズは "I'm busy as a bee." "I can use all the help I can get." "I'm disparate for any help." "I'm up to my elbows with work." "Any help would be appreciated." この表現は丁寧に依頼するときに使われます。 応用の利く便利なフレーズです。
2023-08-02
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Canadian Breakfast カナダの朝食について
カナダで定番の朝食って何でしょう? 今回はいろいろなメニューについて語ってみました。 どうぞお楽しみください。
2023-07-30
10 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Let's keep in touch. 連絡を取り合いましょう。 "keep in touch"の使い方
"keep in touch" は句動詞(イディオム)で「連絡を取る」という意味です。 このイディオムは、フォーマルな場でも、インフォーマルでも幅広く使われます。 例えば、上司や年上の方と話すときにはplease をつけると、より丁寧になります。 Please keep in touch. こちらのイディオムは言い換えが可能です。 今回は2つ言い換えフレーズを紹介します。 1, "get in touch"を使い、 Let's get in touch. 2, "be in touch." 使い、 Let's be in touch. と表現します。 合わせて覚えておきましょう。 先日コラボをさせていただいたメンタルコーチで起業家のなおとさんが、本を出版されました。 タイトルは、『副業がなぜかうまくいく人の考え方』です。 タイトルをクリックすると、リンクに飛ぶようにセットしておきました。
2023-07-28
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
They are going to have a tough time getting things done. 彼らは成し遂げるまで苦労しそうだ。"get things done"の使い方
"get things done" は句動詞で、「成し遂げる」という意味があります。 動詞で同様の意味で accomplish (成し遂げる) achieve (やり遂げる) があります。 これらの単語を使い、言い換えができます。 accomplishを使い They are going to have a tough time accomplishing tasks. (彼らはタスクを成し遂げるのに苦労しそうだ。) achieve を使い They are going to have a tough time achieving goals. (彼らはゴールを達成するのに苦労しそうだ。) 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-26
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Can I have a coffee with double-double please? 砂糖とクリーム2杯ずつ入ったコーヒーください。"have" "double-double"の使い方
"have"は「持っている」という意味で中学、高校で学習していると思いますが、様々意味で使われています。 ここでは、注文をするときに「~をください」という意味で使われています。 "double-double"カナダで主に使われています。ティムホートンズというドーナッツ屋さん(カナダでは有名なフランチャイズ)でコーヒーを注文するときに 使われます。砂糖2杯、クリーム2杯のことを表現します。 At Tim Hortons, the term "double-double" is commonly used to refer to a specific coffee order with two creams and two sugars. When you order a "double-double" at Tim Hortons, the staff will understand that you would like your coffee prepared with two creams and two sugars. 言い換えフレーズは3つ 1) I would like to have a cup of coffee. 2) I'll have a cup of coffee. 3) 丁寧にお願いしたいときには、このフレーズを使います。 Could I have a glass of water please?
2023-07-24
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Climate Changes in Canada カナダの夏と山火事について
暑い夏がやってきました。 ここ毎年のようにカナダでは山火事が起きています。地球温暖化によってどのような影響を受けているのか、そしてどうなっているのかなどを話してみました。 1, 現在の気温そして、アメリカとカナダの測定の単位について 温度は、カナダはCelsius ℃ アメリカはFahrenheit F 距離 カナダは Km アメリカは Mile 長さ カナダは cm, m アメリカは yard 2,東カナダ、西カナダの夏の違い Eastern Canada is very humid, so use air conditioning during summer, average temperature around 21℃, 25-30℃ in the central province. Western Canada is relatively warm but not sweltering hot, but dry air, average temperature around 18-23℃ during the day, under 20℃ at night, but -2--4℃ at Alberta. 3,地球温暖化による気候変動について Climate changes describe a change in the typical weather for a region such as high and low temperatures and a mount of rainfall- over a long period of time. Scientist have observed that, overall, Earth is warming. In fact, many of the warmest years on record have happened in the past 20 years. カナダ政府、ブリティッシュコロンビア州の見解と山火事の原因 Environment Canada informs climate change affects our natural resources and Canadian's life. We have to protect ou...
