podcast
details
.com
Print
Share
Look for any podcast host, guest or anyone
Search
Showing episodes and shows of
Coach Aifa
Shows
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#124 アドラー心理学を体感するって?
今回のエピソードは、特別編として、AIFAが毎月1回開催しているYes,Andサロンで「体感して学ぶアドラー心理学研究会」に参加してこられたAIFAのまみこさんやるーりーも交えておしゃべりをしました。アドラー心理学とインプロがなぜつながってるの?!という角度からお話しを伺っています。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-05-09
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#123 はまる仕掛け
今回はガラッと話しが変わり、最近ひかるさんがはまっているものについて聴いてみました。つい先日まで、私と一緒のヨガでしなやかボディを目指していると思っていたのですが、なんでも最近はすっかりピラティスにはまり、ムキムキのシックスパッドのお腹を自慢したいらしい。なぜ? すっかりはまっていく仕掛けについて聴いてみました。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-05-02
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#122 モチベーション継続のコツって?
今回は、ひかるさんが3月末に開催された2年目となるイベントを継続してモチベーションを保ち続けられるコツを訊いてみました。イベントって通常は、一回限りのものも多いですよね。 同じタイトルでなぜ2年目、そして来年もすでに開催予定と聞き、継続して続けることの意味や意図、そしてモチベーションを聴いてみました。聴いて納得!!マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-04-25
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#121 未知との遭遇を楽しめますか?
今回は、イベントを終えたばかりのひかるさんのそのイベントでのセッションについて少し詳しく訊いてみました。セッションのタイトルは『Embracing The Unknown(=前例のない未知なるものを抱きしめる)』みなさんは、前例なき未知なるものに遭遇した時、どんな感情が湧きますか?そんな状況に陥ったとき、まさにインプロの訓練が功を奏するとか。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-04-18
20 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#120 ちびっこたちと未来を描く
2025年からAIFA(あいふぁ)のメルマガは毎月1回第2金曜日の夜に発行に変わりました。メルマガについてはあまり関わっていない私は毎回とても濃い内容を読みつつ、記事を書き上げるのも大変だろうなぁと感心しきりです。3月14日発行のメルマガは、マハロバキッズたちが大阪のマナビーで楽しく且つ真剣に雑誌の山を目の前に、創作をしている写真がたくさんあがっています。ひかるさんが大学の授業で実施されているポーラースターづくりをちびっこたちと一緒にやってみたとのことでした。自分の在りたい姿、生きたい社会を可視化するポーラースターづくり。 ご興味のある方は、AIFAまでご連絡ください。AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)は、こちらからご登録いただけます。アーカイブはこちらからご覧いただけます。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-04-11
10 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#119 不登校と現代の学校の在り方を語ってみた
先日、ウェブの記事で「不登校の子がいる保護者の約5人に1人が離職し、収入が途絶え追い詰められている」という記事を目にしました。ひかるさんもフリースクールのディレクターをされているということで、現状や現代の学校の在り方について訊いてみました。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-04-04
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#118 新しい学びのかたちに触れる機会
先週にひきつづき、今回もプレイテリジェンス(グローバルな教育者のひとたちが創る学びの場)について。前回はひかるさんの担当するセッションについてお聴きしましたが、今回はそのほかのセッションラインナップについて聴いてみました。インド人の方々でつくるセッション、スペイン語のセッション、言語の壁を超えるセッション、STEAMなセッション、、なんとなんと盛りだくさん!3月29日土曜日の1) 朝8時~9時半と、2) 夜23時~24時半の2回にわたり開催されます。それぞれラインナップされるセッションとファシリテーターは異なりますので、両方ご参加するのもお勧めです。詳細はこちらからご覧いただけます。日本時間8時からの参加登録はこちら。日本時間23時からの参加登録はこちら。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-03-28
10 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#117 未知なるものを抱きしめる
AIFA(あいふぁ)の活動の一環にグローバルエデュケーターサロンというものがあります。主としてAIFAのひかるさんとまみこさんが中心で別の非営利団体GPBに集う教育者の方々を集めたサロンなのですが、そのメンバーで年に1回プレイテリジェンスと題してイベントを開催しています。今回は、そのイベントの成り立ちや、ひかるさんが担当するセッションの具体的な内容について聴いてみました。プレイテリジェンス2025にご参加希望の方はこちらのリンクから登録できます。* 開催時間は、日本時間の8時の回(リンク先では3月28日金曜日)と23時の回(リンク先では3月29日土曜日)になります。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-03-21
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#116 死や衰えは受け入れられるのか
2月のポッドキャストでひかるさんが慕われていた島根県の離島のじっちゃんの旅立ちの話しになりましたが、この収録の前日にひかるさんの叔父様もお亡くなりになったと。人は生まれてきたと同時に死と向き合って生きていくのですが、身近な人の死と向き合うのはやはり辛く苦しかったりしますね。また、年を重ねるとできていたことができなくなっていくことも。 こんな状況をみなさんはどのように向き合われていますか?マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-03-14
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#115 賢く遊ぶ?!?!
昨年6月に海外チームと開催したPLAYTELLIGENCEというイベントが今年の3月にまた開催することになっているそうです。ひかるさんは、GPB(Global Play Brigade = Play(遊び、演劇)を広める旅人たち)という団体のEducator Ensemble(教育者の集まり)のリーダーをされていて、海外の教育に関わる人たちと共同でプログラムを創ることを通して、学びの場を学ぶ楽しさと好奇心で溢れる場に変えていく活動をしています。その一環が、PLAYTELLIGENCE! PLAY + INTELLIGENCEの造語なのですが、PLAYを通して知的好奇心をくすぐったり、探究したり、、 そんな要素に溢れたセッションが3月29日(土)に催されます。ご興味のある方は、ぜひAIFAのメルマガに登録して、詳細をお待ちくださいね。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-03-07
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#114 ものがたりから社会を考える
浦島太郎って、どうしてとても良い人だったはずなのに、最後はアンハッピーな結末を遂げないといけなかったのでしょうか?今年のAIFAは、体感して学ぶアドラー心理学とちいさい人たちと遊ぶサロンなどが合体してYes,Andサロンとして月に一回、おおきい人も小さい人も昔ばなしをつかって遊び語り合っています。ご興味のある方は、こちらから「AIFA Yes,Andサロン参加希望」としてご連絡ください。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-02-28
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#113 海士町のじっちゃん
#101ではAIFAが毎年開催しているサマーキャンプの参加者の方々と語った特別回でしたが、この開催地が島根県隠岐諸島にある人口2000人くらいの海士町(あまちょう)という美しい島なんです。今回は、ひかるさんのブログなどでたびたび出てくる海士町にある民宿但馬屋のじっちゃんが他界されたことに、故人を偲んで知る人ぞ知る海士町のレジェンドがレジェンドたる所以をお聴きしました。マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-02-21
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#112 時間泥棒
ひかるさんからお勧めされ続けていたミヒャエル・エンデのモモをようやく読みました。 若かりし頃は当たり前と思っていた効率的な働き方、生き方への大きな問い。 こうやって年を重ねたからこそ刺さる物語の本質と純粋さ。 みなさんは灰色の男たちと契約を交わしてしまっていませんか? マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-02-14
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#111 人類発達論!