2023-07-22
11 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Don't take it out on me. 八つ当たりしないで!イディオム "take it out on someone"の使い方
今回はイディオム "take it out on someone" を学習します。 このフレーズは心で思っても、言葉にしにくいフレーズです。 何度も練習して覚えておきましょう。 言い換えフレーズは、 Quit dogging me. (そんなにぼろぼろに言わないでちょうだい。) です。 "dog"は名詞で「犬」ですが、動詞では「付きまとう」、「批判する」という意味もあります。 これは、カジュアルでインフォーマルな言葉です。 こちらも、ネイティブの間でよく使われます。 My sister was giving me a very hard time. (妹は私にとてもつらく当たっていました。) 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-18
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
北米の日照時間はなぜ長い?
今回は北米の日照時間と時差についてお話します。 このエピソードでは地理に関する英語が学習できます。 時差はTime zoneといいます。 カナダは世界でGeographic(地理上)ではロシアに続き世界第2番目に大きい国ですから、国内だけで時差が6つあります。 UTC-2.3 Newfoundland Daylight Time (NDT)Newfoundland and Labrador (New Foundland and Labrador ) UTC-3 Atlantic Daylight Time (ADT)Halifax (Nova Scotia) UTC-4 Eastern Daylight Time (EDT)Ottawa, Toronto UTC-5 Central Daylight Time (CDT)Winnipeg, Quebec UTC-6Mountain Daylight Time (MDT)Edmonton, Calgary UTC-7Pacific Daylight Time (PDT)Vancouver 州を超えると時差が変わるということを、忘れないでくださいね。
2023-07-16
09 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Are we still meeting up on Wednesday? 私たちまだ水曜日に会えますよね? "Still"の使い方
今回は形容詞"still" の使い方を学習します。 意味は「まだ」、「いまだに」という意味です。 ここでは、一度立てた予定や計画を再び確認するために使っています。 このような使い方はこちらでは一般的です。 ビジネスの場面や、カジュアルな会話の中でも頻繁に使われます。 今回は言い換えフレーズがたくさんありますので、代表的な5つを紹介します。 1, I hope we are still meeting on Wednesday as planned. (計画したミーティングがまだ水曜日にあるといいですね。) 2, I hope the meeting is still on. informalなフレーズです。ここでは、stillは使われていませんが、1,の言い換えフレーズと同様の意味です。 3, Are we still catching up on Wednesday? informalなフレーズです。 *catching up = meeting up と同じ意味です。 4, Is there any change of plans for Wednesday's meeting? (水曜日のミーティングの計画に変更はありましたか?) 5, Hope the plan for Wednesday's meeting still holds good! (水曜日のミーティングがまだ大丈夫だといいんだけど。) 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-14
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Would it be possible to reschedule the meeting? ミーティングを再計画してもらうことは可能ですか?"reschedule"の使い方
"reschedule"は動詞で、「再計画」するという意味です。 ここでは、"Would it be possible ~?”を使い、より丁寧にたずねています。 このフレーズはフォーマルな場で、同僚や上司などに質問するときによく使われるフレーズです。 合わせて覚えておきましょう。 このフレーズは言い換えが可能です。 1つ目のフレーズは、 "Is it be possible to reschedule the meeting?" 2つ目のフレーズは、 Could you reschedule the meeting, please? です。 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-10
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Canada のpenny(1cent)はどこへ行った?penny-elimination と硬貨について
今日はいつもと違う形で配信しています。 カナダでは2013年の2月から1 cent(penny)硬貨を廃止しています。 その代わりにおかしなmonetary systemが始まりました。 1c, 2c = 0c 3c, 4c, 5c, and 6c =5c 8c, 9c =10c となります。 ところが、デビットカードやクレジットカードでの決済ではそのまま1セント単位で請求されます。 カナダで使われている硬貨の種類とスラングについて cent= penny 25cent=quarter 5cent=nickel 1 doller =Loonie 10cent=dime 2 doller=Toonie と呼ばれます。
2023-07-08
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Do you know what I mean? わかりますか?"mean " の使い方