私の大学院の授業がはじまりました。 人類の発達についての授業なのですが、まずは基本からということで、覚えることがたくさんあって大変です! 人間の発達過程を考えたり、個々の発達の過程をふりかえることはひかるさんも興味津々。 きっと度々このポッドキャストや私のブログで紹介していくことになります。 お楽しみに! マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-02-07
15 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#110 何度も口にすること
ひかるさんの授業ではポーラースターなるものを創っているというのを前回お聴きしましたが、今回はそれをどのように使っているのかを掘り下げて訊いてみました。 ただ、それをみんなの前で「発表」するのではなく、いろんな人に何度も何度も語ってもらうのがひかるさん流。 そんな様子を想像してみるだけで、ちょっぴり目頭が熱くなりました。 マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-01-31
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#109 大きなシステム 小さなファンタジー
いかに効率よく仕事をするか・・・ が、仕事のできる人間という考え方になっていた20代~30代。 「あなたの雇い主は、実はシステムなのだ。」 本の内容を紹介する一行目に書かれたこの言葉に、ハッとすると同時に、最近自分が大事と感じていることと結びついてくるのは、年を重ねたこともあるのかしら。 ひかるさんからお勧めされた「大きなシステムと小さなファンタジー」。 春ごろにはこの本を題材に対話の会も開催する予定とのことなので、ぜひ、みなさんも一緒にみなさんの小さなファンタジーを語り合いませんか? マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-01-24
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#108 大学院生になる!
NOTEにもあげているのですが、私、今年の1月から大学院生になりました。 新年の抱負の回でも話しましたが、愉快なコミュニティの輪をひろげる一環としてなのですが、ひかるさんも食いつくような面白い授業のトピックでいまからワクワクしています。 今後もポッドキャストで授業の様子や内容について共有していきますね。 マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-01-17
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#107 頭上に輝く北極星、どんなふうにみえていますか?
ポーラースターと聞くと、昭和な人たちは八神純子さんの歌を口ずさんでしまうのは私だけでしょうか? 笑 ひかるさんは湘南の大学の授業の後半は、大学1年生のみなさんとポーラースターなるものを制作しているそうです。 そして、私も昨年末から参加したティク・ナット・ハン師のコミュニティでそのようなものを今年は創ることになっています。 本編をお聴きになって、ポーラースターをつくってみたくなった方は、ぜひ、メッセージをお寄せください。 また、ひかるさんや私のポーラースターを観てみたくなった方は、私たちのブログを覗いてみてください。 マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-01-10
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#106 新年は信念を語る
2025年がはじまりましたね。 毎年、1年のはじまりは『今年の抱負を漢字一文字』をつかって宣言することをAIFAの中では行っています。 わたしは、愉快の「愉」、そしてひかるさんは「遊」を選びました。 みなさんは、2025年はどんな1年にしたいですか? マッキーのブログは、こちらからお読みいただけます。 ひかるのブログは、こちらからお読みいただけます。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2025-01-03
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#105 ながいの? みじかいの?
2024年も残り数日となりましたが、みなさんにとってこの1年はどのような年と感じますか? 私にとっては5年くらい過ぎたような長い1年だったと感じる2024年でした。 ふりかえってみるとあっという間と感じますが、この1年はいままで経験をしたことのないものの連続だったので、とても長く感じているようです。 それはひかるさんも同じように感じているみたいです。 みなさんはどうでしたか? マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-12-27
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#104 世界でもひろがる遊び(PLAY)のチカラ
そもそも『遊び』と聞くとどうしても良いイメージが持てないところもあります。 「遊び人」「遊んでばかりいないで」・・・など。 今回、対話を繰り返す中で「遊び」をどのように捉えているかを掘り下げることをしたおかげで、遊びに対するイメージが変わりました。 その人が使う言葉がその人のどのような体験や記憶から来ているのかを紐解くのが対話のチカラだと改めて、このポッドキャストのエピソードを収録しながら感じました。 みなさんは身近な方と対話をしていますか? マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-12-20
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#103 遊びとは? 遊びの歴史から考える
今回のエピソードは、前々回までにひきつづき、ひかるさんが学会で発表された『生き抜く力を育む遊びのチカラ』から遊びの歴史を踏まえたうえで、遊びが持つ力をおしゃべりしました。 産業革命までは働くと遊ぶは融合された中にあり、遊びが日々の暮らしをいかに豊かにするものなのかを改めて考えるきっかけになりました。 ひかるさんの学会での発表内容はこちらからご覧いただけます。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-12-13
19 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#102 継続は金なのかしら
気がつけば今回でもう102回目のエピソード。 ポッドキャストをやってみませんか? とひかるさんに提案したのが2022年の年の瀬で、そこから約2年続けてきました。 Yes,Andですべてはうまくいく! というタイトルですが、試行錯誤を繰り返しながらいろんなテーマでおしゃべりをしていますが、みなさんにとってちょっとしたもやもやが晴れるヒントにつながったエピソードなどありましたか? ぜひ、ご感想などお聞かせいただけましたら嬉しいです。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-12-06
19 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#101 ワクワクが止まらないこと、即ちそれが遊び
今回は、AIFAのメルマガを発行しているメンバーでマハロバキャンプのふりかえりをポッドキャストのエピソードと関連した「遊びと学び」を軸に座談会と称して収録しました。 マハロバキャンプでの経験を通じて、大人もこどもも同じ目線で本気で遊ぶことがお互いの成長につながっていることや、遊びを通して結果として学んでいることなどについて語りあいました。 また、こどもたちの年齢を超えた交流や、遊びを通じた感性の開花、日常生活への良い影響について語っていると、そばで聞いていた5歳児くんも発言に加わってきてくれました。 こちらの様子はAIFAの発行しているメルマガAloha Newsletterでもさらに詳しくお読みいただけます。 ご登録はこちらから: http://eepurl.com/hZ0lwf マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesand ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-11-29
30 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#100 遊びが育む主体性
#98では遊びの定義、#99では、遊びが否定される背景についておしゃべりしてきましたが、今回は、遊びと主体性の関係性についてひかるさんに訊いてみました。 昨今、「主体性を育む」というのが高等教育における命題になっていますが、主体性は一日にして為らず! 本質的な主体性についてや、主体性が自然と育まれる環境やかかわり方についてを考える機会になりました。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-11-22
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#99 遊びが否定される背景
前回(#98)のエピソードでは、ひかるさんの「あそび」の定義を掘り下げて訊いてみました。 「あそび」は言い換えると「好奇心・ワクワクするもの・自分を突き動かしてくれるもの」というひかるさんの言葉が印象的でした。 そして、そんな「あそびに溢れた学びの場」が増えることを願う反面、やはり遊びに対しての否定的な考えがきこえてきます。 今回は、遊びが否定される背景について訊いてみました。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-11-15
24 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#98 遊び(PLAY) ってなんだろう
ひかるさんは、10月初旬に兵庫県豊岡市に開校した芸術文化観光専門職大学という大学がホスト校となって開催された国際表現言語学会で「生き抜く力を育む”遊ぶチカラ” Cultivate Resilience with Forstering the Power of Play"」というお題目で発表をされてきたというのを聞いて、どんな内容だったかさらに掘り下げて訊いてみました。 いままでの私にとっての「あそび」とは、ゲームや機材などをつかって遊ぶことなのですが、どうもひかるさんにとっての「あそび」とは定義がちがったみたいです。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-11-08
23 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#97 結婚記念日におもう夫婦間の”あそび”
ちょうどこの配信日はひかるさんの結婚記念日ということで、ひかるさんにパートナーとの関係性を訊いてみました。 以前、一度お会いしたことがあるひかるさんのパートナー。 私の印象は、とても寡黙で穏やかそうな方なのですが、実は大阪人ということで、そこにどんな笑い(遊び)が潜んでいるのでしょうか? そんなことを掘り下げてきいてみました。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-11-01
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#96 ハロウィンの楽しみ方
本来のハロウィンは、日本でいうとお盆のようなもので、この時期にかえってくるおばけ(魂)たちに悪戯されないように、自分たちもおばけの仮装をして紛れてしまおう・・ だったのが、どんどん仮装することが目的に変わっていき、そして果ては仮装で渋谷で大騒ぎのようなことも起きてきました。 一方、仮装することで本来の自分とは違う自分を演出するきっかけがもてることもあり、ひかるさんはハロウィンをもっともっと楽しむことをお勧めしています。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-10-25
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#95 JOJOの魅力 漫画の魅力
#94のエピソードでひかるさんが弟さんから贈ってもらった仙豆の話しから、次回は漫画について語ろう!ということになり、今回のエピソードはJOJOの奇妙の冒険の魅力について・・・ と、言いたいところなのですが、、、、 実は、クリスマスプレゼントにもらったJOJO全巻を読んだものの、私にはさっぱり興味が持てずにいたので、ひかるさんにJOJOの何がそんなに魅力的なのかを訊いてみました。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-10-18
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#94 遊んでますか?