"mean"は動詞と形容詞があります。 動詞ですと、「~を意味する」があります。 例をあげましょう。 I don't mean it. (そんなつもりではありません。/悪気はありません) もう1つは「大切である」という意味があります。 例を挙げます。 It means a lot to me. (私にとってとっても大切なことです。) 形容詞ですと、「意地悪な」という意味があります。 例えば、 You're so mean to me! (あなたは本当に意地悪なんだから!) という使い方をします。 ここでは、「わかりますか?」という意味になります。ネイティブスピーカーでは頻繁に使われるフレーズなので、覚えておきましょう。 このフレーズは様々な言い換えができます。 1) follow 動詞「従う」を使って Do you follow me? 2) understand 動詞「理解する」を使って Do you understand what I said? 3) get 動詞「手にする」を使って Do you get it? 4) clear 形容詞「明らかにする」を使って Are you clear? Yes, everything is crystal clear. (はい、すべてがよくわかります。) 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-06
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
I'm free anytime this weekend.週末はいつでも空いています。 "free" の使い方
"free" は形容詞で 一般的には「自由な」という意味が知られています。 例えば You are free to use this laptop. (このコンピューターを自由に使ってください。) free will (自由意志) 他にも「無料の」という意味があります。 例えば、 I got this ticket for free. (このチケットを無料で手に入れた。) ※これは余談ですが、「無料の」という意味で"complimentary" という単語もよく使われます。 例えば機内サービスなので、 All international flights, meals are complimentary including wine and beer options. (全ての国際線では、食事は無料です。ワインやビールなどのオプションも含まれます。) ここでは、「空いている」「暇である」という意味で使われます。 例えば、Are you free this afternoon? (午後空いていますか?) このフレーズは言い換えができます。 "free"を "available" に変えて、 I'm available anytime this weekend. という表現をします。 合わせて覚えておきましょう。
2023-07-04
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
I was wondering if you could make a reservation for tonight. 今夜予約をしたいのですが " I was wondering if~"の使い方
英語にも丁寧に表現をするフレーズがあります。 今回はビジネスの場面でも頻繁に使われる丁寧(フォーマル)なフレーズの1つを学習します。 I was wondering if~は頼みごとをしたり、誘うときに使います。 過去進行形+could/wouldで、より丁寧な言い回しとなります。 例えば、同僚や上司などを食事に誘いたいときには、 I was wondering if I could take you dinner for Saturday night. (土曜日の夜ディナーにお誘いしたいのですが?) と表現します。 ビジネスの場面においては、 I was wondering if you would be able to cover my shift on Thursday. (木曜日のシフトを後退してもらうことは可能ですか?) 来月に休暇を取りたくて上司に了解を取るときには、 I was wondering if I could take a vacation next month. (来月、休暇を取ることはできるでしょうか?)
2023-07-02
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Do you have a room available for tomorrow? 明日空いているお部屋はありますか?"available"の使い方
"available"は "availability" 名詞「利用の可能」の形容詞です。 ネイティブスピーカーの間では頻繁に使われます。 ここでは、「空いている」という意味になります。 この単語に関しては、「名詞+形容詞」"room available"という使いかたをしています。 セットで覚えておきましょう。 "nothing available" 「空きがない」場合は We have nothing available until Wednesday. (水曜日まで空いていません。) と表現されます。 これ以外にも、このような使い方があります。 施設で提供しているサービスについて Premium beverage are available for purchase. (高級な飲み物は購入できます。) 例えば、病気になり、急ぎで診察を予約をしたいときに、 "I'd like to see Dr. Sunders today. " (サンダース先生に診察してもらいたいのですが ) "Dr. Sunders is not available today. " (サンダース先生は今日は空いていません。) "Do you have anytime available tomorrow? " (明日どこか空きはありますか?) と使われます。 これ以外にもビジネスの場面で頻繁に使われるフレーズがあります。 Will you be available on Tuesday? (火曜日は空いていますか?) 電話での接客で使われる頻繁に使われるフレーズ She is not available at this moment. (彼女は今電話に出れません。) と表現します。 合わせて覚えておきましょう。
2023-06-30
09 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Our meeting is scheduled for Friday afternoon. 会議は金曜日の午後に計画しています。"schedule" の使い方
"Schedule" には、名詞と動詞があります。 名詞ですと、「予定」「計画」という意味があります。 この単語の前に形容詞を付けて、自分の予定を表現することができます。 例えば、I have a tight schedule this week. 今週は予定が詰まっています。 似ている単語でTimetable がありますが、これは「時間割」という意味です。 日本語で使われているスケジュール帳は、英語で"planner"と言います。 動詞では「計画する」「予定している」という意味があります。 このフレーズは"book"「予約する」このように言い換えができます。 Our meeting is booked for Friday afternoon. 合わせて覚えておきましょう。
2023-06-28
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
I would like to make an appointment with Dr. Anderson. アンダーソン先生の診察の予約をしたいです。"appointment" の使い方
"appointment" という単語は名詞で「予約」という意味です。 これは医療関係者、美容室などや専門家などとの特定の時間枠で予約をする際に使われます。 「予約をする」と使うときは動詞の"make"を使い 、 "make an appointment"「予約をする」という意味になります。 セットで覚えておきましょう。 さて、このフレーズは言い換えパターンが4つあります。 1) set up an appointment I need to set up an appointment with my doctor. 私は医者の診察を予約する必要があります。 2) book an appointment I would like to book an appointment with the dentist. 歯医者さんの予約をしたいです。 3) arrange an appointment "arrange"は「配置する」という意味がありますが、ここでは、「予約を取る」という意味で使っています。 I need to arrange an appointment with my hair salon. 美容室の予約を取る必要があります。 4)schedule ここでは動詞で「計画する」という意味で使っています。 I would like to schedule a meeting for tomorrow. 明日会議の計画をしたいです。
2023-06-26
07 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
I would like to make a hotel reservation. ホテルの予約をしたいのですけども。予約するときに使われるReservationとbookの使い方
皆さん「予約をする」とき、どんな英単語を思い浮かべますか? 日本語だと「予約をする」という言葉だけですが、英語だとさまざまな使われ方があります。 今週はシリーズで予約に関する英単語とフレーズを学習してゆきます。 今回は、Reservationと bookの使い方です。日本語訳をすると、どちらも「予約」と出てきます。 Reservationはイギリスで主に使われます。レストランなどの予約をするときに使います。ちなみに、「予約をする」は、make という動詞を使い、make reservationとなります。一方で Book はアメリカ英語です。名詞では、「本」で習っていると思いますが、フライトやホテルなどの予約をするという意味で使われます。 言い換えフレーズは3つあります。 1)Book I would like to book a hotel room. 2) Reserve (Reservationの動詞) I would like to reserve a hotel room. これはおまけですが、覚えておくととても役に立つフレーズです。 3)Hold 一時的に抑えておくときに使われます。 例えば、 I would like to hold a table/a spot. (テーブル/席を押さえておきたいのですが。) と使えます。 そして、 洋服屋さんに行って欲しいけど、買うのを決めかねているときにもこのフレーズは使えます。 I would like to hold this shirt/pants. (この服/パンツをとっておいてほしいのですが。) こちらも合わせて覚えておきましょう。
2023-06-19
09 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
特別企画(Special Episode ) interview with Troy Scott(Chichirollの夫:カナダ人)
今回は特別企画ということで、Chichirollの夫Troy氏にインタビューをしました。 このインタビューにあたり、あらかじめ5つの質問をしました。 質問1: お名前と生年月日 質問2: 現在の職業とどのようなプロセスで現在のお仕事についているか。 Overweitea Food Group : Save-On-Food grocery をマネージする会社で(本社は Langley, British Columbia州) 15年勤務ののち、 CPA(公認会計士), CMA(管理会計士)の資格を取得後IT業界に転じ、トロントベースの会社T4Gに移り、2013年IT企業をベースにした Troy Scott Consulting を 立ち上げ、現在に至る。 質問3: Chichirollとの出会い、国際結婚の良いところ、悪いところは? 結婚11年目 出会いはオンラインデートサイトのLavalifeで2009年に出会い、2011年に結婚、現在に至る。 国際結婚の良いところ→文化の違いを知ることができる。 Troyの実家Langley(ラングリー)はバンクーバー郊外で、1980年代から2000年までは90%は白人を占めていた。 Troyの家族も日本のことを知る機会となって良かったと思っている。 国際結婚の難しいところ→コミュニケーション、妻Chichirollの英語の壁を目の当たりにしている。語学力をあげるのには時間がかかる 性格の違いもコミュニケーションの難しさをがある。