「遊んでますか?」って訊かれて、みなさんはどうこたえていますか? おそらく、「遊び」という定義はそれぞれちょっと違っているんでしょうね。 「遊んでばっかりいて! はやく勉強しなさい」なんて、こどもの頃に言われたことのある人も多いのではないでしょうか? ひかるさんの「遊びの定義」で考えてみると、日々が更に楽しくなるかもしれません。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-10-11
18 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#93 プレイで育む力って?
「演劇(プレイ)をする」 というと、グーンとハードルがあがったり、テンションを整えたりしないとできないことって思っていませんか? なんでも、ひかるさんは今月、『国際言語表現学会(演劇の力を第二言語教育に活用することを目的とした団体)』というところで、ひかるさんは「生き抜く力を育む”遊ぶチカラ”」というお題目で発表をされるそうです。 日常、無意識または意識して演技(プレイ)している自分をふりかえってみませんか? ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-10-04
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#92 ピンクが好き!
みなさんは何色が好きですか? 何色が好き、、と、似合う色って違っていたりしますよね。 また、なぜか、「男子は青や黒」「女子は赤やピンク」なんてステレオタイプなイメージがあったりもします。 幼少期は青系統が好きだったマッキーとひかる。 年を重ねて、ピンクが好きになってきたというマッキー。 ピンクは似合わない、、と敬遠してきたひかる。 それぞれ「今年のテーマカラー」を決めていたりするのも面白いですね。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-09-27
08 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#91 ノスタルジーに浸るとき
これってデジャブ?! ノスタルジックな胸がキュンとなる瞬間ってありませんか? それってどんなとき? 五感のなにかが揺さぶられるんでしょうね。 乳がんのお話からちょっと離れて、ノスタルジーを感じる時を語り合ってみました。 みなさんのノスタルジーも教えてください。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-09-20
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#90 いじめと学校
そろそろ小中高だと二学期、、大学だと後期が始まるなぁ・・・と頭の片隅をよぎる時期でしょうか。 大人になると夏休みもそれほど長期でもなかったりするので、「やれやれ・・さぁ、また明日から会社ね!」とあっさりしたものかもしれませんが、子どもたちにとったら、この夏休みというものはとても大きな切り替えの時間だと思います。 そして、明日から学校・・と思ったとき、すこし心がギュッとなったり、身体が固くなったり、、そんな様子を観て、どんなふうに声をかければいいのか大人は迷ったり。 ここに正解はないけど、「行きたくないなぁー」と感じる心に寄り添い、対話できる関係性があれば、きっといろんな一歩がみつかるんでしょうね。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-09-13
20 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#89 どうしてそんなに海士町が好きなんですか?
MAHALOBA KIDS SUMMER CAMPの3回続きましたが、最終回の今回は、サマーキャンプの開催場所の島根県隠岐郡海士町(あまちょう)について伺ってみました。 なんでも、ひかるさんと海士町との出逢いは18年前。 AMAワゴンという地域おこしのプロジェクトに声がけをしてもらったことがキッカケ。 NHKのプロジェクトXでも取り上げられた海士町の魅力をきいてみました。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-09-06
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#88 もっと自由でいいんだ
大人と子ども、、ではなく、ただ先に生まれただけ。ただ、身体がちょっと大きい・小さいだけ、、 上手にできる人が、上手になりたい人に手を差し伸べる。 やってみたいことを、全力で応援し合える関係性とそんな関係性が生まれる場。 そんなことが自然に起こってしまうのが、MAHALOBA KIDS SUMMER CAMP。 海にダイブ!なんて、おおきい、ちいさい、、関係なく怖い人は怖い。 そんな「こわい」を楽しんで克服していく人たちがたくさん生まれた時間でした。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-08-30
30 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#87 夏の大自然を満喫する時間
さて、MAHALOA KIDS SUMMER CAMPからのふりかえり第2回目は、このキャンプを通して改めて考える「挑戦と自己責任」 挑戦には失敗はつきもの。 失敗を恐れては挑戦はできない。でも、ケガをさせたくはない。 「あとでどうなっても知らんよ」と、責任をちいさい人に押し付けてしまうような言葉遣いは、挑戦心をそいでしまうことにもつながってしまう。 「あとでどうなっても、助けるよ!」と言わなくても、伝わる表情や態度がちいさい人の背中をちょっと押すことになるのかな。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-08-23
17 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#86 マハロバという場で地球を感じる
今年で3回目となりましたMAHALOBA KIDS SUMMER CAMP! MAHALOBA : マハロ x まほろば x 場 おおきい人もこども心を取り戻し、自由に自分を解放してこどもたちと同じ目線で語り、挑戦し、遊びつくすキャンプ。 コロナ渦の2022年は、逗子で開催しましたが、2023年から念願の島根県隠岐郡海士町で8月初旬に3泊4日で開催しています。今年は8月6日~9日の開催で青空陶芸会、パステル画講座などとともに、透明な海を満喫する4日間! まだまだ興奮冷めやらぬひかるさんにいろいろ訊いてみました。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-08-16
17 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#85 がん治療、どこまで伝える?
現在、乳がん治療中のマッキー。 そして、7年前に乳がん治療を受けた私。 ふたりに共通しているのは、それを隠さずにSNSなどで発信したことなのですが、なんのために? がんに罹患した、、と聞くと、なかなかそれ以上の一歩踏み出したことって聞きずらいですよね。 また、自身がそうなったときにどんな風に心を持てばいいか、、、 そんなこんなの一助になればいいなぁ。。と願って語り合ってます。 *7月よりPodcastの編集の仕方が変わり、追いつけなくてバックミュージックなしになっております。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-08-09
17 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#84 呼吸法って有効だ?!
この3回くらい、すこしお聞き苦しいエピソードになっていたかもしれません。持病の喘息で、咳をし過ぎて完全に声が枯れてしまっています。 喘息と聞くと朝晩の発作というのが出てきますが、例にもれず私も朝晩の咳で寝不足気味、、 なんとか、自力で治したいと思って試しているのが呼吸法なのですが、なかなかそれ自体をするだけで咳き込んでしまう。 抗がん剤治療で身体がだるく、内臓自体がなんだかムカムカが抜けないマッキーが試している呼吸法がとても効果があるらしい。 それなら、わたしも試してみたい! 呼吸と身体の仕組みについて考える回でした。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-08-02
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#83 がん治療中の日常生活の過ごし方
がん治療をしながらお仕事を続けていらっしゃる方もいれば、治療に専念して克服する! など、様々だと思います。 私は、放射線治療を受けた後、出張に向かうなどしていましたが、治療が進むにつれて、本当に体力の限界を感じながらなんとかかんとか乗り越えたことを思い出します。 マッキーは、仕事柄ちいさいこどもたちと関わることも多く、みえないウィルスや菌から身を守ることを仕事場の方にも勧められ、治療に専念しています。 そんな中で、日々の生活をとても豊かに暮らしているマッキー。 そんな日々についていろいろお聴きしました。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-07-26
19 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
♯82 抗がん剤治療とアピアランス
抗がん剤治療ときくと、肌の乾燥や抜け毛ということをよく耳にしますね。 先日、わたしも7年目になる乳がん手術からの検診に国立がん研究センターに行って、ロビーを歩いているとアピアランスケアなどの情報がたくさんラックに置いてありました。 マッキーは、旦那さんのバリカンで、頭を綺麗にシェイヴしていて、それがまたものすごくお似合い! 抗がん剤治療をはじめてアピアランスに対する考え方が変わった? そんな話をしました。 マッキーはブログにも日々を記しています。是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-07-19
15 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
♯81 抗がん剤治療がはじまって
今回もひかるがナビゲートしました。 乳がんの手術を終え、抗がん剤治療がはじまったマッキー。 わたしの時は、手術の後に放射線治療、そしてタモキシフェンというホルモン剤を飲むという流れでした。 抗がん剤ときくと、とても怖いイメージ。アメリカでの乳がん手術からの流れは、薬という選択肢よりも抗がん剤治療となるようです。 12週間にわたる抗がん剤治療の3分に1を終えたマッキーの治療中やその周辺についてお聴きしてみました。 マッキーはブログにも日々を記しています。 是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-07-12
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#80 乳がん宣告 手術、そして抗がん剤治療
今回もひかるがファシリテーターとなり、日本一時帰国中に乳がんの宣告を受けたマッキーのお話しを伺いました。 第3回目は、手術を受け、現在も行っている抗がん剤治療を受けているマッキーの現在の心境や日々をどのように過ごしているかをお聴きしました。 「治療に専念して」と周囲は言うけれど、がん患者に専念するわけではない! 治療をしつつ、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げて、再発しない心と身体づくりをしているマッキー。 がんという病気にとどまらず、いろんなたいへんな事が起こった時にも、その先を見据えて、自身の在りたい姿の本質と自己対話を行う姿勢に感銘しました。 マッキーはブログにも日々を記しています。 是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-07-05
24 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#79 乳がん宣告 手術までの日々
今回もひかるがファシリテーターとなり、日本一時帰国中に乳がんの宣告を受けたマッキーのお話しを伺いました。 第2回目の今回は、アメリカに戻り、手術を受けるまでの間をどのように過ごしていたのかをお聴きしました。 マッキーが乳がん宣告を受けた変えたことは2つ! お肉や乳製品を好んで食べていたマッキーは、マクロビオティックをされている友人のアドバイスを受けて、玄米や野菜中心の食生活にしたとのこと。 また、抗がん剤治療に向けて帽子を集め始めたということも。 手術を受けた後のことも見据えながら、手術の日を迎えていく。 みなさんなら、どのように過ごしますか? マッキーはブログにも日々を記しています。 是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-06-28
31 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#78 乳がん宣告 選択と決断
いつもは、マッキーがファシリテーターでしたが、今回はひかるがファシリテーターとなり、日本一時帰国中に乳がんの宣告を受けたマッキーのお話しを伺いました。 第1回目は、乳がん宣告からの選択と決断、そしてその時のココロの状態などをお話しいただきました。 アメリカに住環境を置くマッキーにとって、まずの選択肢はどちらの国で手術や治療を受けるか・・という選択が生まれる中、自身の気持ちや家族、友人たちとの関係も含めて、選択と決断を非常に短期間で行わなければいけない状況でした。 マッキーはブログにも日々を記しています。 是非、こちらからお読みください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-06-21
24 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#77 ドレスコードで遊ぶ
ひかるさんは慶應大学の授業では毎週ドレスコードを設けているらしいです。 その理由な狙いは? 聴いてみると納得。 これもまた授業につながっているんですね。 みなさんは、普段の生活でどんな服選びをしていますか? ぜひ、この機会に日常にドレスコードを取り入れてみる楽しみを付け加えてみてください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-06-14
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#76 泥だらけで遊ぶこと
泥だらけになって遊んだ!って経験は思い出せますか? ひかるさんは最近フリースクールのこどもたちと公園で夢中になって泥だらけになって穴を掘るということをしたそうです。 一方、わたしが働くモンテッソーリに通うお子さんが泥だらけになって帰宅したところ、親御さんから猛烈なクレームが入ったり・・・ きっと親御さんにとっては洗濯物が増えるストレスなどもあるのかもしれませんが、、、 同じ園内にいて、その子だけ自由に遊ぶことが許されないのは、ちょっと考えてしまいます。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録:http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-06-07
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#75 誕生日に大事にしたいこと
グリーンサムって聞いたことがありますか? わたしは、はじめて聞いたのですが、なんでも植物を育てるのが上手な人のことをいうそうです。 年を重ねて誕生日に対する気持ちも変わったというひかるさん ひかるさんの誕生日が近いということから、誕生日に想うことを聴いているとトピックはグリーンサムなお父様と植物を育てる想いに発展していました。 ◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆ 英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-05-31
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#74 継続できる理由って?