理解しあうことも大切 質問4: 趣味、最近ハマっていること Pitch and Putt : ピッチアンドパットは、ゴルフと非常によく似たアマチュアスポーツであり、ゴルフから派生したもので、ホールの長さは通常最大90メートル (100ヤード)で、通常は2〜3クラブしか使用されません。1929年にアイルランドで発明され、1940年代を通じて開発されました。 スタンレーパークにはピッチアンドパットのゴルフ場があります。 質問5: 英語学習者に対するメッセージがあればお願いします。 書く英語と話す英語は同じではないので、会話に必要なフレーズは文法は知っておいたほうがいいと思います。完璧でなくてもいい。 Troy自身もChichirollの実家にいたときに、スターバックスコーヒーやコンビニで、店員さんと話さなければならなくて、いろいろな人に 助けてもらい日本語を学ぶことができました。それと同様です。 残念ながら、語学学校はカナダでも大きなビジネス産業の1つで、授業料は高いですし、留学生たちは高いお金を払って勉強をしに来ています。 公立の大学やカレッジは、素晴らしいカリキュラムを持っていますが、そのような教育を受けられる人は一握りです。 学校の外で同じ言葉を話す人たちとだけで付き合っているだけでは英語は上達しません。せっかくここまで環境を変えて勉強しに来ているのです から、地元のレストランや飲み屋さんなど、気軽に行って話しをしてみましょう。 楽しいし、自信がつきますよ。
2023-06-12
30 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Paul chaired at the Public Information Committee meeting yesterday."ポールは昨日広報委員会の議長を務めました。 "chair" の使い方
今回のフレーズは会議などで頻繁に出てくる単語です。 覚えておくととても便利です。 は名詞と動詞があります。 "Chair" 名詞ですと「椅子」、「司会」「議長」という意味があります。 今回のフレーズは動詞の「議長をする」、「司会をする」という意味で使われています。 この他にも、「采配をする」という意味があります。 例をあげましょう。 "We chaired you through the market place." (マーケットプレイスであなたを采配した。) というように使われます。
2023-06-09
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'm meeting up with friends after work." 仕事の後に友人たちと会います。"meet (up)"と"see"の使い方
今回は"Meet”と”see" そして、"meet up"の使い方を学習します。 一般的に、"Meet" は初対面の人との会うのに予定を立てたり、あらかじめ取り決めておいている場合に使います。 例えば、 Let's meet at the park. (公園で会いましょう。) We arrange to meet for lunch. (昼食に会う手配をします。) We meet together every week. (毎週一緒に会います。) というように使われます。 一方は、上記以外の場面では "see "を使用します。 I'm so glad to see you today. () I saw you at the clothing store yesterday. () "Meet up" は casualに使われるフレーズです。 意味は、前もって会うと約束をする、待ち合わせるです。どちらかというと"see"に近い表現です。 例えば、友人と会う約束をするときに、 What time are we meeting up tomorrow? (明日何時に待ち合わせする?) といった感じです。 このフレーズは言い換えができます。 その1つが"come across" です。 例をあげましょう。 Why don't you come across to my house tonight? (今夜は私の家に来ませんか?) です。 併せて覚えておきましょう。
2023-06-08
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'm taking off." これから出ます。"take (off)"の使い方その2
take offは句動詞( phrasal verb )です。 使われ方も様々で、30以上の意味があります。 ここでは、使用頻度の高い4つの意味をご紹介します。 1. 離陸する I always get nervous when the airplane takes off. (飛行機が離陸するとき私は緊張します。) 2,(服などを)脱ぐ He took his jacket off. (彼はジャケットを脱いだ。) ここでは、take 服 offという形で使っています。 3.名簿やリストなどから名前を外す Please take my name off from the volunteer list. (ボランティアリストから私の名前を外してください。) ここでも、take 名前 offで、~から名前を外すという意味になります。 4. 休暇を取る、休む I'm going to take 10 days off for my vacation in June. (6月に10日ほどきゅかを取る予定です。) ここでは、「出る」という意味で使われます。 特に、仕事上がりのときに、使われるフレーズです。 このフレーズに See you tomorrow. (また明日、お疲れ様です。)を足すと、 同僚の人たちも仕事上がりで帰るんだとわかります。 このtake off は言い換え可能なフレーズです。 言い換えると、I'm leaving. となります。 Take off の意味をカナディアンに聞くと‥|Chichiroll (note.com)
2023-06-04
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"You are out of line. " 言い過ぎだよ "out of line " の使い方