始めたことは継続できる人、というのが私にとってのひかるさんのイメージ 継続できるコツをひかるさんとの対話を通してみつけてみました。 みなさんにとって、継続できていることの根底には何がありますか? 今回のエピソードを通して、そんなことを考えるきっかけになっていただければ嬉しいです。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-05-24
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#73 価値基準をみつけて遊ぶ
新年度がはじまり超多忙というひかるさん 今年はフリースクールのディレクターもすることになったそうですが、相変わらず遊びながらけっこう深いことをされている様子です。 「今日は学校に行きたくないなぁ」そんなときに、立ち寄れるこどもたちのサードプレイス。 でも、ただ遊んでいるだけではなく、そこからこどもたちの興味や関心が引き出されて自信につながる そんな居場所をつくっているとのこと。 お近くにいらっしゃるときはお立ち寄りください。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-05-17
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#72 共同体感覚、もうすこし深めたい
#68のエピソードでも共同体感覚についてひかるさんからお話しを聴きましたが、もうすこし深めたくなり、ちがう角度で質問をしてみました。 日本社会において共同体感覚という言葉は非常にイメージがつきやすい。 一方、英語ではSocial Interestというらしい。 個人心理学を生み出したアドラーが提唱する共同体感覚は、AIFAが目指す社会づくりにはとても親和性があるように感じます。 ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録:http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-05-10
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#71 優越コンプレックスから身を守れ!
またまたアドラー研究会からのトピックとなりますが、今回は『優越コンプレックス』なるものをひかるさんに教えて頂きました。劣等コンプレックスならイメージできるけど、優越コンプレックスとはいかなるものか?! 聞いてみると、新生活がはじまったこの時期にピッタリ! なんだか学校に、会社に、、行きたくない・・・ そんな気持ちになっているのは、優越コンプレックスからの無意識の攻撃を受けているのかも?! ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-05-03
18 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#70 英語でコミュニケーションを取れるようになるには?
先月、帰国中に渋谷や新宿を歩いていると日本人より海外からの人が増えたように感じました。 しばらく日本にいない間にどんどん日本も変わってきているのでしょうか? そんなことを思っていたら、なんとひかるさんがYouTubeチャンネルを立ち上げたということで、今回はその経緯と、どんなチャンネルなのかを訊いてみました。 ひかるさんの英語でコミュニケーションを取れるようになるためのチャンネルはこちらからご覧いただけます。https://bit.ly/3J8kpPj ◆AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf ◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。 ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。 LOU's English Academia ◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます ◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail
2024-04-26
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#69 褒めるって?
アドラーが提唱したタテの関係・ヨコの関係 「褒める」という行為は、タテの関係を知らず知らずのうちにつくっているのではないか? 目上の人を褒めるなんて行為はしないのではないかしら? 今回も体感して学ぶアドラー研究会からのアドラーが提唱していることを体感しながら、腹落ちさせている体験を対話してみました。 今回のエピソードをきっかけに、家族や友人、同僚、上司、、みなさんの周囲の方々との関係性をふりかえってみませんか? AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2024-04-19
21 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#68 「どこから」ではなく「どこへ」
今回もひきつづき『体感して学ぶアドラー心理学研究会』から、アドラーが提唱した目的論を中心にひかるさんと対話をしました。 ありたい姿を目指しながら、いまからできることを考える そういう風に考えれたら、人生はもっと楽にそして豊かに変わっていくのではないでしょうか そして、そんな人が世の中に増えたらもっと健全な社会になっていくのかもしれない 自身の、社会の成長にもつながる考え方かもしれませんね AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2024-04-12
17 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#66 アイスブレイク研究会~自己紹介は後回しが効果的です
アイスブレイクになにをやるのがいいですか? それは、場の目的や対象者に合ったものを選ぶ必要があります。 アイスブレイクと本編の研修が合っていないと、アイスブレイクやる意味がないような。 ちなみにわたしは、自己紹介も、最初にはやりません。 まず自己紹介し合っても、みなさん緊張しているし、自分の準備に頭がいっぱいで、他の方の紹介、聞けないことが多くないですか? そんな奥の深いアイスブレイク、一緒に学んでみませんか? 研究会への参加希望などはこちらからご連絡ください。 https://www.ai-fa.org/mail/ AIFAの メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: https://www.ai-fa.org/aloha-supporters/ Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-03-29
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#65 アイスブレイク研究会~どんな方が参加されていますか?
アイスブレイクって、人前で話すのが苦手な人とか、物静かな方でもうまくやることってできますか? アイスブレイク研究会には、ほんとに、いろんなタイプの方が参加されています。 研究会と名うっている通り、ただ楽しく!とか面白く!ということではなく、しっかり研究して学び合う場です。 ご質問、参加希望などはこちらからご連絡ください。 https://www.ai-fa.org/mail/ AIFAの メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: https://www.ai-fa.org/aloha-supporters/ Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-03-22
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#64 アイスブレイク研究会~「アイスブレイク」への熱い思い
「アイスブレイク」って研究するものなんですか?! 「ひかるさん、アイスブレイクをいくつか教えてください。」とか、「おすすめ教えて。」とか聞かれることがありまして。 そのたびに、「いやいや、アイスブレイクって、そんなに単純なものじゃないですよ。受ける方たちの属性だったり、その場の目的だったりいろんなことを考えて構成するものです。」と思っていました。 ということで、この研究会を立ち上げて、みなさんと一緒にアイスブレイクからの場の創り方を研究しています。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-03-15
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#63 日本とアメリカの保育士さんって
日本の保育士さんのイメージは、やさしく、楽しく、歌が上手、遊ぶのも上手。 ひかるさん、そんな保育士さん向けの研修をやることがあります。テーマは、例えば、「離職率を下げる」。 まきこの働くアメリカのモンテッソーリ保育園でも、離職率は高くて、先生はどんどんやめていくのが現状です。 日本でもアメリカでも、待遇がよくないですよね。 EQが高くないと務まらない大変な仕事な割に。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-03-08
19 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#62 花粉症とYes,And
日本の春って素敵! なんですが、最近では花粉症が大変なことになっていますね。 ひかるさん、昔、花粉症に悩まされていました。 ですが、気づいたら全然大丈夫になっていたんです! 食生活を変えたのが良かったのか。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-03-01
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#61 子育て中の方々向けのYes,And実践サロン
AIFAでは、「ココカラサロン」という、”ココロ”+”身体”を探求するサロンを開催しています。 子育て中の保護者の方々が、Yes,Andを実践して、元気になって欲しいという思いで始めました。 毎回参加される方、単発でふらっと参加される方もいます。 第2または3火曜日の9時30分から10時50分オンライン開催してますので、子育てで悩んでいる方、新しい知り合いを作りたい方など、お気軽にご参加ください。 AIFAの メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf Note: https://note.com/aifa_yesand MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-02-23
20 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#60 バレンタインの思い出と今
バレンタインの思い出って、人によって全然違うんですよね。 まきこは小学校のときに、好きじゃない男の子からチョコをもらって引いた思い出。 ひかるさんは、高校の時に手編みの手袋をあげたんですが、ノリで作ってしまったおかげで、彼氏の手には小さすぎて入らなかったと。 それを聞いて、学校で大泣きしたという、ほろ苦い思い出が。 最近では、バレンタインにかこつけて、周りの方にお礼をする日にしてますが、なかなかちょうどいいかなと思っています。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-02-16
10 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#59 ポーラースター作りのすすめ
大学の授業も最終に近づいてきましたが、「セルフ・プロデュース」という授業では、総まとめとして、ポーラースター(北極星)作りをしています。 まずは、自分を知る。 次に、自分の周りや環境を知る。 最後に、ありたい姿を知る。 学生さんが作っている間には、自分も一緒に作っていますが、新しい発見があって楽しいです。 おすすめです。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-02-09
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#58 「Yes,Andを教育の場に広めたい!」という世界中の先生たちとのワークショップ
大学の授業もほぼ終わり。 今ひかるさんが力を入れて取り組んでいるのが、「Yes,Andを教育の場に広めたい!」という世界中の先生たちとのワークショップ創り。 人生って、シナリオ通りにならないし、誰かが生き方を指導してくれるものじゃないですよね。 そんな中、自力で生きていくにはどうすればよいのだろう。 とか、一緒に考えたり、対話したり。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-02-02
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#57 どんな時に「楽しい!」って感じますか?