英語のイディオムとは、いくつかの単語からなる熟語のことをさし、特定のフレーズで慣用的な意味があります。 それぞれの単語からは予測がつかない使い方をします。 今回はその1つを学習します。 このフレーズはドラマ"BEEF"で使われていました。 "out of line" にはいくつかの意味があります。 1, 線からはみでている 2, 出すぎている、不適切である ここでは言い過ぎだよという意味で使われています。 この言い換えフレーズは2種類あります。 You said too much. You went too far. です。 このフレーズに"I'm sorry" を足すと、 I'm sorry I was out of line. (ごめんなさい、言い過ぎました 。) と謝罪フレーズなります。
2023-05-31
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
特別企画(Special episode): 起業家なおとさんとのコラボcollaboration with Naoto
初めてのコラボ企画です。 起業家なおとさんは私が入っているポッドキャストコミュニティのメンバーのお一人です。 起業家たちの心構え~起業や副業を始める人のためのマインドセット、マインドフルネスというったものを配信していらっしゃいます。 今回はなおとさんからインタビューを受けましたので、その音声をお届けします。 インタビューは長く1時間近くなります。 実は… このチャンネルで 私自分自身のことを紹介することをすっかり忘れていました。 私のことを知っていただくよい機会だと思いますので、もし私のことに興味があればお付き合いくださいね。 また、このインタビューを通して質問などございましたら、メッセージをいただけたらと思います。 なおとさんのポッドキャストのリンクです。こちらもよろしくお願いします。↓↓↓↓ https://open.spotify.com/episode/6ENksgVdcmrbf9hEfFyTeg
2023-05-28
57 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"She was disappointed at not getting job but she'll get over it." 彼女は仕事を見つけられなくてがっかりしていたけど、乗り越えるよ "get (over)" の使い方その2
"get over"を今日は学習します。 "get over"はPhrasal verb(句動詞)で、「横断する」、「行く」といった意味で使われていますが、 ここでは「乗り越える」という意味で使われています。 このフレーズは、過去に起きたことを受け入れるときに使われます。 例えば、"I broke up with John. He was so sweet." (私ジョンと別れたの。彼は本当に優しかったんだよね。) "Get over it. (忘れなよ) というような状況で使われます。 このフレーズは 言い換えができます。 "Forget about it." とか、"Moving on." というふうに使うこともできます。 こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-05-26
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
”Everything is jammed up. I can't go through it." すべてつまっています。取りぬけできないません。 "Jam"の使い方
"jam"は、名詞と動詞があります。 名詞では、「果物のジャム」、「渋滞」、「混雑」、「狭窄」という意味です。 例えば、交通渋滞は"traffic jam"という表現をします。 動詞では「混雑する」、「遮る」、「動かなくなる」という意味があります。 そして、ミュージシャンたちが「即興演奏をする」というスラングで使われます。 こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-05-22
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Shall we wrap up the meeting?" 会議終わりにしましょうか? "wrap (up)" の使い方
Wrap up は "Phrasal verb" 句動詞です。 主な意味は「包む」という意味ですが、ここでは「終わりにする」という意味で使われています。 フレーズでは"Shall we~ ?"という表現をしています。これはフォーマルな場で使われる表現です。 これを"Let's ~?"に変えるとカジュアルな表現となります。 このフレーズは言い換えも可能です。 "Shall we finish the meeting?" となります。 合わせて覚えておきましょう。
2023-05-13
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Can you re-cap what we discussed?" 私達が話し合ったことをまとめてもらえますか?"re-cap"の使い方
"re-cap"は名詞と動詞があります。 名詞では、「要点のまとめ」という意味です。 ここでは、動詞で「要約する」、「まとめる」という意味で使っています。 この"re-cap"という単語は"summarize" と同様の意味があり、 "Can you summarize what we discussed?" と言い換えもできます。 こちらも、合わせて覚えておきましょう。
2023-05-12
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'm just gonna give you heads up. " ちょっと前もってお知らせしておきます。"head(s)-up"の使い方
前回"head"の使い方を紹介しましたが、今回はこの続きとなります。 "head(s)-up"は「前もって」という意味です。"head-up"をセットで覚えておきましょう。 "gonna"は、”I'm going to ”の省略で、カジュアルな場でも、フォーマルな場でも使われる言い回しとなりますので、覚えておきましょう ”just"は一般的には「たった今」や「ちょうど」といった意味で使われます。これも覚えておくととても便利です。 ”head(s)-up"の同様の使いまわしとして、"in advance"があります。 "I'm just gonna give you in advance." こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-05-06