成長してる!って感じるときかな。 楽したい、というふうに思うことはないんですよね。 講座とか授業とかイベントを企画しているときとか、その日のことを想像してものすごくワクワクしますね。 今は、今年8月の夏のサマーキャンプの準備を始めてるんですけど、最高に幸せを感じます。 当日は、すでに、寂しく感じたりもしてます。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-01-26
10 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#56 「共感力」ってどうやったらつくの?
最近、保育士になってから読んだ本で、子どもたちと接するときに、「共感力」が必要なのではないかと気づきましまた。 振り返ってみると、 幼い頃から共感力が欠けている子どもでした。 ひかるさんは、質問をしても反応がなかったりとても遅い人に対して、「理解できてないのかな」と、何度も質問を繰り返して反応を促し過ぎたりしてしまったことがあります。 その後、いろいろな経験をする中で、彼らは(自分とは違って)じっくり考えているだけなのだ、ということを理解できるようになりました。 共感力は、自分について知ることから始まるもの。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-01-19
15 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#55 おとなとファシリテーション
最近聞くようになった、ファシリテーション。 司会進行、みたいに捉えられることも多いですが、その場の準備もとっても大事なんですよね。 活発な対話が生まれやすい椅子の配置、とか。 昔は、近所の子たちを集めてリーダーだったり、学級委員だったり。 そのころは、ファシリテーションというよりは、ぐいぐい引っ張っていってたような記憶があります。 留学と最初の社会人経験が大きな転機でした。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-01-12
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#54 2024年の抱負
あけましておめでとうございます! ひかるさん:今年も、子どもも大人も「対話」ができる場を創っていきたいなあと思っています。 今年の漢字1文字は、「対」にします! まきこ:ヨガやマインドフルネスを活用して、職場のモンテッソーリ園の子どもたちが心穏やかにして対話ができる場を創っていきたいです。 今年の漢字1文字は、「跳」か「楽」か。少し積極的に行動していきたいところ。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2024-01-03
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#53 2023年のふりかえり
今年は、たくさんのことを始め、いろんな方々に出会えた年でした。 例えば、伊勢市の教育委員会からのご依頼での小学校の先生向けの研修会。 「対話ができる学びの場創り」 共に考え学び合えるような現場の先生方との出会いは、本当にわくわくする、素晴らしい経験でした。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-29
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#52 対話とあうんの呼吸
今回は、”対話”と、プリズンサークルという映画について話しました。 世の中っていろんな人がいますよね。 夫婦であっても、ほんとに、すべて、「あうんの呼吸」とか「相手の心を察しなさい」では、物事がちゃんと進まないような。 対話と会話の違いって? 対話ってなんで大事なんだろう? 学校で習わないけど、どうやって学べばいいの? AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-22
23 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#51 エデュケーターサロンで悩みを打ち明けてみませんか
今年の4月から始めた「エデュケーターサロン」。 なんらかの教育に関わっている方々が、職場で抱えている課題や悩みなどを共有し、ご参加のみなさんと一緒に対話する場です。 すすむ方向性を見い出せたり、はたまた、「こんな悩みを持っているのは自分だけじゃないんだ。」と勇気をもらえたり。 今では、教職を取っている最中の大学生や、高校の先生に紹介されて参加してくれている高校生もいます。 ご興味ある方は、お聞きになるだけでもぜひ。 こちらにご連絡ください。aifa.yesand@gmail.com AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-15
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#50 ポッドキャスト公開50回目!!
ポッドキャスト公開50回目。 初回は2023年1月3日からだったんですね、収録日は12月28日。 なんとも、こんな年の瀬から。 アメリカの田舎モンタナ州在住のまきことしては、このポッドキャスト以外では、日本語できっちり話すということが皆無なので、とても貴重な時間。 ひかるさんは、大学の授業をはじめ、自分がファシリテートすることがほとんどだけど、ここでは、そんなことを考えずに自由に気楽に話せる、心地よい時間。 聞いてくださっている皆さんが、日常生活でちょっと困ったときに、少しでも、「Yes,Andで考えてみよう」とか、思ってくれたら最高ですね。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-08
20 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#48 英語を話す時と日本語を話す時って、人格違いませんか?
英語を話している時と、日本語を話している時って、性格が変わったりしませんか? アメリカのモンテッソーリ園で保育士をしているまきこは、英語で話している時は、英語力が低いため、我ながら幼稚だと感じています。 なので、同僚には、時折、「英語力はすごい低いけど、脳は普通に働いているから」と冗談がてら主張してみたり。 ひかるさんは、日本語ではココロのイロでいうところの黄色が強い明るいキャラ。 英語ではぐんと赤よりの、攻撃的というかシリアスになってた経験があります。 日本で生活してる中で、無意識的に隠していた赤色の気質が、英語を話すとともに、現れてきたのかも? AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-03
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#49 ひかるさん自作の格言「楽しくなければ死んだ方がマシ」
人生の格言、教えてください。 ひかるさんのは、自作、「Fun or Die:楽しくなければ死んだ方がマシ」。 ちょっと極端、なのは自覚してます。 これは、大学の授業で、「自分の格言を自分で作ろう」というのをよくやっていて、その中で作った1本。 まあただ、どんなことも自分から楽しみにいこう、というのはとても大事な心構えかな、と思っています。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-12-01
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#47 「”食”でみんなを笑顔にし、世界を繋ぎたい!」というオンラインイベントやってます。
Fun Face Food Festival (FFFF)第2回、11月30日まで開催しています。 普段の食事を使って、顔を作って、画像や動画をFacebookのグループに投稿し合う、というイベントです。 少し余力があれば、その食事の簡単な紹介とかを付け加えてもらえると、参加者に分かりやすいかもしれません。 こんな感じです。 まずは、ちょっと覗いてみてください♪ https://www.facebook.com/groups/540174081621621 前回は、期間が終わる瞬間には、なんとも別れがたい、暖かい雰囲気が生み出されていましたが、今回もまたそんな感じになりそうな予感がします。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-11-17
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#46 いろんな思考とYes,And~「水平思考」ってご存知ですか?