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
We are going to discuss about old business/new business at the meeting. 会議では継続事項/新規事項を話し合います。"business"の使い方
引き続き会議シリーズです。 今回は、"business"の使い方を学習します。 "business"は名詞で「仕事」、「商用」、「業務」といった意味で使われています。 ここでは。"old business"は、「継続審議議案(事項)」(前回の会議で提起され、持ち越している議案。)という意味で使われています。 一方、"new business" は「新規議案」という意味です。 通常"new business" は新規事業は、通常、会議の終了間際に議論されます。 多くの場合、参加者が予定していたトピックを終えた後、ミーティングの司会者は、新しいビジネスのトピックやアイデアを持つ人にそれを発表することを許可します。 これは、従業員の参加を促し、新しいアイデアを生み出すためです。 また、チームや部署で現在の問題を効果的に伝えることができます。 短い時間であれば、これらの新しいビジネスアイテムはすぐに終了したり解決したりすることができます。 そうでない場合は、次回の会議に持ち越され、"old business"として取り上げられます。
2023-04-27
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Let's table it for another meeting. " これは次回の会議に持ち越しましょう。"table"の使い方
’’table"という単語は名詞と動詞があります。 名詞ですと、「食卓」、「面」が主に知られていますが、「目次などの見出し」という意味もあります。 例えば、"table of contents" は「目次」として使われます。 今回は動詞としての使い方を学習します。 動詞では「テーブルの上に置く」、「持ち越す」、「審議する」という意味があります。 他の使い方としては "Let's bring it(something) to the table." という言い方があります。 "bring something to the table"は、イディオムの1つで、仕事のプロジェクトや検討議事などをミーティングに持ち込むという意味があります。 こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-04-21
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Let's overview our meeting agenda." 会議事項を大まかに把握しましょう。"overview"の使い方
会議というと、大抵時間内に終わらないことが多いですよね。私の以前勤めていた日本の会社ではダラダラと会議をしていた記憶があります。 ところがカナダに来て会議をするときをするとき、直属の上司はいつもこのような時間を取ってくれました。このことで、どれぐらいの時間があり、どの内容で話し合いをするのかがよりクリアになりました。 "overview"は名詞と動詞があります。 名詞は「概観」、「概説」、「要約」という意味があります。 ここでは他動詞として使われています。 意味は「概観する」=全体を大まかに把握する、事のあらましを知る、です。 知っておくと便利な単語とフレーズです。 言い換えフレーズは、 Please look at your copy of the agenda. (会議事項のコピーを見てください。) が使えます。 ここで、"agenda"という単語を使っています。 これは名詞で「日程」、「予定表」という意味がありますが、ここでは、「会議事項」という意味で使われています。 こちらも合わせて覚えておきましょう。
2023-04-19
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
Let's go over the minutes from our previous meeting. 前回の会議の議事録を見てみましょう。"go (over)" の使い方2
海外でのミーティングでは簡単にまとめると、次のように会議を進行します。 挨拶 前回の会議の議事録を見て話し合いの内容をチェックする。 会議事項を見ていくつの話し合い内容、どれくらいの時間で話し合うかを確認する。 継続事項と新規事項を話し合う。 まとめる 終了 "go over "は"Phrasal verb"という句動詞の1つです。セットで覚えておきましょう。 意味は、「旅行をする」、「検索する」などの意味があります。 ここでは、「詳細に調べる」という意味で使われます。 "minutes"という単語ですが、そもそも、この単語は"minute"「分」という意味で中学、高校で習っている方が多いと思います。 ここでは、複数形で、「議事録」という意味で使われますので、覚えておきましょう。 会議が記録される書類の名称 minutes 「議事録」=公式な記録 meeting recap「会議要約」=非公式な要約
2023-04-18
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Please preread our meeting agenda until tomorrow." 明日まで会議事項を先に読んでおいてください。"pre-read"の使い方
”pre-read" は動詞と副詞があります。 動詞としては「先読みする」、「前もって読んでおく」という意味で使われます。 副詞では"prereading" 「先に読んでいる」ingをセットとして使われています。例えば、 "You figure out the main purpose of the text simply by pre-reading." (前もって読んでおくことにより教科書の主要が理解できる。) ”pre-read”はセットで覚えておきましょう。 もし、”pre-read”という単語が出てこない場合、このような言い回しも使えます。 "Please read our meeting agenda in advance until tomorrow. " "in advance" (前もって、あらかじめ)という意味です。 (あれっ??どこかのエピソードでお話ししたような気がします…。) こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-04-17
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"I'm heading home."私は家を出ています。 "head"の使い方その1
仕事に向かうときや、友人との会う約束をしているときに役に立つフレーズです。 head は名詞と動詞があります。 名詞は頭です。 動詞ではいろいろな意味があります。 1つは部署や組織などを指揮しているという意味です。 例えば、She heads the sales department. 彼女はセールス部門を指揮しています。 2つ目は行く、出かけるという意味です。 homeを単語を変えて使うことができます。 例えば、I'm heading office. 私は会社を出ています。 I'm heading station. 私は駅を出ています。 もし、このフレーズが出てこないときは、次の言い方もできます。 I'm leaving home. 私は家を出ています。 I'm on my way. 私は向かっています。 併せて覚えておきましょう。
2023-04-12
04 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Your voice is breaking up." 声が割れていますよ。"break (up)"の使い方その1
オンラインのミーティングで話を聞いている最中に、発言者の声が割れて聞き取れません。Wi-Fiの接続が悪い時に起きる現象です。 そんな時に使えるフレーズです。 break は名詞と動詞があります。 名詞として使う場合は、「休憩」や「休暇」という意味があります。 例えば、"Spring break" だと「春休み」"lunch break" は「昼休み」と使います。 その他に「中断」や「破壊」という意味もあります。 動詞では、壊れる、"My laptop is broken." 私のパソコンが壊れています。 骨折する、"My leg is broken." 足を骨折しています、と使います。 今回はbreakにupという前置詞をつけて一括りにし、”break up"の使い方を学習します。 ここでは、「割れる」という意味で使います。 これ以外にも使えるフレーズは、これ以外にもこのようなものがあります。 You are muted. ミュートになっていますよ。 聞き取れない場合は、聞こえないことを伝えてみましょう。 I can't hear you. I don't understand what you said. こちらも、覚えておくととても便利です。 なお、"break up"は「別れる」という意味があります。 例えば、"Tim and Rayna are broke up. " ティムとレイナは別れたんだって。 こちらも併せて覚えておきましょう。
2023-04-11
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
" I'm going to egg hunt this weekend." 週末にegg huntに行きます。"hunt" の使い方
今週末から北米ではイースターで、4連休の休みです。😊 私の職場である保育所では子供たちが週末にエッグハントに行くと言っていました。 さて、このエッグハントとは、簡潔に言うと”卵探し”というゲームです、イースターのイベントです。 プラスチックの卵の殻の中にお菓子やおもちゃを入れて隠し、それを子供たちに探させます。 週明けにどんな話が聞けるかが、楽しみです。 さて、今回ご紹介するhuntですが、動詞で「食べるために動物を狩猟する」という意味です。たとえば、"duck hunt"(かも狩り)や、 "deer hunt" "moose hunt"と使います。 今回ここでは「探す」とい意味で使われています。 例として、"scavenger hunt"(ガラクタ集めという意味ですが、)というゲームがあります。 さて、いちご狩りやリンゴ狩りは英語で何というでしょう? この場合は"picking"を使います。 いちご狩りの場合は、”picking strawberries"となります。strawberriesと複数形にすることを忘れないようにしましょう。 もし、うっかり"picking strawberry"と言ってしまった場合、「いちごを(1つ)取った」という意味になります。 リンゴ狩りの場合は"picking apples" ブルーベリー狩りの場合は、"picking blueberries"となります。
2023-04-09
05 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Take it away." さぁ始めてください/食事をさげてもらえますか。"take"の使い方その1
takeは他動詞です。take 単体では「手に取る」、「自分の領域や体内に取り込む」、「買う」という意味で使われます。 たいていの場合、take の後ろに前置詞がセットでついて、動詞の働きをしています。 今回のフレーズ "take it away"には2通りの使い方があります。 1つめは、会議やプレゼンテーションなどの発表の場で司会者などが、発表する人に対して「さぁ、始めてください」声掛けするのに使われます。 丁寧にお願いする場合は "Please take it away."と言います。 これ以外にも、 You are up. You are on. It's your turn. Go ahead. というフレーズもあります。もし、"take it away"が出てこなかったらこれらの言い回しを覚えておくと便利です。 2つめはレストランなどで食事が終わる頃、ウエイターさんにテーブルの片付けをお願いするときに「食事を片付けてください」と使います。 より丁寧に頼む場合は、"Take it away, please." とお願いします。こちらも合わせて覚えておきましょう。
2023-04-08
06 min
【カナダ・英語・語学・学習】Learn English podcast 1日1単 English Talks
"Where does this go?" これ、どこにしまうの? "go"の使い方その1
1日1単 English talks へようこそ。 記念すべき第一回目はGo(動詞)の意味の説明と使ったフレーズを紹介します。 goは「行く」や「出かける」という意味だけではなく、「置く」や「所属する」という意味でつかわれることがあります。
2023-04-02
05 min