先日、大学での授業で、「水平(ラテラル)思考」について取り上げました。 物事をいろんな側面、360度から見方を変えて見てみる、という考え方です。 これを体感してもらうためにも、インプロのゲームが役立つんです。(例えば、「サンキュー」というゲーム) AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-11-10
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#45 文化の日ということで文化について話してみました
大人になってあらためて、日本の文化って素敵だなあと思うことが多くなってきました。 アメリカに住んでて、異文化の違いを感じるときって? モンタナ州の村では、ほぼ全員白人だったりして、多様性はあまりないような。 もしかしたら、アメリカと日本の違い、というよりは、アメリカをはじめ、全世界ででも、大都市と小さい村での生活って大きく違うような気がします。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-11-03
17 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#44 「楽しい」と「楽」のちがい
9月に大学の新学期が始まりましたが、今期の授業はどんな感じでしょうか? 先生になる前は、授業って毎年同じことの繰り返しで、飽きちゃうんじゃないか、なんて思ってました。 ところがどっこい、同じテーマの授業であっても、参加する学生によって、進め方も内容もまったく違うんですよね。 前期よりかなり硬い雰囲気の学生が多くて、どうやって柔らかい空気にしていくか? 「人生は〇〇」を出席代わりに発言してもらったところ、意外にも「人生は楽しい」という学生が多くて。 そこからYes,Andで、「楽しい」と「楽」な授業ってどんな違いがあるかな?なんて話をしてみました。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-10-27
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#43 「ChatGPTって?」というまきこ向けのおすすめBy使いこなしているひかる
ChatGPTって、なんですか?っていう人いらっしゃいませんか。 まきこは、使ったことがないし、興味もなく。 今回は、ChatGPTを使いこなしているひかるさんに、いろいろと使い方を教えてもらいました。 育てる?!イタリア語を学び直す?! AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-10-20
16 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#42 読書の秋~みなさんどんな本を読んでますか?
モンタナ在住のまきこは、今年から始めてハマった家庭菜園の本を20冊買い込み、読みふけりました。 極寒地(10月中旬に初雪!)なので、育てるこつがありそうで。 読書大好きのひかるが、こないだバケーション中に読了した3冊は、 1)付喪神、子どもを拾う。 (アルファポリス文庫) 文庫 – 真鳥カノ (著) 2)日本語びいき (中公文庫) 文庫 – 清水 由美 (著), ヨシタケ シンスケ (イラスト) 3)冒険の書 AI時代のアンラーニング 孫 泰蔵 (著), あけたらしろめ (イラスト) ※Aloha Newsletter#38でも上記のおすすめ本の話しを書いています。 こちらから、アーカイブをお読み頂けます。 https://us14.campaign-archive.com/?u=c095dccd354251986cc202002&id=56020a9ffd AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-10-13
21 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#41 「発達のちがい」を想像するイベント開催報告
イベントでは、東田直樹氏が13歳のときに書いたベストセラー「僕が跳びはねる理由」を原作とする映画の一部を観た後に、自分の経験などを語り合いました。 この映画は、世界中の言葉を発しない自閉症者の体験を通して、ニューロダイバーシティ(「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方)を探求するものです。 26名の方が参加され、みなさんの関心が高いテーマだということも実感しました。 違いは間違いではない、Yes,Andしていける社会になるといいな!! ◆イベントで観た動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=J9ZxvR_cm94&t=103s(映画のトレイラークリップ) ◆対話につかったメイン動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=S6CQmiV8px0 ※National Theatre of ScottlandのNaoki’s Brain(直樹の脳みその中)という動画 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-10-06
18 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#40 『発達のちがい』をYes,Andでどんな風に取り組めるか考える
「発達の違い」を、Yes,And(いったん受け止めて、なんらか返してみる)という考え方を使って、どのようにとらえていけるか考えてみました。 Yesで、発達の違いを受け止める。 Andでは、どういう行動があるでしょう? 相手の態度、表情、言葉から、その人の意思や意図を想像することに全力を尽くす、寄り添うとか。 お世話する人、される人、という関係性を超えられるといいなあ。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-09-29
15 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#39 『発達のちがい』をもう少し掘ってみる
「発達」というと、子どもについてだと、成長していくことですが、高齢者にとっては、発達していくというよりは、維持またはできなくなることが増えたりしますよね。 認知症って、脳の機能が今までのとおりには動かなくなった、機能しなくなってきた状態だととらえています。 そうなると、今までできたことができなくなったご本人が一番つらいですね。 また、自分自身でも、老眼とかお酒が飲めなくなった、とか、日々老いは感じます。 Yes,Andですべてを受け入れることが大事かなあ、と思います。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-09-22
20 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#38 『発達のちがい』を想像するイベントについて
AIFA代表のひかるさんがファシリテーターをする、「”発達の違い”を想像する」イベントって、どんなイベントなの? そもそも、「発達の違い」ってどういうこと?? ひかるさん:「発達障害」という言葉を、「発達の違い」という呼び方に変えていきたいなあと思って活動しています。 違いは間違いではない、違いを認め合える社会にしたいという思いもあります。 その理解を深めるためのイベントを開催します! AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-09-15
23 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#37 新学期、悶々としてませんか?
新学期が始まりました。 「学校って行くべき場所?」 いじめなどで、自分の身が守られていないのならば、行く必要ないですね。 学べる場所は学校以外にもたくさんあるし、教科書で覚えなさいと言われた内容で人生に役立ってることってほとんどない。 ひかるさんの経験的には、教科書よりも、担任の先生の生徒への接し方やご自身の生き方から受けた影響のほうが断然大きいです。 新学期、悶々とされている学生さん、お気軽にご連絡くださいね。 悩み相談とか、一緒に遊んだりとか、しましょう。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-09-08
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#36 MAHALOBA Kids Summer Camp(後編)~アドラーの共同体感覚?!
MAHALOBA Kids Summer Campで、アドラーの共同体感覚を体感しました。 サマーキャンプの場で、初めて対面で会った、参加者18人という小さなコミュニティーで、どのような化学反応が起きたのか。 子どもたち同士、大人たち同士、子どもと大人。 コミュニティー作りには、AIFAで開発した「ココロのイロ」というツールがとても役立つなあと実感しました。 あなたはナニイロ?ココロのイロの詳細はこちら:https://www.cocoronoiro.com AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba
2023-09-01
29 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#35 MAHALOBA Kids Summer Camp(前編)~日本全国MAHALOBA化?!
AIFAが運営している、"MAHALOBA(マハロバ)"。 "MAHALOBA"の名前の由来は、「 マハロxまほろばx場」です。 どんな場かというと、「オンラインx対面x多種多様な世代が、みんなでゆるく繋がって、学び合っていく、遊び心に溢れた温かい場」。 MAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba 今回の、MAHAROBA Kids Summer Campは、日本全国をMAHAROBA化したいという夢の実現に向けた、実験的な試みでした。 大成功!楽しかったー! AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-08-25
21 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#34 お盆、お墓参り、教育、短歌などについて
お盆というと、幼いころに、野菜で動物を作った思い出があります。 あとは、お墓参り。 幼稚園や小学校低学年のときに、「死」や「時間」について思いを馳せていたまきこ。 その後、受験勉強を始め、効率性を重要視するようになったからか、こんなことを考えることもなくなってしまったような。 子どもの発想力や着眼力を、どうやってそのまま持ち続けていってもらえるのか、悩ましいですね。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-08-18
18 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#33 キッズサマーキャンプ開催!
島根県の隠岐郡海士町(あまちょう)に、キッズサマーキャンプに行きます! 下は3歳、上は小学校6年生。 AIFAで開催している「ひかるちゃんと遊ぼう」というオンラインプログラムに参加してる方々が主な参加者です。 ひかるさんと海士町との出会いは、「あまワゴン」というプログラムを運営した一橋大学の学生に声をかけられて、参加する大学生向けの講座の講師をした、2006年。 それからずっと、いろいろ関わらせてもらっている、大好きな島です。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-08-11
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#32 夏休みの思い出~鮎のつかみ取りで自己肯定感が高まった
夏休みというと、幼いころ、家族でキャンプしたことが思い出されるひかるさん。 昆虫もヘビも触ってみたりと、自然が身近でした。 一方、まきこの夏休みは、大磯ロングビーチで松田聖子さんや近藤真彦さんのショーを見たという思い出。 どちらも同時期(昭和時代)ですが、野生児と都会っ子の夏休みの過ごし方と言えるかも?! みなさんの夏休みの思い出は、どんな感じでしょうか。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-08-04
12 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#31 ライフセーバーの資格~水辺だけじゃなく日常生活でもすぐ役立つのでおすすめ!
ライフセービングの基礎資格を取りました! まずは、「自分の身を守るには?」という知識を身に付けたのですが、すごい良かったです。 というのは、昨年、東京の道端で、熱中症で苦しそうなご高齢な方に声をかけてお水をあげたりした経験があるのですが、そのような時に、今回学んだような基礎的な知識を持っていると、対応が全然違ってくるな、と実感しました。 困っている人がいても声をかける人がいないのは、声をかけた後に、どうしてよいか分からないからかな、と思います。 (ひかるさんは、先のことを考えずに、まずはとりあえず声をかけてしまう性格) 日常的にすぐに役立つので、ぜひみなさんにも知って欲しいなあと思います。 日本ライフセービング協会のウェブサイト:https://life-savers.jp AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-07-28
22 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#30 お家で、庭で、花を楽しむ生活って
モンタナにやっと夏が訪れました!といっても最高気温28度、朝は10度。 街中に花が咲き乱れて、ほんとにきれいな時期です。 ひかるさんは、コロナ禍で家にいる時間が増えたおかげで、部屋に切り花を飾って、手入れをするのが日課になりました。 まきこは、モンタナで、家庭菜園と花育てに楽しみを見い出した今日このごろ。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-07-21
13 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#29 大の夏好きなわたしたち~天気って心にも身体にも影響しますよね
モンタナ、夏はもうすごい最高。 からっとしてて、真っ青な空、夜10時まで明るいんです。 日照時間や気温や気圧って、心にも身体にも影響しますよね。(若いころは気づかなかったけど) AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-07-14
14 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#24 AIFAの活動紹介~SOZO部とソルコム部って
SOZO(想像・創造)部は、AIFAの戦略部。 ソルコム(ソーシャル・コミュニケーション)部は、社会を把握しながら、情報を発信していく部です。 メルマガ配信、ポッドキャスト、出版を担当しています。 より多くの人に告知していく、という活動に手が回っていないのが現状です。 SOZO部でもソルコム部でも、助成金の申請のような事務作業が好きだったり得意な方、大募集中です。 (代表ひかるさんの大の苦手分野です。) AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-06-09
15 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#15 学校現場での"困った!"を共にカタル
新年度ですね! AIFAでは、4月3日から、先生方がお困りごとを共有しYes,Andしていく場、「エデュケーターサロン」を始めました! エデュケーターといっても、学校の先生だけでなく、子育て中の保護者の方や小学生のお子さんも参加している、あたたかいサロンです。 出版部では昨年からファシリテーションの本の制作を行っているのですが、今回のメルマガでは、「子育て編」から生まれた(ちょっとおもしろ)ストーリーをご紹介しています。 ぜひこちらからメルマガを登録いただき、読んでみてください: http://eepurl.com/hZ0lwf AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB: https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-04-07
11 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#8 前校長をしていた高校の演劇部の生徒達が、自分達でクラファンして来週公演
以前校長をしていた高校の演劇部の生徒達から、クラウドファンディングの支援の依頼が届きました。 AIFAでも2022年に初のクラファンを実施した経験があり、企画、実施の大変さは理解していますが、高校生たちが全て行ったということに感銘を受けました。 この高校生たちは、当時校長だった私の、入学前のオリエンテーションや説明会での”Yes,And”を聞いてくれて、それも入学を決めた1つの大きな理由というメッセージはもらっていました。 必ずしも幸せばかりではなかった校長生活ですが、生徒たちが逞しく成長してるのを見られて、心がホッコリしました。 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB:https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録:http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-02-17
09 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#2 成人って?と、Noひ(否定しない、比較しない、人のせいにしない)
数年前に高校の校長先生をやっていたとき、周りに否定されたり、"普通の校長"と比較され続け、ほとほと弱っていた経験があります。 自分を否定してしまいそうになったけれど、とにかく、「自分だけは自分をYesしなきゃ」、「Noひ(否定しない、比較しない、人のせいにしない)」を日々自分に言い聞かせて、必死でどうにか乗り越えました。 そんな辛くて苦しい経験を自分の血肉としていけるっていうのが、大人(成人)なのかなあと思う今日このごろ。 あと、成人式って、「ここまで育ててもらってありがとう」って、育ててくれた人たちに感謝する日なのかもしれませんね。 しかし成人になったばかりのときってまだまだ子どもだったなあ、何歳になっても、死ぬまで成長していきたいところ。 ”ココロのイロハンドブック”の無料ダウンロードはこちらから *AIFAからのお年玉:1月9日(月)午前9時~午後11時59分まで https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQZLXYR5?ref_=pe_3052080_276849420 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB:https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録:http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-01-09
19 min
"Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするコツ
#1 「Yes, Andですべてはうまくいく」 PDFプレゼント&「ココロのイロハンドブック」Kindle化
昨年AIFAで出版し、このたびKindle化した「ココロのイロハンドブック」を、1月9日(月)朝9時からの限定で、無料ダウンロードキャンペーン! さらに、このハンドブックをダウンロードされた方に、2006年出版byひかる「Yes, Andですべてはうまくいく」という、絶版で手に入らなかった本を、PDFでプレゼント! さてさて、当初1月3日を予定していたのに、アマゾンで設定してる際にトラブル発生。 それを受け止め(Yes)9日に変更した(And)したお話。 "無意識"もトレーニングして鍛えたいところ。 ココロのイロハンドブックの無料ダウンロードはこちらから *AIFAからのお年玉:1月9日(月)午前9時~午後11時59分まで https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQZLXYR5?ref_=pe_3052080_276849420 AIFAの Web: https://www.ai-fa.org FB:https://www.facebook.com/aifa8 Note: https://note.com/aifa_yesand メルマガ(Aloha Newsletter)のご登録:http://eepurl.com/hZ0lwf
2023-01-06
12 min